信州大学(しんしゅうだいがく、英語: Shinshu University)は、長野県松本市旭三丁目1番1号に本部を置く日本の国立大学。1873年創立、1949年大学設置。大学の略称は信大(しんだい)、信州大。信州は長野県の旧国名である信濃国に由来する。
新制大学としての信州大学は1949年(昭和24年)5月31日、以下の各学校を統合して設立された[広報 1]新制総合大学5校の1校である。
8学部と大学院6研究科を設置し、2017年5月時点、学部学生数9127人、大学院生数1903人、計11030人(うち外国人留学生317人)、教員数1156人[広報 1]。
国内で唯一の学部である繊維学部を有している。2010年に100周年を迎えた[1]。信州はかつて、蚕の繭から採れる生糸の産地であった。1910年(明治43年)、当時の最先端科学技術を背景に、蚕糸に関する最初の高等教育機関、また長野県下初の国立学校として上田蚕糸専門学校が設立された。その後、繊維科学技術全般にわたる高等教育機関に発展し、1949年の学制改革により信州大学繊維学部として現在に至っている[広報 2]。化学・材料科学分野における世界屈指の学術機関であり、繊維に関する論文数は世界の10%弱を占め、そのうち「ファイバー工学」分野における論文数、および「ナノファイバー」分野における論文引用数で世界1位である(金翼水卓越教授)[2][広報 3][3][4]。
1945年、前身の長野県立農林専門学校(農科・林科)の設立が認可され、1949年の信州大学設置に伴い同校は農学部(農学科・林学科)として新たに発足した。その後も学科名の変更・増設などを繰り返してきたが、1997年には3学科に統一され、2015年4月より3学科制を「農学生命科学科」1学科(4コース)に改組し、現在、学科は農学生命科学科のみとなった。本学部キャンパスは伊那キャンパス(南箕輪キャンパスから改称)と呼ばれ、国立大学法人の中では最も標高が高い場所に位置している。学生は1年次は全学教育機構(松本キャンパス)で共通教育を受け、2年次からは伊那キャンパスで講義や実験・実習などを受ける[広報 4]。
(沿革節の主要な出典は公式サイト[10])
学部ごとに所属していた教員を一元的に管理するため2014年4月に設置。キャンパスが県内に広く分散していることもあって、教員の一元的な管理・運営が難しく、学内融合の阻害要因の一つになっていた[23]。
学術研究・産学官連携推進機構(SUIRLO(サイロ))を、従来組織を改組する形で2016年4月1日付で設置した[25]。
「信州大学発ベンチャー」を支援する制度を創設し、2018年6月に第一陣として10社・団体を認定した[26]。
サイバーセキュリティ分野で2018年9月、長野県警察、長野工業高等専門学校、民間企業のラックと協定を結んだ[27]。それに先立つ2018年1月には、長野市に本社を置く電算の社員が准教授を兼務するクロスアポイントメント制度によるサイバー防衛強化にも取り組んでいる[28]。
バイオミメティクス(生物模倣技術)について菱電商事と共同研究組織を2018年設立[29]。
2019年には、長野県内の高速道路の一部を運営する中日本高速道路(NEXCO中日本)八王子支社と観光振興などの協定を[30]、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と起業家支援の協定を[31]、長野県飯田市と工学部による部局協定を発展させた全学的な包括連携協定[32]を、それぞれ締結。2020年2月17日、三井住友信託銀行および起業支援会社2社(レジェンド・パートナーズ、NES)と起業家要請に向けた協定を結んだ[33]。
社団法人千曲会(ちくまかい)は、信州大学繊維学部・信州大学繊維学部専攻科・信州大学大学院繊維学研究科・信州大学院工学系研究科・上田蚕糸専門学校・上田繊維専門学校の卒業生によって構成される同窓会組織である。上田市をはじめ、全国に4つの支部を有する。
