国立台湾大学(こくりつたいわんだいがく、英語: National Taiwan University、公用語表記: 國立臺灣大學)は、台湾台北市大安区羅斯福路四段1号に本部を置く中華民国の国立大学。1928年創立、1928年大学設置。大学の略称は台湾大学、台大、NTU。
日本統治時代に創設された旧帝国大学の一つ。国立台湾大学システムおよび台湾EUセンター7大学連盟の一校。
国立台湾大学は、日本統治時代の1928年に台北帝国大学(旧字体:臺北帝國大學)として設立され、第二次世界大戦終結後の1945年に現在の名前に変更された。前身として台湾総督府医学校などがある。国共内戦後中華民国随一の最高学府との位置づけがなされ国立中央大学は、国立台湾大学に置き換えられた。2002年、指定国立研究大学7校(現在6校)の一つに指定される[1]。さらに、日本台湾交流協会は台大を台湾の7名門大学の1校に紹介している[2]。
現在は11学院(学部及び研究科)・54学系(学科)・96研究所(専攻)・33研究中心(研究所)と夜間部を擁し、3万人を越える学生が通うマンモス校である。
著名な卒業生にはノーベル化学賞受賞者である李遠哲、チューリング賞受賞者である姚期智、ウルフ賞受賞者である楊祥發(農業部門)、翁啓恵(化学部門)らをはじめ、百名を超える国立科学アカデミー(中央研究院)のフェロー(院士)、李登輝・陳水扁・馬英九・蔡英文・頼清徳ら5人の中華民国総統、連戦・呂秀蓮・呉敦義・陳建仁・頼清徳ら5人の中華民国副総統そのほか、台湾はもとより、世界各国の政・財・官・学の各界で活躍する人材を多数輩出している。
大学出版局として「国立台湾大学出版中心(中国語版)」(台大出版中心)がある。
第二次世界大戦後、傅斯年元北京大学学長が台湾大学の新学長に就任し、台大の自由主義校風を打ち立てた。台湾の白色テロ時代に、台大のキャンパスは全国唯一の学生運動(中国語版)が許可されたところであり、台大教員・学生と出身者が発動した社会運動は台湾民主化の重要な推進力となった。
国立台湾大学の起源は、日本統治時代の1928年(昭和3年)3月16日に、台湾台北州台北市富田町で 7番目の帝国大学として設立される。大学設立の準備段階では当初「台湾大学」との名称が用いられ、その後、「台湾帝国大学」が用いられたが、「台湾帝国大学」では台湾帝国の大学との誤解が生じるとの理由から1927年に「台北帝国大学」に名称が決まった[3]。
日本内地の帝国大学が文部省の管轄であったのに対し、台北帝国大学は台湾総督府の管轄であった。当初は文政学部と理農学部の二学部が設置され、1928年4月より開講した。さらに1941年(昭和16年)には予科(豫科)も作られた。1945年(昭和20年)度時点での学部構成は、文政学部、理学部、農学部、医学部、工学部であった。
国立台湾大学は、旧帝国大学としての連続性を有しつつ現在に至るため、台北帝国大学を前身として位置づけている。一方、ソウル大学校は京城(帝国)大学(京城帝国大学)の廃校後に新設された経緯があるため、同大学校は京城帝国大学を前身とは位置付けていない。
1945年(昭和20年)8月15日の終戦により、同年11月15日に中華民国が接収して「国立台北大学」と改称した。
1945年12月15日に「国立台湾大学」と改称、現在に至る。
非欧米圏では有数の研究大学として、とくに工学分野はアジア有数と評価されている[4]。ただしTHE世界大学ランキングでは施設の更新の遅れなどを理由に、近年20ポイント以上ランクを低下させている[4]。
12の学院(学部・大学院研究科)と3の専業学院(専門教育を行う学院、専門職大学院)を置く。
Category:国立台湾大学の教員も参照。
Category:国立台湾大学出身の人物も参照。
この項目は、大学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育/PJ大学)。
国立台湾大学 • 国立陽明交通大学 • 国立政治大学 • 国立台湾師範大学 • 国立台北教育大学 • 国立台北芸術大学 • 国立台北大学民生‧建国キャンパス
台北市立大学博愛キャンパス‧天母キャンパス
淡江大学台北キャンパス • 輔仁大学城区部 • 世新大学 • 中国文化大学 • 銘伝大学 • 実践大学 • 大同大学 • 東呉大学 • 台北医学大学 • 康寧大学台北キャンパス
国立台湾科技大学 • 国立台北科技大学 • 国立台北護理健康大学 • 国立台北商業大学
台北海洋科技大学士林キャンパス • 中国科技大学 • 徳明財經科技大学 • 中華科技大学 • 台北城市科技大学
国立台湾戯曲学院 • 馬偕医護管理専科学校
国防大学復興崗キャンパス • 国防医学院 • 台湾警察専科学院
台湾神学院 • zh:基督教台湾浸会神学院
東京大学 | 京都大学 | 東北大学 | 大阪大学 | 東京科学大学 | 筑波大学
国立清華大学 | 国立台湾大学
復旦大学 | 清華大学 | 中国科学技術大学 | 北京大学 | 南京大学
香港科技大学
KAIST | 浦項工科大学校 | ソウル大学校 | 延世大学校
東北大学 | 九州大学 | 大阪大学 | 名古屋大学 | 早稲田大学 | 慶應義塾大学
極東連邦大学
復旦大学 | ハルビン工業大学 | 南京大学 | 北京大学 | 上海交通大学 | 清華大学 | 中国科学院大学 | 中国科学技術大学 | 西安交通大学 | 浙江大学
香港大学 | 香港科技大学 | 香港中文大学
国立台湾大学 | 国立清華大学
高麗大学校 | ソウル大学校 | 延世大学校 | KAIST | 浦項工科大学校 | 釜山大学校
フィリピン大学
インドネシア大学
チュラーロンコーン大学
シンガポール国立大学 | 南洋理工大学
マラヤ大学
オーストラリア国立大学 | モナシュ大学 | メルボルン大学 | クイーンズランド大学 | シドニー大学 | ニューサウスウェールズ大学
オークランド大学
ブリティッシュコロンビア大学
カリフォルニア工科大学 | カリフォルニア大学バークレー校 | カリフォルニア大学デービス校 | カリフォルニア大学ロサンゼルス校 | カリフォルニア大学リバーサイド校 | カリフォルニア大学サンディエゴ校 | カリフォルニア大学サンタクルーズ校 | カリフォルニア大学サンタバーバラ校 | ハワイ大学マノア校 | オレゴン大学 | 南カリフォルニア大学 | ワシントン大学
モンテレイ工科大学
ロスアンデス大学(英語: University of Los Andes (Colombia))
サンフランシスコデキト大学(英語: Universidad San Francisco de Quito)
チリ大学