サラダ

一般的なサラダ
フルーツサラダ

サラダ英語: salad [ˈsæləd]フランス語: salade [salad]ポルトガル語: salada [sɐˈladɐ])とは、野菜などの具材に香辛料などの調味料をふりかけるか、和えて盛りつけた料理の総称。

生のままの野菜や、ポテト、ブロッコリー、豆類などの煮たものを冷ましてから盛り合わせ、マヨネーズドレッシング、塩等をかけて食べるものが一般的だが、野菜以外の材料を多く含む卵サラダツナサラダハムサラダマカロニサラダなどもサラダと称される。素材の選び方によってはビタミンC食物繊維などを多く含む。

なお、サラダのドレッシングに適した油のことを日本ではサラダ油という。 また、サラダ油を使った煎餅スナック菓子などで塩味のものを「サラダ味」と称することがある[1]

歴史

古代ギリシャローマの時代にはすでに生野菜(主にキュウリなど)を食す習慣があり、「サラダ」の語源調味料の「」を意味するラテン語の「サル」(sal)または「塩を加える」を意味する動詞「サラーレ」(salare)にあり、当時のサラダの原形が塩を振りかけて生野菜を食することにあったことをうかがわせる。当時の人々にとって、生野菜は、の働きを整える「薬効」を持つ食材と捉えられており、薬として食べられていた。ローマの初代皇帝アウグストゥスは、病気にかかった際、レタスを食べて一命をとりとめた、という逸話もある。

14世紀末には、英国リチャード2世の料理長が、パセリセージネギニンニクなどにオリーブ油、酢、塩をふりかけて食べるレシピを記しており、今日のサラダに近いものを食していたことが分かる。

15世紀のミラノの宴会料理にサラダ(zelada)という名の野菜料理があった。多量の塩(salè)、ジャム、マスタード、レモンで味付けした煮込み汁を酢漬けや塩漬けの緑野菜にかける料理だった。やがてローマ人に倣って温野菜や生の緑野菜に汁をかけるように変化し、汁も油と酢をかける方法に変化していった。15世紀の中頃にはフランスでサラダに適した野菜のリストが作られた。16世紀の野菜好きな詩人ピエール・ド・ロンサールはサラダの料理法をそのまま詩に表した"ジャスミンに捧げる頌歌"を残している[2]

野菜以外のサラダが登場したのは17世紀後半のことで、鶏肉エビなどが用いられ、18世紀の終わりにはフルーツサラダもみられるようになった。

なお、このような需要はあってもヨーロッパにおける野菜料理の地位は低く、貴族達の夏のみの肉料理の脇役であり庶民は口にできなかった。こうしたサラダの普及には野菜の温室栽培や、温暖な地域よりの輸入の時代を待たねばならなかった。20世紀に入り、肉料理に多量の生野菜を添えるアメリカからの影響が、ヨーロッパでの野菜サラダの地位確立に大きな影響を及ぼしたといわれる[3]

日本における歴史

近現代に至るまで日本では、スイカなどを果物として食べ、ネギなどを薬味にする以外に、野菜をそのままで生食する習慣はなかった。付け合わせやビタミン源としての野菜は漬物おひたし煮物汁物がその役割を果たしていた。

幕末から明治時代になり、欧米諸国との外交が始まると、外国人向けにサラダが提供され、主にフランス語や英語に近いサラドサラデという言い方が用いられた。ただし、トマトダイコン類か、カリフラワーアスパラガスなどのいったん茹でた野菜が主である。1872年(明治5年)出版の『西洋料理指南』にはトマトのサラダなどの作り方が掲載されている[4]。また、1875年(明治8年)8月27日に宮中で前アメリカ合衆国大蔵卿らを招いた際のフランス語のメニューにsaladeが記載されている[5]キャベツなどの外国人向けの野菜栽培もこの頃に始まった。

明治時代のジャーナリスト服部誠一は、著書『東京新繁昌記』の中でサラダに撒拉托という漢字を当てた[6]。ほかにも、近代国語辞典節用集左良多[7]薩拉打[8]生菜料理[9]といった漢字表記が見られる。

日本に牛肉料理やカツレツなどの洋食が伝来し、普及する中で、牛カツなどにキャベツの千切りなどが付け合わされた。また、サラダの材料となる生野菜も輸入されるようになり、生野菜のサラダが食された。