1919年開校の旧制松本高等学校の校地・校舎は文理学部(現在の人文学部、経済学部、理学部)に継承され長く使用されたが、旭町地区へのキャンパス統合移転により1973年3月に廃止され同年に松本市に移管された。このように分散している様相から、ときに蛸足大学(タコ足大学)と揶揄されることもある。これまでの統合化の動きの中で一般教養は旭キャンパス(松本市)に集約されたが、学部・大学院教育は統合されず現在に至っている。学部の自立性が比較的高い。
信州大学には画像情報ネットワークシステム(SUNS)が設置されており、一般教養と教職課程の授業ではネットワークを用いた映像中継による遠隔講義が行われている。しかし、専門教育は現状各キャンパスにて個々に行われており、例えば共通分野も少なくない繊維-農間、繊維-工間の教育も遠隔講義は実施されていない。ITを用いたキャンパス間の有機的連携をどのように今後行っていくかが課題となっている。 専門教育における連携の現状に比べ、サークル活動などでの学生同士の連携は盛んであり、「オール信大」として活動するサークルでは、100km以上の距離を移動し、サークル活動に参加する学生の姿が見られる。旭キャンパスは、かつて旧日本陸軍松本歩兵第50連隊の駐屯地であった。キャンパスの内には、その名残として赤煉瓦の糧秣庫(現在は医学部資料室)が国の登録有形文化財に登録されている。
信州大学における寮は以下の通りである。また、入寮は地理的な要素もあってか倍率が2-3倍と高いうえに家庭の経済状況をもとに選考されるため、収入金額(控除等を引く前の金額)が1,000万円を超える家庭の入寮は極めて困難であるとされる[37]。
学生寮では、ほぼ全てが自治寮として運営されている(ただし、こまくさ寮と思誠女子寮には自治組織があるものの実質的には管理寮である。なお、こまくさ寮では(たとえ過年度生で満20歳に達していても)飲酒・喫煙はすべて禁止されている。)。例えば旧制松本高等学校からの寮である思誠寮には庶務部、生活部、炊事部、文化部の四委員会と、それを統括する総務委員会(総務委員長・副総務・対外総務・会計総務)が組織され、この総務委員会を筆頭に各部がそれぞれの担当を持ち、寮を運営している。また、委員会活動や特に寮予算に関しては半期ごとに方針・総括といった寮生全員での会議が行われ、特に寮予算を会計監査がチェックする機構を持つ。全国的には、このような自治組織を持つ寮が急速に減っている中で、高い自治能力を持つ学生寮が複数残っていることは比較的珍しく、信州大学の特徴の一つといえる。
寮自治意識の高さを物語るエピソードとしては、農学部キャンパス生協設立運動がある。昭和60年に農学部キャンパス内にあった食堂が経営不振のため突然閉鎖され寮食堂との統合案が示された。寮自治の精神から対案は学生自らが決めるべきと考えた中原寮生は、寮食堂とキャンパス内食堂の維持と、以前からの懸案事項であった書籍店の学内への設置案を示し運動を始めた。これが全学的な生協設立運動に発展し、農学部キャンパスへの生協食堂、書籍部の設立に至った。特筆すべきは、この運動が特定の政治思想・団体に関係することなく行われたことである。学生運動の盛期が既に過去のものとなっており、全国的に大学や寮の自治意識低下が既に始まっていた昭和60年代にあって、なお、全学を巻き込むような運動を行うパワーを寮が維持できていたことは、記録に留めておくべきであろう。しかし、近年、日本全国レベルで、自治意識の低下が見られる中、信州大学寮もその例に漏れず、存続の動向が気になる。各寮の連合体として、信州大学学生寮自治連合(信寮連)が存在したが、平成7年より活動を凍結している。一方で、寮長会議を定期的に開催し、学寮間の連絡を図る努力は重ねられている。
学友会所属(スポーツ部会・文化部会)、サークル、その他団体の3組織に分かれて構成されている。活動成績は各ホームページ参照。
硬式野球部は関甲新学生野球連盟に加盟している。連盟発足年の1993年は1部に所属していたが翌年1994年秋季に1部で最下位となり入れ替え戦に負けた為2部に降格。その後は2部以下での優勝はあるが1部への昇格はできず、1部での優勝はまだ無い。
