Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

東区 (札幌市)

ひがしく ウィキデータを編集
東区
モエレ沼公園・海の噴水
モエレ沼公園・海の噴水
区旗
1977年7月制定
区章
1977年7月制定
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道 石狩振興局
札幌市
市町村コード 01103-7
面積 56.97km2
総人口 260,641[編集]
住民基本台帳人口、2024年5月31日)
人口密度 4,575人/km2
隣接自治体
隣接行政区
札幌市中央区北区白石区
江別市石狩郡当別町
東区役所
所在地 065-8612
北海道札幌市東区北11条東7丁目1-1
北緯43度4分33.9秒 東経141度21分49.1秒 / 北緯43.076083度 東経141.363639度 / 43.076083; 141.363639
東区役所(2005年3月)
外部リンク 札幌市東区
北海道内における札幌市東区の位置東区 (札幌市)位置図
ウィキプロジェクト

東区(ひがしく)は、札幌市行政区人口は札幌市10区の中で北区に次ぐ2番目に多い区である。

地理

区域は東西9.3 km、南北11.0 kmある[1]中央区とは函館本線北区とは創成川と旧篠路村境界、白石区とは、豊平川と旧豊平川、江別市とは豊平川と石狩川石狩郡当別町とは当別川と石狩川を挟んで接している[1]。地形は平坦で山がなく、モエレ沼公園にある人工の山「モエレ山」が唯一の山となっている[2]。地質は鉄東地区の一部を除いて埴土や泥炭で形成している[1]

歴史

江戸時代は、伏籠川(上流付近(現在の苗穂町付近)に松前藩知行地であり「石狩十三場所」の一つであった「ナイホウ場所」が開かれており、蝦夷との交易が行われていた。現在の東区は、1866年慶応2年)に江戸幕府の命を受けた大友亀太郎が農夫を伴って伏籠川の河畔(現在の北13条東16丁目付近)において開拓に着手したのが始まりである[3]。大友は模範農場として幕府直営農場となる「御手作場」を設置し、用水路道路を作って農民の入植を促した[3]。「大友堀」と呼ばれたは上流が創成川の原型になっており、大友は「札幌村開拓の祖」と言われている[3]明治になり本州各地から移民団が入植すると村落が誕生し、原生林が繁茂して「ヤチ」と呼ばれた湿地帯が広がっていた土地の開拓には大変な労苦を強いられたが、やがて農業が村の主要産業となった[3]リンゴブドウなどの果樹栽培を経て、「札幌黄」などのタマネギ生産が主力となっていった[3]

年表

「東区歴史年表」参照[4]

人口

  • 1975年 195,682
  • 1980年 213,310
  • 1985年 224,539
  • 1990年 232,999
  • 1995年 241,319
  • 2000年 248,950
  • 2005年 253,996
  • 2010年 255,873
  • 2015年 261,912

官公署

国の機関
道の機関
  • 北海道立札幌高等技術専門学院[9]
  • 北海道庁防災航空室
  • 石狩湾新港地域工業用水道管理事務所
独立行政法人・特殊法人等

公共施設

  • 札幌市東区民センター(東区役所に併設)
  • 札幌市東保健センター・札幌市東健康づくりセンター
  • 札幌市東区土木センター
  • 札幌市ふしこ地区センター
  • 札幌市栄地区センター
  • 札幌市苗穂・本町地区センター
  • 札幌市東老人福祉センター
  • 札幌市東区保育・子育て支援センター「ちあふる・ひがし」
  • 札幌市アカシア若者活動センター Youth+アカシア
  • 札幌市社会復帰センター
  • 札幌市社会自立センター
  • あいワーク東(東区役所内)
  • みかほ整肢園
  • 札幌市水道局東庁舎
  • 札幌市伏古水再生プラザ
  • 札幌市処理場管理事務所
  • 札幌市東清掃事務所
  • 札幌市中沼プラスチック選別センター
  • 札幌市中沼雑がみ選別センター

文化施設

多目的施設・スポーツ施設

公的機関

警察

  • 東警察署
    • 北十二条交番、北十三条交番、元町交番、栄東交番、北二十六条交番、栄西交番、札苗交番、丘珠交番、東苗穂交番、苗穂交番

消防

病院

「医療機関名簿(東区)」参照[10]

