毋部

毋毌母
康熙字典 214 部首
殳部 毋部 比部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

毋部(ぶぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。

康熙字典214部首では80番目に置かれる(4画の20番目)。

概要

毋部には「毋」または「毌」や「母」を筆画の一部として持つ漢字を分類している。

単独の「毋」字は「母」の中央部を一筆で書いた略体で、仮借して禁止・不必要といった文法的意味を示す助動詞を表す[1] 。『説文解字』は「女」の中に姦の形に象る「一」(楷書では縦棒)を加えた形と解釈しているが、これは誤った分析である。

日本の新字体では「母」単独字以外は「母」を「毎」「」「敏」「繁」のように「毋」形に変えている。ただし、これは常用漢字表内のみの適用であり、表外字は「誨」のように「母」となっている。

康煕字典では「母」を毋部1画として扱っており、「母」の字形を含む文字もこれに準じている。一方、現代の中国大陸の部首分類では、「母」を「毋」の附形部首として扱っており、日本の漢和辞典でも物によってはそれと実質的に同じ扱いにしている。CJK部首補助では「母」の字形が「MOTHER」の部首名で登録されている。

部首の通称

  • 日本:なかれ・ははのかん
  • 韓国:말무부(mal mu bu、なかれの毋部)
  • 英米:Radical do not

部首字

例字

脚注

  1. ^ 季旭昇 (2014), 説文新証, 台北: 芸文印書館, p. 854, ISBN 978-957-520-168-5 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!