林業

伐採した木をハーベスターで処理する様子

林業(りんぎょう、:forestry)とは、山林で経済的利用を目的として、木材製材用の丸太やきのこ・薬草・樹脂などの、林産物を生産する産業である。また、樹木の植林、育成、伐採、管理を行い、林産物を再生産する産業である。第一次産業の一つ。

概要

林業とは、経済的利用を目的として樹木を伐採し林産物を生産する産業である。木材を生産するために植林や間伐、枝打ち、下草刈りなど林木の育成、管理を行う。管理されていない場所の広葉樹の森林などでも樹木を伐採し林産物を生産する。 また広い意味で理解すると、その産業活動に付随して、森林の造成、保全、利用に関わる活動全般、森林の林産物生産育成を始めとして、 国土の保全、水源かん養、生物多様性維持などの森林の持つ公益的機能を保持する役割など、森林樹木の利用及び維持のための仕事などが広い意味で林業と呼ばれることもある[1]

木材等の林産物のほか、薪、木炭、漆、竹、きのこ類などの特用林産物の生産なども林業に含まれる。

世界農林業センサスの定義によると、1ヘクタール以上を所有する世帯を「林家(りんか)」と呼び、それ以外の「林業経営体[2]、林業事業体として、会社、社寺、共同、各種団体・組合、財産区、慣行共有、市区町村、地方公共団体の組合、都道府県、国及び特殊法人がある。林業事業体が必ずしも施業を行っているとは限らない(森林組合に作業を委託するなど)。

2020年の世界の森林蓄積量は約5570億立方m[3]、2017年の日本の森林蓄積量は約52.4億立方mである。日本の森林蓄積量はこの50年で約3倍に増加している[2]

歴史

古くから人間は林産資源や動物資源を求めて森林を利用してきたが、継続的に管理し利用するようになったのは12世紀頃からであると考えられている。

日本

日本では古代から木造建築をはじめ日用品の隅々に到るまで木製品が使われており、必要な用材を確保するため林業は古くから行われていたと考えられているが、中世には寺社造営などに際して木材伐採を命じた文書が存在し、当該期には確実に山林資源の管理が行われていたと考えられている。

戦国期には戦国大名の大名領国の成立に伴い材木伐採や林産資源の採取、炭焼きの採取、鉱山経営、狩猟など山における諸職人が領主権力に掌握され組織化し、戦国大名の本拠では居館を中心に城下町が形成され、城郭の普請や寺社の造営などこの時期には木材需要が増加し、山の民は領主権力から用益権を保証され、領主の必要とする資源や技術を提供した。なお、材木伐採や製材に関わる職人の呼称は「山造」など地域によって様々なものがある。

現在の鳥取県八頭郡智頭町には慶長年間(1596年〜1615年)に造林されたというスギ人工林が存在する。

江戸時代に入ると、江戸幕府によって御林が設定された。

明治維新後には御林は新政府に引き継がれ、現在の国有林の原型となった。プロイセン(ドイツ)の林業に学んだ林学者松野礀東京山林学校を設立し、本多静六や、緒方道平志賀泰山中村彌六高島得三らが森林の育成に従事した。1873年のウィーン万国博覧会では、和風建築を含む出品物が人気を博した[4]

戦時中には乱伐により山林が荒廃した。多くの山林が伐採されたままとなった。

ところが戦後にはアメリカ合衆国軍軍需に見合う輸出用合板の生産が求められ、その原料のラワン材、また米国・ソ連製の丸太・製材品の輸入を拡大せざるを得なくなった[5]

1950年代には燃料消費の変化で木炭消費量が減少し、原木から製炭を行う山村の過疎化を招いたが、一方で同じ原木から生産するきのこ栽培が普及した。

他方1955年以降(昭和30年代)には高度経済成長に伴い、林業が振興されて復旧造林が行われ、燃料消費構造の変革により利用価値の小さくなった薪炭林や老齢過熟の天然林が、生産性の高いスギヒノキなどの人工林に転換されたり(拡大造林)、奥地林の開発が行われた。また、チェーンソーや集運材機など高性能な林業機械、林地除草剤の普及による技術革新伐採集材、地ごしらえや下草刈りなどの省力化が図られ素材生産量は飛躍的に増大し、優良樹を選別して育成する品種改良も行われた。1956年(昭和31年)には森林開発公団が発足した。

