岩谷 滋雄(いわたに しげお、1950年(昭和25年)9月8日 - )は日本の外交官、国際公務員。駐オーストリア特命全権大使などを経て、第2代三国協力事務局長。
高知県出身。1969年愛光高等学校卒業、1973年一橋大学法学部卒業、同年外務省入省。
英語研修(米国)、国連政府代表部一等書記官、在インドネシア大使館一等書記官、経済協力局政策課企画官を経て、1991年外務省国際連合局科学課長、1993年在ドイツ日本国大使館参事官、1996年在中国公使(文化担当)、1998年法務省入国管理局政策課長、1999年法務省仙台入国管理局長、2001年外務省領事移住部審議官、2002年内閣府遺棄化学兵器処理担当室長、2004年在ドイツ公使、2005年ホノルル総領事。2007年8月からケニア国駐箚特命全権大使(ブルンジ国エリトリア国セーシェル国ルワンダ国兼轄)。2010年8月からオーストリア国駐箚特命全権大使。同年10月より兼駐コソボ、マケドニア大使。2013年9月から第2代三国協力事務局長[1]。2016年からリンガハウス教育研究所理事長[2]。外務省記録審査員や[3]、日墺協会理事等も務めた[4]。