小澤 俊朗(おざわ としろう、1948年8月27日 - )は、日本の外交官。在ウィーン国際機関政府代表部特命全権大使。
国際連合政府代表部大使、国際平和協力本部事務局長、南アフリカ共和国駐箚特命全権大使などを歴任した。
1948年生まれ、東京都出身。東京大学に進学し、法学部にて学んだ。1973年に東京大学を卒業し、外務省に入省した。
外務省の本省においては、事務次官秘書官を経て、北米局の安全保障課や北米第一課にてそれぞれ課長を務めた。1998年には、北米局の参事官となった。在外公館においては、1994年には在ロシア大使館の参事官に、1996年には在マレーシア大使館の公使となった。1999年、日本国際問題研究所の所長代行に就任するとともに、九州大学の客員教授を兼任した。
2001年、在バンクーバー総領事に就任し、在バンクーバー総領事館に駐在した。2003年、国際連合政府代表部大使に任命され、アメリカ合衆国に所在する国際連合政府代表部にて三席として勤務した。2006年、内閣府の特別の機関である国際平和協力本部の事務局長に就任した。
2008年、南アフリカ共和国駐箚特命全権大使に就任し[1]、在南アフリカ共和国大使館に駐在した。在任中、大使館を訪れたニワンゴ取締役の西村博之らの取材を受ける形で、「ニコニコ生放送」に出演した。同放送では、「2010 FIFAワールドカップ」を前に、南アフリカ共和国の治安などについての説明を行った[2]。2012年、在ウィーン国際機関政府代表部特命全権大使に就任し[3]、オーストリアに所在する在ウィーン国際機関政府代表部に駐在した。在任中は、福島第一原子力発電所事故が未だ収束しないこともあり、国際原子力機関など原子力に関する機関との関係強化に尽力した。
この項目は、外交官に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ政治)。