日立市

ひたちし ウィキデータを編集
日立市
日立市旗 日立市章
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 茨城県
市町村コード 08202-3
法人番号 4000020082023 ウィキデータを編集
面積 225.73km2
総人口 162,726[編集]
推計人口、2024年12月1日)
人口密度 721人/km2
隣接自治体 高萩市常陸太田市那珂市那珂郡東海村
市の木 ケヤキ
市の花 サクラ
市の鳥、魚 ウミウ
サクラダコ[1]
日立市役所
市長 小川春樹
所在地 317-8601
茨城県日立市助川町1丁目1番1号
北緯36度35分57秒 東経140度39分05秒 / 北緯36.59914度 東経140.6515度 / 36.59914; 140.6515座標: 北緯36度35分57秒 東経140度39分05秒 / 北緯36.59914度 東経140.6515度 / 36.59914; 140.6515
外部リンク 公式ウェブサイト

日立市位置図

― 市 / ― 町・村

地図
市庁舎位置
特記事項 NTT市外局番:0294(市内全域)
ウィキプロジェクト

日立市(ひたちし)は、茨城県の北東部、県北地域にある太平洋に臨む。市域の大半は旧多賀郡で、一部は久慈郡。日本最大級の総合電機メーカーである日立製作所の創業の地として知られ、計量特定市に指定されている。1939年市制施行。

概要

日立鉱山から発展した鉱工業都市で[2]1905年(明治38年)には江戸時代から採掘されていた日立村の赤沢銅山を久原房之助が買収し、村名にちなんで日立鉱山に改名、久原鉱業所(現在のJX金属)を創業。以来、日立製作所を中核とした日立グループ企業城下町として知られるが、主力工場が三菱重工業に移管され[3]、現在は三菱重工業の企業城下町でもある。他に、日立市と同様に鉱山町から企業城下町になった地域としては愛媛県新居浜市別子銅山住友グループ)や山口県宇部市宇部炭鉱宇部興産)が代表的である。ひたちなか市福島県いわき市とともに常磐工業地域に含まれる。

7世紀国造の時代から、現日立市の中心部は助川(すけがわ)という地名だったが、1939年(昭和14年)9月1日に助川町が日立鉱山を擁する日立町新設合併して市制を敷く際に日立市となった。日立市民は都市名と企業名の混同を避けるために、都市名を『日立(ひたち)』と呼び、日立製作所を『日製(にっせい)』と呼んで区別している[4](日製の略称はかつての日製産業=現在の日立ハイテクなど日立グループでも用いられる)。

人口は戦後の一時期は県庁所在地の水戸市を上回っていたことがあるが、近年は日立グループの再編や東京都心から遠い不利な条件などによって人口が減少し、最盛期には21万人いた人口も十王町の編入後でも20万人を割り、現在はつくば市にも抜かれて県内3位である。人口の半数近くは日立製作所および三菱重工業関連の従業員とその家族である。

市名の由来

1939年(昭和14年)に、旧日立町と旧助川町が対等合併して「日立市」となる。なお、日立という地名は以前から存在しているが、後述の通り合併時の新市名を決める際には日立グループの知名度が命名理由の一つになっている。

日立村の誕生

明治から昭和にかけて行われた大合併の影響を受けており、村から町、町から市という流れを経て行政区域ならびに行政種別が変化してきた。行政区域または地名において、『日立』という名称が初めて使われたのは、1889年(明治22年)に旧宮田村と旧滑川村の合併によって誕生した「日立村」である[5]

佐藤敬忠の存在

日立村の誕生にあたっては、明治7年に記された「佐藤敬忠事蹟書上」や、大正後期にまとめられた町政移行時の史料が詳しい[6]。なお、同史料は原本が消失しており、昭和32年に日立市が行った「日立市史編纂事業」の過程で行われた写本でのみ確認できる[5]

宮田村と滑川村が合併して誕生した日立村であるが、文字通り、合併元の村に関する名称(文字)は含まれていない。「日立」の由来については後述する徳川光圀由来説なども存在するが、現存する書物、史料、日立市の歴史編纂活動によって、佐藤敬忠の影響が大きいことが明らかになりつつある[6]

1863年(天保7年)、佐藤敬忠は、旧中里村(現在は日立市に編入合併)にあたる久慈郡中深萩村の會澤家の三男・敬忠として生まれた後に、宮田村の豪家である佐藤家の養子になり、佐藤敬忠となる。

敬忠は水戸藩主に仕え、藩内で起きた乱を鎮めるなど多大な功績をあげた。その結果、1868年(旧暦明治2年)からわずか4年間で、助川村から折笠村に至る7村の区長を命じられるに至る。その後、さらに掌握範囲を広げ、水木村から里川新田(旧里美村、現在は常陸太田市に編入)までの広大な範囲を治めた。里川新田については、江戸時代末期、旧里美村と周辺河川を含めた新田開発事業として藩をあげて進められた事業であり、当時の事情を鑑みると新規開発地域も任された意味は大きく、現在の日立市と旧里美村における敬忠の影響力は絶大なものであったと推測される。実際に1873年(明治6年)から始まる「地租改正」までの間に、7村における区長、34村の学区取締を任されていた。

合併後の村名争い

1889年(明治22年)、茨城県の命によって宮田村と滑川村の合併が決まる。前述のとおり、「日立」という名称に決定した経緯や理由を明確に記した文献や記録は存在していない。しかし、断片的な証拠の組合せと歴史編纂員が行った佐藤敬忠の末裔に対するインタビューを経て、2つの村の間で合併後の村名について争いが起き、佐藤敬忠が仲裁役的な役割を果たした事がおおよそ推定される[5]。ちなみに、1939年(昭和14年)に日立町と助川町が合併して『日立市』となった際にも名称に関する争いが起きている。

市史編纂事業は日立市が主導して昭和30年代前半から取り組まれた事業であり、過去の資料や編纂員によるインタビューも収録されており、1959年(昭和34年)に公開された。編纂事業の過程において、佐藤敬忠の孫にあたる「佐藤みつ」氏にインタビューを行い、村名が「日立」に決まった過程において祖父の敬忠が仲裁役を果たしたこと、それらの記録を残した『佐藤家旧記』が存在したものの太平洋戦争の戦火で消失したことが明らかになった。

鎮守神社と日立風流物

ユネスコの無形遺産委員会によって無形文化遺産リストに記載された『日立風流物』は、日立市における旧村郡の合併に関する歴史を紐解く際に重要な鍵となる。

1695年(元禄8年)、徳川光圀の命によって、神峰神社の大祭礼に山車が出されたことが日立風流物のはじまりである。その際に、神峰神社が宮田・助川・会瀬の鎮守になった。神峰神社が建立されている場所は宮田村であり、日立風流物が「宮田風流物」と呼ばれていた時代も長く、7年に一度だけ4台の山車が神峰神社に向かって集う際には、宮田町を4つに区切る形で存在する町会(北町・東町・西町・本町)が山車を取り仕切る。明治22年当時における神社の存在は大きく、さらに宮田・助川・会瀬の3地域が鎮守になったことも相成って、宮田村の住人から名称について不満の声が挙がったということが歴史編纂員のインタビューで判明している[5]

光圀の命によって鎮守になった3つの地域にはそれぞれ神社が存在しており、神峰神社(宮田村)、助川鹿嶋神社(助川村)、会瀬鹿島神社(大瀬村)がある。滑川村にも鎮守六所明神を祀った神社が存在するものの、光国によって鎮守の命を受けなかった。現在も日立市滑川本町に存在しており、1873年(明治6年)からは「塩釜神社」を名乗るようになった。同神社は常駐する神主が居ないが、現在でも旧滑川村の住民が交代で、晦日・大晦日・正月三が日や節目で社殿を開いている。

このような経緯もあり、宮田村と滑川村の合併によって「宮田」の文字が消えることを嫌がったと推測されるが、インタビュー以外で明確に記録されている文献は今のところ発見されていない。

現代における旧村の名残

旧宮田村は、現在の日立市神峰町周辺に位置する「桐木田(きりきだ)」「宮田(みやた)」「駒王作(こまおう)」を中心に、西方面には神峯山側に広がる「神峰」「赤沢」が該当する。現在においてもそれらの名称は残っており、神峰町2丁目にある「桐木田グラウンド(日立消防署の裏)」「宮田小学校」「駒王中学校」などがある。

旧滑川村は、現在の日立市東滑川町周辺に位置する「小幡(おばた)」「清水(しみず)」を中心とした、海岸沿いに広がる地域が該当する。現存するものとしては、東滑川町1丁目にある「小幡公民館」、国道6号日立バイパスに沿った浜辺の「清水浜(しみずはま)」などがある。なお、日立市内に「滑川本町」が存在するが、旧滑川村には「本町」ないし「滑川本」という名称は存在せず、市政が始まった頃に作られた町名である。

さらに、宮田村と滑川村の合併に伴う歴史は、現代でも特殊な形で残っていることは興味深い。その一つとして、旧滑川村地域における公立小中学校の通学規定が挙げられる。

日立市教育委員会は学区制を採用しており、住んでいる場所に応じて通学する公立の小中学校が決まっている。しかしながら、旧滑川村の中心地に該当する、現在の東滑川町1丁目および2丁目においては例外規定が設けられており、中学校については駒王中学校と滑川中学校の2校から選択することが出来る。この選択制度は2000年代中頃から始まったものであり、比較的新しい。選択性の経緯としては、宮田小学校に通う児童のほとんどが学区制の規定によって駒王中学校に進学するため、当該地域に住む児童の保護者からの要望で実現したものである。選択性が採用されるまでは、小学校は宮田小学校(旧宮田村)、中学校は滑川中学校(旧滑川村)に通う規定であった。

なお、滑川中学校は1980年(昭和55年)に開校した比較的に新しい学校であり、滑川中学校が開校するまでは同地域の児童も駒王中学校に通っていた。なお、滑川小学校も1973年(昭和48年)に開校しており、登校距離が近いが、宮田小学校に児童が通う理由は定かではない。

日立市の誕生

1939年(昭和14年)に、旧日立町と旧助川町が対等合併して日立市となるが、対等な立場からどちらかの町名を使うわけにいかず、日立鉱山が調停案として新市名に「常陸市」を提案するも協議不調になり、新市名は茨城県に一任されることとなった[7]。すると県は、すでに日立鉱山と日立製作所が全国的に知られていることを理由に、新市名を日立市に決定した[7][注釈 1]。茨城県の新市名決定により、その理由が旧日立町からとられたものではなかったことから、市の中心地にあたる旧助川町にも受け入れた[7]。 日立製作所(およびその母体である日本鉱業)の成立以前から「日立村」という自治体は存在していたが、「日立」の地名は、神峰山を登山した徳川光圀によって名付けられたとされるのが定説になっており、明治の大合併で成立した旧日立村(のちに町制を施行して日立町となる)は、この光圀の言い伝えにちなんで名づけられたとされる[7]