各キャンパスごとに名称がついている。以下の通りである。
松本キャンパス:銀嶺(ぎんれい)祭[38]
銀嶺祭は、かつて統一例大祭という名前で松本キャンパスで開催されていた学園祭。名称変更時期は不明。信州大学の本部が松本にあり、また1年生は全員松本キャンパスに所属しているということもあり、信州大学の学園祭の中では最大規模のものとなっている。基本的に自治会系の組織として運営されており、資金源も自治会費となっている。学生自治会消滅後も「学祭等運営費」として新入生から費用を募っている。開催内容はステージ企画、ゲスト公演、模擬店、教室展示、スポーツ大会(2024年度は中止)、委員企画など。かつては東日本大震災への寄付を目的としたチャリティーバザーが行われていたが、運営の都合により2023年に廃止となった。2020年のコロナウイルス蔓延により、2020年、2021年は開催が中止となった。2022年より再開、ゲストに「Aマッソ」「さらば青春の光」を招聘するなどして[39]、学園祭として完全復活を遂げた。
上田キャンパス:東雲(しののめ)祭[40]
繊維学部所属の学生が中心となり運営を行っている。2016年の開催を最後に、2017年以降中止となっていたが、2023年度に復活。模擬店とステージのみの開催。サークルのみでなく、学科単位の出店が多いのが特徴。東雲祭オリジナルキャラクター「しののめ つむぐ」を起用し、PRを行っている[41]。
長野(教育)キャンパス:まほろば祭[42]
かつて、長野(教育)キャンパスで実施されていた学園祭。教育学部では3年生で教育実習が実施され、引継ぎが難しかったということもあり2016年を最後に消滅した。基本的に二日間開催、前・中・後夜祭も実施されていたが、委員の人数が開催ボーダーラインの20人を大幅に切り、12人となったため2015年に終了宣言を出した[43]。 宣言は後日撤回され、2015年、2016年の開催は決まったが、それ以降は継続されなかった。
まほろば祭が所有していた倉庫は教育学部の演劇サークル「おまつり研究会・レプリ館(通称おまレプ)」が所有しているが、コロナウイルス蔓延後にまほろば祭に関する引継ぎは消滅しており、かつての規模も不明である。(Twitterアカウントの投稿より、スポーツ大会と模擬店の実施は確認された。)
長野(工学)キャンパス:光芒(こうぼう)祭[44]
工学部で開催される、長野(工学)キャンパスの学園祭。教育学部の学園祭が消滅したため、実質長野エリア全体の学園祭と言える。かつては工学部の学生自治団体として、工学部サークルのとりまとめを行っていた。
2020年のコロナのタイミングではオンライン開催でYouTubeなどを活用し、コロナ禍期間も継続して委員会活動を続けていた、信州大学唯一の学園祭となっている。2021年度もオンライン開催とし、YouTuber「ラムダ技術部」などともコラボしていた[45]。2022年度に模擬店以外の復活、2023年度には模擬店を含めた完全復活となっている。かつては2日間開催でかつ前夜祭、中夜祭も行っていた。2024年度には、かつて行われていた「オープンキャンパスとの同時開催」も復活している。企業協賛による収入が銀嶺祭と同程度に多い。開催内容は模擬店、スポーツ大会、ステージ、教室展示など。
伊那キャンパス:落葉松(からまつ)祭 [46]
農学部で開催される、伊那キャンパスの学園祭。基本的に、農学部の自治寮:中原寮(ちゅうげんりょう)の中原寮祭と同日に開催される。かつては中原寮祭のほうがメインといわれていた時期もあった。
近年では落葉松祭自体の規模も大きくなり、模擬店、ステージ、教室展示が行われている。教室展示では農学部らしさを全面に出し、動物の生体展示や植物などの展示もある。
あがたの森フェスティバル
