九州大学(きゅうしゅうだいがく、英語: Kyushu University)は、福岡県福岡市に本部を置く日本の国立大学。略称は九大(きゅうだい)。
国内の旧帝国大学7校の1つで、 文部科学省が実施しているスーパーグローバル大学事業のトップ型指定校ならびに指定国立大学法人に指定されている。
九州大学は、1949年(昭和24年)に旧制九州大学等を包括して設置された国立大学である。1867年(慶応3年)に設立された賛生館を起源とする九州帝国大学を直接の母体としている(旧帝大の一つ)。九州帝国大学の初代総長は東京帝国大学の総長と明治専門学校(現:九州工業大学)の初代総裁を務めた山川健次郎である。2003年(平成15年)に九州芸術工科大学を吸収、2004年(平成16年)に国立大学法人による設置へと移行した。
九州大学には特に建学の精神は定められていないが、『九州大学教育憲章』『九州大学学術憲章』が存在する。
九州大学では1970年代、大学院への要請が多様化してきたことに対応するため、「学際大学院」構想を進め[注 1]、1979年(昭和54年)4月に総合理工学研究科(現:総合理工学研究院)を設置している。
1991年(平成3年)、キャンパスの統合移転計画が決定すると、1998年(平成10年)に「改革の大綱案」を定め、優秀な研究者の養成と研究レベルの向上を目的とする大学院重点化を行い、2000年(平成12年)に学府・研究院制度を導入した。この制度は研究機関としての大学院組織を「研究院」、教育機関としての大学院組織を「学府」に分離する内容。必要に応じて簡易に組織改編ができるようになり、研究院には教員が、学府には大学院生が、学部には学部生が所属し、教員が学府や学部に出向する形で教育を行う。なお、基本的に研究院長が学府長・学部長を兼務する。
1867年(慶応3年)、福岡を当時統治していた福岡藩は医学を教育する「賛生館」という藩校を天神に設立した。1872年(明治5年)に学制が施行されるといったん廃校となったものの、附属病院はその間も継続した。同病院は1874年(明治7年)に修猷館の附属診療所となり、1879年(明治12年)には福岡県立福岡医学校の附属病院へ改組された。福岡県立福岡医学校が廃校となった後は福岡県立福岡病院として存続することになる(1896年(明治29年)6月22日、現在の病院地区である福岡県筑紫郡千代村に移転)。
1886年(明治19年)に帝国大学令が公布されると九州に帝国大学を設置する機運が高まり、1900年(明治33年)1月29日の第14帝国議会において『九州東北帝国大学設置建議案』が可決された。建議案の可決後も古くから医学の盛んだった長崎県(江戸時代に出島が置かれ蘭学の本場だった)や、第五高等学校が設置されていた熊本県との間で誘致の綱引きが行われていたが、結局は賛生館の流れを汲む福岡県立福岡病院を母体に1903年(明治36年)京都帝国大学の分科大学として福岡医科大学が設置された(帝国大学の医科大学(医学部)としては3番目の設置)。
その後は資金難により九州帝国大学の設置は進まなかったが、古河財閥から1906年(明治39年)に「福岡工科大学、仙台理科大学、札幌農科大学」の建物建設へ寄付の申し出があり、設置の動きが高まることとなる。古河財閥の寄付金約100万円のうち6割ほどが九州帝国大学工科大学校舎建設の資金として当てられ、さらに福岡県の寄付金によって1911年(明治44年)1月1日に「九州帝国大学」が設立された。九州帝国大学の初代総長は東京帝国大学の総長と明治専門学校(現:九州工業大学)の初代総裁を務めた山川健次郎である。なお、古河財閥の寄付金の残りの4割は札幌農学校の東北帝国大学農科大学昇格(1907年(明治40年)9月)と東北帝大理科大学新設(1911年(明治44年)1月1日)のために用いられている。