地理

関東平野久慈川(日立市と東海村の境)で北端となるため、東側の太平洋と西側の多賀山地に挟まれ、南北に細長く可住地が伸びている。可住地の多くは、日立製作所、三菱重工業およびその関連企業の施設が占めているため、山間地を切り開いて造成した住宅地が多い。北部は、多賀山地の西斜面、里川流域の谷地にも市域が広がっている。

1980年(昭和55年)撮影の日立市中心部海岸線沿い一帯の空中写真。この画像は左側が南方角、右側が北方角である。
1980年撮影の9枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
玉簾の滝
平和通りのサクラ並木

可住地は大半が3段からなる海岸段丘扇状地であるため、が多く水の便も悪い所が多い。は、上流では比較的平底のを流れているが、下流では地盤の隆起よりも浸食の速度の方が早く河口付近までV字形の渓谷になっているものが多い。昔は、の上流からかけどいと呼ばれる水道橋を作って用水を確保していた地域もある。河川の間隔が狭いため複合扇状地となっている所もある。また、扇状地の末端部分では泉が森のように地下水が湧き出しとなっているところもある[8]

南北に大きく伸びた海岸線を持つことから、市内には6箇所の海水浴場を持つ。名勝として、玉簾の滝(たまだれのたき)や諏訪梅林(すわばいりん)などがある。市内各地にの木が多く見られ、「日本さくら名所100選」にも選ばれている(かみね公園・平和通り)。

市北西部の日立鉱山には1914年(大正3年)に煙害対策として当時世界一の高さ155.7mの大煙突(だいえんとつ)が建てられ、鉱工業都市日立のシンボルとして長く親しまれた。これをモデルにした小説として、新田次郎の「ある町の高い煙突」がある。大煙突は、1993年(平成5年)2月19日、この日に吹いた強風と老朽化の影響で倒壊し、現在は高さ54mとなっている。

総じて、常磐線の駅を目安に各地区が形成されており、大甕(おおみか)・多賀(たが)・助川(すけがわ)・小木津(おぎつ)・十王(じゅうおう)の国道6号沿線と、中里(なかざと)の国道349号沿線に分けられる。中里地区は、同じ国道349号沿線の常陸太田市との交流が多い。

なお、多賀山地の各所に露出する日立変成岩は5億年以上前のカンブリア紀のもので、日本最古の地層とされる。このことからこの地域が、昔ゴンドワナ大陸の東にあった火山島で、日本列島の始まりの地ではないかとも考えられている。[9]

カンブリア紀の変成花崗岩でできた小木津不動滝

気候

太平洋阿武隈高地に挟まれているため、茨城県では北に位置しているにもかかわらず気候は比較的温暖であり、同じ茨城県内の大洗鹿嶋よりも、福島県浜通り南部の小名浜広野に近似する気候である。1月の平均気温は4.6℃と、茨城県中部の水戸や南部の土浦千葉県北西部の我孫子よりも高い。また、夏もさほど気温が高くならない。

日立(標高 34 m)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 17.2
(63)
23.2
(73.8)
25.0
(77)
29.1
(84.4)
31.3
(88.3)
35.4
(95.7)
37.4
(99.3)
37.0
(98.6)
35.8
(96.4)
33.5
(92.3)
24.9
(76.8)
24.7
(76.5)
37.4
(99.3)
平均最高気温 °C°F 9.1
(48.4)
9.2
(48.6)
11.8
(53.2)
16.3
(61.3)
20.2
(68.4)
23.0
(73.4)
26.9
(80.4)
28.5
(83.3)
25.6
(78.1)
20.8
(69.4)
16.3
(61.3)
11.5
(52.7)
18.3
(64.9)
日平均気温 °C°F 4.6
(40.3)
4.8
(40.6)
7.5
(45.5)
12.1
(53.8)
16.3
(61.3)
19.6
(67.3)
23.4
(74.1)
25.0
(77)
22.0
(71.6)
17.1
(62.8)
12.1
(53.8)
7.2
(45)
14.3
(57.7)
平均最低気温 °C°F 0.2
(32.4)
0.4
(32.7)
3.1
(37.6)
7.8
(46)
12.6
(54.7)
16.6
(61.9)
20.6
(69.1)
22.3
(72.1)
19.1
(66.4)
13.6
(56.5)
8.0
(46.4)
2.8
(37)
10.6
(51.1)
最低気温記録 °C°F −6.2
(20.8)
−6.9
(19.6)
−3.7
(25.3)
−1.9
(28.6)
3.7
(38.7)
9.1
(48.4)
13.0
(55.4)
15.2
(59.4)
10.8
(51.4)
3.7
(38.7)
−1.1
(30)
−3.9
(25)
−6.9
(19.6)
降水量 mm (inch) 56.4
(2.22)
52.4
(2.063)
107.4
(4.228)
131.4
(5.173)
164.2
(6.465)
159.8
(6.291)
162.6
(6.402)
125.4
(4.937)
179.1
(7.051)
188.5
(7.421)
78.8
(3.102)
49.8
(1.961)
1,455.7
(57.311)
平均月間日照時間 200.0 184.9 187.7 189.5 181.4 136.3 153.7 179.2 138.2 144.1 161.1 186.6 2,046.8
出典:気象庁[10]
日立市役所の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 23.1
(73.6)
24.1
(75.4)
24.9
(76.8)
30.3
(86.5)
32.2
(90)
35.6
(96.1)
38.5
(101.3)
38.5
(101.3)
36.3
(97.3)
32.8
(91)
26.5
(79.7)
25.9
(78.6)
38.5
(101.3)
平均最高気温 °C°F 9.6
(49.3)
9.7
(49.5)
12.3
(54.1)
16.8
(62.2)
20.7
(69.3)
23.4
(74.1)
27.4
(81.3)
29.0
(84.2)
25.9
(78.6)
21.2
(70.2)
16.8
(62.2)
12.0
(53.6)
18.7
(65.7)
日平均気温 °C°F 4.8
(40.6)
5.0
(41)
7.7
(45.9)
12.3
(54.1)
16.6
(61.9)
19.8
(67.6)
23.6
(74.5)
25.2
(77.4)
22.2
(72)
17.2
(63)
12.3
(54.1)
7.4
(45.3)
14.5
(58.1)
平均最低気温 °C°F 0.4
(32.7)
0.5
(32.9)
3.2
(37.8)
7.9
(46.2)
12.7
(54.9)
16.7
(62.1)
20.7
(69.3)
22.3
(72.1)
19.2
(66.6)
13.7
(56.7)
8.1
(46.6)
3.0
(37.4)
10.7
(51.3)
最低気温記録 °C°F −6.9
(19.6)
−7.5
(18.5)
−5.9
(21.4)
−2.0
(28.4)
2.7
(36.9)
8.7
(47.7)
12.7
(54.9)
14.9
(58.8)
10.3
(50.5)
3.3
(37.9)
−1.2
(29.8)
−5.9
(21.4)
−7.5
(18.5)
降水量 mm (inch) 53.3
(2.098)
49.8
(1.961)
100.5
(3.957)
124.3
(4.894)
158.7
(6.248)
155.9
(6.138)
158.1
(6.224)
121.6
(4.787)
175.2
(6.898)
179.7
(7.075)
74.4
(2.929)
46.6
(1.835)
1,398.1
(55.044)
湿度 54.7 56.9 62.2 68.1 75.2 82.0 83.5 82.0 80.3 75.0 67.5 58.6 70.5
平均月間日照時間 193.8 175.0 184.0 182.8 172.0 123.0 135.7 175.6 141.5 147.5 159.0 179.6 1,969.7
出典:日立市天気相談所(1991 - 2020年)[11]

隣接する自治体

助川山山頂から見た日立市市街(2017年)[注釈 2]

歴史

鹿野場遺跡六ツヶ塚遺跡などから約3万年前の石器が出土しており、この地域には当時から人が定住していたと考えられている。

古代

7世紀前半の国造の時代には、現在の日立市は、道口岐閉国造の本拠地で、多珂国の南端であった。この多珂国は、現在の日立市から福島第一原発付近(大熊)まで広がる沿岸国であり、『常陸国風土記』では大熊が「苦麻」「道後 (道の尻)」と呼ばれたのに対して、日立市は「助川」「道前 (道の口)」と呼ばれていた。そして、7世紀後半に律令制が浸透すると、この多珂国は常陸国に編入された。

戦国時代から戊辰戦争終結まで

戊辰戦争終結から第二次大戦終結まで

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、多賀郡日立村・高鈴村(1925年より助川町)が発足[12]
  • 1897年(明治30年)2月25日 - 日本鉄道大甕駅と下孫駅(現在の常陸多賀駅)、助川駅(現在の日立駅)、川尻駅(現在の十王駅)が開業。
  • 1905年(明治38年) - 久原房之助による日立鉱山(日立村内)の開発に伴い鉱山町として発展を始め、その従業員であった小平浪平が設立した日立製作所の規模拡大によって工業都市へと発展した。
  • 1908年(明治41年)11月 - 日立鉱山専用電気鉄道が開業。
  • 1910年(明治43年) - 小平浪平が日立製作所を設立[13]
  • 1914年(大正3年)12月 - 日立鉱山から排出される煙害対策として、大煙突が完成[14]
  • 1924年(大正13年)8月26日 - 多賀郡日立村が多賀郡日立町となる[12]
  • 1925年(大正14年)1月1日 - 多賀郡高鈴村が多賀郡助川町となる[12]
  • 1928年(昭和3年)12月27日 - 常北電気鉄道(後の日立電鉄)が大甕〜久慈(後の久慈浜駅)間を開業。
  • 1929年(昭和4年)7月3日 - 常北電気鉄道が久慈(後の久慈浜)〜常北太田駅間を開業。
  • 1939年(昭和14年)9月1日 - 多賀郡日立町・助川町が合併し、日立市となった[12]。(県内2番目)
  • 1940年(昭和15年) - 日立市の紋章を制定[13]
  • 1945年(昭和20年):艦砲射撃(7月17日)と日立空襲(6月10日と7月19日の2度)で被災[15]。市の約7割が灰となり[16]、その被災規模は北関東でも上位であった。

