吉野山

吉野山
春の吉野山
所在地 日本の旗 日本奈良県吉野郡吉野町
山系 紀伊山地大峰山脈
プロジェクト 山
テンプレートを表示

吉野山(よしのやま)は、奈良県の中央部・吉野郡吉野町にある吉野川(紀の川)南岸から大峰山脈へと南北に続く約8キロメートルに及ぶ尾根続きの山稜の総称、または金峯山寺を中心とした社寺が点在する地域の広域地名である。

古くから花の名所として知られており、その中でも特には有名で、かつては豊臣秀吉が花見に来た事がある(後述)。現代でも桜が咲く季節になると花見の観光客で賑わう。地域ごとに、下千本(しもせんぼん)、中千本(なかせんぼん)、上千本(かみせんぼん)、奥千本(おくせんぼん)と呼ばれている。

1924年大正13年)12月には国の名勝史跡に指定され、1936年昭和11年)2月 には吉野熊野国立公園に指定された。また2004年平成16年)7月には吉野山・高野山から熊野にかけての霊場と参詣道が『紀伊山地の霊場と参詣道』としてユネスコ世界遺産に登録された。1990年(平成2年)には日本さくら名所100選に選定された。

桜花の吉野山

開花時期の景観。山上から金峯山寺方面

吉野山は平安時代頃から桜が植え続けられてきた。 特に桜が数多く集まる所があり、いずれも一目千本と呼ばれ山下の北から山上の南へと順に下千本・中千本・上千本・奥千本と呼ばれている。 植えられている桜の種類は、ほとんどが白山桜(シロヤマザクラ)であり、その数は約3万本にも及ぶという。 これらの桜は、4月初旬から末にかけて、山下の下千本から順に山上へと開花してゆく。この時期の吉野山は花見客で大変、賑わう。

  • 下千本 - 近鉄吉野駅から山上へ上がる七曲坂周辺にあたる。
  • 中千本 - 五郎兵衛茶屋から如意輪寺にかけての一帯。
  • 上千本 - 火の見櫓から花矢倉にかけての坂周辺にあたる。吉野水分神社も含むとする説と、吉野水分神社は奥千本とする説がある。
  • 奥千本 - 高城山付近・金峯神社付近と苔清水・西行庵付近。

奥千本の再生

かつては高城山から金峯神社にかけての一帯など、現在の桜林よりも遥かに広い範囲が奥千本と呼ばれ、名所であったというが、戦前の一時期に杉桧への配置植林を行ったことや自然災害等により、高城山や苔清水・西行庵付近に僅かに残る桜の林以外は、杉桧の林に変わっていた。平成期にに入り奥千本再生の機運が高まり、2009年には「一般財団法人 22世紀吉野桜を愛でる会」が設立され、まず2010年頃から金峯神社参道の坂道の両側の杉等の樹木を伐採し、桜が植えられ、既にかなり成長し、多くの花を咲かせるようになっている。苔清水・西行庵付近がそれ以前では奥千本で最も大規模なの桜の林であったが、それでも桜の木は100本以下であった。周辺は杉林であったが2011年から2014年頃にかけて、杉の伐採と桜1000本の植樹が行われ、それらはすでに低木ながら花をつけるようになっており、名実ともに奥千本となっている。引き続きそれにつながる山にも桜への植え替えが行われており、すでに3500本以上が植樹されている。引き続き「令和の献木」1000本を募集しており、それらは西行庵の谷向や「長尾山」を皆伐した跡に植樹される予定である。

かつての名所

  • 長峯の桜 - 鉄道が今の吉野駅まで延長されるまでは、六田駅(当時の吉野駅)から柳の渡し(または美吉野橋)で吉野川を渡り、東尾根筋に沿って六丈平(吉野神宮辺り)を経て下千本に出る道が、吉野山へ至る参道であった。この道の両側には桜並木があり古くから長峯の桜と呼ばれていたが、現在は参道から外れたことや道路拡幅などにより、これらの桜は失われた。

