Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

国際連合と日本

日本国
国際連合 加盟国
加盟資格 加盟国
加盟年月日 1956年12月18日 (1956-12-18)
安保理の議席 非常任
首席特命全権大使 石兼公博

国際連合と日本(こくさいれんごうとにほん)では、国際連合日本との関係について記述する。

加盟

日本は、サンフランシスコ講和条約が発効して主権が回復した1952年に国際連合に加盟を申請した。しかし、冷戦の最中であり、ソビエト連邦など社会主義諸国の反対によってなかなか実現しなかった(安全保障理事会では常任理事国5か国が拒否権を有しており、そのうちの1か国であるソ連が反対する限り、日本は国際連合に加盟できなかった[注釈 1])。1956年10月の日ソ共同宣言とソ連との国交回復によってこの障害がなくなったため、同年12月12日の安保理決議121での承認勧告の後、12月18日の総会における全会一致の承認でもって80番目の加盟国として国際連合に加盟した[1]

日本が国連に加盟した1956年当時、国連は平和主義の日本にとって、平和な世界秩序への希望を体現するものであると考えられ、大きな熱意と幅広い国民の支持を得た。1951年にアメリカ合衆国との間で締結した日米安全保障条約に加えて、自国の非武装中立政策を保証するものと考えていた多くの日本人にとって、国連加盟は歓迎すべきことであった。また、日本の安全保障をアメリカにほぼ全面的に依存していることを覆い隠したり、薄めたりするために国連への支援が有効だと考える人もいた。日本政府は国連を、リスクを最小限に抑えた全方位的な外交政策のための理想的な舞台と考えていた。

国連加盟以来、日本の外交の中軸は「日米同盟」と「国際連合中心主義」の二本立てであり、国際連合を中心として多国間外交を行ってきている。日本の国際的な安全保障は、国際連合の集団安全保障体制に依存している。日本国憲法第9条に、国際連合憲章の集団安全保障と同じ概念が盛り込まれているのかについては、論議が長く続いている。

国連における役割

1950年代後半以降、日本は国連の各専門機関をはじめ、社会・文化・経済の向上に関わる国際機関の社会・経済活動に積極的に参加した。1970年代、経済大国となった日本は、国連においてますます大きな役割を求められるようになっていった。日本の役割と貢献が増えるにつれ、1973年には「日本に常任理事国の地位を与えるべきだ」という意見が出てきた。

国連加盟以来、経済社会理事会の理事国を1960年以来14期(1982年以降は連続して再選)務めたほか、安全保障理事会の非常任理事国に最多の12回選出される(12回目の任期は2023年1月から2年間)など、積極的に貢献している。日本は国際連合の中で一定の信頼を得ている。これには、大国が自国の都合で国際連合を軽視する事例がある中、協調の姿勢で国際連合を重視し、国際的な機構に多く参加して来たことや、国際連合を財政面から支えている国の一つとなっていることなどがその背景にある。

2016年現在、国際連合の通常予算のうち9.680%が日本の負担である[2]。これはアメリカ合衆国に次ぎ2位である。2000年には20.573%を占めたが、21世紀に入り減少傾向にある[3]。この他の国際連合の機関にも日本は資金を提供している。一時より減少したが、なお2位を拠出する分担金に対して、日本国内に費用(分担金)と効果(国益)の具体的な検証が必要であるという主張が根強くある。なお、国連予算の分担金には、国際連合の行動の中立性を保つため、特定の国が突出しないように上限が設けられている。

日本は特に国連平和維持活動(PKO)に積極的で、1989年には初めてPKO(アフガニスタンイランイラクナミビア)に職員を派遣し、視察や参加を行った。1992年から1993年にかけて、日本はカンボジアの和平プロセスと選挙の国連監視を主導し、自衛隊員を含む約2千人を派遣した。

安保理改革と現状

日本は2004年から2006年にかけて、ドイツインドブラジルと共同で安全保障理事会の常任理事国となることを目指して国際社会に強く働きかけた。イギリス、フランス、アメリカは日本の常任理事国入りを支持している[4]が、日本の最も近い隣国である中華人民共和国(拒否権を保有する)と大韓民国が強く反対しており、今後も実現は極めて難しい。意外なことに、アメリカの2022年9月16日の調査によると、世界が国連に満足している一方で、日本は国連に対して肯定的な見方よりも否定的な見方が8%とやや多いそうである[5]