こうした経緯から、九州大学では医学部創立年を京都帝国大学福岡医科大学が設立された1903年(明治36年)[2]、大学創立年を九州帝国大学として独立設置された1911年(明治44年)[3] としている。
1947年(昭和22年)に帝国大学令が国立総合大学令に改められると、九州大学と改称した。1949年(昭和24年)には福岡地区に所在していた旧制九州大学、九州大学附属医学専門部、福岡高等学校、久留米工業専門学校を包括して新制九州大学が設置された。旧福岡高等学校の施設と教員は九州大学第一分校(1955年(昭和30年)第二分校と統合し九州大学分校、1963年(昭和38年)より教養部)に引き継がれ、旧久留米工業専門学校は第二分校(1955年(昭和30年)第一分校との統合により廃止)が設置され、旧陸軍歩兵第48連隊兵舎跡に第三分校(1951年(昭和26年)廃止)が置かれた。
2003年(平成15年)には国立大学法人化を視野に入れ、法律第29号により九州芸術工科大学を吸収。2004年(平成16年)には国立大学法人法の規定により、国による直接設置から国立大学法人による設置へと移行した。
九州大学は2011年(平成23年)に創立100周年を迎えた。九州大学創立百周年記念事業として九州大学基金を創設し、以下の事業を行っている。
主体的な学びのできるアクティブ・ラーナー の育成のための実践、研究組織。創立100周年を機に2011年(平成23年)10月に設置された。 2016年(平成28年)7月に文部科学省教育関係共同利用拠点「次世代型大学教育開発拠点」として認定されている(2026年度(令和8年度)末までの予定)。
学部一覧[22][23]
前述の通り、九州大学では大学院組織が研究部/教育部(九州大学での名称は研究院/学府)に分けられている。研究院には教員が所属し、大学院生は学府に所属する。
教育組織としての組織
研究組織としての組織
ノーベル賞級の高い業績を挙げた退職後の研究者と、優れた若手研究者を支援するための学内組織。2009年(平成21年)10月設立。九州大学出身でノーベル賞候補に上げられている新海征治(応用化学)、笹月健彦(遺伝学)両名誉教授には、希望に応じて研究室や研究員などが与えられる[28]。特別准教授には23人が就任している。
21世紀COEプログラムとして、9件のプロジェクトが採択された。
グローバルCOEプログラムとして、5件のプロジェクトが採択されている。
文部科学省は2010年(平成22年)7月14日、九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所を、科学技術分野で世界最高水準の研究機関を目指す世界トップレベル国際研究拠点形成促進プログラムの研究拠点に選定した[31]。毎年14億円を10-15年にわたって集中的に投資して世界に通用する研究拠点に育てることを目的としている。
入学式と卒業式は伊都地区にある椎木講堂で行われている。2013年度入学式までは福岡国際センターで行われていた。
学園祭は、「九大祭」と「芸工祭」がある[38]。
「九大祭」は、毎年11月下旬に伊都地区で行われるイベントで、旧九大の流れを汲んでいる。かつては箱崎地区で5月11日の本学記念日を中心に九大祭が、六本松地区で6月に学園祭がそれぞれ行われていたが、1966年(昭和41年)に統合された[39][40]。2008年(平成20年)までは六本松地区で開催されていたが、2009年(平成21年)からは伊都地区で開催されている[41]。
芸工祭は九大祭と同時期に大橋地区で開催されるイベントで、旧芸工大の流れを汲んでいる。