桜が多い理由

吉野山に桜が多いのは、桜が蔵王権現神木であるとされたことによる。

修験道の開祖とされる役小角は、金峰山(現在の大峰山系)で修行を積み、その結果、金剛蔵王菩薩(こんごうざおうぼさつ)が出現して、これを感得し蔵王権現像を彫ったとされる。その時に用いられた木材が桜樹であった。以降、行者達は桜材を使い権現を彫刻し、これを祀る習わしとなった。これより桜は神木となり、桜の枯れ木といえども薪にさえせず、一枝を折る者は指一本を切るといったような厳しい信仰が厳守されたという。そのため蔵王権現に祈願する際には、神木とされる桜の苗を寄進するのが最善の供養となる風習が起こり、平安時代の頃から多くの桜が植えられるようになった。

また大海人皇子(のちの天武天皇)が、吉野の寒中で、庭の桜が満開の夢を見て、これが動機となって天下を定めたので、桜は霊木であり神木であるとされ、桜の愛護が始まったとも伝えられる。

信仰登山の吉野山

吉野山は、大峰山を経て熊野三山へ続く山岳霊場・修行道大峯奥駈道の北端にあたる。

7世紀飛鳥時代)に活躍した呪術者・役小角は、葛城山(金剛山大和葛城山)、大峰山で修行を重ね、金峰山(大峰山系)で、金剛蔵王大権現を感得し、この地に蔵王権現を本尊とする金峯山寺や修行道である大峯奥駈道を開いたとされる。

大峯奥駈道は、南端の熊野を発して吉野に至るのを順峯といい、北端の吉野から熊野に至るのを逆峯と呼んだ。途中には神仏が宿るとされる拝所・行場が設けられ、これらは靡(なびき)、古くは宿と呼ばれ、多い時は120宿があったというが、近世に75の靡となった。

そのうち吉野山は6つの靡の範囲となる。

  • 75靡 柳の宿 - 柳の渡し(美吉野橋)付近
  • 74靡 丈六山 - 吉野神宮辺り。かつては丈六山一の蔵王堂があったとされる。
  • 73靡 吉野山 - 銅の鳥居や金峯山寺蔵王堂など。
  • 72靡 吉野水分(子守)神社
  • 71靡 金精大明神 - 金峯神社
  • 70靡 愛染宿 - 吉野の奥の院(安禅寺)とも呼ばれた。明治初年まで寺院宝塔があったとされる。

愛染宿より南は女人結界であったが、現在の大峯奥駈道の女人結界は五番関に移されている。なお、付近に現在も女人結界跡として残る。

歴史に登場する吉野山

のちに東花坊(蕉門十哲の一人、各務支考)が南朝の悲しい歴史に思いを寄せて「歌書よりも軍書に悲し吉野山」と詠んだ。
  • 1594年文禄3年)、太閤秀吉が吉野山で花見を行った。この時の一行は5千名ほどであったという。太閤が花見を行った場所として太閤の花見塚が残っている。

吉野山と芸術

秋の吉野山
山中に咲く桜

雪の吉野山

吉野山が現在のような桜のイメージで知られるようになったのは、平安時代後期あたりからと考えられている。それまでは、「春の訪れが遅く雪深い」イメージが強く、古今和歌集において、紀友則の「み吉野の山べにさける桜花雪かとのみぞあやまたれける」(春歌上)と詠まれているのが桜についての初見ではあるが、この頃はまだ、百人一首にも選出されている、坂上是則の「あさぼらけ有明の月とみるまでに吉野の里にふれる白雪」(冬歌)に代表される雪の歌が優勢であった。

雪から桜へ

平安期に修験道が発達するにつれ、開祖である役小角の奉じた蔵王権現の神木として桜が尊重されたことから、吉野山の桜が徐々に名を上げ(積極的に植樹を行い、爆発的に数が増えたという説もある)、新古今和歌集の時代になると、桜と雪はすっかり立場が逆転してしまっていた。新古今集の代表的歌人で「吉野山こぞのしをりの道かへてまだ見ぬかたの花をたづねむ」と詠った西行も吉野をたびたび訪れ多くの秀歌を残した。山上には「西行庵の跡」もある。