第二次大戦後

行政区域変遷

  • 変遷の年表
日立市市域の変遷(年表)
月日 現日立市市域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年) 4月1日 町村制の実施により、以下の町村が発足する。[68][69][70][71]
  • 多賀郡(2町8村)
    • 日立村 ← 宮田村・滑川村
    • 高鈴村 ← 会瀬村・助川村
    • 河原子町 ← 河原子村単独で町制施行
    • 国分村 ← 金沢村・大久保村・下孫村
    • 鮎川村 ← 諏訪村・油縄子村・成沢村
    • 坂上村 ← 水木村・森山村・大沼村
    • 日高村 ← 田尻村、小木津村
    • 豊浦町 ← 砂沢村、折笠村、川尻村
    • 黒前村 ← 黒坂村・高原村・山部村・福平村
    • 櫛形村 ← 友部村・伊師本郷・伊師村の一部
  • 久慈郡(4村)
    • 久慈村 ← 久慈村単独で町制施行
    • 坂本村 ← 大和田村・茂宮村・石名坂村・南高野村
    • 東小沢村 ← 下土木内村・神田村・留村
    • 中里村 ← 下深荻村・中深荻・入四間村・東河内村
1894年(明治27年) 7月20日 久慈村は町制施行し久慈町となる。
1924年(大正13年) 8月26日 日立村が町制施行し日立町となる。
1925年(大正14年) 1月1日 高鈴村が町制施行・改称し助川町となる。
1938年(昭和13年) 4月1日 河原子町・国分村・鮎川村が合併し多賀町が発足。
1939年(昭和14年) 9月1日 日立町・助川町が合併し日立市が発足。
1941年(昭和16年) 2月11日 坂上村が多賀町に編入。
1954年(昭和29年) 11月23日 黒前村の一部(福平)・櫛形村の一部(友部の一部)が松岡町高岡村・高萩町と合併し、高萩市が発足。
1955年(昭和30年) 2月11日 櫛形村・黒前村・高萩市の一部(友部)合併し、十王村が発足。
2月15日 多賀郡多賀町・日高村・久慈郡久慈町・坂本村・東小沢村・中里村を日立市が編入。
1956年(昭和31年) 1月1日 十王村が町制施行し十王町になる。
9月20日 豊浦町を日立市が編入。
2004年(平成16年) 11月1日 十王町を日立市が編入。
  • 変遷表
変遷表
1868年
以前
明治22年
4月1日
明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
多賀郡 宮田村 日立村 大正13年8月26日
町制
昭和14年9月1日
日立市
日立市 日立市 日立市
滑川村
会瀬村 高鈴村 大正14年1月1日
助川町に町制改称
助川村
河原子村 河原子町 昭和14年4月1日
多賀町
昭和30年2月15日
日立市に編入
金沢村 国分村
大久保村
下孫村
諏訪村 鮎川村
油縄子村
成沢村
水木村 坂上村 昭和16年2月11日
多賀町に編入
森山村
大沼村
田尻村 日高村 日高村
小木津村
久慈郡 久慈村 久慈村 明治27年7月20日
町制
大和田村 坂本村 坂本村
茂宮村
石名坂村
南高野村
下土木内村 東小沢村 東小沢村
神田村
留村
下深荻村 中里村 中里村
中深荻村
入四間村
東河内村
多賀郡 砂沢村 豊浦町 豊浦町 昭和31年9月20日
日立市に編入
折笠村
川尻村
黒坂村 黒前村
の一部
黒前村の一部 昭和30年2月11日
十王村
昭和31年1月1日
町制
平成16年11月1日
日立市に編入
高原村
山部村
伊師村の一部 櫛形村 櫛形村
伊師本郷
  友部村
  昭和29年11月23日
高萩市
昭和31年2月11日
十王村

人口

日立市と全国の年齢別人口分布(2005年) 日立市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 日立市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
日立市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 202,856人
1975年(昭和50年) 212,510人
1980年(昭和55年) 215,498人
1985年(昭和60年) 218,111人
1990年(平成2年) 215,069人
1995年(平成7年) 212,304人
2000年(平成12年) 206,589人
2005年(平成17年) 199,218人
2010年(平成22年) 193,129人
2015年(平成27年) 185,054人
2020年(令和2年) 174,508人
総務省統計局 国勢調査より

令和2年国勢調査によると、2020年(令和2年)10月1日現在の人口は、174,508人(男性87,126人・女性87,382人)である[72]。2015年(平成27年)から2020年までの5年間の人口減少数は10,546人であり、全国で18番目の減少数であった[73]。2023年に茨城県内で人口減少数が最も多かった市町村は当市であり、2,587人減であった[74]

行政

手前が東日本大震災で被災した旧市庁舎群、左奥が2017年7月に完成した新庁舎

歴代市長

氏名 就任 退任
初代 福田重清 1939年11月 1940年11月
2代 新開渧観 1940年9月 1945年5月
3代 高嶋秀吉 1945年9月 1963年4月
4代 萬田五郎 1963年5月1日 1975年4月30日
5代 立花留治 1975年5月1日 1991年4月30日
6代 飯山利雄 1991年5月1日 1999年4月30日
7代 樫村千秋 1999年5月1日 2011年4月30日
8代 吉成明 2011年5月1日 2015年4月30日
9代 小川春樹 2015年5月1日 現職

財政

国の行政機関

2022年11月現在[78]

法務省

財務省

国税庁

厚生労働省

林野庁

国土交通省

海上保安庁

防衛省

茨城県の行政機関

(出典:[79]

総務部

  • いばらき就職支援センター日立地区センター
  • 県北県民センター日立商工労働センター

保健医療部

  • 日立保健所

福祉部

  • 日立児童相談所

産業戦略部

  • 日立産業技術専門学院

茨城県警察

茨城県教育委員会

  • 県北教育事務所
  • 茨城県県北生涯学習センター

日立市の行政機関

本庁舎以外

(出典:[80]

総務部
  • 日立市役所多賀支所
  • 日立市役所南部支所
  • 日立市役所豊浦支所
  • 日立市役所日高支所
  • 日立市役所西部支所
  • 日立市役所十王支所
  • 日立駅前出張所「幸ステーション」
生活環境部
保健福祉部
  • 健康づくり推進課(日立市保健センター内)
  • 地域医療対策課(日立市保健センター内)
  • 十王総合健康福祉センター
産業経済部
  • かみね公園管理事務所
企業局 上下水道部
  • 浄水課(森山浄水場
  • 浄化センター
消防本部
  • 総務課・警防課・予防課
日立市教育委員会

広域事務

(出典:[81]

  • 茨城県市町村総合事務組合
  • 日立・高萩広域下水道組合
  • 茨城県後期高齢者医療広域連合
  • 茨城租税債権管理機構
  • いばらき広域農業共済組合

日立市天気相談所

地方自治体としては全国的にも珍しい予報業務許可事業者の許可を持つ天気相談所がある。日立市のほかに、広島県広島市が予報業務許可を取得しているが、独自の天気予報を行っている地方自治体は日立市のみである[82]。毎日2回、市内各地の天気予報を発表しているほか、桜の開花予報などを行っている[83]

議会

日立製作所電機連合労組に支持されている国民民主党が市政・県政・国政とも強い。

市議会

2023年(令和5年)5月1日現在[84][85][86]

  • 定数:24
  • 議長:蛭田三雄(日立市政クラブ)
  • 副議長:白石敦(民主クラブ)
  • 任期満了日:2027年(令和9年)4月30日[87]

会派構成[注釈 3]

  • 日立市政クラブ:9
  • 民主クラブ:7
  • 公明党:4
  • 無会派(政友会):1
  • 無会派(市民ネットワーク風):1
  • 無会派(日本共産党):1
  • 無会派(アクティブひたち):1

常任委員会

  • 総務産業委員会(定数8)
  • 教育福祉委員会(定数8)
  • 環境建設委員会(定数8)

議会運営委員会

  • 議会運営委員会(定数8)

特別委員会

  • 幹線道路整備促進特別委員会(定数8)
  • ジャイアントパンダ誘致推進特別委員会(定数8)
  • 新産業廃棄物最終処分場整備調査特別委員会(定数8)

茨城県議会

  • 選挙区:日立市選挙区
  • 日立市選挙区選出議員

衆議院

(出典:[88][89][90]

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
浅野哲 42 国民民主党 41,392票
石川昭政 52 自由民主党 26,663票
千葉達夫 42 日本共産党 5,258票

※当日有権者数、投票率、得票数は日立市の結果のみ抽出した。

司法

裁判所

産業

概要

日立市の市内総生産は8,734億円(2019年度)で茨城県内で4位[92]製造品出荷額等は1兆2,094億円(2020年)で神栖市に次いで2位[93][注釈 4]、商品販売額は3,176億円(2020年)で県内4位[94]、小売事業者売場面積は210,671m2(2021年6月1日時点)で県内4位である[95]

第1次産業就業者の割合は1.18%(2020年10月1日現在)で、守谷市に次いで県内で2番目に低い[96]。第2次産業就業者の割合は34.50%、第3次産業就業者の割合は64.32%である(2020年10月1日現在)[97][98]

企業城下町

日立市は、日立製作所日立グループおよび三菱重工業企業城下町として有名である[注釈 5]。市の人口のおよそ40%は日立製作所、三菱重工業およびグループ会社の社員かその家族である。他の企業城下町では、豊田市トヨタ自動車)や新居浜市住友グループ)といった自治体と対比されることが多い。

市内には、日立製作所およびその系列企業の工場や社宅、社員寮が多数点在する。東日本でも有数の工業集積地域として発展し、その事業所数はピーク時で1000を数えたが現在は約700。機械、電機、輸送機に関連する中小企業が日立市のものづくり産業を支えている。日立地区産業支援センターは1999年(平成11年)4月に開設された産業支援機関であり、こうした中小企業のさまざまな事業活動をサポートしており、その精力的な活動は全国的にも注目され、モデルケースとなっている。

日立鉱山は、現在のENEOSJX金属の元になっている日本鉱業発祥の地でもある。日立鉱山は1981年(昭和56年)に閉鎖されたが、JX金属の工場は現在も所在する。現在は日立グループに比べると日立市内での規模はずっと小さく、グループ相互間の資本関係もないが、起源を同じくする会社として地元でも財界でも懇親関係は続いている。

市内の主要企業

2023年4月1日現在[99]

鉱業地帯

阿武隈高地太平洋に挟まれている、日立市から大熊にかけての地域は、7世紀中期の多珂国であり、20世紀前半には日立鉱山常磐炭田で知られる鉱業地帯であり、常磐線の助川駅(20世紀前半、「日立駅」は「助川駅」を名乗っていた)からは日立山手工場や日立銅山への「鉱山鉄道」が走っていた。1960年代高度経済成長によって、石炭産業は衰退し、閉山に追い込まれた。

炭田時代の産業遺産として、セメントの原料である石灰石運搬用の架空索道がかつて存在した。日立セメント株式会社が太平田鉱山で採掘したセメントの原料である石灰石を山根貯鉱場までの山間3.8kmの区間を運搬しているものである。ロープウェーにいくつものゴンドラが付いており、一つで1.25トンを積載、毎分150m移動する。さらに、山根貯鉱場からセメント工場までは、ベルトコンベアが通っており、数沢川の上に架かる線路上を通過し、日立市役所付近から地下に入り市街地を縦断して工場まで運搬しているものである。日本国内で架空索道が運転されているのはここだけの珍しい設備であり、助川山市民の森の何カ所かで間近に見られた。しかし、2019年3月末で運用を終了し、その後解体された[100]