2017年から4学期制導入に伴い「九大祭」「芸工祭」ともに10月上旬の開催に変更となる。
体育系の全学公認サークルを統括する学生組織の体育総部体育総務委員会が存在する。
九州大学の同窓会には、13の部局別同窓会とその他地区別に組織されている同窓会があり、九州大学同窓会連合会がそれを束ねている。1999年(平成11年)に設立され、地区別同窓会の設立を支援するなどの活動をしている。
旧帝国大学の出身者および学長、教授、助教授経験者で構成される団体として社団法人学士会があり、九州大学関係者も多数入会している。詳細は、学士会を参照。
九州大学ではそれぞれの校地を地区またはキャンパスと呼んでいる[43]。ただし、キャンパスと呼ばれるのは伊都・病院・筑紫・大橋・別府・(旧)六本松・(旧)箱崎地区のみであり、地区と言う場合にはキャンパス以外の施設も含める場合がある。
伊都(いと)地区は、キャンパス移転計画(後述)に伴い2005年(平成17年)10月1日に開設された新キャンパスである。学生寄宿舎として、ドミトリーI、ドミトリーIIが設置されている。また、伊都新キャンパス情報発信拠点Big Orange(ビッグオレンジ)が設けられている。正式キャンパス名は「伊都地区」であるが、計画段階で使われていた「元岡地区」の呼称も浸透している。「伊都」は、キャンパスが立地する糸島半島にあったとされる伊都国に因んで糸島市などがしばしば用いている愛称であり、住所表記上の地名ではない。
図書館、食堂、自販機、売店・書店(大学生協とローソン)、ATM等が利用可能である。学生寮は2006年(平成18年)秋から供用されている。
病院地区は、馬出(まいだし)地区、堅粕(かたかす)地区[要出典]ともよばれる。京都帝国大学福岡医科大学の母体となった福岡県立病院の跡地である。九州大学内では最も歴史が古い地区である。病院については九州大学病院を参照。2009年(平成21年)9月に、総工費1千億円を費やし、着工から11年かけて建設された新病院棟が完成した。
教育の場としてよりは研究機関としての色合いが濃い。かつて筑紫地区への全面移転が計画されていたが地元の反対により断念、現在の形となった。全面移転計画当時は春日原地区とも呼ばれていた。 現在は、工学部の一部学科が使用している。
福岡県立筑紫丘高等学校の用地・建物を転用した旧福岡学芸大学(現福岡教育大学)福岡分校の跡地。かつての九州芸術工科大学で、芸術工学を学ぶ場所となっている。大橋、筑紫地区男子学生を対象とした学生寄宿舎として井尻寮が設置されている。
旧制福岡高等学校の跡地。教養部が解体されたのちも全学教育科目(一般教養教育)の大部分はこの地区で行われていた。多くの科目は言語文化研究院、比較社会文化研究院所属の教員によって実施されていた。六本松地区で教養部・全学教育科目を履修する期間には、将来の専攻に関連する講義を受けるために、各学部の専門キャンパス(箱崎・馬出・大橋・伊都)に行く曜日があり、単位履修の関係で1日のうちに六本松と専門キャンパスの両方に行くこともあった。なお、2009年(平成21年)3月に閉鎖された田島寮は、この地区(樋井川対岸の城南区田島)にあった。
全学教育科目、比較社会文化学府/研究院は2009年(平成21年)4月に、数理学研究院・数理学府は2009年(平成21年)10月に伊都地区へ移転。2009年(平成21年)9月29日に六本松地区の閉校式が行われ、88年の歴史に幕を下ろした。跡地は2010年(平成22年)3月に独立行政法人都市再生機構 (UR) に売却された。2010年(平成22年)12月から解体作業に着手しており2011年(平成23年)9月中旬までに完了した[45]。
