横山 泰明(よこやま ひろあき、1980年10月16日 - )は、日本の将棋棋士。桜井昇九段門下。棋士番号は246。東京都多摩市出身。中央大学卒。元妻は女流二段の島井咲緒里。
1992年、小学校6年生(出場時は5年生)のとき、第17回小学生将棋名人戦で3位入賞[1]。このとき、もう1人の3位は同学年の山崎隆之。
1993年8月に6級で奨励会へ入会。3級昇級後から初段昇段までは苦戦したが、中央大学商学部在学中の2002年10月1日に四段昇段(プロ入り)を果たす[1]。混戦の三段リーグの最終日で2連勝しての逆転昇段であった(12勝6敗)。
初参加の第62期(2003年度)C級2組順位戦で8勝1敗で最終第10局を迎え、勝てば「1期抜け」となるところであったが、平藤眞吾に敗れて8勝2敗(7位)となり昇級を逃す[1]。このときの昇級者は、宮田敦史・千葉幸生(以上9勝1敗)、山崎隆之(8勝2敗)。
第17期(2004年度)竜王ランキング戦6組準決勝で敗れるが、3位決定戦で石川陽生に勝ち、5組へ昇級。
第37期(2006年度)新人王戦U-26で橋本崇載、片上大輔らを破り決勝進出。決勝三番勝負は糸谷哲郎に0-2で敗れて準優勝。
2007年10月30日、C級2組順位戦の対・東和男戦で通算100勝を挙げ、五段に昇段。それと前後して行われた第20期(2007年度)竜王ランキング戦の3位決定戦と5位決定戦(4位の欠員補充)で、それぞれ堀口一史座(元朝日選手権者)と村田智弘に敗れ、4組昇級を逃す。しかし、翌年度(2008年度)の第21期竜王ランキング戦5組では準決勝で敗退するも、3位決定戦で松本佳介に勝ち、4組へ昇級。
第66期(2007年度)C級2組順位戦では7勝1敗で残り2局のうち1局を勝てば昇級という状況になるが、豊島将之と田村康介に連敗を喫して昇級を逃した[1]。
第16期(2008年度)銀河戦において、本戦(ブロック)でたった2勝で幸運にも決勝トーナメント進出。中原誠十六世名人を破ってベスト8入り。
第68期(2009年度)C級2組順位戦では8勝2敗の成績を挙げるも、リーグ表で上位の金井恒太が最終局で勝って8勝2敗としたため次点(4位)で昇級を逃す。他の昇級者は豊島将之(10勝0敗)と高崎一生(9勝1敗)。
第69期(2010年度)C級2組順位戦では、最終局に勝てば昇級だったが、昇級の可能性を残していた阿部健治郎に敗れ、またしても昇級を逃した[1]。
第73期(2014年度)C級2組順位戦において、勝又清和六段に勝利し最終局を残してC級1組への昇級を決めた[1]。C級2組在籍12年目での達成となった。
第24期(2016年度)銀河戦では本戦(ブロック)で5連勝を達成し決勝トーナメント進出。渡辺明竜王らを破ってベスト4入り。
第75期(2016年度)C級1組順位戦において、開幕から9連勝の成績を上げ、最終局を残してB級2組への昇級を決めた。C級2組での苦労とはうってかわって在籍2年目でのスピード昇級であった。
第79期(2020年度)B級2組順位戦において、2021年3月10日に最終10戦目で勝利し、リーグ3位でB級1組への昇級を決めた。前年および前々年の第77・78期でもリーグ3位となりながら昇級枠が2枠であったために昇級を逃しており、順位戦の規定変更による昇級枠拡大の恩恵が如実に現れた形となった。
B級1組初年度となった第80期(2021年度)順位戦では、木村一基、松尾歩、阿久津主税といった実力者が苦戦する中A級に昇級した稲葉陽などからも勝利して6勝6敗の指し分けに終わった。第81期はB級1組の8位スタートとなり、最終的に5勝7敗で負け越すが、残留を決めた。第82期はB級1組の9位スタートとなり、最終局を待たずしてB級2組降級が決まった。
藤井システム、ゴキゲン中飛車、対居飛車穴熊を得意とする振り飛車党だったが、2013年頃からは、横歩取りや角換わりなど相居飛車の将棋を多く指している[2]。
昇段規定は、将棋の段級 を参照。
竜王・名人 (王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖) 藤井聡太(永世王位・永世棋聖) 叡王 伊藤匠
十七世名人 谷川浩司
九段 羽生善治 (永世竜王・十九世名人・永世王位・名誉王座・永世棋王・永世王将・永世棋聖) 九段 佐藤康光 (永世棋聖) 九段 森内俊之 (十八世名人) 九段 渡辺明 (永世竜王・永世棋王)
九段 福崎文吾 ( 2025年4月22日引退 ) 七段 木下浩一 ( 2025年4月23日引退 ) 七段 増田裕司 ( 2025年4月23日引退 )
七段 川上猛 ( 引退日未定 / 第38期竜王戦 5組在籍、4組昇級の場合は現役継続、引退日は2025年度以降)
八段 有森浩三 ( 引退日未定 ) 八段 長沼洋 ( 引退日未定 )
【2025年04月昇段者】(2名): 齊藤優希(第38期は三段として出場)、炭﨑俊毅(第39期からの出場) 【2025年10月昇段者】(2-3名):(いずれも第39期からの出場)