1964年(昭和39年)には、林業生産の増大を定めた森林・林業基本法が制定されたが、その逆に、それまでは国産材の不足分を補う位置づけであった外材の丸太は、輸入関税が撤廃された。そのため1965年以降(昭和40年代)、安い外材石油に次ぐ輸入量となり、木材価格の低迷が生じた[6]。加えて、山村の過疎・高齢化、労賃高騰などの影響を受けて日本の林業は衰退に向かった。

そのこともあり、昭和40年代後半の土地ブームでゴルフ場開発が多発し、都市環境の過密化や公害の問題から、森林の公益的機能への関心や環境保全運動が高まり、自然保護団体の運動が行われるようになった。1978年(昭和53年)には森林組合法が設置されるに至った。

1981年には国内木材消費9476万m3のうち、6296万m3(66%)が外材であった[5]。さらに同年には建築基準法改定が行われ、これに対応できない国産材が住宅メーカーに敬遠されるようになり、日本の住宅の多くが、北欧などの輸入材で建てられるようになった[7]。日本の林業は1980年代から1990年代にかけても非常に衰退した。

1997(平成9)年度から2001(平成13)年度まで、農林水産省は農林家経営動向調査を実施した。「農林統計に用いる地域区分」の「中間農業地域」及び「山間農業地域」に所在する販売農家(経営耕地面積30a以上または農産物販売金額50万円以上の農家)及び保有山林面積20ha以上の林家を対象とした。2000(平成12)年度には、中山間地域等直接支払制度(傾斜などの農業生産条件が不利な地域において、5年以上農業を続けることを約束した農業者の方々に対して、交付金を交付する制度)が創設された[8]

2013年には、輸入製材の70%はカナダからの輸出品であり、輸入合板の90%以上はマレーシアからの輸出品である[6]。このため、拡大造林政策で植林されたスギヒノキが大量に山に取り残されており、スギ花粉症の原因として槍玉に上がっている。

一般社団法人日本森林学会が日本林業史の顕彰目的で、2013年に林業遺産選定事業を開始した[9]

韓国

1910年ごろには漕運船の需要やオンドルの普及により森林の枯渇が進行しており、大日本帝国朝鮮総督府は、毎年3億本を植林する造林政策を実施したが、その費用と負担は民間の山林所有者らに転嫁されたと言われている。日中戦争(1937年)の勃発による乱伐により再び森林は枯渇し、戦後の1973年から治山緑化10カ年計画が実施され16年間で205万haに49億本の苗木が植えられた。「第二次大戦後、山林復旧に成功した唯一の開発途上国」(国連食糧農業機関、1982年)という評価を得ている[10]

カナダ

以下、製材会社(営林会社)をあげる。

アメリカ

19世紀のアメリカでは、北西部の森林地への投資により林業が発達した[12]ジョージ・パック・ジュニア英語版ニューヨーク州からミシガン州に移住し、720エーカーの森林を購入して製材所を経営し初め、1860年代はミシガン州の製材産業の黄金時代となった。1870年には変わってウィスコンシン州が栄えた。オークレアマラソンフォンデュラクラクロスなどに併せて80以上の製材所が設けられた。1880年には再びミシガン州でサギノーが木材生産の頂点となった。北西部の木材生産量が年間最大となったのは、北部諸州全体でストローブマツ85億フィートを生産した1890年である。

また、コネチカット州は、1637年の英領植民地の設置から1850年にかけ、森林被覆率が90%以上から30%まで下がっていた。そこでドイツに学んだ農学者ウィリアム・ブリュワー英語版らは森林保護の概念を広め、1900年初頭には森林長官ハウズ(Austin F. Hawes )をトップとする州立林業協会が州保護林の確保と運用を開始した[13]。次いで南部諸州の林業が発達して、1910年代には南部諸州生産量は北部諸州のほぼ2倍に成長した。

ミシガン州のパック氏は3代目のチャールズ・パック英語版も林業を継承しており、第一次世界大戦の際にはアメリカ人大富豪の上位5名の中に含まれている。第二次世界大戦後は、米国国防省が日本の、米国国務省台湾の林業法を策定して森林資源の再建を推進したが、4代目のランドルフ・パック英語版はこれを支援した。

また、 森林王と言われたフリードリヒ・ヴァイヤハイザー英語版が1900年に西海岸ワシントン州で設立したヴァイヤハイザー社は現在、米国で500万ha、カナダで570万haを営林している。