なお、六本松キャンパス跡地の一部に開業した「六本松421」の3階部分に九州大学法科大学院が移転し、2017年(平成29年)9月25日に開講した。
地区内は理系地区と文系地区に分かれていた。理系キャンパスには旧大学本部や旧法文学部棟など戦前の建物が多く残っていた。これらの多くは建築家倉田謙の手になるもので、九州大学の赤本の表紙にもなって親しまれた旧工学部本館(1930年竣工)も倉田の設計である。地区の学生寮としては男子寮の松原寮、女子寮の貝塚寮があった。福岡空港16番滑走路に着陸する直前の飛行機が真上を通過している。
2018年(平成30年)9月に全学部・大学院の移転が完了した。理系地区の一部区域にある旧工学部本館、旧本部第一庁舎、旧第三庁舎、正門門衛所、正門については保存され、旧工学部本館は2018年10月以降も総合研究博物館、文書館として利用している[46][47]。
UR(都市再生機構)が道路などの都市基盤を整備し、公園、小学校を配置。事業者を公募して住宅や商業施設などを造る計画である[48]。2023年3月までに道路が整備され、同年4月から事業者の公募が始まった[49]。
サテライトキャンパス等
農場等
学術研究・産学官連携本部を中心として、企業・自治体との協力(産学官連携)や九州大学発ベンチャー企業の支援に取り組んでいる[53]。
1945年(昭和20年)に医学部敷地内で米軍捕虜に対する生体解剖実験が行われた事件。ただし、大学としての組織的関わりは全くない。
1968年(昭和43年)6月2日22時45分頃、在日米軍板付基地第313航空師団第15戦術偵察飛行隊所属のRF-4Cファントム偵察機が当時箱崎キャンパスに建設中の大型計算機施設の建物に墜落。以後、学生運動が活発化し、墜落機残骸撤去に約7ヶ月を要した。
2010年(平成22年)3月に、2012年(平成24年)度の理学部数学科の入学試験(後期日程)において、定員9名の内、5名を女性枠とすることを公表したが、法の下の平等の観点から問題があるとの批判があり、2011年(平成23年)5月19日に、導入の取り止めを決定[54]。
広報誌として『九大広報』(KYUSHU UNIVERSITY CAMPUS MAGAZINE)(九州大学広報専門委員会編集発行)がある。
2022年(令和4年)7月25日に、福岡市は九州大学の非公認サークル「九大CARP(カープ)[注 4]」が、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と関係がある宗教団体であると判断し、環境保全に貢献したとする過去2回の表彰を取り消したと発表した。同サークルは2016年と2020年に、大学周辺のごみ拾いをしたとして、市環境行動賞の奨励賞にそれぞれ選ばれた。福岡市は「過去の調査が十分でなかった」と説明し、表彰状などを返還してもらうよう協議している[55]。
ダイヤモンド社の2006年年9月23日発行のビジネス誌「週刊ダイヤモンド」94巻36号(通巻4147号)「出世できる大学」と題された特集の出世力ランキング(日本の全上場企業3,800社余の代表取締役を全調査[58][59][60])で、同大学は、2006年時点で存在する744大学[61]中第8位[62]にランキングされた。
福岡藩賛生館⇒(廃止)⇒(県立)福岡医学校⇒(廃止後、福岡県立福岡病院として存続 / 京都帝国大学福岡医科大学へ)
京都帝国大学福岡医科大学(医科へ)
福岡高等学校(第一分校・教養部へ)
久留米高等工業学校⇒久留米工業専門学校(第二分校・工学部へ)【併設】九州帝国大学臨時附属医学専門部⇒九州帝国大学附属医学専門部⇒九州大学附属医学専門部(医学部へ)
九州芸術工科大学(芸術工学部へ)
【併設】九州大学医療技術短期大学部(医学部保健学科へ)