自動車の輸出入

茨城港日立港区では自動車の輸出入も盛んに行われており、ダイムラーメルセデス・ベンツ)やルノー日産自動車が主に利用している。特にメルセデス・ベンツは常磐自動車道日立南太田ICそばに新車整備センター (VPC) を設けており、日本国内における重要な輸入拠点となっている。

漁業

  • 川尻漁港
  • 会瀬漁港
  • 水木漁港
  • 久慈漁港

十王地区の伊師浜海岸には、日本で唯一、海鵜(ウミウ)の捕獲が許可されている鵜捕り場が設けられている。

教育

大学

高等学校

茨城県立

私立

義務教育学校

日立市立

中学校

茨城県立

日立市立

私立

小学校

日立市立

私立

特別支援学校

専修学校

(出典:[106]

  • 日立工業専修学校
  • 日立メディカルセンター看護専門学校
  • 白土ドレスメーカー専門学校
  • 日立高等技芸専門学校

ランドセル支給制度

日立市では、1975年昭和50年)から、第1次オイルショックによる物価上昇に対し、各家庭の経済的負担を軽減するため、小学校に入学する新1年生にオリジナルのランドセルを支給している[107]。ランドセルの色は黒と赤があり、1998年平成10年)からは男女にかかわらず自由に選ぶことができるようになった[108]。今までに2回のモデルチェンジが行われ、10万個以上が贈呈されている[107]。ランドセル支給制度は、メディアでも取り上げられることもある[109][110][111][112][113]2020年令和2年)からは、中学校に入学する新1年生にスクールカバンを支給している[114]

学校再編

人口減少や少子化に伴う学校の小規模化、学校施設の老朽化対策等に対応するため、日立市教育委員会は、2018年(平成30年)3月に、「日立市立学校適正配置基本方針」を策定した[115]。方針では、小学校は「クラス替えができる各学年2学級以上」、中学校は「クラス替えができ、かつ、国語・社会・数学・理科・英語に複数教員が配置できる各学年3学級以上」を目指す学校規模とし、基本方針に基づき「(仮称)日立市立学校再編計画」を策定することとされた[116]

その後、2021年(令和3年)2月には、「日立市立学校再編計画【第1次】(2021~2030)」を策定し、20年後の学校再編の全体像、及び今後おおむね10年間で取り組む個別具体的な内容を明らかにした[117]2023年現在、少子化が当初予定より進行していることから、計画を2年前倒しで行っている[118]。東小沢小学校については、当初久慈小学校と坂本小学校に分けて統合する予定であったが、意向調査や保護者説明会等の結果を踏まえ、坂本小学校との統合に変更になった[119]

第2期(2030年)終了後の配置案

(出典:[120]

エリア 現在の学校名 統合時期 統合校の位置 統合校の学校名 統合準備委員会
十王豊浦 日立市立山部小学校 2026年4月 日立市立櫛形小学校 日立市立十王小学校 [121]
日立市立櫛形小学校
本庁 日立市立平沢中学校 2025年4月 日立市立駒王中学校 日立市立駒王中学校 [122]
日立市立駒王中学校
日立市立宮田小学校 2027年4月[123] 日立市立宮田小学校
日立市立仲町小学校
日立市立中小路小学校
多賀南 日立市立河原子中学校 第2期(2026~2030年) 日立市立大沼小学校
日立市立泉丘中学校
日立市立河原子小学校 第2期(2026~2030年) 日立市立河原子小学校→日立市立河原子中学校
日立市立大沼小学校(一部)
日立市立大沼小学校(一部) 日立市立水木小学校
日立市立水木小学校
南部 日立市立久慈中学校 2025年4月 日立市立久慈中学校 日立市立松風中学校 [124]
日立市立坂本中学校
日立市立東小沢小学校 2024年4月1日[125] 日立市立坂本小学校 日立市立坂本東小学校 [126]
日立市立坂本小学校
中里 日立市立中里小学校 2022年4月1日[127] 日立市立中里中学校 日立市立中里小中学校[128] [129]
日立市立中里中学校

金融機関

交通

鉄道

上野駅から常磐線特急ひたち・ときわ」で90分前後。2015年3月上野東京ライン開業により、乗換不要で東京品川へアクセス可能になり、2020年3月には、2011年3月11日に発生した東日本大震災東北地方太平洋沖地震)の影響で不通になっていた富岡駅 - 浪江駅間の復旧(常磐線全線復旧)に伴い、再び乗換不要で原ノ町相馬仙台方面のアクセスも可能になった[130]
廃線

路線バス

高速バス

空港バス

  • 日立・勝田・水戸 - 成田空港(茨城交通、千葉交通
  • 日立・勝田・水戸 - 羽田空港(茨城交通、東京空港交通
  • 常陸太田・新田中内・勝田・水戸 - 茨城空港(茨城交通)

道路

高速道路
  • E6常磐自動車道
有料道路
一般国道
主要地方道
一般県道
その他の道路
  • けやき通り(市道・一部区間県道
  • 中央線(市道)

交通事情

地理的に東西を山と海に挟まれた地帯に市街地が発展したため、市内の国道6号と国道245号は朝夕の通勤時は渋滞し、昼間も日立市を通過する際にはかなりの時間を要するため、日立市内を通過するためには常磐自動車道を用いるのが一般的である(市内の南部にある日立南太田ICと北部にある日立北ICはいずれも国道6号と直結している)。

市でも渋滞の緩和は課題のひとつであり、種々の施策を行っている。現在、日立市北部の田尻町〜国分町の海岸沿いを通る国道6号日立バイパスの一部が完成している[131][132]。国道6号とは別に小木津〜石名坂間山越えの県道ルートも計画され、一部多賀地区と石名坂間が開通している(山側道路)。

昇開式歩道橋(茨城県日立市の水木歩道橋)

市内を貫く国道245号線は、三菱重工業の日立工場(日立事業所)や日立製作所の国分工場で製造された大型構造物(主に発電用のタービンなど)の輸送に耐えるよう、日立事業所のある幸町から南部の日立港までの区間が特殊な構造になっている。まず、以前はドイツアウトバーンのようにコンクリートで鋪装された白い道路であったが、現在は、雨天時の安全性と重量物の輸送の両方に対応できるように、表面がアスファルト鋪装され、その下にコンクリートが敷かれている。次に、この区間には2ヶ所の歩道橋が架けられているが、橋梁部が可動式(道路上空の部分が水平に持ち上がる構造)になっている。同様に、区間内にある信号や道路標識は、支柱を中心に水平方向に回転するようになっている。おおむね月1回程度のペースで深夜に大型構造物の輸送があり、国道245号が通行止めか一方通行になる。

日立市内の整備中・整備済の幹線道路

[133][134]

港湾

姉妹都市・提携都市

バー ミングハム市から送られたバルカン像

[138]

国内

海外

文化施設

かみね公園の夜景(2019年4月)

公園

[139]

東滑川海浜緑地のヒカリモ
泉が森(2015年9月)
  • 十王パノラマ公園(35種約400本の桜が植えられている[140]。)
  • 小木津山自然公園 (昭和46年開園、常磐線小木津駅西方4km、広さ65ヘクタール、入り口付近に日本最古である約5億年前の岩石がみられる)
  • 小貝ヶ浜緑地
  • 南静公園
  • 日立市かみね公園
  • 東滑川緑地公園(1年を通してヒカリモが観察できる。)
  • 助川城跡公園
  • 諏訪梅林(1833年水戸藩第9代藩主徳川斉昭によって造園。約300本の梅が植えられている[140]。)
  • 桜川緑地
  • まるのうち児童公園
  • 助川山市民の森(森林浴が楽しめる市立公園、頂上まで4kmのウォーキングコースほか、頂上からは北茨城から那珂湊まで見える太平洋のパノラマが広がる)
  • 南高野史跡公園
  • はなやま修理公園
  • 古房地公園
  • 赤羽緑地
  • イトヨの里泉が森公園
  • 風神山自然公園

交流センター

  • 十王交流センター
  • 豊浦交流センター
  • 日高交流センター
  • 田尻交流センター
  • 滑川交流センター
  • 宮田交流センター
  • 中里交流センター
  • 仲町交流センター
  • 中小路交流センター
  • 助川交流センター
  • 会瀬交流センター
  • 成沢交流センター
  • 油縄子交流センター
  • 諏訪交流センター
  • 大久保交流センター
  • 河原子交流センター
  • 塙山交流センター
  • 大沼交流センター
  • 金沢交流センター
  • 水木交流センター
  • 大みか交流センター
  • 久慈交流センター
  • 久慈川日立南交流センター

図書館

博物館

[141]

登録博物館

指定施設

コンサートホール

スポーツ施設

観光地・祭事・施設

観光地・施設

吉田正音楽記念館
かみね公園
日立市かみね動物園

祭、郷土芸能

さくらまつりの日立風流物
  • 日立市消防出初式:1月第2日曜日開催。消防車両約70台が行進[145]
  • 日立さくらまつり:4月初旬、平和通りとかみね公園を中心に開催される。日立風流物(山車)数基と日立ささらが披露される。
  • 日立風流物(国の重要無形民俗文化財・ユネスコ無形文化遺産)(山車は国の重要有形民俗文化財に指定)
  • 日立ささら(県指定無形民俗文化財):獅子頭を被った3人の舞手がお囃子に合わせて舞う民俗芸能 (散々楽)。
  • ひたち国際大道芸:4月か5月に日立駅前と常陸多賀駅前で開催される。
  • 常陸国YOSAKOI:5月20日前後の土日に開催(日立会場は土曜日開催・多賀市民プラザ)
  • 日立あんどんまつり:8月。かみね公園に多数の行灯やぼんぼりが灯される。
  • 日立港まつり:約2000発の花火が打ち上げられる[146]
  • ひたち河原子花火大会:約2000発の花火が打ち上げられる[146]
  • よかっぺ祭り:9月中旬、多賀地区を中心に開催される。「よかっぺ」は方言で「よい」あるいは「よいでしょう?」の意味。
  • ひたち秋祭り~郷土芸能大祭:10月開催。全国の伝統芸能や地内の中学生、保育園・認定こども園児の演舞を見ることができる[147]
  • 旬漁祭:10月第4日曜日開催。道の駅日立おさかなセンターにおける秋の味覚に関するイベントであり、地域の特産品等が販売される[148]
  • 日立市産業祭:11月開催。農林水産物の販売や工業製品の展示、国内親善都市・友好都市の特産品の展示販売などが行われる[149]
    ヒタチスターライトイルミネーション(2023年1月)
  • ヒタチスターライトイルミネーション(Hitachi Starlight Illumination):11月下旬から1月中旬開催。毎年、日立シビックセンター新都市広場や日立駅周辺で開催される[145]
  • 冬のさくらまつり:11月下旬から1月中旬開催。日立駅自由通路がさくら色にライトアップされる[150]
  • 金砂神社磯出大祭礼:72年に一度、3月に行われる。
    • 西金砂神社および東金砂神社は常陸太田市(旧・金砂郷村)の神社であるが、この大祭礼は両神社と日立市水木浜の間を往復する。