  • 愛心メモリアル病院
  • 勤医協中央病院
  • クラーク病院
  • 啓生会病院
  • 札苗病院
  • 札幌麻生脳神経外科病院
  • 札幌佐藤病院
  • さっぽろ神経内科病院
  • 札幌禎心会病院
  • 札幌東豊病院
  • 札幌東和病院
  • 札幌道都病院
  • 札幌東徳洲会病院
  • さっぽろ病院
  • 耳鼻咽喉科麻生病院
  • 整形外科北新病院
  • 誠心眼科病院
  • 天使病院
  • 東栄病院
  • 東苗穂病院
  • 北海道消化器科病院
  • 北海道泌尿器科記念病院
  • 北光記念病院

電力・ガス

コミュニティ放送局

札幌市出資団体

指定団体 2019年(平成31年)4月1日現在[11]

  • 札幌丘珠空港ビル株式会社
  • 一般財団法人札幌市環境事業公社
    • 中沼資源選別センター
    • 中沼プラスチック選別センター
    • 中沼雑がみ選別センター
  • 株式会社北海道熱供給公社
    • 中央エネルギーセンター
    • 光星エネルギーセンター
  • 公益財団法人札幌市公園緑化協会
    • モエレ沼公園
  • 一般財団法人札幌市下水道資源公社
    • 中沼事業所
  • 一般財団法人さっぽろ水道サービス協会

教育機関

大学・短期大学

私立

専修学校

「学生納付特例対象学校一覧」参照[12]

高等学校

道立
私立

中高一貫校

市立
私立

義務教育学校

中学校

市立
* 札幌市立美香保中学校
  • 札幌市立北栄中学校
  • 札幌市立札幌中学校
  • 札幌市立東栄中学校
  • 札幌市立明園中学校
  • 札幌市立栄中学校
  • 札幌市立札苗中学校
  • 札幌市立栄南中学校
  • 札幌市立元町中学校
  • 札幌市立丘珠中学校
  • 札幌市立栄町中学校
  • 札幌市立札苗北中学校

小学校

市立

認定こども園

  • 幼保連携型認定こども園せいめいのもり[13]
  • 認定こども園札幌愛珠[13]
  • 幼保連携型認定こども園さつなえのもり[13]
  • 幼保連携型認定こども園おかだまのもり[13]

幼稚園

市立
  • 札幌市立ひがしなえぼ幼稚園
私立
  • 札幌大谷大学附属幼稚園[13]
  • ふしこ幼稚園[13]
  • 北栄幼稚園[13]
  • 栄光幼稚園[13]
  • 天使幼稚園[13]
  • 聖ミカエル幼稚園[13]
  • あゆみ幼稚園[13]
  • 札幌あかしや幼稚園[13]
  • あゆみ第二幼稚園[13]
  • 札幌幼稚園[13]

認可保育所

市立
  • 札幌市東区保育・子育て支援センター[14]
  • 札幌市みかほ保育園[14]
私立
  • さっぽろ夢保育園[14]
  • 札苗保育園[14]
  • 元町にこにこ保育園[14]
  • 開成いちい保育園[14]
  • しらゆき夢保育園[14]
  • 麻生むつみ保育園[14]
  • 札苗北保育園[14]
  • ちゃいれっく北8条東保育園[14]
  • 苗穂保育園[14]
  • 札幌厚成福祉会保育所[14]
  • 札幌第2福ちゃん保育園[14]
  • 北栄保育園[14]
  • 札幌厚成福祉会第二保育所[14]
  • 元町杉の子保育園[14]
  • 東苗穂保育園[14]
  • 明園保育園[14]
  • 日の丸保育園[14]
  • はらっぱ保育園[14]
  • 丘珠ひばり保育園[14]
  • こころの里親保育園[14]
  • 元町保育園[14]
  • 北栄みどり保育園[14]
  • 丘珠マスカット保育園[14]
  • モエレはとポッポ保育園[14]
  • 元町みどり保育園[14]
  • 栄保育園[14]
  • 札幌フラワー保育園[14]
  • 伏古かしわ保育園[14]
  • 光星はとポッポ保育園[14]
  • 北栄マスカット保育園[14]
  • 栄町マスカット保育園[14]
  • 栄町あおぞら保育園[14]
  • 勤医協ぽぷら保育園[14]
  • 本町保育園[14]
  • 愛和新穂保育園[14]
  • 中沼保育園[14]
  • かりき保育園[14]
  • 開成みどり保育園[14]

