加藤 結李愛(かとう ゆりあ、2003年2月15日[1] - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士。女流棋士番号は65[1]。宮城県仙台市出身[1]。石田和雄九段門下[1]。N高等学校卒業。
小学2年生の時、将棋日本シリーズと同時開催の「テーブルマークこども大会」参加賞の駒形消しゴムが欲しくなり、兄に教わって将棋を始めた[1]。
2016年4月、関東研修会にD1で入会[1]。2017年9月、関東研修会の例会で6連勝してC1に昇級し、女流3級となる権利を得た[1]。その後、女流棋士資格申請を行い、2018年4月1日付で関東所属の女流棋士3級となった[1][2]。これより2年以内に女流2級に昇級すると正式に女流棋士と認定される。
2018年7月7日、第12期マイナビ女子オープン一斉予選決勝で水町みゆを破って本戦出場を決め、「マイナビ女子オープン本戦入り(女流1級への昇級条件)」とし、昇級規定「『女流棋士昇段級規定』の女流1級に該当した場合」を満たして、同日付で女流2級に昇級し、正式な女流棋士となり、女流棋士番号65を付与された[3][4]。
石田和雄九段門下には、一番弟子の勝又清和、初代叡王(第3期)[5][6]となった高見泰地をはじめとする多数の棋士がいるが、女流棋士は加藤が初である[7]。
2019年度、第27期大山名人杯倉敷藤花戦で活躍を見せた。2019年6月13日の4回戦で香川愛生に勝利して「倉敷藤花戦ベスト8」の規定を満たし、女流1級に昇級した[8]。同年8月25日の準々決勝で井道千尋に勝利して「倉敷藤花戦ベスト4」の規定を満たし、女流初段に昇段した[9]。続いて同年9月19日の準決勝で谷口由紀に勝利して挑戦者決定戦に進出したが[10]、同年9月25日の挑戦者決定戦で伊藤沙恵に敗れてタイトル初挑戦を逸した[11]。
2022年度、第7回YAMADA女流チャレンジ杯において順調に勝ち進み決勝進出。2023年1月3日に群馬県高崎市で公開対局として行われた決勝において、堀彩乃女流1級に勝利し、女流棋戦初優勝した[12]。
2023年度、第31期倉敷藤花戦で本戦を勝ち進み、5期ぶり2度目の決勝進出するも、挑戦者決定戦で西山朋佳に敗れ、またもやタイトル挑戦を逃す結果となった。
2024年7月13日に行われた第18期マイナビ女子オープン一斉予選の1回戦において木村朱里女流初段に勝利し、「女流初段昇段後公式戦70勝」の規定を満たして同日付で女流二段に昇段した[13]。
居飛車党[1]。
清麗・女流王座・女流名人・女流王位・倉敷藤花 福間香奈(クイーン六冠:清麗・王座・名人・王位・王将・倉敷藤花) 白玲・女王・女流王将 西山朋佳(永世女王・クイーン王将)
女流七段 清水市代(クイーン四冠:クイーン名人・クイーン王位・クイーン王将・クイーン倉敷藤花) 女流六段 中井広恵*(クイーン名人)