スポーツ

日立市に由来のある人物

学界
政官界
芸術・文化・芸能
スポーツ

日立市を舞台とした作品

映画

テレビ

CM

インターネット

音楽

脚注

注釈

  1. ^ 現在、日立製作所の事業所は、旧多賀町・久慈町のエリアに集中している。当時の日立市域(旧日立町、助川町)にあった日立製作所の事業所は、大半が子会社、および他社との合弁会社に分社化された。
  2. ^ 日立製作所日立事業所は、2021年10月現在、三菱重工業日立工場になっている。
  3. ^ 日立市議会では、3人以上で構成されるグループを会派と認めている。
  4. ^ 2022年経済構造実態調査によれば、全国40位(参考表)製造品出荷額等の全国順位(拡大版)”. 太田市企画政策課統計係. 2024年1月25日閲覧。
  5. ^ かつては日立グループの企業城下町であったが、2014年に日立事業所海岸工場(日立市中心部に位置する、市内最大の工場)の大部分が三菱日立パワーシステムズ(現:三菱パワー)に、その後三菱重工業に承継され、現在は日立・三菱両グループの企業城下町となっている。
  6. ^ 父の山口秀男は、日立市天気相談所の元所長である。

出典

  1. ^ 「市のさかな」の名称(さくらダコ)について
  2. ^ 最新版日本の地理5『関東地方』15頁
  3. ^ 三菱重工日立工場三菱重工
  4. ^ 脱原発なんて言えない 日立製作所「城下町」の茨城5区”. 東京新聞 (2012年12月11日). 2014年9月7日閲覧。
  5. ^ a b c d 日立市史資料129番. 日立市史編纂事業. (1959) 
  6. ^ a b 佐藤敬忠”. 2019年6月16日閲覧。
  7. ^ a b c d 小野寺敦 監修 『茨城「地理・地名・地図」の謎』 (2014, pp. 17–19)
  8. ^ 『日立市史』日立市(1959年)序篇 日立の自然環境 三 地形 より
  9. ^ 小木津不動滝”. 日立地域ブランド推進協議会. 2012年2月16日閲覧。
  10. ^ 日立 1991-2020年”. 気象庁. 2023年9月27日閲覧。
  11. ^ 概略統計データ(日立市役所観測所)”. 2024年1月30日閲覧。
  12. ^ a b c d e f g 『日立市の人口のうつりかわり』~明治から令和まで~”. 日立市総務部総務課. p. 2 (2024年1月). 2024年2月21日閲覧。
  13. ^ a b c d e f g h i j k 『日立市ガイドブック』”. 日立市. p. 31. 2023年10月3日閲覧。
  14. ^ a b 大煙突|ひたち風”. 日立市市長公室広報戦略課. 2024年2月21日閲覧。
  15. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2021年8月13日). “「日立は紛れもなく戦場だった」 語り継ぐ戦災体験 茨城”. 産経ニュース. 2024年2月21日閲覧。
  16. ^ 『2023(令和5年)日立市の統計』:1 沿革と概況”. 日立市総務部総務課. 2024年2月21日閲覧。
  17. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、92頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  18. ^ 日立市かみね動物園|かみね動物園は開園60周年!”. 日立市かみね動物園 (2017年3月26日). 2024年2月21日閲覧。
  19. ^ a b 鹿島港湾・空港整備事務所 | 茨城港(日立港区)の概要”. 国土交通省関東地方整備局 鹿島港湾・空港整備事務所. 2024年2月21日閲覧。
  20. ^ a b 『東日本大震災において危機的な状況が危惧される方言の実体に関する調査研究(茨城県)』”. 文化庁. p. 168 (2013年3月). 2024年2月21日閲覧。
  21. ^ 記念図書館は開館60年♪”. 日立市. 2024年2月21日閲覧。
  22. ^ 日立市日立市民会館 : 全国劇場・音楽堂等総合情報サイト | 公益社団法人全国公立文化施設協会”. 公益財団法人 全国公立文化施設協会. 2024年2月21日閲覧。
  23. ^ 日立市|郷土博物館はいつ開館したのですか?”. 日立市教育委員会郷土博物館. 2024年2月21日閲覧。
  24. ^ a b c d 日立市|日立市のシンボル”. 日立市. 2024年2月21日閲覧。
  25. ^ 日立鉱山 人々の記録 閉山前後捉えた写真展 茨城・日立市出身の中井川さん 働く姿や歩み追った130点”. 茨城新聞クロスアイ (2023年10月4日). 2024年2月21日閲覧。
  26. ^ 茨城県. “常磐自動車道”. 茨城県. 2018年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月21日閲覧。
  27. ^ 「県だより No.140」”. 茨城県. 2024年2月21日閲覧。
  28. ^ 広報モニターが市内の名所などを紹介します 久慈サンピア日立”. 『日立市報』(2012年11月20日号、No.1503). 日立市企画部広聴広報課. 2024年2月21日閲覧。
  29. ^ 郷土の宝「さくら」を次の世代へ さくらのまちづくり”. 『日立市報』(2022年3月20日号、No.1717). 日立市市長公室広報戦略課. 2024年2月21日閲覧。
  30. ^ 『公益財団法人日立市科学文化情報財団 25年のあゆみ』”. 公益財団法人 日立市科学文化情報財団. p. 8. 2024年2月21日閲覧。
  31. ^ 『日立市総合計画(令和4年度~令和13年度)』(2頁)日立市.2023年9月19日閲覧。
  32. ^ 「県だより No.163」”. 茨城県. 2024年2月21日閲覧。
  33. ^ 富士山も見える!? 奥日立きららの里”. 『日立市報』(2013年3月5日号、No.1509). 日立市企画部広聴広報課. 2024年2月21日閲覧。
  34. ^ 旧共楽館(日立武道館) 文化遺産オンライン”. 文化庁. 2024年2月21日閲覧。
  35. ^ domax2004. “高速道路を活用した 日立市の渋滞解消策の検討を求める署名 - 署名運動を東京新聞が特集”. ほっとメール@ひたち. 2024年2月21日閲覧。
  36. ^ 北朝鮮貨物船座礁事故、その後”. テレビ朝日. 2024年2月21日閲覧。
  37. ^ 小百合「吉田正音楽記念館」節目の来館者に花束 - スポニチ Sponichi Annex 芸能”. スポニチ Sponichi Annex (2009年4月21日). 2024年2月21日閲覧。
  38. ^ 企業情報”. JWAY. 2024年2月21日閲覧。
  39. ^ 『新しい生活様式に対応した生涯学習スタイルの確立 ~茨城県内の社会教育施設における ICT の整備・活用状況について~』”. 茨城県水戸生涯学習センター. p. 38. 2024年2月21日閲覧。
  40. ^ domax2004. “県北生涯学習センターを旧十王庁舎へ整備”. ほっとメール@ひたち. 2024年2月21日閲覧。
  41. ^ ひたちの物語|ひたち風”. 日立市市長公室広報戦略課. 2024年2月21日閲覧。
  42. ^ 『日立市議会だより』No.161”. 日立市議会 (2008年1月20日). 2024年2月21日閲覧。
  43. ^ 『ひばり』2008年11月号”. 茨城県広報広聴課. pp. 2-3 (2008年11月1日). 2024年2月21日閲覧。
  44. ^ a b 日立風流物文化庁.2023年9月19日閲覧。
  45. ^ 『東日本大震災の記録~地震・津波災害編』”. 茨城県 (2013年3月). 2024年2月21日閲覧。
  46. ^ a b 『日立市ガイドブック』”. 日立市. p. 32. 2023年10月3日閲覧。
  47. ^ ひたちBRT、3月25日運行開始…日立電鉄線跡地を走行”. レスポンス(Response.jp) (2013年3月15日). 2024年2月21日閲覧。
  48. ^ 子ども通信員リポート 池の川さくらアリーナ  2017.1.21オープン!!” (『日立市報』(2017年1月1日号、No.1597)). 日立市市長公室広報戦略課. 2024年2月21日閲覧。
  49. ^ 日立市|新庁舎竣工式典を開催しました”. 日立市総務部総務課. 2024年2月21日閲覧。
  50. ^ 妹島和世さん設計・日立市役所新庁舎がグランドオープン!”. 共同通信PRワイヤー (2019年3月20日). 2024年2月21日閲覧。
  51. ^ 常磐線大甕駅、12月8日に地下駅舎と自由通路の一部を供用開始 | レイルラボ ニュース”. レイルラボ(RailLab) (2018年11月20日). 2024年2月21日閲覧。
  52. ^ 新庁舎に大屋根広場 日立市、復興事業が完了”. 茨城新聞クロスアイ (2019年3月31日). 2024年2月21日閲覧。
  53. ^ 競技会場(市町村別一覧) | いきいき茨城ゆめ国体(茨城国体・第74回国民体育大会)”. いきいき茨城ゆめ国体(第74回国民体育大会)・いきいき茨城ゆめ大会(第19回全国障害者スポーツ大会). 2024年2月21日閲覧。
  54. ^ 天皇皇后両陛下ご来県”. 茨城県. 2024年2月21日閲覧。
  55. ^ 3/19(木)「シーマークスクエア」がグランドオープンします! | SEAMARK_NEWS”. SEA-MARK-SQUARE(シーマークスクエア). 2024年2月21日閲覧。
  56. ^ 科学館「サクリエ」リボーンオープン!日立市.2023年9月19日閲覧。
  57. ^ 茨城県ルート – 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 茨城県関連情報”. 茨城県県民生活環境部スポーツ推進課. 2024年2月21日閲覧。
  58. ^ 日立市|「ゼロカーボンシティひたち」の表明について”. 日立市生活環境部ゼロカーボン推進担当 (2022年3月2日). 2023年11月24日閲覧。
  59. ^ 日立駅前に再び賑わいを 期待担い「ヒタチエ」オープン:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2023年4月29日). 2024年2月21日閲覧。
  60. ^ 台風13号に係る日立市の対応状況について(9月25日(月)16時00分現在)”. 日立市. 2023年9月26日閲覧。
  61. ^ 【E6】常磐自動車道における土砂災害による通行止めの解除見込みについて(9月10日(日)0時00分発表)”. NEXCO東日本. 2023年9月26日閲覧。
  62. ^ 市内全駅にWi-Fi 茨城・日立市 若者のニーズに対応”. 茨城新聞クロスアイ (2023年12月2日). 2024年1月4日閲覧。
  63. ^ 日立市|Hitachi FREE Wi-Fi‐soto‐【2023.12.1サービス開始!】”. 日立市. 2024年1月4日閲覧。
  64. ^ 日立市|株式会社日立製作所とデジタルを活用した「次世代未来都市(スマートシティ)の実現に向けた共創プロジェクト」に関する包括連携協定を締結しました。”. 日立市 (2023年12月21日). 2024年1月4日閲覧。