歌舞伎舞踊

江戸時代に初演された人形浄瑠璃歌舞伎の『義経千本桜』は大当たりとなった。劇中の所作事『道行初音旅』(みちゆき はつねの たび)は、単独でこれを上演する際には『吉野山』と通称する。本来は義太夫節だが、常磐津節富本節清元節に書き直された作品もある。

吉野山を歌った詩歌

短歌

み吉野の山の白雪踏み分けて入りにし人のおとづれもせぬ。:- 『古今和歌集』冬、壬生忠岑
吉野山 峰の白雪 ふみわけて 入りにし人の 跡ぞ恋しき - 敵である頼朝を前にして、義経との別離を静御前が歌ったもの。「吉野山の峰の白雪を踏み分けて姿を隠していったあの人(義経)のあとが恋しい」。(現代語訳は河出書房義経記高木卓訳)上の壬生忠岑の歌を本歌とする。

鉄道唱歌

1900年(明治33年)に作詞された「鉄道唱歌第五集 関西・参宮・南海篇」(大和田建樹作詞)では、3番に渡って吉野山が歌いこまれた。高野山和歌山と共に、作者の歴史・景勝好みが影響しているものと見られている。

46.ふたたび渡る紀の川の 水上とおく雲ならで 立てるは花の吉野山 見て来んものを春ならば
47.あわれ暫(しばし)は南朝の 仮の皇居となりたりし 吉水院の月のかげ 曇るか今も夜な夜なは
48.夕べ悲しき梟(ふくろう)の 声より猶(なお)も身にしむは 如意輪堂の宝蔵に のこる鏃(やじり)の文字の跡

名所・旧跡

画像外部リンク
吉野山絵図 - 国立国会図書館
和州吉野山勝景図 - 貝原益軒著(国立国会図書館)

長峰

下千本

  • 昭憲皇太后立碑 - 下千本駐車場あたり。下千本が一望出来る。
  • 七曲り坂

中千本

  • 黒門 - 金峯山寺の総門。明治以前は大名といえども、馬を下りなければならなかったと伝えられる。
  • 弘願寺
  • 銅の鳥居 - 重要文化財
  • 藤尾坂 - 義経と別れた静御前が吉野衆徒に捕らえられたと伝えられる
  • 金峯山寺 - 世界遺産
    • 仁王門 - 国宝
    • 蔵王堂 - 国宝
    • 二天門跡
  • 脳天大神龍王院(吉野脳天神社) - 金峯山寺の西側の谷の底にあり、金峯山寺からは石階段で下りることが出来る。
  • 妙法殿 - 吉野朝宮
  • 東南院
  • 吉水神社 - 世界遺産
  • 大日寺
  • 勝手神社
  • 喜蔵院
  • 桜本坊
  • 竹林院
  • 五郎兵衛茶屋
  • 桜展示園
  • 如意輪寺
  • 後醍醐天皇陵 - 如意輪寺内
  • 太閤花見塚

上千本

  • 稚児松地蔵堂

奥千本

  • 高城山・牛頭天王社跡 - 高城山には展望台が設けられている。
  • 金峯神社・義経隠塔
  • 西行庵
  • 苔清水
  • 愛染宝塔跡・女人結界跡

吉野山での宿泊

吉野山には十数軒の旅館、民宿そして宿坊もある。 中には、温泉を有する宿もあり、花見客や修験道の山伏などが多く利用する。

吉野温泉

交通アクセス

公共交通機関

  • 近鉄吉野線の終点駅吉野駅下車。
    • 山上へは吉野駅近くにある吉野ロープウェイ(千本口-吉野山:吉野大峯ケーブル自動車が運行)を利用するか、徒歩で七曲がりと呼ばれる坂道を上がる。
    • 近鉄吉野駅からロープウェイ吉野山駅へは徒歩で約30分。
    • ロープウェイ吉野山駅から金峯山寺・蔵王堂へは徒歩約10分。(途中にある黒門・銅の鳥居付近は急な坂道である)
    • または吉野大峰ケーブル自動車の奥千本まで走るバスと、吉野山を巡回しているコミュニティバスが、桜のシーズン以外に運行されている。
    • 桜のシーズン中には奈良交通の臨時バスが吉野駅から中千本公園口まで運行される。