大正時代1924年(大正13年)に、日清製油(現在の日清オイリオ)が、「日清サラダ油」という透明度が高い冷えても濁らないサラダ用油(サラダ油)を販売した[10]

昭和時代になるとヘッドレタスが登場し、サラド菜[11]などの名で専門料理の本にも掲載されるようになった。主流はトマトキュウリキャベツポテトサラダであった。

第二次世界大戦直後の日本では下肥の利用が一般的であり、回虫ギョウチュウなど寄生虫が蔓延していた。これに対しGHQは、強烈な嫌悪感を催し、進駐軍用の食事に供する野菜は、別に栽培させ下肥の使用を許さなかった。一般用にも化学肥料堆肥の使用を推し進めた。その後も、厚生省から1955年(昭和30年)に清浄野菜の普及について指導されるなど衛生面の改善が徐々に進み、安心して生で食べられる食環境の整備・浸透が図られた。

定着初期のサラダは必ずしも生野菜主体ではなく、一旦、火を通したカリフラワーや、あるいは千切りしたリンゴミカン缶詰、さらにはマカロニなどを加え、マヨネーズで全体的に味付けするといった、やや甘口のものが多かった。薄くスライスした生キュウリや生トマト、マッシュポテトも徐々に組み合わせ具材に加わる様になり、いよいよ生レタスや生キャベツといった葉物野菜の生食に対する食の信頼も定着、全国大手のドレッシング・メーカーが幾種類ものドレッシング・ソースを商品開発し全国販売、TVCMも啓蒙に一役買い、今日普及しているサラダとして食卓に並ぶまでに至った。

2010年代にあっては、パワーサラダと名付けられたサラダが脚光を浴びている。これはビタミンミネラルを摂れる野菜や果物に、魚や畜肉といった蛋白質を含む食材を交え、豆や雑穀、ナッツといったトッピングを加えることで、一日に摂取すべき栄養素を一皿で容易に摂ることのできるサラダである[12][13]

サラダの種類

一般的なもの

各国の特色あるサラダ

日本

生食文化の強い日本だが野菜の生食料理は歴史的に少なく野菜の生食は農家が自家消費的に行うものだった。

なお、英語版wikipediaのサラダのリストには胡麻和えが掲載されている。


中国

台湾

  • 涼筍沙拉(リャンスンシャーラー liángsǔn shālā) - たけのこサラダ。主に細いたけのこの先端部分をゆでて、甘みのあるマヨネーズをつけて食べる。

マレーシア、インドネシア

タイ

ラオス

アングロアメリカ

フランス

  • リヨネーズ(salade Lyonnaise、リヨン風) - マスタード入りドレッシングで和えた葉野菜の上にベーコン、ポーチドエッグクルトンを乗せたサラダ。
  • ニソワーズ(salade Niçoise、ニース風) - プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地方のサラダ。ニンニクで香りづけした皿の上に冷やしたトマト、アンチョビフィレ、ピーマン、タマネギなどを並べ、オリーブオイルと塩、コショウ、バジルで作ったドレッシングをかけ、固茹で卵とオリーブをあしらう[14]
  • スュド・ウェスト(salade Sud-Ouest、南西風) - フランス南西部のペリゴールおよびラングドック地方の料理。砂肝サラダ。家禽類の砂肝を炒めたものおよび鴨の生ハムを葉野菜の上に彩る。半熟の目玉焼きを乗せる場合もある。
  • マセドワーヌ(Macédoine)- 1cm角に切った野菜または果物のサラダ。野菜のマセドワーヌ(マセドワーヌ・ド・レギュム Macédoine de légumes)は温菜、冷菜どちらとしてもよい。
  • タブーレ (taboulé)- クスクスを調理して冷やし、トマトやキュウリなどの角切りやオリーブ、乾燥フルーツなどを混ぜたサラダ。クスクス粒による独特の食感がある。原型は東地中海地方の「タブーリ」(後述)。
  • ムスクラン (mesclun)- 色々な種類の若菜を取り合わせた、南仏のサラダ。

ドイツ

  • ヴルストサラダ(Wurstsalat) -ホワイトビネガー、食用油、タマネギを使って作る酸味のあるソーセージのサラダであり、南ドイツ、アルザス地方、スイス、オーストリア等で食されている。