  65. ^ 次世代都市へ連携 茨城・日立市と日立製作所が包括協定 脱炭素、医療介護、交通”. 茨城新聞クロスアイ (2023年12月22日). 2024年1月4日閲覧。
  66. ^ 日本放送協会 (2024年5月24日). “茨城・日立 まちのコイン「タッチ」で地域活性化 使い方や仕組みは? | NHK”. NHK水戸放送局. 2024年7月30日閲覧。
  67. ^ 【茨城新聞】電子通貨、運用開始 日立市 茨城県内初 地域活動でコイン獲得”. 茨城新聞クロスアイ (2024年4月17日). 2024年7月30日閲覧。
  68. ^ 『日立市史』日立市(1959年)より
  69. ^ 『新修日立市史』日立市(1994年)より
  70. ^ 『十王町史』日立市(2008年)より
  71. ^ 角川日本地名大辞典 8 茨城県』角川書店(1983年)より
  72. ^ 国勢調査 令和2年国勢調査 人口等基本集計 (主な内容:男女・年齢・配偶関係,世帯の構成,住居の状態,母子・父子世帯,国籍など)”. e-Stat. 2023年9月26日閲覧。
  73. ^ 『令和2年国勢調査 人口等基本集計結果 結果の概要』(14頁)”. 総務省統計局. 2023年9月26日閲覧。
  74. ^ 令和5年茨城県の人口と世帯(推計)の概要”. 茨城県政策企画部統計課人口労働グループ. p. 1 (2024年2月21日). 2024年2月21日閲覧。
  75. ^ 日立市|今後の選挙の執行
  76. ^ 茨城県. “市町村早わかり-令和5年7月- 財政力指数”. 茨城県. 2024年1月25日閲覧。
  77. ^ 茨城県. “市町村早わかり-令和5年7月- 実質公債費比率”. 茨城県. 2024年1月25日閲覧。
  78. ^ 国の行政機関”. 総務省. 2023年9月27日閲覧。
  79. ^ 茨城県の各部局の業務案内”. 茨城県. 2023年9月27日閲覧。
  80. ^ 組織一覧”. 日立市. 2023年9月27日閲覧。
  81. ^ 茨城県. “一部事務組合等の状況”. 茨城県. 2024年1月12日閲覧。
  82. ^ 日本で唯一!地方自治体直営の気象機関 日立市天気相談所”. 『日立市報』(2023年1月20日号、No.1736). 日立市市長公室広報戦略課. 2024年1月12日閲覧。
  83. ^ 茨城県. “#02 百年の気象観測―日立を守る天気相談所|海と山の間を歩く”. 茨城県. 2024年1月12日閲覧。
  84. ^ 市議会の仕組み|日立市公式ウェブサイト”. 日立市公式ウェブサイト. 2024年7月30日閲覧。
  85. ^ 議員名簿|日立市公式ウェブサイト”. 日立市公式ウェブサイト. 2024年7月30日閲覧。
  86. ^ 市議会の運営|日立市公式ウェブサイト”. 日立市公式ウェブサイト. 2024年7月30日閲覧。
  87. ^ 日立市|今後の選挙の予定について”. 日立市. 2024年1月12日閲覧。
  88. ^ 令和6年10月27日執行 衆議院議員総選挙等の投票状況(確定値)|日立市公式ウェブサイト”. 日立市公式ウェブサイト. 2024年10月30日閲覧。
  89. ^ 令和6年10月27日執行 衆議院小選挙区選出議員選挙の開票結果|日立市公式ウェブサイト”. 日立市公式ウェブサイト. 2024年10月30日閲覧。
  90. ^ 日本放送協会. “衆議院選挙2024 茨城(水戸・日立など)開票速報・選挙結果 NHK”. 2024年10月30日閲覧。
  91. ^ 任期満了日(定数)一覧 | 東京都選挙管理委員会”. 東京都選挙管理委員会事務局. 2024年10月30日閲覧。
  92. ^ 茨城県. “市町村早わかり-令和5年7月- 市町村内総生産(名目)”. 茨城県. 2024年1月25日閲覧。
  93. ^ 茨城県. “市町村早わかり-令和5年7月- 製造品出荷額等〈従業者4人以上の事業所〉”. 茨城県. 2024年1月25日閲覧。
  94. ^ 茨城県. “市町村早わかり-令和5年7月- 商品販売額”. 茨城県. 2024年1月25日閲覧。
  95. ^ 茨城県. “市町村早わかり-令和5年7月- 小売事業者売場面積”. 茨城県. 2024年1月25日閲覧。
  96. ^ 茨城県. “市町村早わかり-令和5年7月- 第1次産業就業者割合”. 茨城県. 2024年1月25日閲覧。
  97. ^ 茨城県. “市町村早わかり-令和5年7月- 第2次産業就業者割合”. 茨城県. 2024年1月25日閲覧。
  98. ^ 茨城県. “市町村早わかり-令和5年7月- 第3次産業就業者割合”. 茨城県. 2024年1月25日閲覧。
  99. ^ 『第3次日立市商工振興計画』”. 日立市産業経済部商工振興課. p. 22 (2024年3月). 2024年4月12日閲覧。
  100. ^ 廃線マニア落胆 日本最後の産業用「索道」が解体”. 東スポWEB. 2023年9月26日閲覧。
  101. ^ a b c d e f 小中学校の再編を進めるにあたって説明会の実施や統合準備委員会の設置を行います。【令和3年~】”. 日立市教育委員会. 2023年9月25日閲覧。
  102. ^ a b 平沢中学校・駒王中学校統合準備委員会について【令和4年10月~】”. 日立市教育委員会. 2023年9月25日閲覧。
  103. ^ a b 坂本中学校・久慈中学校統合準備委員会について【令和4年10月~】”. 日立市教育委員会. 2023年9月25日閲覧。
  104. ^ 日立市立坂本東小学校ホームページ”. 日立市立坂本東小学校. 2024年4月3日閲覧。
  105. ^ a b 山部小学校・櫛形小学校統合準備委員会について【令和4年3月~】”. 日立市教育委員会. 2023年9月25日閲覧。
  106. ^ 茨城県. “私立専修学校一覧”. 茨城県. 2023年12月27日閲覧。
  107. ^ a b 入学祝いにランドセルを贈呈!|ひたち風”. 日立市. 2023年10月11日閲覧。
  108. ^ 日立市|男女共同参画コラム「ランドセルの色のおはなし」”. 日立市. 2023年10月11日閲覧。
  109. ^ 無料でランドセル配って47年 「ラン活」無縁?独自に10万個:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年9月14日). 2023年10月11日閲覧。
  110. ^ 茨城県内各地で「新入生にランドセル支給」 全国でも配布の動きが”. J-CAST ニュース (2019年6月17日). 2023年10月11日閲覧。
  111. ^ 茨城県日立市の“ランドセル支給制度”が注目浴びる スタートのきっかけは「オイルショック後の経済的負担」”. ねとらぼ (2019年6月17日). 2023年10月11日閲覧。
  112. ^ 早くも2024年度ランドセル商戦開始 価格高騰に家庭は背負える?“家計負担軽減” ランドセルを無料配布する自治体も【news23】 | TBS NEWS DIG (2ページ)”. TBS NEWS DIG (2023年2月14日). 2023年10月11日閲覧。
  113. ^ 茨城県・日立市が、40年以上ランドセルを支給している理由とは?”. ニッポン放送 NEWS ONLINE (2019年8月29日). 2023年10月11日閲覧。
  114. ^ 日立市教育委員会|スクールカバンについて”. 日立市教育委員会. 2023年10月11日閲覧。
  115. ^ 「日立市立学校適正配置基本方針」を策定しました【平成30年3月】|日立市公式ウェブサイト”. 日立市公式ウェブサイト. 2024年3月13日閲覧。
  116. ^ 『日立市立学校適正配置基本方針』”. 日立市教育委員会. pp. 5-7. 2023年9月28日閲覧。
  117. ^ 「日立市立学校再編計画【第1次】(2021~2030)」を策定しました【令和3年2月】|日立市公式ウェブサイト”. 日立市公式ウェブサイト. 2024年3月13日閲覧。
  118. ^ 25年4月2校開校へ/学校再編計画2年前倒し」『日本工業経済新聞(茨城版)』2023年7月27日。2023年9月28日閲覧。
  119. ^ 南部エリアの学校再編について”. 日立市教育委員会. 2023年9月28日閲覧。
  120. ^ 『日立市立学校再編計画 子どものための環境づくりを ~市民とともに~ 【第1次】(2021~2030)』”. 日立市教育委員会. pp. 25-38. 2023年9月28日閲覧。
  121. ^ 山部小学校・櫛形小学校統合準備委員会【令和4年3月~】|日立市公式ウェブサイト”. 日立市公式ウェブサイト. 2024年3月13日閲覧。
  122. ^ 平沢中学校・駒王中学校統合準備委員会【令和4年10月~】|日立市公式ウェブサイト”. 日立市公式ウェブサイト. 2024年3月13日閲覧。
  123. ^ 本庁地区の学校再編に関する説明会”. 日立市教育委員会 学校再編課. p. 4. 2023年10月9日閲覧。
  124. ^ 坂本中学校・久慈中学校統合準備委員会【令和4年10月~】|日立市公式ウェブサイト”. 日立市公式ウェブサイト. 2024年3月13日閲覧。
  125. ^ 学校の新設・廃止等の情報(令和5年度末・令和6年度当初) – 茨城県教育委員会”. 2024年6月15日閲覧。
  126. ^ 東小沢小学校・坂本小学校統合準備委員会【令和4年6月~】|日立市公式ウェブサイト”. 日立市公式ウェブサイト. 2024年3月13日閲覧。
  127. ^ 学校の新設・廃止等の情報(令和3年度末・令和4年度当初) – 茨城県教育委員会”. 2024年6月15日閲覧。
  128. ^ 中里小中学校の開校式を挙行しました【令和4年4月6日】|日立市公式ウェブサイト”. 日立市公式ウェブサイト. 2024年3月13日閲覧。
  129. ^ 中里小・中学校統合準備委員会【令和3年8月~令和4年3月】|日立市公式ウェブサイト”. 日立市公式ウェブサイト. 2024年3月13日閲覧。
  130. ^ 常磐線(富岡駅~浪江駅間)の運転再開及びおトクなきっぷの発売等について -東日本旅客鉄道株式会社水戸支社
  131. ^ 国道6号日立バイパス”. 国土交通省関東地方整備局 常陸国道河川事務所. 2023年9月26日閲覧。
  132. ^ 一般国道6号 日立バイパス(Ⅱ期)”. 国土交通省関東地方整備局. 2023年9月26日閲覧。
  133. ^ 日立市の主要な幹線道路の整備箇所図”. 日立市. 2023年9月28日閲覧。
  134. ^ 『茨城県道路整備プログラム(2018-2027)』”. 茨城県土木部. pp. 3-6. 2023年9月28日閲覧。
  135. ^ 市道0139号線道路整備事業((仮称)真弓トンネル)の概要について | 常陸太田市公式ホームページ”. 常陸太田市. 2023年10月9日閲覧。
  136. ^ a b 日立市|一般国道245号久慈大橋の4車線化が新規事業化されました。”. 日立市. 2023年10月9日閲覧。
  137. ^ 再評価結果(令和4年度事業継続箇所)”. 2023年10月9日閲覧。
  138. ^ 都市交流日立市.2023年9月18日閲覧.
  139. ^ 日立市公園ガイド”. 日立市. 2023年9月27日閲覧。
