|
國近 公太
Kota Kunichika
|
|
|
---|
基本情報 |
---|
国籍 |
日本 |
---|
生年月日 |
(1985-11-01) 1985年11月1日(39歳) |
---|
出身地 |
岡山県倉敷市 |
---|
ラテン文字 |
Kota Kunichika |
---|
身長 |
183cm |
---|
体重 |
78kg |
---|
血液型 |
O |
---|
選手情報 |
---|
ポジション |
OH |
---|
指高 |
236cm |
---|
スパイク |
340cm |
---|
テンプレートを表示 |
國近 公太(くにちか こうた、1985年11月1日 - )は、日本の男子バレーボール選手。
来歴
岡山県倉敷市出身。小学5年生の時、TVで見たバレーの試合に感動し、バレーを始める[1]。
その後岡山県立岡山東商業高等学校へ入学。2002年2年時には同校を30数年ぶりに中国大会優勝に導いた。その活躍から、岡山県国体選抜、全日本ジュニア、全日本ユースに選ばれている[1]。
高校を卒業後、2004年にスポーツ推薦で筑波大学へ入学するも、チームへの違和感から半年で中退した[1][2]。数校からオファーが届き、その中から大阪商業大学を選び2005年に入学した[1][2]。大商大の同級生に横田一義がいる。すぐにエースとして活躍、同年の関西大学バレーボールリーグ全勝優勝、同年度の黒鷲旗では東レアローズに勝利する快挙を揚げた[1]。
筑波大から大商大への移籍という経緯から、全日本学生連盟規定で大商大では3年生までしかバレー部に在籍出来ない[1]ため、大学4年時となる2008年シーズンは大分三好ヴァイセアドラーでプレーした[3]。同年10月に退団した[4]。
2008年8月からJTサンダーズに練習生として参加[2]、2009年4月からJTに加入した。同期入団は塚崎祐平。同年、サマーリーグ最優秀選手賞、翌2010年第59回黒鷲旗でベスト6賞を受賞した。2011年、自ら志願して徳元幸人から引き継いてJTの主将に就任した[5]。2014年、引退、その後はJTでの社業に専念する[6]。
2019年11月、V.LEAGUE Division2の兵庫デルフィーノにコーチ兼選手として入団し、6シーズンぶりに現役復帰した[7][8]。2021年に退団。
現在は岡山県倉敷市で活動するクラブチームのバジェーナ倉敷を立ち上げVリーグ参入を目指しながら[9]、姫路獨協大学男子バレーボール部の監督を務めている[10][11]。
所属チーム
個人成績
Vプレミアリーグレギュラーラウンドにおける個人成績は下記の通り[12]。
シーズン |
所属 |
出場 |
アタック |
ブロック |
サーブ |
レセプション |
総得点 |
備考
|
試合 |
セット |
打数 |
得点 |
決定率 |
効果率 |
決定 |
/set |
打数 |
エース |
得点率 |
効果率 |
受数 |
成功率
|
2007/08 |
大分三好 |
17 |
56 |
243 |
110 |
45.3% |
% |
7 |
0.13 |
184 |
7 |
3.80% |
9.5% |
260 |
59.2% |
124 |
|
2008/09 |
JT |
26 |
30 |
24 |
12 |
50.0% |
% |
2 |
0.07 |
41 |
0 |
0.00% |
3.7% |
25 |
48.0% |
14 |
|
2009/10 |
26 |
88 |
419 |
183 |
43.7% |
% |
23 |
0.26 |
320 |
15 |
4.69% |
11.4% |
698 |
71.8% |
221 |
|
2010/11 |
22 |
82 |
328 |
143 |
43.6% |
% |
22 |
0.27 |
310 |
8 |
2.58% |
9.1% |
822 |
66.2% |
173 |
|
2011/12 |
19 |
58 |
137 |
49 |
35.8% |
% |
9 |
0.16 |
101 |
2 |
1.98% |
7.3% |
304 |
69.1% |
60 |
|
2012/13 |
28 |
78 |
279 |
103 |
36.9% |
% |
15 |
0.19 |
268 |
4 |
1.49% |
10.7% |
642 |
63.9% |
122 |
|
2013/14 |
24 |
43 |
53 |
17 |
32.1% |
% |
5 |
0.12 |
68 |
1 |
1.47% |
6.7% |
172 |
63.4% |
23 |
|
通算 |
162 |
435 |
1483 |
617 |
41.6% |
% |
83 |
0.19 |
1292 |
37 |
2.86% |
9.6% |
2923 |
66.4% |
737 |
|
関連項目
脚注
外部リンク
|
---|
1980年代 |
---|
1985年 | |
---|
1986年 | |
---|
1987年 | |
---|
1988年 | |
---|
1989年 | |
---|
|
|
1990年代 |
---|
1990年 | |
---|
1991年 | |
---|
1992年 | |
---|
1993年 | |
---|
1994年 | |
---|
1996年 | |
---|
1997年 | |
---|
1998年 | |
---|
1999年 | |
---|
|
|
2000年代 |
---|
2000年 | |
---|
2001年 | |
---|
2002年 | |
---|
2003年 | |
---|
2004年 | |
---|
2005年 | |
---|
2006年 | |
---|
2007年 | |
---|
2008年 | |
---|
2009年 | |
---|
|
|
2010年代 |
---|
2010年 | |
---|
2011年 | |
---|
2012年 | |
---|
2013年 | |
---|
2014年 | |
---|
2015年 | |
---|
2016年 | |
---|
2017年 | |
---|
2018年 | |
---|
2019年 | |
---|
|
|
|
★は黒鷲賞、☆は敢闘賞 |