東北大学 | 筑波大学 | 東京大学 | 名古屋大学 | 京都大学 | 大阪大学 | 九州大学
慶應義塾大学 | 上智大学 | 明治大学 | 早稲田大学 | 同志社大学 | 立命館大学
北海道大学 | 東北大学 | 筑波大学 | 東京大学 | 東京科学大学 | 電気通信大学 | 名古屋大学 | 豊橋技術科学大学 | 京都大学 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 大阪大学 | 神戸大学 | 岡山大学 | 広島大学 | 九州大学 | 熊本大学
慶應義塾大学 | 早稲田大学
自然科学研究機構 | 高エネルギー加速器研究機構 | 情報・システム研究機構
北海道大学 | 東北大学 | 筑波大学 | 東京大学 | 東京科学大学 | 名古屋大学 | 京都大学 | 大阪大学 | 広島大学 | 九州大学 | 慶應義塾大学 | 早稲田大学
千葉大学 | 東京外国語大学 | 東京芸術大学 | 長岡技術科学大学 | 金沢大学 | 豊橋技術科学大学 | 京都工芸繊維大学 | 奈良先端科学技術大学院大学 | 岡山大学 | 熊本大学 | 国際教養大学 | 会津大学 | 国際基督教大学 | 芝浦工業大学 | 上智大学 | 東洋大学 | 法政大学 | 明治大学 | 立教大学 | 創価大学 | 国際大学 | 立命館大学 | 関西学院大学 | 立命館アジア太平洋大学
加盟校 (2018年5月29日現在)
福岡工業大学(代表校) | 九州大学 | 福岡女子大学 | 西南学院大学
川崎汽船 | ジャパン マリンユナイテッド | 商船三井 | 日本郵船
IHI | INPEX | 川崎重工業 | JX石油開発 | 戸田建設 | 丸紅 | 三井E&S造船 | 三菱重工業 | 三菱造船 | 横河電機
鹿島建設 | 島津製作所 | 大成建設 | 大同特殊鋼 | 長野計器 | 日揮 | 日産化学 | 古野電気 | ヤンマーパワーテクノロジー
秋田大学 | 大阪大学 | 大阪公立大学 | 九州大学 | 京都大学 | 高知大学 | 神戸大学 | 佐賀大学 | 筑波大学 | 東京海洋大学 | 東京大学 | 東北大学 | 鳥取大学 | 長崎大学 | 名古屋大学 | 弘前大学 | 広島大学 | 北海道大学 | 三重大学 | 横浜国立大学
関西大学 | 東海大学 | 東京理科大学 | 長崎総合科学大学 | 日本大学 | 八戸工業大学 | 早稲田大学
海上・港湾・航空技術研究所 | 産業技術総合研究所
海洋研究開発機構 | 石油天然ガス・金属鉱物資源機構
長崎海洋産業クラスター形成推進協議会 | 青森風力エネルギー促進協議会
九州大学 | 京都大学 | 慶應義塾大学 | 上智大学 | 筑波大学 | 東京大学 | 同志社大学 | 立命館大学 | 早稲田大学
秋田大学 | 東北大学 | 北海道科学大学 | 北海道大学 | 室蘭工業大学
神奈川工科大学 | 神奈川大学 | 慶應義塾大学 | 工学院大学 | 芝浦工業大学 | 湘南工科大学 | 創価大学 | 多摩美術大学 | 千葉工業大学 | 筑波大学 | 帝京大学 | 電気通信大学 | 東海大学 | 東京科学大学 | 東京大学 | 東京電機大学 | 都立産業高専 | 東京都立大学 | 東京農工大学 | 東京理科大学 | 日本大学 | 早稲田大学 | 防衛大学校
愛知工科大学 | 愛知工業大学 | 静岡大学 | 名古屋大学 | 新潟大学
大阪産業大学 | 大阪公立大学 | 京都大学 | 近畿大学 | 神戸大学 | 立命館大学
高知工科大学 | 徳島大学 | 鳥取大学 | 福山大学
九州工業大学 | 九州大学 | 日本文理大学
茨城大学 | 宇都宮大学 | 群馬大学
埼玉大学