信州大学松本キャンパスの前身となった学校の跡地にある、あがたの森公園にて開催される、学園祭の一つ。入学したばかりの一年生同士の交流を深めるため、一年生のみで学科ごとに模擬店を出店する。ステージ企画では松本キャンパスを中心に活動するサークルなどが演技を行う。
上記の5つの学園祭は、学生団体である「新歓委員会」が学部新入生より回収する、「学祭等運営費」により運営されている。回収は「新歓クラス会」にて行われる。
ホワイトスペース特区に認定[広報 16]され、実験試験局による実証実験を実施[47]。エリア放送の制度化後は長野県初の地上一般放送局の免許を取得[48]、「信大キャンパス放送」としてワンセグ放送を実施[広報 17]してきたが、2018年3月31日廃止[広報 18]した。
構内に地上一般放送局3局を設置[49]していた。
この項目は、大学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育/PJ大学)。
松本医科大学 (旧制) | 松本高等学校 (旧制) | 上田蚕糸専門学校 (旧制) | 長野工業専門学校 (旧制) | 長野県立農林専門学校 (旧制) | 長野師範学校 | 長野青年師範学校
人文学部 | 経法学部 | 理学部 | 医学部 | 人文科学研究科 | 経済・社会政策科学研究科 | 総合理工学研究科 | 総合工学系研究科 | 医学系研究科 | 信州大学医学部附属病院 | 全学教育機構 | 思誠寮
繊維学部 | 総合理工学研究科 | 総合工学系研究科
教育学部 | 教育学研究科
工学部 | 総合理工学研究科 | 経営大学院
農学部 | 総合理工学研究科 | 総合工学系研究科
信州大学教育学部附属幼稚園 | 信州大学教育学部附属松本小学校 | 信州大学教育学部附属松本中学校 | 信州大学教育学部附属長野小学校 | 信州大学教育学部付属長野中学校 | 信州大学教育学部附属特別支援学校 | おひさま保育園
信州大学医療技術短期大学部 | 法科大学院
信州大学の前身諸機関 | どくとるマンボウ青春記
信州大学の人物一覧 | 社団法人千曲会 | 大澤映二(繊維学部内上田市産学官連携支援施設ナノ炭素研究所社長)
蛸足大学 | 繊維学 | コマクサ
松本医学専門学校⇒松本医科大学(医専併置)
松本高等学校
上田蚕糸専門学校⇒上田繊維専門学校長野高等工業学校⇒長野工業専門学校長野県立農林専門学校【併設】松本医学専門学校
長野県師範学校・長野県松本女子師範学校⇒長野師範学校
長野県立青年学校教員養成所⇒長野青年師範学校
【併設】信州大学医療技術短期大学部(2003年度より医学部保健学科へ)
室蘭工業大学 | 北見工業大学 | 電気通信大学 | 富山大学 | 秋田県立大学
アーク | 菊池製作所 | コラボ産学官 | 三愛電子工業 | JNC | タイムインターメディア | TIS
鉄道総合技術研究所
信州大学 | 長岡技術科学大学 | 三重大学 | 熊本大学 | 中央大学
AMEC | SMK | エリジオン | 小林工業 | 三栄機械 | ダイセン・メンブレン・システムズ | トヨタ自動車 | 日本精工 | 武蔵エンジニアリング
日本自動車研究所
秋田県産業技術センター | 大分産業人クラブ
科学技術振興機構 | 産業技術総合研究所 | 情報通信研究機構 | 新エネルギー・産業技術総合開発機構 | 電子情報技術産業協会
コラボ産学官
高エネルギー加速器研究機構
プラチナ構想ネットワーク
全国大学コンソーシアム協議会
★札幌医科大学 | ★東北大学 | ★福島県立医科大学 | ★弘前大学 | 旭川医科大学 | 北海道大学
☆東京科学大学 | ★東京大学 | ★聖マリアンナ医科大学 | ★日本医科大学 | ★横浜市立大学 | ★自治医科大学 | ★帝京大学 | ★東海大学 | ★東京都医学総合研究所 | ★国立がん研究センター | ★量子科学技術研究開発機構 | ★国立精神・神経医療研究センター | お茶の水女子大学 | 芝浦工業大学 | 情報・システム研究機構 | 国立国際医療研究センター | 早稲田大学 | 埼玉医科大学 | 東京農工大学 | 物質・材料研究機構 | 産業技術総合研究所 | 東京慈恵会医科大学 | 慶應義塾大学 | 群馬大学 | 千葉大学 | 上智大学 | 日本大学 | 北里大学 | 明治大学 | 杏林大学 | 筑波大学 | 国立高専機構 | 国士舘大学 | 明治薬科大学 | がん研究会 | 順天堂大学 | 青山学院大学 | 千葉工業大学 | 大妻女子大学 | 海洋研究開発機構 | 東京女子医科大学 | 理化学研究所
