飯野 愛(いいの あい、1986年11月17日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士。女流棋士番号は48。飯野健二八段門下。東京都世田谷区出身。東京都立千歳丘高等学校卒[1]。
実父の飯野健二が棋士であり、身近に将棋がある環境で育つ。そのため、将棋に馴染みがあったもの、本格的に女流プロを目指し始めたのは高校2年と女流棋士の中でもだいぶ遅い。父と仕事をするのが一つと夢だったと話している[2]。
2005年に女流棋士の育成機関である女流育成会に入会。2009年より女流棋士になるための制度が変わったため、同年4月に関西研修会のD2クラスに移った(C1クラス昇級で女流3級になる)。
研修会入会から4年3ヶ月、2013年6月23日にC1クラスに昇級して女流3級資格を取得[3]。資格申請を行ない10月1日付で女流3級に昇級することになった[1]。その後の同年8月17日、アマチュア枠で出場した第7期マイナビ女子オープン予選を突破し同棋戦の本戦入りを決めた。この「マイナビ女子オープン本戦入り」が女流3級から女流2級への昇級規定「『女流棋士昇段級規定』の女流1級に該当した場合」を満たしたため、当初「女流3級」として昇級する予定だった10月1日付で「女流2級」として昇級、プロ入りすることになった[4]。
2014年5月9日、第36期女流王将戦予選で大庭美樹を降して本戦入り。それにより、女流棋士昇段級規定の1級の条件を満たし、女流1級に昇級した[5]。
2015年8月1日、第9期マイナビ女子オープン予選決勝で、女流育成会時代に何度も対局した戦友である高浜愛子と対局。当時3級だった高浜にとって悲願の女流2級(正式なプロ入り)がかかっていた対局であり、敗れた高浜の悲痛な姿を見て飯野も目に涙を浮かべた[6][7][注釈 1]。
2017年度の成績は8勝6敗で[8]、「年度指し分け以上(7勝以上)」を満たしたことにより、2018年4月1日付で女流初段に昇段[9]。
2024年7月3日、出産・育児のために2024年7月9日から2025年3月31日まで休場することを、日本将棋連盟が公表した[10]。
振り飛車党で、特に三間飛車を得意とする。
清麗・女流王座・女流名人・女流王位・倉敷藤花 福間香奈(クイーン六冠:清麗・王座・名人・王位・王将・倉敷藤花) 白玲・女王・女流王将 西山朋佳(永世女王・クイーン王将)
女流七段 清水市代(クイーン四冠:クイーン名人・クイーン王位・クイーン王将・クイーン倉敷藤花) 女流六段 中井広恵*(クイーン名人)
この項目は、将棋の棋士(女流棋士・アマチュアを含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:ボードゲーム/プロジェクト:人物伝)。