新潟大学 | 東京理科大学 | 関東学院大学 | 筑波大学 | 九州大学 | 名古屋市立大学 | 山形大学 | 金沢工業大学 | 中京大学 | 北里大学 | 熊本大学 | 秋田大学 | 横浜市立大学
情報・システム研究機構
東京大学大学院 医学系研究科 | 京都大学大学院 医学研究科 | 九州大学大学院 医学系学府 | 帝京大学大学院 公衆衛生学研究科 | 聖路加国際大学大学院 公衆衛生学研究科
北海道大学 | 北海道医療大学 | 日本医療大学 | 吉田学園医療歯科専門学校 | 札幌医学技術福祉歯科専門学校 | 北海道医学技術専門学校
弘前大学
-
東北大学
福島県立医科大学
群馬大学 | 群馬パース大学 | 群馬医療福祉大学
栃木県立衛生福祉大学校
筑波大学 | つくば国際大学
埼玉県立大学 | 埼玉医科大学 | 女子栄養大学 | 大東文化大学 |日本医療科学大学 | 西部学園医学技術専門学校 | 国際医療専門学校
陸上自衛隊衛生学校 | 東京科学大学 | 杏林大学 | 帝京大学 | 東京工科大学 | 文京学院大学 | 東京医療保健大学 | 明治薬科大学 | 新渡戸文化短期大学 | 帝京短期大学 | 昭和医療技術専門学校 | 東京医学技術専門学校 | 東京電子専門学校 | 東洋公衆衛生学院
東邦大学 | 千葉科学大学 | 国際医療福祉大学(成田保健医療学部)| 順天堂大学
北里大学 | 麻布大学 | 桐蔭横浜大学 | 湘央医学技術専門学校
新潟大学 | 新潟医療福祉大学 | 新潟薬科大学 | 北里大学(健康科学部)| 北里大学保健衛生専門学院 | 新潟薬科大学附属医療技術専門学校
金沢大学 | 北陸大学
静岡県立大学 | 静岡医療科学専門大学校
信州大学
名古屋大学 | 藤田医科大学 | 中部大学 | 修文大学 | 愛知淑徳大学
岐阜医療科学大学 | 東海学院大学
鈴鹿医療科学大学 | 四日市看護医療大学
長浜バイオ大学
京都大学 | 京都橘大学 |京都保健衛生専門学校
大阪大学 | 関西医療大学 | 森ノ宮医療大学 | 近畿大学 | 大阪医療技術学園専門学校 | 大阪行岡医療専門学校 長柄校 | 日本医療学院専門学校
神戸大学 | 神戸学院大学 | 神戸常盤大学
天理医療大学
岡山大学 | 岡山理科大学 | 倉敷芸術科学大学 | 川崎医療福祉大学
広島国際大学 | 山陽女子短期大学
鳥取大学
山口大学
徳島大学
香川県立保健医療大学
愛媛県立医療技術大学
高知学園大学
九州大学 | 久留米大学 | 国際医療福祉大学(福岡保健医療学部) | 純真学園大学 | 久留米大学医学部附属臨床検査専門学校 | 美萩野臨床医学専門学校
九州医学技術専門学校
熊本大学 | 熊本保健科学大学
日本文理大学 | 日本文理大学医療専門学校 | 大分平松総合医療専門学校
九州医療科学大学
鹿児島天文館メディカルカレッジ
琉球大学
大学共同利用機関法人
東京大学(1877年創立)⇒ 帝国大学 ⇒ 東京帝国大学 ⇒ 東京大学 京都帝国大学(1897年創立)⇒ 京都大学 東北帝国大学(1907年創立)⇒ 東北大学 九州帝国大学(1911年創立)⇒ 九州大学 北海道帝国大学(1918年創立)⇒ 北海道大学 大阪帝国大学(1931年創立)⇒ 大阪大学 名古屋帝国大学(1939年創立)⇒ 名古屋大学
京城帝国大学(1924年創立)⇒ 京城大学 ⇒ 閉鎖 (施設等はソウル大学校として転用) 台北帝国大学(1928年創立)⇒ 国立台湾大学
座標: 北緯33度35分44.6秒 東経130度13分4秒 / 北緯33.595722度 東経130.21778度 / 33.595722; 130.21778
Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!