|
「空」、「究」などに使われる「穴部」とは異なります。 |
宀部(べんぶ)は、漢字を部首により分類したグループの一つ。
康熙字典214部首では40番目に置かれる(3画の11番目)。
概要
「宀」の字は交差して覆う屋根を象り、家屋を意味する。
偏旁の意符では主に家屋や屋根の名称・家屋に関わる形容詞・動詞であることを示している。
宀部はこのような意符を構成要素とする漢字を分類している。また現在宀部に所属する漢字には、純粋に「宀」を意符とする漢字のほか、寝台を表す「爿」と共に用いて「𪧇」の形で現れる「寢(寝)」「寐」「寤」などといった漢字、更には「㝱」の省略形を意符とする「㝲」「𡬄」などといった漢字もあり、これら「𪧇」や「㝱」の省略形を意符とする漢字は寝ること(睡眠)に関する意味を表している。『説文解字』ではこれらの漢字を収めるための「㝱部」という独立した部首が存在した(「寢(寝)」は『説文解字』には収められていない)。
字体のデザイン差
「亠」同様、「宀」字の1画目には地域による差異があり、『康熙字典』および日本ではこれを短い縦棒とし、中国の新字形・台湾の国字標準字体・香港の常用字字形表ではこれを点画とする。
部首の通称
- 日本:うかんむり(片仮名の「ウ」の形から[1])
- 中国:寶蓋頭(宝字から)
- 韓国:갓머리부(gat meori bu、冠帽の冠の部 - 伝統的な冠帽に形が似ていることから)
- 英米:Radical roof
部首字
宀
例字
脚注