日本はかねてから常任理事国となることを望んでいた。その理由として、国際社会での発言力の強化がよく言われる。大国の一つである日本は、世界の安全保障に無関心・無責任ではいられない。それに、多くの国と経済関係を持ち、食料や原料などを輸入に頼り、工業製品などを輸出する大貿易国である日本にとって、世界の平和と安定は国民の生活や経済に直結する重要事である。また、非常任理事国は投票で決めるため、選挙の度に運動費や支持の見返りの援助などで多額の資金が必要となり、財政的に大きな負担となっている現実もある。

日本は2008年度で国連分担金の16.624%を負担しており、米国に次ぐ2位である(2018年に国連分担金は8%台に低下し、中国に抜かされ第3位になった)。2000年度には20.573%に達していた。日本側は過大な負担と見ており、2001年度からは19.468%、2007年度から現行の割合になったが、それでも米国に次ぐ負担であることに変わりはない。日本は常任理事国入りが実現しなかったことを理由に2005年10月17日、小澤俊朗国連三席大使が国連総会第5委員会(行政・予算)「安全保障理事会の5常任理事国の4か国(英仏中露)を足しても、その地位を拒否された一加盟国より財政負担が少ない。こうした現状を続けることが許されるのか」と批判するなど不満を表明し、中国、ロシアなどの負担増を求めた。中国、ロシアや発展途上国などは反発したが、結局算定方法は変わらなかった。しかし、日本の経済力が落ちたためもあり、2007年度から大きく負担割合が下がった[6]

日本にも国連分担金の滞納は見られ、3~8か月遅れての完納になっている。これは財政難からではなく、為替を見て支払い時期調整を行っているためと言われる。2003年度は1年2か月後の翌年3月であった[7]

日本の課題として、憲法9条によって国外での武力行使ができないため、現在の常任理事国5国に比べ、国際紛争などへの影響力や強制力、介入の経験などが弱いという見方がある。また、戦後の日本の外交をアメリカへの追従とみなしている国もあり、「独自の態度を示せない日本が常任理事国になったところで、アメリカが常に2票持つことになるだけ」と批判する声もある。

その一方、日本も平和維持活動に限定的にであるが参加しており、資金面での援助もしている。また、核兵器の不保持を国是とし、他の大国の多くと違って武力を用いない独自の姿勢が、日本への信頼に繋がっているとする意見もある。特に、紛争後に文民を派遣して当事国の政治・経済の安定を図り、経済援助や技術協力などによって安全圏のインフラの整備をするといった武力を伴わない独自の復興支援は、他の国が後手に回すことを精力的に行ってるとして高く評価されている。一方で「危険を伴う軍事面・治安面での貢献を優先することは大国の義務であるのに、日本は金を出して血は流さない卑怯なやり方」あるいは「皆で決めたことなのに治安維持を他国軍に丸投げした上に日本だけが安全圏でのみ活動を行うことは、現地の反体制派(テロリストなど)の敵意を買いたくないがゆえの責任逃れ」だと批判的に見る見解もある。

2004〜06年の常任理事国加入運動では、日本と同様に常任理事国入りを強く望んできたドイツや、近年急速に経済力をつけてきたブラジル・インドと協力関係を築き、4国(G4諸国)同時の加入を主張して各国へ働きかけた。しかし、これらの国の加入により自国の主張・利益を侵されることを恐れる国々は、加入阻止のロビー活動を始めた。日本には大韓民国・中国が、ドイツにはイタリアが、ブラジルにはアルゼンチンが、インドにはパキスタンが、それぞれ強力な反対運動を展開した。アメリカは、当初どの国の加入も認めないと主張していたが、後に日本のみ加入を認めると公言した(4か国の結束を崩すため、あるいはイラク戦争協力への見返りとする意見もある)。フランスはドイツの加入を応援していたが、結論が出る間際になって日本の加入も認めた(この頃はすでに4か国の加入の見込みがなくなっていたため、恩を売りにきたとの見方もある)。

