中村 萬壽(なかむら まんじゅ、1955年(昭和30年)4月26日 - )は、歌舞伎役者。屋号は萬屋。定紋は桐蝶、替紋は蔓片喰。
東京都出身。慶應義塾幼稚舎、慶應義塾普通部、慶應義塾高等学校卒業。慶應義塾大学文学部国文学科中退[1]。早世した歌舞伎役者四代目中村時蔵の長男で、現代の歌舞伎界における立女形の1人。七代目尾上菊五郎の女房役など、菊五郎劇団の舞台で数多くの役を務める。
国立劇場養成事業の歌舞伎俳優研修の講師を2007年より務めており、現在は主任講師である[2][3][4]。
2024年6月、歌舞伎座「山姥」で、43年に渡って名乗った「中村時蔵」の名跡を長男・四代目中村梅枝(現在の六代目時蔵)へ譲り、自身は初代中村 萬壽へ改名した[5][6][注 1]。
趣味は陶芸。
二代目中村錦之助は実弟。叔父に初代中村獅童、萬屋錦之介、中村嘉葎雄。従兄弟に五代目中村歌六、三代目中村又五郎、二代目中村獅童がいる。子に六代目中村時蔵と中村萬太郎、また孫が2人いる(五代目中村梅枝、萬太郎の長女)。
{{cite news}}
|deadlinkdate=