星野 良生(ほしの よしたか、1988年8月10日 - )は、将棋棋士・プロe棋士。西村一義九段門下[1]。棋士番号は295[1]。埼玉県上尾市出身[1]。
将棋を始めたきっかけは、5歳の時に買ったリバーシの裏に将棋盤があって興味を持ったことからであった[1]。
2001年9月に、6級で奨励会に入会。半年後に成績不振で7級に降級するなど、入会当初はもたついたものの、19歳で三段に昇段し、2007年度前期(第41回)より三段リーグに参加。好不調の波が激しくなかなか自力昇段のチャンスを迎えられずにいたものの、2013年度後期(第54回)では序盤から好調を維持し、リーグ首位(順位2位で12勝4敗)で残り2局を連敗しない限り優勝という状況の下、1勝1敗として四段昇段を果たした[1][2]。同時昇段は宮本広志[1][2]。
なお、三段在籍中に出場した第39回新人王戦では、当時既にプロとなっていた及川拓馬や中村太地らに勝利し、奨励会三段としては史上二人目となる決勝三番勝負に進出。佐藤天彦に連敗し、史上初の奨励会三段優勝は阻まれた。
第76期(2018年度)順位戦にて2勝8敗と大きく負け越し、初の降級点が付いてしまった。
第70回NHK杯(2020年度)で予選を突破し、本戦に初出場を果たした(1回戦で本田奎に敗退)。
第33期(2021年度)竜王戦にて6組ランキング戦の決勝に進出し、5組への昇級を決めた(決勝で高野智史に敗れる)。
第29期(2021年度)の銀河戦本戦Bブロックの最多勝者となり、決勝トーナメントに初進出。1回戦では永瀬拓矢王座を破る「強豪キラー」ぶりを見せ、ベスト8まで勝ち進んだ[3]。
第80期(2022年度)順位戦では再び2勝8敗の成績で終わり、2回目の降級点となってしまった。
昇段規定は、将棋の段級 を参照。
竜王・名人 (王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖) 藤井聡太(永世王位・永世棋聖) 叡王 伊藤匠
十七世名人 谷川浩司
九段 羽生善治 (永世竜王・十九世名人・永世王位・名誉王座・永世棋王・永世王将・永世棋聖) 九段 佐藤康光 (永世棋聖) 九段 森内俊之 (十八世名人) 九段 渡辺明 (永世竜王・永世棋王)
九段 福崎文吾 ( 2025年4月22日引退 ) 七段 木下浩一 ( 2025年4月23日引退 ) 七段 増田裕司 ( 2025年4月23日引退 )
七段 川上猛 ( 引退日未定 / 第38期竜王戦 5組在籍、4組昇級の場合は現役継続、引退日は2025年度以降)
八段 有森浩三 ( 引退日未定 ) 八段 長沼洋 ( 引退日未定 )
【2025年04月昇段者】(2名): 齊藤優希(第38期は三段として出場)、炭﨑俊毅(第39期からの出場) 【2025年10月昇段者】(2-3名):(いずれも第39期からの出場)