しかし、現在は、国際連合改革の遅れによって4か国の加入問題は棚上げとなっている。

2004年コフィー・アナンが国際連合の事務総長として初めて日本を訪れた。アナンは国会で演説を行い、日本の自衛隊イラク派遣や支援策を高く評価するとともに、北朝鮮による日本人拉致問題にも言及した[8]。これは、イラク問題において国際連合を軽視して独走するアメリカへの牽制とみられている。

なお、2002年9月に東ティモールとスイスが加盟したことにより、日本国政府が承認している国の中で未加盟なのはバチカン市国のみだった(バチカン市国は国際連合にオブザーバーを派遣している)が、日本政府は2008年3月にコソボを、2011年にはクック諸島を国家承認したのに伴いこれらの国もこれに該当することとなった。

日本出身の国連職員

日本国内の一部には、日本の財政的な負担に比べて日本人の国連職員の割合が少ないという声がある。しかし、分担金は加盟国の経済力(GNPや国民所得など)を基に算出されるため日本人職員数とは比例しない。職員数は国連の求人に応募した人数と関係が深い。日本人職員数の少なさに関しては、国際連合職員と日本国内の公務員などとの給与の格差、日本人の語学力不足などが原因としてあげられている。 一方で、国際連合の幹部職員として活躍する日本人も少なくない。以下がその例である。

日本出身の国連事務次長、国連事務総長特別代表経験者

カッコ内は、歴任した主な役職。

主な日本人職員

カッコ内は、歴任した主な役職。

脚注

注釈

  1. ^ 当時、国連における中国の議席は西側諸国である中華民国が有しており、東側諸国で拒否権を保有するのはソ連だけだった。

出典

関連項目

外部リンク

Read other articles:

Soto JeparaSoto JeparaNama lainSoto JeporoTempat asalIndonesiaDaerahJepara, Jawa Tengah Soto Jepara (Hanacaraka: ꦱꦺꦴꦠꦺꦴ​ꦗꦼꦥꦫ) adalah masakan khas[1] dari Jepara. Sekilas soto ini seperti soto ayam biasa, tetapi soto ini memiliki cita rasa yang gurih yang tidak bisa ditemui pada soto ayam lain. Perbedaan terbesar soto Jepara dengan soto ayam biasa, terletak pada kuah sotonya. Perbedaan soto ayam Jepara dengan soto ayam Kudus atau soto ayam Semarang adalah adanya kuca…

Guitar Hero III: Legends of Rock Guitar Hero III: Legends of Rock Desenvolvedora(s) Neversoft[a] Publicadora(s) Activision Distribuidora(s) RedOctane Série Guitar Hero Plataforma(s) Lista PlayStation 2PlayStation 3WiiXbox 360Microsoft WindowsMac OS X Lançamento AN 28 de outubro de 2007EU 23 de novembro de 2007 Gênero(s) musicalritmo Modos de jogo um jogadormultijogador Guitar Hero II Guitar Hero: World Tour Guitar Hero III: Legends of Rock é um jogo eletrônico de ritmo musical desenvolvido …

Peta jalur kereta api Qingzang Jalur kereta api Qingzang, jalur kereta api Qinghai–Xizang, atau jalur kereta api Qinghai–Tibet (Hanzi sederhana: 青藏铁路; Hanzi tradisional: 青藏鐵路; Pinyin: Qīngzàng Tiělù; bahasa Tibet: mtsho bod lcags lam མཚོ་བོད་ལྕགས་ལམ།), adalah jalur kereta api yang menghubungkan kota Xining di Provinsi Qinghai dengan Lhasa di Tibet, Republik Rakyat Tiongkok. Panjang jalur kereta api Qingzang adalah 1956 km. K…

Japanese mid-size car Motor vehicle Toyota Camry2018 Toyota Camry Ascent (ASV70, Australia)OverviewManufacturerToyotaAlso calledToyota Vista (Japan, 1982–1998)Toyota Scepter (Japan, 1992–1996)Toyota Vienta (Australia, 1995–2000)Toyota Aurion (Australia, 2006–2017)Daihatsu Altis (Japan, 2000–2023)Holden Apollo (Australia, 1989–1996)ProductionMarch 1982 – presentBody and chassisClassCompact car: 1982–1998 (narrow-body)Mid-size car: 1991–present (wide-body)LayoutFront-engine,…