イタリア

ロシア

フィンランド

ギリシャ

セルビア

  • ウルネベス(Urnebes) - シレネ(白チーズ)、カイマク、唐辛子と、食塩やその他のスパイスから作られるサラダ。

トルコ

アラブ圏

アラブ人のサラダには一般的にヴィネグレットに似たサラダドレッシングが用いられるが、ヨーロッパのヴィネグレットよりも油に対するやレモン汁の比率が高い。

使われる材料

一般には生の野菜を使うとはされるが、一部には茹でた直後のまだ温かいものをサラダとする温サラダや、茹でた野菜が主体となる温野菜料理などがある。なお、日本ではブロッコリー、カリフラワーズッキーニマッシュルームなどを生野菜サラダにすることはまずないが、これは北米ヨーロッパでは決して珍しくない食習慣である。

脚注

出典

  1. ^ おせんべいやスナック菓子の「サラダ味」 いったいどんな味?”. 朝日新聞DIGITAL (2022年8月18日). 2022年8月18日閲覧。
  2. ^ マグロンヌ・トゥーサン=サマ 『世界食物百科』玉村豊男 翻訳監修、原書房、1998年、ISBN 4087603172、pp.721-725
  3. ^ 石毛直道『世界の食べもの 食の文化地理』p239 講談社学術文庫。
  4. ^ 敬学堂主人、『西洋料理指南』下p17、1872年、東京、東京書林雁金屋 [1]
  5. ^ 秋山四朗編、『秋山徳蔵メニュー・コレクション』p16、1976年、東京・秋山徳蔵偲ぶ会出版部
  6. ^ 服部誠一『東京新繁昌記』 六、山城屋政吉、1876年、28頁。 
  7. ^ 山田美妙『帝国以呂波節用大全』嵩山堂、1898年、616頁。 
  8. ^ 森本樵作 編『実用新辞典:発音数引』開文館、1908年、428頁。 
  9. ^ 大槻文彦「サラダ」『大言海』(新編)冨山房、1982年、863頁。 
  10. ^ サラダ油の語源”. 油Q&A. 日清オイリオ. 2008年12月1日閲覧。
  11. ^ 吉浦秀吉、「サラドの部」『西洋支那料理法』p161、1935年、大阪、芝蘭社家政学園
  12. ^ 健康美人は始めてる!今年注目のパワーサラダって?All About Beauty.2017年1月4日閲覧。
  13. ^ キユーピーアヲハタニュース2017年2月15日キユーピードレッシング「緑キャップ」シリーズを使用したオリジナルの“パワーサラダ”をパワーサラダ専門店「HIGH FIVE SALAD」で提供
  14. ^ 辻調グループ 辻静雄料理教育研究所 編著 『フランス料理ハンドブック』 柴田書店、2012年、p31

関連項目

Read other articles:

Halaman ini berisi artikel tentang perancang busana. Untuk perusahaan, lihat Dior. Christian DiorDior in 1954Lahir(1905-01-21)21 Januari 1905Granville, PrancisMeninggal24 Oktober 1957(1957-10-24) (umur 52)Montecatini Terme, Tuscany, ItaliaMakamCimetière de Callian, Provence-Alpes-Côte d'Azur, Prancis[1]AlmamaterSciences PoLabelChristian DiorOrang tuaMaurice Dior (bapak)Madeleine Martin (ibu) Christian Dior (21 Januari 1905 - 23 Oktober 1957) adalah seorang perancang busana terk...

 

La Facultad de Medicina de Montpellier. La Facultad de Medecina de Montpellier. La Facultad de Medicina de Montpellier La Facultad de Medicina de Montpellier está situada en Montpellier, Francia y existe desde el siglo XII, aunque su primer marco institucional lo obtuvo en el año 1220. Hoy en día pertenece a la universidad de Montpellier, llamada l'Université Montpellier 1. La Facultad de Medicina de Montpellier es la facultad de medicina en actividad más antigua del mundo (la de Sa...

 

Military unit of the Confederacy during the American Civil War This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Confederate Home Guard – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (August 2008) (Learn how and when to remove this template message) Sketch from Frank Leslie's Illustrated Newspaper, 1863: a Home...

Bechstedtstraß Landgemeinde Grammetal Koordinaten: 50° 57′ N, 11° 12′ O50.95805555555611.195335Koordinaten: 50° 57′ 29″ N, 11° 11′ 42″ O Höhe: 335 m ü. NHN Fläche: 5,75 km² Einwohner: 267 (31. Dez. 2018) Bevölkerungsdichte: 46 Einwohner/km² Eingemeindung: 31. Dezember 2019 Postleitzahl: 99428 Vorwahl: 03643 Bechstedtstraß (Thüringen) Lage von Bechstedtstraß in Thüringen Bechstedtstr...

 

British politician (born 1945) The Right HonourableThe Lord O'HaganSutton CourtMember of the European Parliamentfor DevonIn office1973–1975Preceded byhe was a delegateSucceeded byhe was a delegateIn office1979–1994Preceded byConstituencies establishedSucceeded byConstituency abolished Personal detailsBorn (1945-09-06) 6 September 1945 (age 78)Political partyCrossbencher (1967–1973); Independent (1973–1975); Conservative (1975–present)RelationsSee StracheyResidence(s)Devon,...

 

1921 film Hard LuckBuster and his Chinese wife and children in the finale of the film.Directed byEdward F. ClineBuster KeatonWritten byEdward F. ClineBuster KeatonProduced byJoseph M. SchenckStarringBuster KeatonVirginia FoxJoe RobertsBull MontanaCinematographyElgin LessleyEdited byBuster KeatonDistributed byMetro PicturesRelease date March 14, 1921 (1921-03-14) Running time22 minutesCountryUnited StatesLanguagesSilent filmEnglish (original intertitles) Hard Luck Hard Luck is a...

Hieronder volgt een lijst van landen van de wereld in 1919. Uitleg Op 1 januari 1919 waren er 62 erkende onafhankelijke staten (inclusief Andorra[1], exclusief dominions van het Britse Rijk en exclusief vazalstaten). In 1919 verdween Hongarije als onafhankelijke staat en kwam Honduras er als onafhankelijke staat bij. De in grote mate onafhankelijke Britse dominions zijn weergegeven onder het kopje dominions van het Britse Rijk. Alle de facto onafhankelijke staten zonder ruime internat...

 

Der Titel dieses Artikels ist mehrdeutig. Weitere Bedeutungen sind unter Bronze (Begriffsklärung) aufgeführt. Fragment einer Bronzebüste des Mark Aurel, etwa 170 n. Chr., Louvre Mit dem Sammelbegriff Bronzen werden Legierungen mit mindestens 60 % Kupfer bezeichnet, soweit sie nicht durch den Hauptlegierungszusatz Zink den Messingen zuzuordnen sind. Metallurgisch wird der Begriff inzwischen nur zusammen mit dem vorangestellten Hauptlegierungszusatz verwendet; korrekt handelt ...

 

Brahmic script used commonly to write the Malayalam language Not to be confused with Malay script. You can help expand this article with text translated from the corresponding article in Malayalam. (April 2023) Click [show] for important translation instructions. View a machine-translated version of the Malayalam article. Machine translation, like DeepL or Google Translate, is a useful starting point for translations, but translators must revise errors as necessary and confirm that the t...

Cantatorium de Saint-Gal Fol. 25, Ad te levavi animam meam [lire en ligne].PrésentationType Manuscrit enluminé, Cantatoriummodifier - modifier le code - modifier Wikidata Le cantatorium de Saint-Gall, plus précisément cantatorium dit de Saint-Gall, est un cantatorium en grégorien, achevé vers 922 - 926, auprès de l'abbaye de Saint-Gall en Suisse et conservé toujours dans sa bibliothèque abbatiale. Il s'agit non seulement du cantatorium complet et le plus ancien[1] mais égale...

 

This article includes a list of references, related reading, or external links, but its sources remain unclear because it lacks inline citations. Please help to improve this article by introducing more precise citations. (July 2018) (Learn how and when to remove this template message) VadianusEngraving by David Herrliberger from Zurich, 1748, after an older originalBornJoachim von Watt29 November 1484St. Gallen, Abbey Principality of St. Gallen[1]Died6 April 1551(1551-04-06) (aged...

 

 Karte mit allen Koordinaten: OSM | WikiMap Beeskow Empfangsgebäude, StraßenseiteEmpfangsgebäude, Straßenseite Daten Betriebsstellenart Bahnhof Lage im Netz ehem. Trennungsbahnhof Bauform Durchgangsbahnhof Bahnsteiggleise 2 Abkürzung BBES IBNR 8010029 Eröffnung 1898 bahnhof.de Beeskow-1029342 Lage Stadt/Gemeinde Beeskow Land Brandenburg Staat Deutschland Koordinaten 52° 10′ 39″ N, 14° 15′ 4″ O52.17760314.250984Koordinaten: 52° 10′...

This article includes a list of general references, but it lacks sufficient corresponding inline citations. Please help to improve this article by introducing more precise citations. (November 2022) (Learn how and when to remove this template message) 2016 Hong Kong filmShow Me Your LoveTheatrical release posterChinese大手牽小手 Directed byRyon LeeScreenplay byRyon LeeStarringNina Paw Raymond WongRelease date 24 November 2016 (2016-11-24) Running time99 minutesCountriesHon...

 

Ilsa First and only U.S. edition of IlsaAuthorMadeleine L'EngleCover artistLeslieCountryUnited StatesLanguageEnglishGenreNovelPublisherVanguard PressPublication date1946Media typePrint (Hardback)ISBN9-781504-049443Preceded byThe Small Rain Followed byAnd Both Were Young  Ilsa is a 1946 novel by Madeleine L'Engle. Its significance lies largely in its rarity, the book having been out of print for nearly sixty years. It was the author's second novel, published a yea...

 

2010 studio album by BoobaLunaticStudio album by BoobaReleased22 November 2010Recorded2010GenreFrench hip hop, gangsta rapLength72:24LabelTallac Records, Because MusicBooba chronology Autopsie Vol. 3(2009) Lunatic(2010) Autopsie Vol. 4(2011) Singles from Lunatic Caesar PalaceReleased: 15 September 2010 Ma CouleurReleased: 1 October 2010 Jour De PayeReleased: 15 October 2010 ParadisReleased: 2 November 2010 Lunatic is the fifth album by French rapper Booba and released on 22 November 2...

French director and filmmaker Laurent BouzereauBornFranceOccupation(s)Filmmaker, producer, authorYears active1983–presentSpouse(s)Markus Keith, (2001–present)WebsiteNedland Media. Laurent Bouzereau is a French-American documentary filmmaker, producer, and author. Life and career Laurent Bouzereau is the director of the upcoming event documentary on composer John Williams, produced by Amblin Documentaries, Imagine Documentaries & Nedland Media.[1] Recent films include Time...

 

1972 American filmA Computer Animated HandThe title screen for the short film: A Computer Animated HandDirected byEdwin CatmullFred ParkeProduced byEdwin CatmullFred ParkeRelease date 1972 (1972) Running time1 minute (approx.)CountryUnited StatesLanguageSilent (intertitles in English) A Computer Animated Hand is the title of a 1972 American computer-animated short film produced by Edwin Catmull and Fred Parke. Produced during Catmull's tenure at the University of Utah, the short was crea...

 

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Wollongong Hospital – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (December 2013) (Learn how and when to remove this template message) Hospital in NSW, AustraliaWollongong HospitalIllawarra Shoalhaven Local Health DistrictGeographyLocationCrown street, Wollongo...

26th Guards Rifle Division (April 20, 1942 – May 10, 1957)Active1942–1957Country Soviet UnionBranch Red Army (1942-1946) Soviet Army (1946-1957)TypeDivisionRoleInfantryEngagementsBattles of RzhevFirst Rzhev–Sychyovka Offensive OperationOperation MarsRzhev-Vyazma Offensive (1943)Operation KutuzovBattle of Smolensk (1943)Battle of Nevel (1943)Vitebsk-Bogushevsk OffensiveOperation BagrationVitebsk-Orsha OffensiveMinsk OffensiveVilnius-Kaunas OffensiveGoldap-Gumbinnen OperationVis...

 

Former railway company in Scotland This article is about the historical railway company. For the present-day route, see West Highland Line. The summit at Corrour The West Highland Railway was a railway company that constructed a railway line from Craigendoran (on the River Clyde west of Glasgow, Scotland) to Fort William and Mallaig. The line was built through remote and difficult terrain in two stages: the section from Craigendoran to Fort William opened in 1894, with a short extension to Ba...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!