学校教育以外の施設

  • 北海道立札幌高等技術専門学院[9]
  • 北海道中央自動車学校

経済・産業

産業団地

  • 東苗穂工業団地(札幌機械センター協同組合)
  • 丘珠鉄工団地(札幌丘珠鉄工団地協同組合)
  • 丘珠地区工業団地
  • 札幌市リサイクル団地

組合

  • サツラク農業協同組合本所・札幌診療所、市乳事業部
  • 札幌市農業協同組合(JAさっぽろ)北札幌支店、北札幌経済センター、玉葱選果センター
  • ホクレン農業協同組合連合会札幌食肉流通センター、農業総合研究所
  • 赤帽北海道軽自動車運送協同組合本部・札幌支部
  • 海外交流事業協同組合
  • 協同組合札幌総合卸センター
  • 札整振自動車事業協同組合
  • 札幌クリーニング協同組合
  • さっぽろ高齢者福祉生活協同組合
  • 札幌豆腐蒟蒻商工業協同組合
  • 日本ローカルネットワークシステム協同組合連合会北海道地域本部
  • 北海道圧接業協同組合
  • 北海道歯科用品商協同組合
  • 北海道青果商業協同組合
  • 北海道自動車共済協同組合
  • 北海道自動車処理協同組合
  • 北海道テント・シート工業組合
  • 北海道二輪車商業協同組合
  • 北海道有機農業協同組合
  • 北海道労働組合総連合

商業施設

ショッピングセンター
スーパーマーケット・ミニスーパー・ディスカウントストア

金融機関

銀行
  • 北洋銀行
    • 光星支店
    • 北十五条支店
    • 元町支店
    • 栄町支店
    • 東苗穂支店
    • 伏古支店
    • 札苗支店
  • 北海道銀行
    • 美香保支店
    • 東苗穂支店
    • 札苗支店
    • 北栄支店
    • 元町支店
    • 栄町支店
    • 北十五条支店
協同組織金融機関
  • 北海道信用金庫
    • 光星支店
    • 元町支店
    • 新道東支店
    • 栄町支店
    • 丘珠支店
    • 東苗穂支店
    • モエレ出張所
日本郵政

郵便

  • 道央札幌郵便局(地域区分局)
  • 札幌中央郵便局(集配局):北9条以南の東7丁目以西
  • 丘珠郵便局(集配局)
  • 札幌東郵便局(ゆうちょ銀行札幌東店併設)
    • 札幌北九条郵便局
    • 札幌北十二条郵便局
    • 札幌北十三条東郵便局
    • 札幌美香保郵便局
    • 札幌北十八条郵便局
    • 札幌北二十条東郵便局
    • 札幌北二十四条郵便局
    • 札幌北二十五条郵便局
    • 札幌北二十六条郵便局
    • 札幌北三十一条郵便局
    • 札幌北三十三条郵便局
    • 札幌苗穂郵便局
    • 札幌本町郵便局
    • 札幌北三十五条郵便局
    • 札幌北三十八条郵便局
    • 札幌北四十一条郵便局
    • 札幌北四十三条郵便局
    • 札幌北五十条郵便局
    • 札幌栄町郵便局
    • 札幌栄町西郵便局
    • 札幌東苗穂郵便局
    • 札幌東苗穂五条郵便局
    • 札幌東苗穂十二条郵便局
    • 札幌伏古郵便局
    • 札幌伏古十一条郵便局
    • 札幌モエレ郵便局
    • 札幌みづほ簡易郵便局

宅配便

  • ヤマト運輸札幌主管支店
    • 札幌光星センター
    • 札幌苗穂センター・札幌環状通東センター
    • 札幌伏古センター・札幌元町センター
    • 雁来センター
    • 札幌丘珠センター・札幌栄町センター
    • アリオ札幌センター
  • 佐川急便札幌東営業所
  • 日本通運札幌支店札幌自動車事業所(所在地は白石区)

交通

札幌丘珠空港(2012年6月)

空港

鉄道

バス

かつては札幌市交通局がバス路線(札幌市営バス)を運行していたが、段階的に民間事業者に路線を移譲し、2004年(平成16年)に廃止となった。

バスターミナル
空港連絡バス
路線バス

タクシー

  • 昭和交通
  • 興亜第一交通(第一交通産業グループ)
  • さくら交通
  • ライラック交通
  • 北陵交通
  • 札幌日交タクシー
  • 札幌エムケイ
  • 金星自動車
  • 協和交通
  • 明星自動車
  • 札幌第一交通(第一交通産業グループ)
  • 平岸ハイヤー
  • 朝日交通
  • MID交通
  • ダイコク交通
  • はまなす交通
  • 東交通
  • 太洋ハイヤー