The name of this television reality uses a disambiguation style that does not follow WP:NCTV or WP:NCBC and needs attention. If you are removing this template without fixing the naming style to one supported by WP:NCTV, please add the article to Category:Television articles with disputed naming style. South Korean TV series or program I Am a ManI Am a Man title cardAlso known asYoo Jae-suk's I am a ManGenreTalk show, entertainment showDirected byLee Dong-hoonStarringYoo Jae-sukIm Won-heeKwo…

総領事の飯島亀太郎 添田壽一(左)と神谷忠雄 カリフォルニア州外国人土地法( - しゅうがいこくじんとちほう、排日土地法、ウェッブ法案、英:California Alien Land Law)は、第23代カリフォルニア州知事ハイラム・ジョンソンのもと、米カリフォルニア州議会で1913年に可決された、市民権獲得資格の無い外国人(主に日系人らアジア系移民、Naturalization Act of 1870(英語版)…

«Gómez de Salazar» redirige aquí. Para otras acepciones, véase Federico Gómez de Salazar. Antonio Gómez de Salazar Tumba de Gómez de Salazar en el cementerio de Los Remedios de Cartagena (España).Información personalNacimiento 22 de enero de 1896 Cartagena (España) Fallecimiento 14 de enero de 1954 (57 años)Madrid (España) Sepultura Cementerio de Los Remedios Nacionalidad EspañolaReligión Catolicismo EducaciónEducado en Academia de Infantería de Toledo (desde valor desconoc…

العلاقات السعودية الكيريباتية السعودية كيريباتي   السعودية   كيريباتي تعديل مصدري - تعديل   العلاقات السعودية الكيريباتية هي العلاقات الثنائية التي تجمع بين السعودية وكيريباتي.[1][2][3][4][5] مقارنة بين البلدين هذه مقارنة عامة ومرجعية للدولتين:…

Bài viết này là một bài mồ côi vì không có bài viết khác liên kết đến nó. Vui lòng tạo liên kết đến bài này từ các bài viết liên quan; có thể thử dùng công cụ tìm liên kết. (tháng 5 năm 2015) Lễ hội Văn hóa Ẩm thực Thế giới 2010 (tiếng Anh: World Food Festival) là một lễ hội được tổ chức trong vòng 5 ngày (từ ngày 21 tháng 7 đến ngày 25 tháng 7 năm 2010) tại thành phố Vũng Tàu, Việt Nam.…

The list of countries by UNODC homicide rate is typically expressed in units of deaths per 100,000 individuals per year. A homicide rate of 30 (out of 100,000) corresponds to 0.03% of the population dying by homicide.[1][2][3] The reliability of underlying national murder rate data may vary.[4][5] Only UNODC-vetted data is used in the main table below.[1] In some cases, it may not be as up to date as other sources. See further down as to why its da…

República de Venezuela Estado desaparecido 1817-1819BanderaEscudo Lema: Nuestra virtud Mapa de la situación de Venezuela para el momento de la Tercera República. El color amarillo representa el territorio ocupado por los patriotas, el color rojo representa el territorio ocupado por los españoles Mapa detallado de las situaciones militares históricas del paísCoordenadas 10°05′00″N 67°32′00″O / 10.08333333, -67.53333333Capital Caracas Capital declaradaAngostura Capi…

Cet article est une ébauche concernant le Colorado. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) selon les recommandations des projets correspondants. L'Alamo Placita est un quartier de Denver dans le Colorado, également connu sous le nom d'Alamo Placita Park. Les limites du quartier sont dessinées par les rues Downing Street (Est), Speer Boulevard (Sud), Pennsylvania Street (Ouest), 6th Avenue (Nord) et 7th Avenue (nord). Entrée du parc Alamo Placita qui donne …

Der Titel dieses Artikels ist mehrdeutig. Weitere Bedeutungen sind unter Trajan (Begriffsklärung) aufgeführt. Trajan mit Bürgerkrone und Schwertband sowie Ägis mit Medusenhaupt und Schlangen als Symbol des göttlichen Herrschaftsanspruchs (Münchner Glyptothek) Trajan (* 18. September 53, vielleicht Italica, in Hispania Baetica[1] oder in Rom[2]; † 8. August 117 in Selinus, Kilikien) war von Januar 98 bis 117 römischer Kaiser. Sein Geburtsname war Marcus Ulpius Traianus, a…