★三重大学 | ★富山大学 | ★信州大学 | ★浜松医科大学 | ★金沢医科大学 | ★新潟大学 | 公立諏訪東京理科大学 | 北陸先端科学技術大学院大学 | 長岡技術科学大学 | 金沢大学 | 名古屋市立大学 | 名古屋工業大学 | 山梨大学 | 福井大学 | 名古屋大学 | 静岡県立大学
★滋賀医科大学 | ★川崎医科大学 | ★奈良県立医科大学 | 川崎医療福祉大学 | 和歌山県立医科大学 | 先端医療振興財団 | 広島大学 | 高知大学 | 山口大学 | 神戸大学 | 大阪大学 | 鳥取大学 | 兵庫医科大学 | 京都府立医科大学 | 京都薬科大学 | 大阪医科大学 | 大阪市立大学 | 大阪産業大学 | 大阪工業大学 | 関西医科大学 | 京都大学 | 同志社大学 | 徳島大学
★宮崎大学 | ★産業医科大学 | ★長崎大学 | ★熊本大学 | 沖縄科学技術大学院大学 | 九州医療科学大学 | 熊本大学 | 鹿児島大学 | 大分大学 | 九州工業大学 | 九州大学 | 琉球大学
北海道大学大学院・教育学院 | 札幌学院大学大学院・臨床心理学研究科 | 札幌国際大学大学院・心理学研究科 | 北翔大学大学院・人間福祉学研究科 | 北星学園大学大学院・社会福祉学研究科
秋田大学大学院・教育学研究科
岩手大学大学院・総合科学研究科
山形大学大学院・地域教育文化研究科
東北大学大学院・教育学研究科 | 尚絅学院大学大学院・総合人間科学研究科 | 東北福祉大学大学院・総合福祉学研究科
福島大学大学院・人間発達文化研究科 | 福島学院大学大学院・心理学研究科 | 医療創生大学大学院・人文学研究科
東京福祉大学大学院・心理学研究科
作新学院大学大学院・心理学研究科
筑波大学大学院・人間総合科学研究科 | 茨城大学大学院・教育学研究科 | 常磐大学大学院・人間科学研究科
埼玉工業大学大学院・人間社会研究科 | 跡見学園女子大学大学院・人文科学研究科 | 埼玉学園大学大学院・心理学研究科 | 駿河台大学大学院・心理学研究科 | 人間総合科学大学大学院・人間総合科学研究科 | 文京学院大学大学院・人間学研究科 | 文教大学大学院・人間科学研究科 | 東京国際大学大学院・臨床心理学研究科 | 立教大学大学院・現代心理学研究科 | 早稲田大学大学院・人間科学研究科
東京大学大学院・教育学研究科 | お茶の水女子大学大学院・人間文化創成科学研究科 | 青山学院大学大学院・教育人間科学研究科 | 桜美林大学大学院・心理学研究科 | 大妻女子大学大学院・人間文化研究科 | 学習院大学大学院・人文科学研究科 | 国際医療福祉大学大学院・医療福祉学研究科 | 駒澤大学大学院・人文科学研究科 | 駒沢女子大学大学院・人文科学研究科 | 聖心女子大学大学院・文学研究科 | 白百合女子大学大学院・文学研究科 | 昭和女子大学大学院・生活機構研究科 | 上智大学大学院・総合人間科学研究科 | 創価大学大学院・文学研究科 | 大正大学大学院・人間学研究科 | 帝京大学大学院・文学研究科 | 東京家政大学大学院・人間生活学総合研究科 | 東京女子大学大学院・人間科学研究科 | 東京成徳大学大学院・心理学研究科 | 東洋英和女学院大学大学院・人間科学研究科 | 日本大学大学院・文学研究科 | 法政大学大学院・人間社会研究科 | 武蔵野大学大学院・人間社会研究科 | 明治大学大学院・文学研究科 | 明治学院大学大学院・心理学研究科 | 明星大学大学院・人文学研究科 | 目白大学大学院・心理学研究科 | 立正大学大学院・心理学研究科 | ルーテル学院大学大学院・総合人間学研究科
