東野辺 薫(とうのべ かおる、1902年〈明治35年〉3月9日[1] - 1962年〈昭和37年〉6月25日[1])は、日本の小説家・劇作家。本名、野辺 慎一[1]。福島県在住者として、初めて芥川賞を受賞した[1]。
福島県二本松出身[1]。旧制安積中学校を経て、1923年早稲田大学高等師範部国漢文科卒業[1]、長野県立大町中学校教諭となる[1]。1925年福島県立安達中学校教諭[1]、1930年、戯曲集『黎明を待つ人々』を自費出版[1]、1940年福島県立会津中学校教諭、1941年、懸賞小説当選作「国土」が『サンデー毎日』に掲載される[1]。1943年福島県立保原中学校教諭。1943年、「和紙」で芥川賞を受賞[1]。
1948年福島県立福島女子高等学校教諭、1949年福島県立福島商業高等学校夜間部教諭を経て、1952年に教員を退職[2]。県文学会会長、県文学賞審査委員として、後進の育成に尽力した[1]。
この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。