2019 NCAA Division I FCS football rankingsSeason2019PostseasonSingle-eliminationNCAA Division I FCS football rankings ← 20182020 → The 2019 National Collegiate Athletic Association (NCAA) Division I Football Championship Subdivision (FCS) football rankings consists of two human polls, in addition to various publications' preseason polls. Unlike the Football Bowl Subdivision (FBS), college football's governing body, the NCAA, bestows the national championship title through a…

American folk rock band The NadasBackground informationOriginDes Moines, IowaGenresFolk rockYears active1995–presentLabelsAuthentic RecordsMembersMike ButterworthJason WalsmithBrian DuffeyBrandon StonePerry RossPast membersTony BohnenkampBrett NelsonJustin KleinIan SheperdWil MasisakScott DawsonJon LockerJason SmithBecca SmithJen McGivernRoss VanderwerfChad JohnsonNeil StoffregenJoanne TuckerWebsitewww.thenadas.com The Nadas are a folk rock quintet based in Des Moines, Iowa. Formed in 1995 in …

This article is an orphan, as no other articles link to it. Please introduce links to this page from related articles; try the Find link tool for suggestions. (January 2019) Susurrus Station is an eclectic music project[1][2] formed by the American artist Jason Breeden and Swedish musician Sara Johanne in 2003 in Stockholm, Sweden. The songs vary considerably stylistically, and are sometimes densely packed with lyrics, lush instrumentation and sonic remnants of experimental music…

2007 Japan Series Team (Wins) Manager(s) Season Chunichi Dragons (4) Hiromitsu Ochiai 78–64–2, (.549), GB: 1.5 Hokkaido Nippon-Ham Fighters (1) Trey Hillman 79–60–5, (.568), GA: 2DatesOctober 27 – November 1MVPNorihiro Nakamura (Dragons)BroadcastTelevision TV Asahi (ANN, Game 1) TV Tokyo (Game 2, 5, aired on 6 TXN stations, Gifu Broadcasting, Mie TV, Biwako Broadcasting, KBS Kyoto, Sun TV, Nara TV and TV Wakayama) Tokai TV and Fuji TV (Fuji Netwo…

Church in United KingdomHillsong Church UKHillsong Church London logoCountryUnited KingdomDenominationHillsong ChurchWebsitehillsong.com/ukHistoryFounded1992; 31 years ago (1992)ClergySenior pastor(s)Phil and Lucinda DooleyPastor(s)Tim and Nicola Douglass Hillsong Church UK is a charismatic Christian Non-denominational megachurch in the United Kingdom which is a part of Hillsong Church global. Hillsong London, founded as London Christian Life Centre, was the first church plante…

2011 animation film by Karen Disher Ice Age: A Mammoth ChristmasDVD coverCreated byMichael J. WilsonWritten bySam HarperMike ReissDirected byKaren DisherStarring Ray Romano John Leguizamo Denis Leary Chris Wedge Karen Disher Queen Latifah Seann William Scott Josh Peck Ciara Bravo Billy Gardell T.J. Miller Judah Friedlander Music byJohn PaesanoCountry of originUnited StatesOriginal languageEnglishProductionExecutive producersLori ForteChris WedgeCarlos SaldanhaProducerAndrea M. MiloroEditorRussel…

Emperor of Japan Emperor Go-Murakami後村上天皇Emperor of JapanReignSeptember 18, 1339 – March 29, 1368CoronationNovember 6, 1339PredecessorGo-DaigoSuccessorChōkeiShōgunAshikaga TakaujiAshikaga YoshiakiraBorn1328DiedMarch 29, 1368(1368-03-29) (aged 39–40)BurialHinoo no Misasagi (檜尾陵) (Osaka)Issuemore...Emperor ChōkeiEmperor Go-KameyamaPosthumous nameTsuigō:Emperor Go-Murakami (後村上院 or 後村上天皇)HouseYamatoFatherEmperor Go-DaigoMotherFujiwara no RenshiSignatur…

Kembali kehalaman sebelumnya