  140. ^ a b 『日立市ガイドブック』”. 日立市市長公室広報戦略課. p. 8 (2023年9月). 2023年11月24日閲覧。
  141. ^ 登録博物館一覧”. 文化庁. 2023年9月27日閲覧。
  142. ^ スポーツ広場”. 日立市. 2023年9月27日閲覧。
  143. ^ 伊師浜海岸(海鵜捕獲場)”. いばらき観光キャンペーン推進協議会. 2023年1月7日閲覧。
  144. ^ "竪破山(たつわれさん)"日立市役所観光物産課、2015年11月18日閲覧。
  145. ^ a b 『日立市ガイドブック』”. 日立市. p. 12. 2023年10月3日閲覧。
  146. ^ a b 『日立市ガイドブック』”. 日立市市長公室広報戦略課. p. 10 (2023年9月). 2023年11月24日閲覧。
  147. ^ 『日立市ガイドブック』”. 日立市. p. 9. 2023年10月3日閲覧。
  148. ^ 『日立市ガイドブック』”. 日立市市長公室広報戦略課. p. 14 (2023年9月). 2023年11月24日閲覧。
  149. ^ 『日立市ガイドブック』”. 日立市. p. 10. 2023年10月3日閲覧。
  150. ^ 『日立市ガイドブック』”. 日立市市長公室広報戦略課. p. 14 (2023年9月). 2023年11月24日閲覧。
  151. ^ シンボルスポーツ(陸上部)の発足について - 日立物流(現在のロジスティード)。2012年2月15日。2023年4月11日閲覧。
  152. ^ 市政情報>市内大学や産業界との連携>日立物流との連携>日立物流と松戸市との陸上競技を通じた地域振興・地域貢献の相互連携に関する協定書の調印式 - 松戸市(2021年11月19日)2023年4月11日閲覧。
  153. ^ 株式会社日宣メディックス. “2月28日はビスケットの日♪『ひたちビスコイト物語』”. いばナビ. 2024年4月14日閲覧。
  154. ^ 南部図書館の特色”. 日立市立図書館. 2024年4月14日閲覧。
  155. ^ 和田正信: “東北大学電気系同窓会東北支部たより”. 東北大学電気系同窓会東北支部 (1977年10月5日). 2024年4月14日閲覧。
  156. ^ 日立駅10周年記念インタビュー「What does Sejima think?」妹島和代さん|日立市公式ウェブサイト”. 日立市公式ウェブサイト. 2024年4月14日閲覧。
  157. ^ 田中信太郎 :: 東文研アーカイブデータベース”. 東京文化財研究所. 2024年4月14日閲覧。
  158. ^ @aoiuniartのポスト”. あおいうに (2024年1月13日). 2024年4月14日閲覧。
  159. ^ 儀礼と口頭伝承 - 株式会社 風響社”. 風響社. 2024年4月14日閲覧。
  160. ^ 略歴 - 近畿大学理工学部社会環境工学科 景観工学研究室 岡田昌彰 研究室公式サイト。2024年11月16日閲覧。
  161. ^ 藤田幸久 | ふじた幸久|ウェブサイト”. 藤田幸久 | ふじた幸久|ウェブサイト. 2024年4月14日閲覧。
  162. ^ 母校をたずねる:水戸一高 「粘り強い対話の原点」 公明党代表・山口那津男さん=1970年度卒”. 毎日新聞. 2024年4月14日閲覧。
  163. ^ 石川昭政君_衆議院”. 衆議院. 2024年4月14日閲覧。
  164. ^ 茨城県. “プロフィール”. 茨城県. 2024年4月14日閲覧。
  165. ^ J-PARC フォトコンテスト作品集 2020-2018>特別審査員紹介 - J-PARCセンター広報セクション(2021年3月)2024年7月24日閲覧。
  166. ^ 伊藤慶徳のプロフィール・画像・写真”. WEBザテレビジョン. 2024年4月14日閲覧。
  167. ^ 井上緑 - 城下公会堂”. 城下公会堂. 2024年4月14日閲覧。
  168. ^ 上妻宏光さん|日立市公式ウェブサイト”. 日立市公式ウェブサイト. 2024年4月14日閲覧。
  169. ^ | 茨城美人 Vol.4/薄井 しお里”. 茨女(いばじょ)|茨城県出身の女性を応援するサイト. 2024年4月14日閲覧。
  170. ^ 萩庭貞明のプロフィール・画像・写真”. WEBザテレビジョン. 2024年4月14日閲覧。
  171. ^ JCO臨界事故から20年 薄らぎつつある記憶に危機感:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2019年9月28日). 2024年4月14日閲覧。
  172. ^ 岡部麟さん|日立市公式ウェブサイト”. 日立市公式ウェブサイト. 2024年4月14日閲覧。
  173. ^ KATSUMIさん|日立市公式ウェブサイト”. 日立市公式ウェブサイト. 2024年4月14日閲覧。
  174. ^ 加藤圭のコラム一覧|将棋コラム|日本将棋連盟”. 公益財団法人 日本将棋連盟. 2024年4月14日閲覧。
  175. ^ 河原泰則 - TOWER RECORDS ONLINE”. tower.jp. 2024年4月14日閲覧。
  176. ^ [:jaブリッジプロジェクトとは[:en]About[:] – Hiroshi Koike Bridge Project]”. KOIKE HIROSHI Bridge Project. 2024年4月14日閲覧。
  177. ^ 坂口博信さんが被災地を励ます『Pray for you』を作曲 坂口氏自身がコーラスを担当”. ガジェット通信 GetNews (2011年3月21日). 2024年4月14日閲覧。
  178. ^ 坂下恵理 プロフィール|講演依頼・講師派遣のシステムブレーン”. 株式会社システムブレーン. 2024年4月14日閲覧。
  179. ^ 第3回 ヒタチノヒトタチ 脚本家 櫻井剛さん|日立市公式ウェブサイト”. 日立市公式ウェブサイト. 2024年4月14日閲覧。
  180. ^ 【第2弾】日立市バラエティPR番組「ひたち☆スタイルで行こう!」|日立市公式ウェブサイト”. 日立市公式ウェブサイト. 2024年4月14日閲覧。
  181. ^ はなわちえさんが語る日立の海、津軽三味線の魅力 水平線の向こうへ:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2023年1月2日). 2024年4月14日閲覧。
  182. ^ 松川佑依子のプロフィール・画像・写真”. WEBザテレビジョン. 2024年4月14日閲覧。
  183. ^ ピティナ・演奏家情報:山崎 裕”. 一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ). 2024年4月14日閲覧。
  184. ^ 吉田正音楽記念館 [日立市]”. 吉田正音楽記念館. 2024年4月14日閲覧。
  185. ^ 関あつしさん|日立市公式ウェブサイト”. 日立市公式ウェブサイト. 2024年4月14日閲覧。
  186. ^ 「日立市久慈町出身の作家ヤマグチノボル作品展」が茨城県日立市立南部図書館にて開催” (英語). ラノベニュースオンライン. 2024年4月14日閲覧。
  187. ^ 七帆ひかるのプロフィール・画像・写真”. WEBザテレビジョン. 2024年4月14日閲覧。
  188. ^ 鏡山危機管理部長、協会のため願うは「暇」 - 大相撲裏話 - 相撲・格闘技コラム : 日刊スポーツ”. 日刊スポーツNEWS. 2024年4月14日閲覧。
  189. ^ 大至伸行”. 日本相撲協会公式サイト. 2024年4月14日閲覧。
  190. ^ 【シリーズ・ふるさと日立大使 Interview】會澤 翼さん|日立市公式ウェブサイト”. 日立市公式ウェブサイト. 2024年4月14日閲覧。
  191. ^ 大友進のプロフィール・画像・写真”. WEBザテレビジョン. 2024年4月14日閲覧。
  192. ^ 株式会社日宣メディックス. “豪華メンバーが大集合!鈴木隆行選手の引退試合 開催!”. いばナビ. 2024年4月14日閲覧。
  193. ^ 本間 幸司”. 水戸ホーリーホック公式サイト (2020年6月24日). 2024年4月14日閲覧。
  194. ^ 宮本征勝氏死去/鹿島アントラーズ初代監督”. 四国新聞社. 2024年4月14日閲覧。
  195. ^ 詳細本文 - レース情報 | ヤマハ発動機”. ヤマハ発動機株式会社. 2024年4月14日閲覧。
  196. ^ a b いばらきロケ地マップ vol.1”. いばらきフィルムコミッション. 2023年9月28日閲覧。
  197. ^ いばらきロケ地マップ vol.2”. いばらきフィルムコミッション. p. 5. 2023年9月28日閲覧。
  198. ^ いばらきロケ地マップ vol.2”. いばらきフィルムコミッション. p. 7. 2023年9月28日閲覧。
  199. ^ いばらきロケ地マップ vol.3”. いばらきフィルムコミッション. p. 3. 2023年9月28日閲覧。
  200. ^ いばらきロケ地マップ vol.3”. いばらきフィルムコミッション. p. 5. 2023年9月28日閲覧。
  201. ^ いばらきロケ地マップ vol.5”. いばらきフィルムコミッション. p. 2. 2023年9月28日閲覧。
  202. ^ いばらきロケ地マップ vol.5”. いばらきフィルムコミッション. p. 7. 2023年9月28日閲覧。
  203. ^ いばらきロケ地マップ vol.7”. いばらきフィルムコミッション. p. 2. 2023年9月28日閲覧。
  204. ^ a b c d e f g 『日立市ガイドブック』”. 日立市市長公室広報戦略課. p. 28 (2023年9月). 2023年11月24日閲覧。
  205. ^ いばらきロケ地マップ vol.12”. いばらきフィルムコミッション. 2023年9月28日閲覧。
  206. ^ いばらきロケ地マップ vol.13”. いばらきフィルムコミッション. p. 3. 2023年9月28日閲覧。
  207. ^ いばらきロケ地マップ vol.13”. いばらきフィルムコミッション. p. 6. 2023年9月28日閲覧。
  208. ^ a b c d e f g 『市報ひたち』(令和6年4月5日号、No.1764)”. 日立市市長公室広報戦略課. pp. 2-3. 2024年4月14日閲覧。
  209. ^ ニュースリリース | マイナビ50周年記念 オリジナルWEB映画を公開”. www.mynavi.jp. 2024年11月25日閲覧。
  210. ^ いばらきロケ地マップ vol.10”. いばらきフィルムコミッション. p. 3. 2023年9月28日閲覧。
  211. ^ a b c d e f 『日立市ガイドブック』”. 日立市市長公室広報戦略課. p. 27 (2023年9月). 2023年11月24日閲覧。
  212. ^ いばらきロケ地マップ vol.13”. いばらきフィルムコミッション. p. 4. 2023年9月28日閲覧。
  213. ^ いばらきロケ地マップ vol.14”. いばらきフィルムコミッション. p. 6. 2023年9月28日閲覧。