自動車

吉野山の道路は狭く急な坂道が多く、また山上には駐車できるスペースが少ない。そのため下千本地域の「吉野山観光駐車場」(約400台)または中千本地域の「如意輪寺駐車場」(約300台、未舗装)から徒歩の方が都合が良い場合もある。この2つの駐車場は桜のシーズン以外は無料。その他の中心部の民営駐車場はほとんどが通年有料。

下千本駐車場から金峯山寺・蔵王堂へは徒歩約15分
如意輪寺駐車場から金峯山寺・蔵王堂へは徒歩約30分
  • 吉野山へは…
    国道169号線から、吉野川に架かる吉野大橋を渡り南詰の信号のある交差点を直進、大きく左にカーブして、吉野警察署の前を通り過ぎ、しばらく行くと丁字路に突き当たる。この丁字路を右折すると坂道と急なカーブが続き吉野神宮の前に出る。さらに進むと下千本駐車場が見えてくる。
    また丁字路を左折しすぐに右折(実質的には直進)し近鉄吉野線の踏切を渡って、すぐの交差点を右折すると吉野駅を経て如意輪寺駐車場へと至る(観光車道と呼ばれている道)。
    丁字路・踏切付近には桜のシーズン中の日中には誘導員が立っている。踏切は近年改良工事がなされ通りやすくなった。

桜のシーズン中

  • 桜の時期(3月末から5月初め)には交通規制がなされ、中心部の道路(奈良県道15号桜井明日香吉野線)は早朝や夜間以外は歩行者天国となる。この期間に自動車で来訪した場合には吉野山観光駐車場・如意輪寺駐車場・中千本公園地区にある各民間有料駐車場、または吉野駅周辺等に設けられた臨時駐車場から徒歩となる。この期間は駐車場はすべて有料となる。
  • また4月上旬の土日には有料の郊外駐車場が設けられ無料のシャトルバスが運行される(パークアンドライド)。この期間は吉野山観光駐車場および如意輪寺駐車場までの道路も、早朝や夜間以外は交通規制され、規制時間中は観光目的の車は吉野山周辺へは進入出来ない。また、吉野山観光駐車場はピーク時の週末は観光バス専用となる。なお、早朝に吉野山の各有料駐車場まで到達し駐車した場合、帰り(下山)の通行は規制時間中でも認められている。もちろん歩行者天国の道路は通行できないので、それ以外の道を経由して下山することになる。歩行者天国内の駐車場に早朝に駐車した場合は、例年19時までの歩行者天国解除まで缶詰となる。

関連項目

外部リンク


座標: 北緯34度21分23.16秒 東経135度52分14.22秒 / 北緯34.3564333度 東経135.8706167度 / 34.3564333; 135.8706167 (吉野山)

Read other articles:

هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (يوليو 2019) هنري رودريغيز   معلومات شخصية الميلاد 25 فبراير 1987 (36 سنة)  زوليا  مواطنة فنزويلا  الحياة العملية المهنة لاعب كرة قاعدة[1]  الرياضة كرة القاعدة&...

 

Conspiracy Watch Logo depuis 2022. Adresse conspiracywatch.info Commercial non Publicité non Type de site Information spécialisée Langue français Inscription non Siège social Paris France Rédacteur en chef Rudy Reichstadt Lancement 2007 État actuel Actif modifier  Conspiracy Watch (locution anglaise pouvant être traduite mot à mot par : la vigie du complot) est un site web français et francophone fondé en 2007 et géré par une association, l'Observatoire du conspirationn...

 

Russian writer and nihilist philosopher (1828–1889) Chernyshevsky redirects here. For other uses, see Chernyshevsky (disambiguation). Nikolay ChernyshevskyНиколай ЧернышевскийBorn(1828-07-24)24 July 1828Saratov, Saratov Governorate, Russian EmpireDied29 October 1889(1889-10-29) (aged 61)Saratov, Russian EmpireNationalityRussianNotable workWhat Is to Be Done?Era19th-century philosophyRegionRussian philosophySchoolRussian nihilism[1]Utopian socialismNarodismMai...