川村学園女子大学大学院・人文科学研究科 | 淑徳大学大学院・総合福祉研究科 | 聖徳大学大学院・臨床心理学研究科
横浜国立大学大学院・教育学研究科 | 神奈川大学大学院・人間科学研究科 | 北里大学大学院・医療系研究科 | 専修大学大学院・文学研究科 | 東海大学大学院・文学研究科 | 日本女子大学大学院・人間社会研究科
山梨英和大学大学院・人間文化研究科
上越教育大学大学院・学校教育研究科 | 新潟青陵大学大学院・臨床心理学研究科
金沢工業大学大学院・心理科学研究科
-
仁愛大学大学院・人間学研究科
静岡大学大学院・人文社会科学研究科 | 常葉大学大学院・健康科学研究科
信州大学大学院・教育学研究科
名古屋大学大学院・教育発達科学研究科 | 愛知教育大学大学院・教育学研究科 | 愛知学院大学大学院・心身科学研究科 | 愛知淑徳大学大学院・心理医療科学研究科 | 金城学院大学大学院・人間生活学研究科 | 椙山女学園大学大学院・人間関係学研究科 | 中京大学大学院・心理学研究科 | 同朋大学大学院・人間福祉研究科 | 日本福祉大学大学院・社会福祉学研究科 | 人間環境大学大学院・人間環境学研究科
岐阜大学大学院・教育学研究科 | 東海学院大学大学院・人間関係学研究科
鈴鹿医療科学大学大学院・医療科学研究科
京都大学大学院・教育学研究科 | 京都教育大学大学院・教育学研究科 | 京都先端科学大学大学院・人間文化研究科 | 京都光華女子大学大学院・心理学研究科 | 京都女子大学大学院・発達教育学研究科 | 京都橘大学大学院・健康科学研究科 | 京都文教大学大学院・臨床心理学研究科 | 京都ノートルダム女子大学大学院・心理学研究科 | 同志社大学大学院・心理学研究科 | 花園大学大学院・社会福祉学研究科 | 佛教大学大学院・教育学研究科 | 龍谷大学大学院・文学研究科
大阪大学大学院・人間科学研究科 | 大阪府立大学大学院・人間社会学研究科 | 大阪市立大学大学院・生活科学研究科 | 大阪経済大学大学院・人間科学研究科 | 大阪樟蔭女子大学大学院・人間科学研究科 | 追手門学院大学大学院・心理学研究科 | 関西福祉科学大学大学院・社会福祉学研究科 | 近畿大学大学院・総合文化研究科 | 梅花女子大学大学院・現代人間学研究科 | 立命館大学大学院 ・人間科学研究科
神戸大学大学院・人間発達環境学研究科 | 兵庫教育大学大学院・学校教育研究科 | 関西国際大学大学院・人間行動学研究科 | 甲子園大学大学院・心理学研究科 | 甲南大学大学院・人文科学研究科 | 甲南女子大学大学院・人文科学総合研究科 | 神戸学院大学大学院・人間文化学研究科 | 神戸女学院大学大学院・人間科学研究科 | 神戸松蔭女子学院大学大学院・文学研究科 | 神戸親和大学大学院・文学研究科 | 武庫川女子大学大学院・文学研究科
奈良女子大学大学院・人間文化研究科 | 帝塚山大学大学院・心理科学研究科 | 天理大学大学院・臨床人間学研究科 | 奈良大学大学院・社会学研究科
岡山大学大学院・教育学研究科 | 川崎医療福祉大学大学院・医療福祉学研究科 | 就実大学大学院・教育学研究科 | ノートルダム清心女子大学大学院・人間生活学研究科
広島大学大学院・教育学研究科 | 比治山大学大学院・現代文化研究科 | 広島修道大学大学院・人文科学研究科 | 広島文教大学大学院・人間科学研究科 | 安田女子大学大学院・文学研究科
鳥取大学大学院・医学系研究科
島根大学大学院・教育学研究科
山口大学大学院・教育学研究科 | 宇部フロンティア大学大学院・人間科学研究科 | 東亜大学大学院・総合学術研究科
徳島大学大学院・総合科学教育部 | 鳴門教育大学大学院・学校教育研究科 | 徳島文理大学大学院・人間生活学研究科
香川大学大学院・教育学研究科
愛媛大学大学院・教育学研究科
