静岡県立静岡高等学校(しずおかけんりつしずおかこうとうがっこう、英語: Shizuoka Prefectural Shizuoka Senior High School)は、静岡県静岡市葵区長谷町に所在する県立高等学校。
1878年(明治11年)に静岡師範学校中学課として開校した公立高校。文武両道を掲げ、生徒による自治を重んじる。通称は「静高(しずこう)」、旧制中学時代を「静中(せいちゅう)」。生徒は「岳南健児」と呼ばれる。
昭和天皇が1930年(昭和5年)と1946年(昭和21年)に2度視察(来校)。1930年(昭和5年)の行幸を記念して卬高碑が建立された。
部活動が盛んで多くの実績を残している。野球をはじめとして、サッカー、バスケットボール、競泳、水球ではオリンピック代表選手を輩出。伝統的な学校行事である仮装には、毎年多くの観覧者が訪れる。
特に近年、卒業生による学術分野での活躍が目覚ましく、国内最高の学術賞である日本学士院賞については、2000年以降5名、合計で2桁の受賞者が出ている。
校地は北緯35度に位置し、構内に独立図書館を持つ。
実践目標
現在、公式行事等では一番のみを歌う。 ただし、旧制中学時代の出身者を中心に2番以降も歌われている[注釈 1]。
校外活動に取り組む生徒の増加が見込まれること等を踏まえ、全員加入の方針が変更され、2024年度(令和6年度)から部活動は任意となっている[5]。
この項目は、静岡県の学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育/PJ学校)。