Children's publishing company This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Miles Kelly Publishing – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (June 2015) (Learn how and when to remove this template message) Miles Kelly PublishingStatusActiveFounded1996 (1996)FounderJim Miles and Gerard KellyCountry...

 

هذه مقالة غير مراجعة. ينبغي أن يزال هذا القالب بعد أن يراجعها محرر مغاير للذي أنشأها؛ إذا لزم الأمر فيجب أن توسم المقالة بقوالب الصيانة المناسبة. يمكن أيضاً تقديم طلب لمراجعة المقالة في الصفحة المخصصة لذلك. (أغسطس 2020) هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فض...

 

RadenPrapto PrayitnoDuta Besar Indonesia untuk SwissMasa jabatan24 Desember 1983 – 14 Maret 1987PresidenSoehartoPendahuluArtati Marzuki-SudirdjoPenggantiHadi ThayebInspektur Jenderal Departemen Dalam NegeriMasa jabatan24 September 1982 – Maret 1984PendahuluEddy SabaraPenggantiSuparni PamudjiDirektur Jenderal Sosial PolitikMasa jabatan29 Agustus 1980 – 24 September 1982PendahuluErman HarirustamanPenggantiTojiman SidikprawiroDirektur Jenderal Pemerintahan Umum d...

Philosophical movement For the critique of humanism and related term, see Posthumanism. Not to be confused with Transhumance or Transgender. Transhumanism Concepts in Transhumanism Emerging technologies Hypothetical technologies Innovation Science fiction Techno-utopia Fourth Industrial Revolution Post-scarcity economy Technological change Subsets of Transhumanism Transhumanism Posthuman transhumanism Abolitionism Utopianism Technolibertarianism Extropianism Immortalism Posthumanism Technolog...

 

German botanist and naturalist (1796–1830) Location of Cape Mertens Karl Heinrich Mertens (Russian: Андрей Карлович Мертенс, 17 May 1796 – 18 September 1830 Kronstadt), was a German botanist and naturalist, and son of the botanist Franz Carl Mertens. Mertens was aboard the Russian vessel Senyavin under Captain Lieutenant Fedor Petrovich Litke with orders to explore the coasts of Russian America and Asia. This turned out to be one of the most productive voyages of disc...

 

South Korean professional esports team Seoul DynastyFoundedJuly 12, 2017LeagueOverwatch LeagueRegionEastTeam historySeoul Dynasty(2017–present)Based inSeoul, South KoreaColors     OwnerKevin ChouHead coachYang tobi Jin-moMain sponsorBithumbWebsiteOfficial websiteUniforms Seoul Dynasty is a South Korean professional Overwatch esports team based in Seoul, South Korea. The Dynasty compete in the Overwatch League (OWL) as a member of the league's East region. Founded in 2017, Seo...

Deze lijst omvat de voetbalcoaches die de Engelse club Arsenal FC hebben getraind vanaf 1897 tot op heden. De Spanjaard Unai Emery was de coach van Arsenal in de periode 2018–2019. De Fransman Arsène Wenger, bijgenaamd The Professor, was bijna 22 jaar lang coach van Arsenal. Hij werd aangesteld in oktober 1996 en nam afscheid in mei 2018. George Graham was als speler en trainer betrokken bij de twee Europese eindoverwinningen van Arsenal. Standbeeld van Billy Wright. De Engelse middenvelde...

 

2005 studio album by LasgoFar AwayStudio album by LasgoReleasedJanuary 25, 2005LabelRobbins EntertainmentLasgo chronology Some Things(2002) Far Away(2005) Smile(2009) Far Away is the second album of the Belgian trio Lasgo. It features the singles Surrender, All Night Long, Who's That Girl and Lying'. The album is Evi Goffin's last contribution as the vocalist for Lasgo. The song Tonight is not to be confused with their 2010 single Tonight, a different song and music video, featuring r...

 

Novel series by Dan Gutman This article may need to be rewritten to comply with Wikipedia's quality standards. You can help. The talk page may contain suggestions. (June 2014) Baseball Card AdventuresPaperback editionAuthorDan GutmanCountryUnited StatesLanguageEnglishPublisherHarperCollinsPublished1997-2015No. of books12 The Baseball Card Adventures is a novel series written by Dan Gutman.[1] There are 12 books in the series, published by HarperCollins between 1997 and 2015. The books...