九州大学 大学院・人間環境学府 | 福岡県立大学大学院・人間社会学研究科 | 九州産業大学大学院・国際文化研究科 | 久留米大学大学院・心理学研究科 | 福岡大学大学院・人文科学研究科 | 筑紫女学園大学大学院・人間科学研究科 | 西南学院大学大学院・人間科学研究科 |福岡女学院大学大学院・人文科学研究科
西九州大学大学院・生活支援科学研究科
長崎純心大学大学院・人間文化研究科
大分大学大学院・教育学研究科 | 別府大学大学院・文学研究科
鹿児島純心大学大学院・人間科学研究科 | 志學館大学大学院・心理臨床学研究科
沖縄国際大学大学院・地域文化研究科
北海道教育大学大学院 教育学研究科 | 東京学芸大学大学院 教育学研究科 | 新潟大学大学院 教育学研究科 | 琉球大学大学院 教育学研究科 | 岩手県立大学大学院 社会福祉学研究科 | 東京都立大学大学院 人文科学研究科 | 中央大学大学院 文学研究科 | 放送大学大学院 文化科学研究科
九州大学大学院 人間環境学府 | 鹿児島大学大学院 臨床心理学研究科 広島国際大学大学院 心理科学研究科 | 帝塚山学院大学大学院 人間科学研究科 | 帝京平成大学大学院 臨床心理学研究科
北海道大学 | 北海道医療大学 | 日本医療大学 | 吉田学園医療歯科専門学校 | 札幌医学技術福祉歯科専門学校 | 北海道医学技術専門学校
弘前大学
東北大学
福島県立医科大学
群馬大学 | 群馬パース大学 | 群馬医療福祉大学
栃木県立衛生福祉大学校
筑波大学 | つくば国際大学
埼玉県立大学 | 埼玉医科大学 | 女子栄養大学 | 大東文化大学 |日本医療科学大学 | 西部学園医学技術専門学校 | 国際医療専門学校
陸上自衛隊衛生学校 | 東京科学大学 | 杏林大学 | 帝京大学 | 東京工科大学 | 文京学院大学 | 東京医療保健大学 | 明治薬科大学 | 新渡戸文化短期大学 | 帝京短期大学 | 昭和医療技術専門学校 | 東京医学技術専門学校 | 東京電子専門学校 | 東洋公衆衛生学院
東邦大学 | 千葉科学大学 | 国際医療福祉大学(成田保健医療学部)| 順天堂大学
北里大学 | 麻布大学 | 桐蔭横浜大学 | 湘央医学技術専門学校
新潟大学 | 新潟医療福祉大学 | 新潟薬科大学 | 北里大学(健康科学部)| 北里大学保健衛生専門学院 | 新潟薬科大学附属医療技術専門学校
金沢大学 | 北陸大学
静岡県立大学 | 静岡医療科学専門大学校
信州大学
名古屋大学 | 藤田医科大学 | 中部大学 | 修文大学 | 愛知淑徳大学
岐阜医療科学大学 | 東海学院大学
鈴鹿医療科学大学 | 四日市看護医療大学
長浜バイオ大学
京都大学 | 京都橘大学 |京都保健衛生専門学校
大阪大学 | 関西医療大学 | 森ノ宮医療大学 | 近畿大学 | 大阪医療技術学園専門学校 | 大阪行岡医療専門学校 長柄校 | 日本医療学院専門学校
神戸大学 | 神戸学院大学 | 神戸常盤大学
天理医療大学
岡山大学 | 岡山理科大学 | 倉敷芸術科学大学 | 川崎医療福祉大学
広島国際大学 | 山陽女子短期大学
鳥取大学
山口大学
徳島大学
香川県立保健医療大学
愛媛県立医療技術大学
高知学園大学
九州大学 | 久留米大学 | 国際医療福祉大学(福岡保健医療学部) | 純真学園大学 | 久留米大学医学部附属臨床検査専門学校 | 美萩野臨床医学専門学校
九州医学技術専門学校
熊本大学 | 熊本保健科学大学
日本文理大学 | 日本文理大学医療専門学校 | 大分平松総合医療専門学校
九州医療科学大学
鹿児島天文館メディカルカレッジ
琉球大学
東京医科歯科大学(1946年創立)⇒ 東京科学大学 弘前医科大学(1948年創立)⇒ 弘前大学前橋医科大学(1948年創立)⇒ 群馬大学 松本医科大学(1948年創立)⇒ 信州大学米子医科大学(1948年創立)⇒ 鳥取大学 徳島医科大学(1948年創立)⇒ 徳島大学
広島県立医科大学(1948年創立)⇒ 広島大学 県立鹿児島医科大学(1949年創立)⇒ 鹿児島大学
Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!