参考文献

  • 小野寺敦 監修「地名と方言にまつわる不思議にせまる」『茨城「地理・地名・地図」の謎』(初版)実業之日本社〈じっぴコンパクト新書〉、2014年、pp.17-19頁。ISBN 978-4-408-45517-4 

関連項目

外部リンク

Read other articles:

SCTV Awards 2023DeskripsiPrestasi dalam acara televisiLokasiJakarta, IndonesiaNegaraIndonesiaIkhtisarSinetron Paling NgetopTBAAktor Utama Paling NgetopTBAAktor Pendamping Paling NgetopTBAAktris Utama Paling NgetopTBAAktris Pendamping Paling NgetopTBASiaran televisi/radioSaluranSCTV← 2022 SCTV Awards2024 → SCTV Awards 2023 adalah sebuah ajang penghargaan bagi insan artis, film dan sinetron oleh SCTV. Ini merupakan tahun ke-22 dari SCTV Awards. Pengisi acara Kategori dan nominasi Se...

 

У Вікіпедії є статті про інших людей із прізвищем Капустянський. Микола Олександрович Капустянський  Підполковник Генерал-полковник Загальна інформаціяНародження 30 березня 1881(1881-03-30)с. село Чумаки, нині Томаківський районСмерть 19 лютого 1969(1969-02-19) (87 років)МюнхенПо...

 

Олександр Вайсберг-Цибульський 1946 1946Народився 8 жовтня 1901(1901-10-08)Краків, Австро-Угорська імперіяПомер 4 квітня 1964(1964-04-04) (62 роки)Париж, ФранціяМісце проживання Австро-Угорська імперія, Австрія, СРСР, Польща, Велика БританіяКраїна  Австрія Республіка ПольщаДіяльність...

Family of transport proteins transient receptor potential cation channel, subfamily A, member 1IdentifiersSymbolTRPA1Alt. symbolsANKTM1IUPHAR485NCBI gene8989HGNC497OMIM604775RefSeqNM_007332UniProtO75762Other dataLocusChr. 8 q13Search forStructuresSwiss-modelDomainsInterPro TRPA subfamilies.[1][2][3] TRPA is a family of transient receptor potential ion channels. The TRPA family is made up of 7 subfamilies: TRPA1, TRPA- or TRPA1-like, TRPA5, painless, pyrexia, waterwitch...

 

H.Ma'ruf EffendyA.MdJabatan Periodeke-4PetahanaMulai menjabat 1 Oktober 2019PresidenJoko WidodoGubernurIsran Noor Informasi pribadiLahir4 September 1971 (umur 52) Bontang, Kalimantan TimurKebangsaan IndonesiaPartai politik Partai Keadilan SejahteraSuami/istriHj. Muthi Ma'fuahAnakSalsabila (Alm.) Misbah Al Faruq (Alm.) Ahmad Fadil Ma'rufa Ahmad Fauzan Ma'rufa Ahmad Fatih Ma'rufa Ajwa Farhana Ma'rufaTempat tinggalJL Selat Karimata I, RT 33 Kel.Tanjung Laut Kec. Bontang Selatan...

 

Legislative Assembly constituency in Himachal Pradesh State, India NahanConstituency for the Himachal Pradesh Legislative AssemblyConstituency detailsCountryIndiaRegionNorth IndiaStateHimachal PradeshDistrictSirmaurLS constituencyShimlaTotal electors85,818[1]ReservationNoneMember of Legislative Assembly14th Himachal Pradesh Legislative AssemblyIncumbent Ajay Solanki PartyIndian National CongressElected year2022 Nahan Assembly constituency is one of the 68 assembly constituencies of Hi...

Extinct genus of jawless fishes Kladognathus Kladognathus sp, all X140. 1. Sa element, posterior view. 3, 4. Sa element, lateral views. 13. M element, lateral views, 93RS–67.See detail 1. Conodonts from the Deer Valley Member of the Mauch Chunk Formation, Keystone quarry, Pa. This collection (93RS–79c) is from the lower 10 cm of the Deer Valley Member. Note the nonabraded, although slightly broken, conodont elements of the high-energy oolitic marine facies of the Deer Valley Member. 3–4...

 

«Македонія» (Скоп'є) Повна назва Фудбалски клубМакедонија Ѓорче Петров Засновано 1932 Населений пункт Скоп'є, Північна Македонія Стадіон «Гьорче Петров», Скоп'є Вміщує 3 000 Президент Люпчо Матевський Головний тренер Начі Шенсой Ліга Перша ліга 2022/23 7. Домашня Виїзна Македо́...

 

National Rail station in London, England Riddlesdown Riddlesdown station eastern entrance and pathRiddlesdownLocation of Riddlesdown in Greater LondonLocationRiddlesdownLocal authorityLondon Borough of CroydonManaged bySouthernStation codeRDDDfT categoryENumber of platforms2Fare zone6National Rail annual entry and exit2017–18 0.358 million[1]2018–19 0.383 million[1]2019–20 0.392 million[1]2020–21 71,042[1]2021–22 0.175 million[1]Railway compan...

千曲川橋梁 千曲川橋梁(2022年4月) 基本情報国 日本所在地 長野県上田市交差物件 千曲川用途 鉄道橋路線名 上田電鉄別所線管理者 上田電鉄施工者 横河橋梁製作所[2]竣工 1924年(大正13年)[2]開通 1924年(大正13年)8月15日[1]座標 北緯36度23分41.3秒 東経138度14分44.2秒 / 北緯36.394806度 東経138.245611度 / 36.394806; 138.245611 (千曲川橋梁)...

 

Người Mỹ gốc RomâniaRomanian Americansromânilor americani Tổng dân số464.814 (2019)[1] 1.200.000 (các ước tính khác trong năm 2019)[2]Khu vực có số dân đáng kể Vùng đô thị New York New Jersey Ohio Colorado California Illinois Michigan Maryland Wisconsin Minnesota Florida Pennsylvania Georgia Iowa Indiana Tennessee Texas Massachusetts Oregon Hawaii Đặc khu Columbia Tây Nam Hoa Kỳ[3][4][5] Ngôn ngữTiếng Anh v...

 

Entity responsible for the creation of the universe Part of a series onTheism Types of faith Agnosticism Apatheism Atheism Deism Henotheism Ietsism Ignosticism Monotheism Monism Dualism Monolatry Kathenotheism Omnism Pandeism Panentheism Pantheism Polytheism Transtheism Specific conceptions Brahman Creator Demiurge Deus Father Form of the Good God Great Architect Monad Mother Summum bonum Supreme Being Sustainer The Lord Trinity Tawhid Ditheism Monism Personal Unitarianism In particular relig...

1978 detective novel by Ngaio Marsh Grave Mistake First editionAuthorNgaio MarshLanguageEnglishSeriesRoderick AlleynGenreDetective fictionPublisherCollins Crime ClubPublication date1978Media typePrint ()Pages278ISBN0-00-231267-0Preceded byLast Ditch Followed byPhoto Finish  Grave Mistake is a detective novel by Ngaio Marsh; it is the thirtieth novel to feature Roderick Alleyn, and was first published in 1978. The plot concerns the supposed suicide of a wealthy widow i...

 

For the town in Slovakia, see Dubnica. Village in Federation of Bosnia and Herzegovina, Bosnia and HerzegovinaDubnica ДубницаVillageDubnicaCoordinates: 44°28′11″N 18°52′36″E / 44.4697°N 18.8767°E / 44.4697; 18.8767Country Bosnia and HerzegovinaEntityFederation of Bosnia and HerzegovinaCanton TuzlaMunicipality KalesijaArea • Total7.81 sq mi (20.22 km2)Population (2013) • Total788 • Density10...

 

هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (فبراير 2016) قرية ذي الجرف  - قرية -  تقسيم إداري البلد  اليمن المحافظة محافظة إب المديرية مديرية السدة العزلة عزلة جبل الجبالي السكان التعداد السكاني 2004 الس...

Nigerian–Antigua and Barbuda footballer This article may require cleanup to meet Wikipedia's quality standards. The specific problem is: 4 years out of date. Please help improve this article if you can. (August 2022) (Learn how and when to remove this template message) Moses Ashikodi Ashikodi playing for Walton Casuals in 2015Personal informationFull name Moses Ashikodi[1]Date of birth (1987-06-27) 27 June 1987 (age 36)[1]Place of birth Lagos, NigeriaHeight 6 ft 0&...

 

For other uses, see New Frontier (disambiguation). 1993 studio album by Highway 101The New FrontierStudio album by Highway 101ReleasedOctober 19, 1993GenreCountryLength33:09LabelLibertyProducerChuck Howard, Cactus Moser, and Curtis StoneHighway 101 chronology Bing Bang Boom(1991) The New Frontier(1993) Reunited(1996) Professional ratingsReview scoresSourceRatingAllMusic[1] The New Frontier is an album by the American country music band Highway 101. Released in 1993, it was the...

 

View of Altstadt Spandau with St. Nicholas Church Altstadt Spandau is the historic centre (old town) of the Spandau borough in the western suburbs of Berlin, situated on the right bank of the Havel river by its confluence with the Spree tributary. It arose near the site of a former Slavic gord during the German eastward expansion (Ostsiedlung) in the early 13th century. A castle at Spandowe, erected on a Havel island to secure the eastern borderlands of the Margraviate of Brandenburg, was alr...

American actress Frances MillerMiller (left) with Gladys Leslie inThe Mating (1918)OccupationActressYears active1911–1930SpouseLarry Grant (m. 1918) Frances Miller (sometimes credited as Frances Grant or Frances Miller Grant) was an American actress who worked extensively during Hollywood's silent era.[1][2] Like many black actresses of her time, she was often cast in mammy roles.[3][4] Biography Miller may have been born in Kansas City, Missouri, and sh...

 

Australian reality television series The Real Housewives of MelbourneGenreReality televisionPresented byAlex Perry (season 1–4)Starring Jackie Gillies Chyka Keebaugh Gina Liano Andrea Moss Janet Roach Lydia Schiavello Pettifleur Berenger Gamble Breaux Susie McLean Venus Behbahani-Clark Sally Bloomfield Cherry Dipietrantonio Simone Elliott Kyla Kirkpatrick Anjali Rao Country of originAustraliaOriginal languageEnglishNo. of seasons5No. of episodes59 (list of episodes)ProductionExecutive produ...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!