سي-130 جيه سوبر هركيوليزمعلومات عامةالنوع طائرة نقل عسكريبلد الأصل الولايات المتحدةالتسمية العسكرية C-130J[1] في قالب:بيانات بلد إيطاليا، الولايات المتحدة المهام جسر جوي سعر الوحدة 48.5 مليون دولارالتطوير والتصنيعالصانع لوكهيد مارتنسنة الصنع 1996الكمية المصنوعة 250طورت من ل...

 

Type of computer animation You can help expand this article with text translated from the corresponding article in French. (March 2021) Click [show] for important translation instructions. View a machine-translated version of the French article. Machine translation, like DeepL or Google Translate, is a useful starting point for translations, but translators must revise errors as necessary and confirm that the translation is accurate, rather than simply copy-pasting machine-translate...

 

Shijō Saikyō no Dai Maō, Murabito A ni Tensei SuruSampul novel ringan volume pertama史上最強の大魔王、村人Aに転生する(Shijō Saikyō no Dai Maō, Murabito Ē ni Tensei Suru)GenreFantasi[1] Seri novelPengarangMyōjin KatōPenerbitShōsetsuka ni NarōTerbitAgustus 2017 – Mei 2022 Novel ringanPengarangMyōjin KatōIlustratorSao MizunoPenerbitFujimi ShoboPenerbit bahasa InggrisNA Yen PressImprintFujimi Fantasia BunkoDemografiPriaTerbit19 Mei 2018 – 20 Mei 2022Volume...

Programme for the London premiere, 1881 Quite an Adventure is a one-act comic opera by Edward Solomon with a libretto by Frank Desprez. The farcical plot concerns a house-guest who mistakes his hostess's husband for an intruder. The opera's first run in London was under the management of Michael Gunn, but the piece was played by the D'Oyly Carte Opera Company in the 1880s and 1890s as a curtain raiser to full-length Savoy operas, both on tour and later in London. Background and productions Th...

 

Leonid Hurwicz Premio Nobel per l'economia 2007 Leonid Hurwicz (Mosca, 21 agosto 1917 – Minneapolis, 24 giugno 2008) è stato un economista statunitense, di origine polacca, docente di economia e professore emerito presso l'Università del Minnesota. Nel 2007 ha vinto il premio Nobel per l'economia (assegnatogli il 15 ottobre), insieme agli statunitensi Eric Maskin e Roger Myerson, per i loro contributi alla teoria sull'allocazione delle risorse in ambiente incerto.[1] Hurwicz ha in...

 

Uruguayan cyclist (born 1922) Juan de ArmasJuan de Armas (1948)Personal informationBorn(1922-08-31)31 August 1922Montevideo, UruguayDiedc. 2000s Juan de Armas (31 August 1922 – c. 2000s) was a Uruguayan cyclist. He competed at the 1948 and 1952 Summer Olympics.[1] De Armas is deceased.[2] References ^ Juan de Armas Olympic Results. sports-reference.com. Archived from the original on 18 April 2020. Retrieved 27 December 2012. ^ Juan de Armas. Olympedia. Retrieved ...

هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (يوليو 2019) ماريا ديميتروفا معلومات شخصية الميلاد 7 أغسطس 1976 (48 سنة)  مواطنة بلغاريا  الحياة العملية المهنة منافسة ألعاب القوى  الرياضة ألعاب القوى  تعديل مصدر...

 

Hrabstwo UpshurUpshur County hrabstwo Państwo  Stany Zjednoczone Stan  Wirginia Zachodnia Siedziba Buckhannon Kod statystyczny FIPS 6-4: 54097 Powierzchnia 919,08 km²[1] Populacja (2010)• liczba ludności 24 254[2] Położenie na mapie Wirginia Zachodnia 38°54′00″N 80°13′48″W/38,900000 -80,230000 Multimedia w Wikimedia Commons Strona internetowa Hrabstwo Upshur (ang. Upshur County) – hrabstwo w stanie Wirginia Zachodnia w Stanach Zjednoc...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!