道路

文化財

「札幌市内の文化財」参照[22]

市指定文化財

観光・レジャー

祭事・催事

  • さっぽろ雪まつり(2月)
  • コミュニティマーケットin東区 (COME)(2月)
  • GOLDENマーケット(春・秋の年2回開催)
  • YOSAKOIソーラン祭り(6月)
  • HOKKAIDOママチャリ耐久リレー大会(6月)
  • 札幌30K(7月)
  • 美香保夏まつり(7月)
  • ひのまるちびっ子夏まつり(7月)
  • 妙見尊大祭(8月)
  • レインボーサマーフェスティバル(8月)
  • 燃えれ! わが街(8月)
  • 鉄東地区市民大運動会(8月)
  • Sapporo小・中学生サイクルロードレース(8月)
  • モエレ沼芸術花火(9月)
  • 札幌市民体育大会サイクルロードレース(9月)
  • たまねぎフェスタ(9月)
  • ひがしく健康・スポーツまつり(10月)

出身人物

50音順

脚注

注釈

  1. ^ 運航は北海道エアシステム
  2. ^ 日本航空(JAL)とコードシェア
  3. ^ 札幌市中央区と東区の境界上に位置するため南口は中央区となる。
  4. ^ 札幌市北区と東区の境界上に位置するため北口は北区となる。
  5. ^ 区内では札幌北営業所、札幌東営業所、石狩営業所新川営業所白石営業所江別営業所が路線を運行
  6. ^ 札幌北(第二)IC(小樽・余市方面入口、旭川・苫小牧方面出口)の所在地は北区となる。

出典

  1. ^ a b c 東区ってこんなまち”. 札幌市東区. 2018年2月21日閲覧。
  2. ^ 三角点通の由来の三角点が引っ越し?”. 札幌市東区. 2018年2月21日閲覧。
  3. ^ a b c d e 東区の成り立ち”. 札幌市東区. 2018年2月20日閲覧。
  4. ^ 東区歴史年表”. 札幌市東区. 2018年2月19日閲覧。
  5. ^ お砂糖豆知識[1999年2月]”. 農畜産業振興機構. 2018年2月20日閲覧。
  6. ^ 札幌麦酒工場跡”. 日本の近代遺産50選. 日本経済新聞社. 2018年2月20日閲覧。
  7. ^ a b シンボルマーク”. 札幌市東区. 2018年2月19日閲覧。
  8. ^ 札幌苗穂地区の工場・記念館群”. 北海道遺産協議会. 2018年2月20日閲覧。
  9. ^ a b 札幌高等技術専門学院”. 北海道. 2018年2月21日閲覧。
  10. ^ 医療機関名簿(東区)”. 札幌市. 2018年2月20日閲覧。
  11. ^ 札幌市出資団体一覧(指定団体)” (PDF). 札幌市. 2019年7月8日閲覧。
  12. ^ 学生納付特例対象学校一覧”. 札幌市. 2018年2月20日閲覧。
  13. ^ a b c d e f g h i j k l m n 東区の幼稚園を選ぶ”. 札幌市私立幼稚園連合会. 2018年2月20日閲覧。
  14. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an 認可保育所(東区)”. 札幌市. 2018年2月20日閲覧。
  15. ^ https://www.info.hac-air.co.jp/wp-content/uploads/2020/09/mmb_compressed.pdf
  16. ^ https://www.info.hac-air.co.jp/wp-content/uploads/2023/08/%E3%80%90HACPRESSRELEASE%E3%80%9123010.pdf
  17. ^ https://www.info.hac-air.co.jp/wp-content/uploads/2021/06/ilovepdf_merged.pdf
  18. ^ https://www.info.hac-air.co.jp/wp-content/uploads/2021/08/HACPRESSRELEASE_21008.pdf
  19. ^ https://www.info.hac-air.co.jp/wp-content/uploads/2023/10/%E3%80%90HACPRESSRELEASE%E3%80%91%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E4%B8%98%E7%8F%A0%E7%A7%8B%E7%94%B0%E9%96%8B%E8%A8%ADFNL.pdf
  20. ^ https://www.fujidream.co.jp/company/press/doc/200121_4.pdf
  21. ^ https://www.fujidream.co.jp/company/press/doc/230306_2.pdf
  22. ^ 札幌市内の文化財(場所から探す)”. 札幌市. 2018年2月24日閲覧。

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya