近鉄吉野線

近畿日本鉄道 吉野線
F
16200系電車「青の交響曲」 (吉野神宮駅 - 吉野駅間)
16200系電車「青の交響曲
吉野神宮駅 - 吉野駅間)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 奈良県
起点 橿原神宮前駅
終点 吉野駅
駅数 16駅
路線記号 F
開業 1912年10月25日
全通 1928年3月25日
所有者 近畿日本鉄道
運営者 近畿日本鉄道
車両基地 古市検車区六田車庫
使用車両 車両の節を参照
路線諸元
路線距離 25.2 km
軌間 1,067 mm狭軌
線路数 単線
電化方式 直流1,500 V 架空電車線方式
閉塞方式 自動閉塞式
保安装置 近鉄型ATS
最高速度 100 km/h[1]
テンプレートを表示

吉野線(よしのせん)は、奈良県橿原市橿原神宮前駅から奈良県吉野郡吉野町吉野駅までを結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鉄道路線

駅ナンバリング等で使われる路線記号は、直通運転している南大阪線と同じF。ただし、番号部分は京都線橿原線からの通し番号(京都駅を01とみなす)になっている[2]

概要

大阪・京都から飛鳥、桜で名高い吉野を結ぶ路線である。南大阪線の大阪阿部野橋駅から吉野駅まで急行や「さくらライナー」、観光特急「青の交響曲」などの特急が直通運転されている。

吉野線にはローカル線の加算運賃が適用されている。また、橿原神宮前駅 - 壺阪山駅間の各駅でスルッとKANSAIカードが利用できた。吉野口駅薬水駅を除く各駅でも自動券売機設置駅では切符を買う時のみスルッとKANSAIカードが使用できるが、自動精算機が設置されておらず降車時に利用できないため、公式にはエリアには入っていなかった。なお、2007年4月1日からサービスを開始したICカード「PiTaPa」「ICOCA」は全線で利用できる。また2013年3月23日から「Suica」などの全国相互利用IC乗車カードも利用可能となっている。

路線データ

  • 路線距離(営業キロ):25.2 km
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:16駅(起終点駅含む)
  • 複線区間:なし(全線単線
  • 電化区間:全線電化(直流1500V)
  • 閉塞方式:自動閉塞式
  • 最高速度:100 km/h[1]

全線、大阪統括部(旧天王寺営業局)の管轄である。

沿線概況

停車場・施設・接続路線
STR
B 橿原線
KRZu STRq
JR西U 桜井線(万葉まほろば線)
STR
exSTR+r
畝傍駅
xABZg2 STRc3 exBHF
小房駅
xSTR+c1 STR2+4
exABZg3
旧吉野線/小房線 ↑↓
exSTR+c4
橿原線旧線
exLSTR exSTR+1
B41 畝傍御陵前駅
STR exSTR
旧 橿原神宮前駅 -1939
exKRWl exKRWg+r STR ENDExa
台車交換所
STRq xABZg+r KRWg+l KRWgr
F 南大阪線
0.0 F42 橿原神宮前駅
ABZg+l STRq STRr
BHF
1.1 F43 岡寺駅
BHF
2.2 F44 飛鳥駅
BHF
3.9 F45 壺阪山駅
BHF
6.0 F46 市尾駅
WASSER+4 BHF
7.9 F47 葛駅
WASSERl hKRZWae WASSER+r
曽我川
ABZ4+fxl eABZg+r WASSER
JR西:T 和歌山線
WASSER
9.5 F48 吉野口駅
STRr WBRÜCKE1 WASSERr
曽我川
BHF
11.2 F49 薬水駅
BHF
12.8 F50 福神駅
TUNNEL1
薬水トンネル
BHF
14.6 F51 大阿太駅
BHF
17.0 F52 下市口駅
BHF
18.7 F53 越部駅
BHF
20.7 F54 六田駅
KRW+l KRWgr
KDSTe STR
古市検車区六田車庫
TUNNEL2
  ・旧 吉野駅
TUNNEL2
BHF
22.9 F55 大和上市駅
hKRZWae
吉野川橋梁 吉野川 242.4m
BHF
23.7 F56 吉野神宮駅
25.2 F57 吉野駅
千本口駅
STR AETRAM
吉野大峯ケーブル吉野ロープウェイ

橿原神宮前駅では、定期列車は西側にある4・5番のりばから発車するが、橿原線ホームから発車する貸切列車との乗り換えが必要な貸切列車や橿原神宮前始発の臨時列車などは、東側にある0番のりばを使用している。橿原神宮前駅を南下すると壺阪山駅までは国道169号と並走する。住宅地をくぐり抜けてまず岡寺駅を出ると、右にカーブして明日香村の玄関口である飛鳥駅、そのまま南下をすると壺阪山駅である。

橿原神宮前駅0番のりばに設置されている当線の0kmポスト

壺阪山駅からは進路を西に変え、国道169号と一旦別れる。田圃の真ん中を進み左にカーブすると市尾駅、その先で再び左にカーブすると、葛駅を越えた先までしばらく直線が続き、この区間では特急が最高速度100km/hで運転することができる。曽我川を渡ると右手から和歌山線が合流してそのまま吉野口駅まで並走する。

国道309号の高架橋を潜って和歌山線と一度別れるが、薬水駅で再び和歌山線と接近する。薬水駅は乗降客数が奈良県内の近鉄線の駅で最も少ない。左右に連続するカーブを抜けて進むと駅前が大規模に宅地開発された福神駅、トンネルを潜って南下し大阿太駅と続くと、左にカーブして東進し、右手に吉野川を眺めながら下市口駅に着く。下市口駅からは、大峯山のある天川村洞川方面へのバスも発着している。下市口駅を出た先から、壺阪山駅で別れた国道169号と並走をはじめる。壺阪山駅 - 下市口駅間は、線形が西側の御所市内にある吉野口駅を一旦経由して四角形の三辺を通る格好になっているのに対し、国道169号はほぼ直線に南下しているため、「車よりはるかに遅い」と言われることもある。

薬水トンネル(大阿太駅側)

日中に特急の列車交換が行われている越部駅に続く六田駅は、古市検車区六田車庫が併設されている。六田駅はかつて吉野駅と名乗り、吉野線の終点であった。吉野駅を名乗っていた時のホームは、六田駅を出た先の南側にあり、車庫の留置線として使用されている。国道169号を越えて山側に移り、トンネルを3つ抜けると大台ヶ原への最寄り駅である大和上市駅に到着する。

六田車庫

橿原神宮前駅から下市口駅 - 大和上市駅へは奈良交通バスも利用可能であるが、昼間はバスよりも各駅に停車する急行の方が所要時間が長い。時間帯は限られるが、橿原神宮前駅において吉野ゆき特急と大和上市駅方面行きのバスが1 - 2分の差で発車することがあり、近鉄特急の方が料金が高いにもかかわらず、行楽シーズンを除けば六田駅・大和上市駅への到着時刻にほとんど差はない。

大和上市駅を発車してすぐに右へカーブすると、吉野線の一番の見せ場である吉野川を渡る。吉野神宮駅から周囲に山が迫り始めてしばらく進むと、終点吉野駅に到着する。

吉野川橋梁を渡る6400系電車
大和上市駅 - 吉野神宮駅間)

運行形態

ほとんどの急行と特急が南大阪線直通運転している。特急はほぼ終日運行、吉野線内では各駅に停車する急行列車は朝と夕方から夜にかけて運転され、昼間時間帯は普通列車(南大阪線内は大阪阿部野橋行き準急もしくは古市行普通として直通運転)が、ほかの普通・準急列車は朝と夜を中心に運転される[注釈 1]。橿原神宮前から吉野への所要時間は特急で約40分、急行・普通列車で約50 - 55分であるが、対向列車待ちの少ない一部の急行・普通列車は特急とほとんど変わらない40分強の所要時間で走る列車もある。1998年のダイヤ変更では、平日ダイヤでは特急が1時間に1本しか走らない日中の時間帯に、1時間2本ある上り急行のうち1本の対向待ちの時間を極力詰め、最大で8分ほど所要時間が短縮された列車があったが、ダイヤが不等間隔になることや特急停車駅が増えたこともあり1年で元に戻された。なお、1990年までは大阪阿部野橋駅 - 吉野駅間を直通する日中の急行が1時間に1本の割合の運転であったため、準急も同様に1時間に1本の割合で吉野駅まで直通運転されていたが、同年3月のダイヤ変更に伴い吉野駅直通の準急は吉野駅発着の急行と橿原神宮前駅発着の準急に分離する形に再編された。2012年3月20日ダイヤ変更以降は土休日の下り1本、上り2本のみの運転となっている。かつては日中の時間帯も南大阪線直通の急行を運転していたが、2021年7月3日のダイヤ変更で日中の列車は吉野線内は普通、南大阪線内は区間急行または準急(古市行き普通として直通する場合もある)で直通運転する形に変更された。

南大阪線の最大両数は8両であるのに対し、吉野線の最大両数は4両であることから、特急・急行は平日ダイヤの朝夕を中心に橿原神宮前駅で車両の増・解結を行う列車が多い。

区間急行は2011年3月13日まで、土休日ダイヤの吉野発大阪阿部野橋行き1本のみ、早朝に設定されていた。なお、大阪阿部野橋駅から吉野方面の最終列車と平日のその前の列車は、橿原神宮前行きの区間急行で運転され、橿原神宮前駅から吉野行き普通として運転されている。これは吉野線に区間急行が乗り入れたのが2003年と近年のことであったため、当時の車両の方向幕に「区間急行 吉野」の表示がなかったためである(ただし「区間急行 下市口」の表示がある)。区間急行は乗り入れ廃止後も駅や車内に掲出の停車駅案内では吉野線の駅も運転区間に含めて掲載され続けていたが、2015年の駅ナンバリング導入による停車駅案内の更新により運転区間から省かれた。なお、2024年以降に更新された車両の方向幕には「区間急行 吉野」の表示が追加されている。

吉野の観桜客のために春の多客期には大阪阿部野橋駅 - 吉野駅間で臨時快速急行を運転することもある。古市駅が特急停車駅(朝晩時間帯のみ)に加わって以降、古市停車の特急と快速急行では停車駅が完全に同一となっており、この場合両種別の違いは使用車両及び全席指定か全席自由席かのみである。ただし、ダイヤの都合で橿原神宮前駅に10分停車する。このため吉野へは定期運転している特急と急行が先着する。

2010年3月19日のダイヤ変更で橿原神宮前駅を始発駅とする吉野線内普通列車は大幅に削減され、2021年7月3日現在平日は吉野口行き1本と壺阪山行き1本、六田行き2本、土休日は六田行き1本が運転されるのみとなった。六田駅には古市検車区六田車庫があるため、深夜には吉野発六田行きが、早朝には六田発吉野行きが運転される。

なお、線路保守工事のため、数年に1回程度の割合で下市口駅 - 吉野駅間が昼間時間帯に運休することがある。運休時間帯は、橿原神宮前方面からの列車は、すべて下市口駅で折り返し運転となり、この区間に奈良交通による代替バスを運行している。

終夜運転

大晦日から元旦にかけての終夜運転は、2020年の大晦日(2021年の元日早朝)からは実施されていない。1988年の大晦日(1989年の元日早朝)から2019年の大晦日(2020年の元日早朝)までは行われており、特急は運転されず普通のみが数本運転される形態となっていた。1990年代後半以降は削減傾向となり、年によって異なるが運転間隔が1時間30分 - 3時間となっていた。2000年代後半は、吉野発が0時台を最後に全く運転されないこともあった。

車両

南大阪線系統の各形式が使用されており、ワンマン運転を行う列車にはワンマン対応の6419系または6432系が使用されている。

歴史

吉野軽便鉄道(のちに吉野鉄道に改称)により、吉野山への行楽輸送のほか、沿線で産出される木材を輸送する目的で建設された。そのため、国有鉄道との貨車直通を考慮して軌間は1067mmを採用した。吉野山の花見シーズンには直接、客車も乗り入れ湊町駅(現在のJR難波駅)から吉野への臨時花見列車も運行された[注釈 2]谷崎潤一郎の『吉野葛』には、軽便鉄道時代の吉野線の様子が記されている。

吉野口駅で今のJR和歌山線と線路がつながっていたが、後には市場のあった桜井市への木材円滑輸送を図るべく、桜井線畝傍駅まで路線を延伸した。その後、大正から昭和に入った頃に、近鉄の直系母体である大阪電気軌道(大軌)は自社の保有する畝傍線(現在の橿原線)の橿原神宮前から延伸して、吉野に至るまでの鉄道敷設免許を収得した。そして、大軌は免許線に並行する吉野鉄道を買収した方が得策と考え、また吉野鉄道も並行線を敷設されれば大きな脅威になると考えたことから、1929年に吉野鉄道は大軌に合併されることになった。

なお、大軌への統合直前に大阪 - 橿原間で大軌と並行路線を有する大阪鉄道(大鉄、現在の南大阪線などを建設)との直通運転が開始されているが、これは大軌の路線が1435mmの標準軌を採用しており直通が不可能であったため、軌間が吉野線と同じであった大鉄とそれを行わせるのが利用客の便を考えると良いとされたからだといわれている。

しかし、大軌では自社線や子会社の奈良電気鉄道からのルートでの吉野へのアクセスを改善すべく、畝傍線と吉野線が接続する(旧)橿原神宮駅から大阪鉄道との接続駅である久米寺駅の間を三線軌条化し、2回の乗り換えが1回で済むように久米寺駅までの電車乗り入れを行ったりもしている。久米寺駅では、吉野方面から来た電車の客を大軌に誘致すべく呼び込みも行われたという。

また、大阪鉄道は吉野線との直通運転開始から間もなくして大軌の傘下に入り、1943年には大軌から名称を変更した関西急行鉄道(関急)に合併された。その前の1939年には橿原神宮拡張工事のため、(旧)橿原神宮前駅と久米寺駅などの統合も行われている。これに伴い、当初から貨物輸送が主体で旅客に関しては大軌・大鉄ルートがメインとなっていた畝傍駅への路線は完全な盲腸線と化し、小房線おうさせん[要出典])という独立線名を有するようになったものの、1945年には橿原線と並行することから旅客営業が廃止され、1952年に全廃された。

2018年5月15日、異なる軌間の路線間を直通運転できるフリーゲージトレインで、京都線京都駅から橿原線を経て吉野線の吉野駅まで直通運転を行う構想が明らかにされた。2018年6月22日付けで開発推進担当の役員を置き、フリーゲージトレインの開発に着手する予定とされていた[3]。しかし、開発推進担当の役員は翌2019年6月に近鉄の取締役を退任し、後任への引き継ぎが行われた形跡もなく、2021年5月14日に発表された「近鉄グループ中期経営計画2024」にもフリーゲージトレインについて記載がなくなっている。2022年5月に開催された「鉄道技術展」にはフリーゲージトレインの展示があり、開発意向が明らかにされたものの[4]、依然として本路線に導入するかは不明瞭のままである。

年表

  • 1910年明治43年)9月5日:吉野軽便鉄道に対し鉄道免許状下付(吉野口-北六田間)[5]
  • 1912年大正元年)10月25日:吉野軽便鉄道が吉野口駅 - 吉野駅(現在の六田駅)間を開業[6]
  • 1913年(大正2年)5月31日:吉野鉄道に社名変更。
  • 1920年(大正9年)5月14日:鉄道免許状下付(高市郡八木町-南葛木郡葛村間)[7]
  • 1922年(大正11年)4月20日:鉄道免許状下付(吉野郡大淀町-同郡上市町間 動力電気)[8]
  • 1923年(大正12年)
    • 2月17日:鉄道免許状下付(吉野郡大淀町-同郡吉野村間 動力電気)[9](1926年5月18日起業廃止許可)[10]
    • 12月5日:(旧)橿原神宮前駅 - 吉野口駅間が開業[11]。全線電化。大軌畝傍線(現在の近鉄橿原線)と連絡。
  • 1924年(大正13年)
  • 1926年(大正15年)5月18日:鉄道起業目論見変更(吉野郡大淀町-同郡吉野村間)[10]
  • 1927年昭和2年)7月1日:越部駅開業。
  • 1928年(昭和3年)
    • 3月25日:六田駅 - 吉野駅間が開業し全通[17]。これまでの吉野駅を六田駅に改称。
    • 10月15日:畝傍駅 - (旧)橿原神宮前駅間に小房駅開業。
  • 1929年(昭和4年)
    • 3月29日:久米寺駅(現在の橿原神宮前駅)開業。この日同駅まで開業した大阪鉄道(現在の近鉄南大阪線)との直通運転を開始。
    • 3月31日:橘寺駅・大阿太駅開業。
    • 8月1日:大阪電気軌道が吉野鉄道を合併[18]。畝傍駅 - 吉野駅間を吉野線とする。
  • 1930年(昭和5年)7月10日:(旧)橿原神宮前駅 - 久米寺駅間を三線軌条化し、畝傍線の電車が乗り入れ開始。
  • 1939年(昭和14年)
    • 3月1日:小房駅 - (旧)橿原神宮前駅間を廃止し、小房駅 - 橿原神宮駅駅(現在の橿原神宮前駅)間の新線開業。
    • 7月28日:(旧)橿原神宮前駅 - 久米寺駅間を廃止。
  • 1940年(昭和15年)4月1日:久米寺駅を橿原神宮駅駅に統合。
  • 1941年(昭和16年)6月:畝傍駅 - 橿原神宮駅駅(現在の橿原神宮前駅)間を小房線と改称。
  • 1945年(昭和20年)6月1日:小房線の旅客営業休止。
  • 1950年(昭和25年)7月1日:小房線が休止。
  • 1952年(昭和27年)9月1日:小房線が廃止。
  • 1965年(昭和40年)3月18日:大阪阿部野橋駅 - 吉野駅間に特急運転開始。
  • 1968年(昭和43年)9月26日自動列車停止装置 (ATS) 使用開始。
  • 1970年(昭和45年)
    • 3月1日:橿原神宮駅駅を橿原神宮前駅に改称。
    • 8月1日:橘寺駅を飛鳥駅に改称。
  • 1984年(昭和59年)2月1日:貨物営業廃止。
  • 1989年平成元年)5月18日:特急の停車駅に吉野口駅を追加。
  • 1990年(平成2年)3月15日26000系(さくらライナー)の営業運転開始[19]。吉野特急の30分間隔運転開始。特急の停車駅に飛鳥駅・壺阪山駅を追加。
  • 1996年(平成8年)
  • 1998年(平成10年)3月17日:飛鳥駅が単線ホームから2面2線の列車交換可能駅となり、岡寺駅での2列車対向待ちが解消される。
  • 1999年(平成11年)3月16日:特急の停車駅に福神駅・六田駅を追加。大阪阿部野橋駅から吉野線内各駅への特急料金を距離に関わらず500円に値下げ。
  • 2001年(平成13年)
    • 2月1日:橿原神宮前駅における「途中下車指定駅」の制度が廃止。
    • 9月1日:列車運行管理システム(吉野線CTC)の稼動開始。これにより、吉野線全線の信号扱いが橿原神宮前駅からの集中制御となる。
  • 2002年(平成14年)10月:6820系(シリーズ21)の営業運転開始。
  • 2007年(平成19年)4月1日:各駅でPiTaPa・ICOCAの取り扱い開始。
  • 2010年(平成22年)6月19日16600系 (Ace) が営業運転開始[22]
  • 2011年(平成23年)10月1日:従来の薬水駅に加えて、市尾駅・葛駅・大阿太駅・越部駅の4駅が終日無人駅となる[23]
  • 2012年(平成24年)12月21日:岡寺駅が終日無人駅となる。これにより、線内の特急通過駅は全て無人駅となる。
  • 2016年(平成28年)9月10日:吉野特急で16200系による観光特急「青の交響曲」が運転を開始[24]
  • 2021年令和3年)1月6日:特急停車駅である飛鳥駅・福神駅・大和上市駅・吉野神宮駅の4駅を無人駅とする[25]
  • 2022年(令和4年)4月23日:吉野口駅 - 吉野駅間でも一部普通列車のワンマン運転を開始し、ワンマン運転区間を吉野線全線に拡大[26]

駅一覧

  • 全駅奈良県内に所在。
  • ●:全列車停車、|:全列車通過
  • 急行・準急・普通はすべての列車が各駅に停車(表中省略)。
  • 快速急行は春の行楽期に桜の開花に合わせて、臨時列車として運転。
  • 特急は「近鉄特急」を参照。
  • 線路(全線単線) … ◇・∨・∧:列車交換可能、|:列車交換不可
駅番号 駅名 駅間
キロ
営業
キロ
快速急行 接続路線 線路 所在地
F42 橿原神宮前駅 - 0.0 近畿日本鉄道:F 南大阪線(大阪阿部野橋まで直通運転)・B 橿原線 (B42) 橿原市
F43 岡寺駅 1.1 1.1  
F44 飛鳥駅 1.1 2.2   高市郡 明日香村
F45 壺阪山駅 1.7 3.9   高取町
F46 市尾駅 2.1 6.0  
F47 葛駅 1.9 7.9   御所市
F48 吉野口駅 1.6 9.5 西日本旅客鉄道T 和歌山線
F49 薬水駅 1.7 11.2   吉野郡 大淀町
F50 福神駅
(花吉野ガーデンヒルズ前)
1.6 12.8  
F51 大阿太駅 1.8 14.6  
F52 下市口駅 2.4 17.0  
F53 越部駅 1.7 18.7  
F54 六田駅 2.0 20.7  
F55 大和上市駅 2.2 22.9   吉野町
F56 吉野神宮駅 0.8 23.7  
F57 吉野駅 1.5 25.2 吉野大峯ケーブル自動車吉野ロープウェイ…千本口駅
  • 葛駅・薬水駅・大和上市駅は列車交換ができない単線ホームとなっているが、大和上市駅は近鉄全線で唯一「単線ホームの特急停車駅」となっている。なお、1990年(平成2年)3月15日に特急が停車するようになった飛鳥駅も列車交換ができない駅だったが、1998年(平成10年)3月17日のダイヤ変更より交換可能駅となった。
  • 飛鳥駅は、近鉄はもとより、全国の大手私鉄で唯一「」にある駅(かつ特急停車駅)である[27]

廃止区間

1939年まで
畝傍駅 - 小房駅 - (旧)橿原神宮前駅 - 久米寺駅
  • 橿原神宮前駅 - 久米寺駅間に大軌畝傍線が三線軌条で乗り入れ。
1939年以後(1941年より小房線)
畝傍駅 - 小房駅 - 畝傍御陵前駅 - 橿原神宮前駅
  • 畝傍御陵前駅 - 橿原神宮前駅間は橿原線と並列。

主要駅の乗降客数

2015年11月10日調査による主要駅の乗降者数は次の通り[28]

  • 橿原神宮前 18,862人
  • 飛鳥 2,363人
  • 壺阪山 1,224人
  • 吉野口 1,357人
  • 福神 1,669人
  • 下市口 2,814人
  • 六田 788人
  • 大和上市 580人
  • 吉野神宮 462人
  • 吉野 449人

脚注

注釈

  1. ^ 大阪阿部野橋方面の準急は、土休日には運転されない。
  2. ^ 沿線の町村史のほか、『目で見る五條・吉野の100年』(2006年刊・郷土出版社)には臨時列車の写真あり。運行期間は不詳

出典

  1. ^ a b 寺田裕一『改訂新版 データブック日本の私鉄』 - ネコ・パブリッシング
  2. ^ 駅ナンバリングを全線で実施します (PDF)
  3. ^ フリーゲージトレイン開発推進に向けて (PDF) - 近畿日本鉄道、2018年5月15日
  4. ^ フリーゲージトレインの開発継続判明、新技術が続々「鉄道技術展」”. 日経XTECH (2022年5月27日). 2022年6月7日閲覧。
  5. ^ 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1910年9月14日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  6. ^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1912年11月1日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. ^ 「地方鉄道免許状下付」『官報』1920年5月17日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  8. ^ 「地方鉄道免許状下付」『官報』1922年4月21日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  9. ^ 「地方鉄道免許状下付」『官報』1923年2月19日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  10. ^ a b 「鉄道起業目論見変更並起業廃止」『官報』1926年5月21日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  11. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1923年12月14日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  12. ^ 「地方鉄道駅設置」『官報』1924年2月20日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  13. ^ 「軌道特許状下付」『官報』1921年7月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  14. ^ 「軌道敷設権移転」『官報』1924年7月10日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  15. ^ 「地方鉄道駅設置」『官報』1924年5月19日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  16. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1924年11月8日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  17. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1928年3月30日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  18. ^ 『地方鉄道及軌道一覧 昭和10年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  19. ^ “「さくらライナー」あすからデビュー”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1990年3月14日) 
  20. ^ “南大阪、吉野線に新型特急「ACE」 近鉄、来月1日デビュー”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1996年5月20日) 
  21. ^ 鉄道ジャーナル』第30巻第12号、鉄道ジャーナル社、1996年12月、87頁。 
  22. ^ 近鉄16600系が営業運転を開始 - 『鉄道ファン交友社 railf.jp鉄道ニュース 2010年6月20日
  23. ^ 奈良、増える無人駅 JRでは半数の15に - 朝日新聞デジタル 2012年4月18日
  24. ^ 近鉄 16200系「青の交響曲(シンフォニー)」の営業運転開始 - 『鉄道ファン交友社 railf.jp鉄道ニュース 2016年9月11日
  25. ^ “近鉄吉野線の4駅無人化 来月6日から、他駅の係員が巡回 /奈良”. デジタル毎日 (毎日新聞社). (2020年12月22日). https://mainichi.jp/articles/20201222/ddl/k29/020/247000c 2020年12月22日閲覧。 
  26. ^ 2022年4月23日(土)ダイヤ変更について (PDF) - 近畿日本鉄道プレスリリース 2022年2月24日
  27. ^ 平成の大合併以前は、大阪線室生口大野駅三本松駅(奈良県宇陀郡室生村、2005年12月31日まで)、山田線宮町駅三重県度会郡御薗村、2005年10月31日まで)も村にある駅であった。
  28. ^ 駅別乗降人員 南大阪線 吉野線 - 近畿日本鉄道

参考文献

  • 「まるごと近鉄ぶらり沿線の旅」(著者・編者 徳田耕一、出版・発行 河出書房新社 2005年) ISBN 4309224393
  • カラーブックス「日本の私鉄 近鉄1」(著者・編者 諸河久・杉谷広規、出版・発行 保育社 1998年) ISBN 458650904X
  • カラーブックス「日本の私鉄 近鉄2」(著者・編者 諸河久・山辺誠、出版・発行 保育社 1998年) ISBN 4586509058
  • 「近鉄時刻表 各号」(著者・編者 近畿日本鉄道、出版・発行 同左)
  • 「鉄道ピクトリアル'03年1月号増刊 特集:近畿日本鉄道」(著者・編者 電気車研究会 出版・発行 同左)
  • 今尾恵介「日本鉄道旅行地図帳 8号 関西1」新潮社、2008年、ISBN 9784107900265
  • 宮脇俊三「鉄道廃線跡を歩く VIII」JTB、2001年、pp. 148–150、ISBN 4533039073

関連項目

Read other articles:

The Young VictoriaPoster film The Young VictoriaSutradara Jean-Marc Vallée Produser Martin Scorsese Graham King Timothy Headington Sarah Ferguson Ditulis oleh Julian Fellowes PemeranEmily BluntRupert FriendMiranda RichardsonJim BroadbentPaul BettanyMark StrongThomas KretschmannPenata musikIlan EshkeriSinematograferHagen BogdanskiPenyuntingJill BilcockMatt GarnerPerusahaanproduksiGK FilmsDistributorMomentum Pictures(Britania Raya)Apparition(Amerika Serikat)Tanggal rilis 6 Maret 2009...

 

 

Questa voce o sezione sull'argomento edizioni di competizioni calcistiche non cita le fonti necessarie o quelle presenti sono insufficienti. Puoi migliorare questa voce aggiungendo citazioni da fonti attendibili secondo le linee guida sull'uso delle fonti. Segui i suggerimenti del progetto di riferimento. Questa voce sull'argomento edizioni di competizioni calcistiche italiane è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Campionato Primavera 20...

 

 

Chatham House La Regla de Chatham House es un sistema para la celebración de debates y mesas redondas sobre temas controvertidos, el nombre proviene de la sede del Real Instituto de Asuntos Internacionales, también conocido como Chatham House, donde surgió la regla en junio de 1927.[1]​ La regla dispone que las personas que asisten a un seminario pueden discutir los resultados del seminario en el mundo exterior, pero no pueden discutir quien asistió o identificar lo que dijo un indi...

1912 battle of the First Balkan War Battle of Lule BurgasPart of the First Balkan WarDate28 October – 2 November 1912LocationBurgos, Kirk Kilise District, Adrianople Vilayet, Ottoman Empire(present-day Lüleburgaz-Bunarhisar, Turkey)41°24′20″N 27°21′25″E / 41.40556°N 27.35694°E / 41.40556; 27.35694Result Bulgarian victory[1]Belligerents Bulgaria  Ottoman EmpireCommanders and leaders Gen. Radko Dimitriev Gen. Ivan Fichev Gen. Vasil Kutinchev G...

 

 

Rally van Sardinië 2006 3º Rally d'Italia Sardegna Ronde 7 uit 16 Land  Italië Start en finish Olbia Datum 19-21 mei 2006 Ondergrond Onverhard Klassementsproeven 18 Competitieve afstand 344,94 km Complete afstand 1140,18 km Deelnemers 79 Aan de finish 60 Algemeen winnaar Sébastien Loeb Kronos Total Citroën WRT Vorige Argentinië 2006 Volgende Griekenland 2006 Portaal    Autosport De Rally van Sardinië 2006, formeel 3º Rally d'Italia Sardegna, was de 3e editie van de Rall...

 

 

هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (يونيو 2020) تل كوم الدهب الموقع بحيرة المنزلة، مصر إحداثيات 31°18′50″N 31°49′54″E / 31.31388855°N 31.83166695°E / 31.31388855; 31.83166695  تعديل مصدري - تعديل   تل كوم الدهب أو تل ال

新丸の内ビルディングShin Marunouchi Building 新丸の内ビルディングの全景 施設情報所在地 東京都千代田区丸の内1丁目5番1号座標 北緯35度40分57.18秒 東経139度45分51.74秒 / 北緯35.6825500度 東経139.7643722度 / 35.6825500; 139.7643722座標: 北緯35度40分57.18秒 東経139度45分51.74秒 / 北緯35.6825500度 東経139.7643722度 / 35.6825500; 139.7643722状態 完成着工 2005年(平...

 

 

Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN)SingkatanICANNTanggal pendirian18 September 1998; 25 tahun lalu (1998-09-18)FokusMengelola angka Protokol Internet dan akar Sistem Nama DomainLokasiLos Angeles, California, Amerika SerikatTokoh pentingGöran Marby (CEO dan Presiden), Cherine Chalaby (Ketua Dewan)Situs webwww.icann.org InternetSebuah visualisasi Opte Project dari jalur routing melalui sebagian dari Internet Umum Akses Penyensoran Demokrasi Kesenjangan digital Hak ...

 

 

Het Negende Vijfjarenplan van de Unie van Socialistische Sovjetrepublieken was een reeks productiedoelen en quota voor het versterken van de nationale economie tussen 1971 en 1975. Het plan werd voorgesteld door de voorzitter van de Ministerraad Aleksej Kosygin op het 24ste Congres van de CPSU in 1971. Het 24ste Partijcongres en ontwikkeling Het negende vijfjarenplan werd voorgelegd aan het 24ste Partijcongres van de CPSU door Aleksej Kosygin in 1971. Het grootste doel van het plan was om de ...

العلاقات الأرمينية الأوكرانية أرمينيا أوكرانيا   أرمينيا   أوكرانيا تعديل مصدري - تعديل   العلاقات الأرمينية الأوكرانية هي العلاقات الثنائية التي تجمع بين أرمينيا وأوكرانيا.[1][2][3][4][5] مقارنة بين البلدين هذه مقارنة عامة ومرجعية للدولتين: و...

 

 

Jakob Emil Schladt (* 5. März 1885 in St. Goarshausen; † 9. Dezember 1955 in Wiesbaden) war ein deutscher Politiker (Zentrum, später CDU). Von 1945–47 war er Landrat des Landkreises St. Goarshausen. Von 1947–1950 Landrat des Landkreises Trier.[1] Inhaltsverzeichnis 1 Leben und Wirken 1.1 Ausbildung und Beruf 1.2 Politik 2 Quellen 3 Einzelnachweise Leben und Wirken Ausbildung und Beruf Nach Besuch der Volksschule absolvierte Schladt von 1899 bis 1903 eine Schreinerlehre, besuch...

 

 

يوسف فخر الدين معلومات شخصية اسم الولادة يوسف محمد فخر الدين الميلاد 15 يناير 1935(1935-01-15)مصر الجديدة، المملكة المصرية الوفاة 27 ديسمبر 2002 (67 سنة)أثينا، اليونان الجنسية  مصر أسماء أخرى فتى الشاشة الوسيم الزوجة نادية سيف النصرسيدة يونانية والدان محمد فخر الدين الحياة العملية ...

Background of the Star Wars universe outside of the feature films Star Wars has been expanded to media other than the original films. This spin-off material is licensed and moderated by Lucasfilm, though during his involvement with the franchise Star Wars creator George Lucas reserved the right to both draw from and contradict it in his own works. Such derivative works have been produced concurrently with, between, and after the original, prequel, and sequel trilogies, as well as the spin-off...

 

 

US Air Force division in Alaska This article includes a list of general references, but it lacks sufficient corresponding inline citations. Please help to improve this article by introducing more precise citations. (May 2012) (Learn how and when to remove this template message) Eleventh Air ForceShield of the Eleventh Air ForceActive9 August 1990 – present (as Eleventh Air Force)18 December 1945 – 9 August 1990 (as Alaskan Air Command)18 September 1942 – 18 December 1945 (as Eleventh Ai...

 

 

Dewan Perwakilan Rakyat Daerah Kabupaten Sukabumi ᮓᮦᮝᮔ᮪ ᮕᮀᮝᮊᮤᮜ᮪ ᮛᮠᮚᮒ᮪ ᮓᮆᮛᮂ ᮊᮘᮥᮕᮒᮦᮔ᮪ ᮞᮥᮊᮘᮥᮙᮤDéwan Pangwakil Rahayat Daérah Kabupatén SukabumiDewan Perwakilan RakyatKabupaten Sukabumi2019-2024JenisJenisUnikameral SejarahSesi baru dimulai5 Agustus 2019PimpinanKetuaYudha Sukmagara, B.B.A., S.H. (Gerindra) sejak 24 September 2019 Wakil Ketua IBudi Azhar Mutawali, S.IP. (Golkar) sejak 24 September 2019 Wakil Ketua II...

MDM BankTypeOJSCIndustryFinance and insuranceFounded2009HeadquartersNovosibirsk, RussiaProductsFinancial servicesNumber of employees5000 MDM Bank (Russian: МДМ Банк; 2009–2017), is a former Russian joint stock commercial bank. Original MDM-Bank was one of Russia's largest private banks originally based in Moscow (1993–2009), then merged renamed and moved to Novosibirsk (2009–2016)[1] MDM and URSA estimated that the new MDM Bank would have capital of US$2.5 billion an...

 

 

Halaman ini berisi artikel tentang film tahun 2014 yang menampilkan Dwayne Johnson. Untuk film tahun 2014 yang menampilkan Kellan Lutz, lihat The Legend of Hercules. HerculesPoster rilis teatrikalSutradara Brett Ratner ProduserBrett RatnerBarry LevineBeau FlynnDitulis olehRyan J. CondalEvan SpiliotopoulosSkenarioRyan J. CondalEvan SpiliotopoulosBerdasarkanHercules: The Thracian Warsoleh Steve MoorePemeran Dwayne Johnson Ian McShane Rufus Sewell Aksel Hennie Ingrid Bolsø Berdal Reece Ritchie ...

 

 

South African actress Rosemary ZimuZimu in 2021Born (1993-04-15) 15 April 1993 (age 30)Nationality South AfricanEducationSt. Andrew's School for GirlsAlma materTechnikon NatalOccupationActressKnown forPlaying Lucy Juice on Scandal!TelevisionScandal! Rosemary Zimu (born 15 April 1993) is a South African actress, singer, and songwriter. She is best known for her roles in motion pictures like Isidingo, Savage Beauty,[1] Shadow (2017), Champagne (2015), and Scandal!.&#...

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Dune Trader – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (December 2021) (Learn how and when to remove this template message) Dune Trader GenreRole-playing gamesPublisherTSRPublication date1992 Dune Trader is an accessory for the 2nd edition of the Advanced Du...

 

 

Canadian air force commander Arthur Kellam TyleeBorn(1887-04-24)24 April 1887Died13 April 1961(1961-04-13) (aged 73)QuebecBuriedCompton Cemetery, QuebecAllegianceCanadaBritish EmpireYears of serviceCanadian Air ForceRankAir CommodoreCommands heldCanadian Air ForceBattles/warsWorld War IRelationsRobert Smith Tylee 1809-1845 Air Commodore Arthur Kellam Tylee OBE (24 April 1887 – 13 April 1961) was Canadian officer who served in the Royal Flying Corps during World War I. After th...

 

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!