マレーシア

マレーシアでは現在、サムリング・グループ(Samling、128万haを経営) 、RHグループ(100万ha)、シン・ヤン・グループ(Shin Yang、50万ha)、タ・アン・グループ(Ta Ann、43万ha)、WTKグループ(35万ha)の、6大森林経営会社があり、これらの合計372万ヘクタールが商業森林地となっている[14]

木材貿易

中国は広葉樹丸太輸入量が世界輸入量の39%を占めるが、2020年の輸入量はコロナ禍の影響で落ち込んだ。一方、針葉樹製材輸入量は、2010年から2020年までに10百万m3から2.8倍に増加した。主にロシアから輸入されている。ただ、豪州産木材でのキクイムシ発生と、2022年からのロシア側の輸出規制により、他地域から年間1300万m3程度の丸太調達が必要になっており、EUから中国向けの輸出丸太が増加している[15]

日本から中国向けの輸出丸太はフェンス材に加工され米国へ輸出されていたが、2020年に米国が中国からの輸入を規制したため日本でも輸出の伸びがやや落ちている。他方でベトナムから米国への合板輸出が増加している。

2021年から2022年のウッドショックでは世界的に木材価格が高騰したが、製材価格は2022年後半から、素材価格は2023年度から下落傾向にある。2024年8月の円高の影響も見込まれる。

日本の林業

林業で行われる森林の育成や管理は施業(せぎょう)とよばれ、経営と森林に対する行為とが一体のものとして扱われる。これは、森林に対する伐採や植栽などの行為を、いつ、どれだけ、どのように行うかにより、将来収穫される木材の量や質(=収入)が決定されることに由来する。

日本の林業は国際競争の激化による木材価格の低下、そして時代に対応した製材品を供給するための投資を怠ったことから競争力を失い、森林の手入れも充分ではなくなっているために、森林の保全が叫ばれている。日本森林の荒廃は、水源涵養機能や表面侵食防止機能などの公益的機能を低下させ、その損害は周辺の住民全体が被ることになる。

日本の木材自給率は2020年で41.8%[2]と、森林の豊富な国としては低い。主因は、日本の木材生産の多くが急峻な斜面で行われていることによるコストの高さ、過疎化や3Kといった理由による後継者不足により、日本の林業が不振であることによる。ただし、環境規制の強化や需給逼迫により国際的な木材価格は高騰しており、自給率は2002年の18.8%から上昇傾向にある。既に国産材の価格は高品質な北欧材・北米材の価格を大きく下回っており、合板用材に占める国産材の割合が急増している(製材品は高品質が求められるため、北欧材などに比べ低品質な国産材の需要はなかなか回復していない)。

国勢調査によれば、1985年に12万6343人いた林業従事者は、2020年には4万3710人まで減少し続けている。ただ、2003年から始まった緑の雇用事業により、新規就業者数が増加し、現在は年3千人前後で推移している。

特用林産物は農林家の収入源として大きな役割を果たしておりその約95%を栽培きのこ類や山菜類などの食用が占める[2]。日本では2000年から2020年頃まで林業産出額の中で林産物と同等の比率があったが、近年は木材の価格高騰から林産物の比率が高まっている。

林家

保有山林面積1ヘクタール以上の世帯を林家(りんか)と呼ぶ。多くの自治体では固定資産税課税標準額が30万円未満であれば、その山林には固定資産税がかからない。

2020年の世帯数は約69万戸で保有山林面積の合計は約459万haとなっている。 5年ごとに行う「2015年世界農林業センサス」の調査時に比べ世帯数は約14万戸、面積は約58万ha減っている[2]

林業経営体

「林業経営体」とは、自己又は他人の保有する森林において、事業主自身または直接雇用している作業職員又は他者への委託により造林、育成、生産等の林業生産活動を行っている経営体で、以下のいずれかに該当する者である。

  1. 保有山林面積が3ha以上かつ過去5年間に林業作業を行うか森林経営計画又は森林施業計画を作成している、
  2. 委託を受けて育林を行っている、
  3. 委託や立木の購入により過去1年間に200㎥以上の素材生産を行っている。

林業経営体の数は、2020年で約3.4万経営体、保有山林面積約332万haである。このうち、家族で経営を行い法人化していない「個人経営体」の数は約2.8万経営体で、林業経営体の約8割を占め、残りを「組織経営体」である森林組合、民間事業体(林業事業体)などが占めている。 森林組合と民間事業体は、主に森林所有者等からの受託若しくは立木買いによって造林や伐採等の作業を担っているが、5年ごとに行う「2015年世界農林業センサス」の調査時に比べ経営体は約5.3万経営体、面積は約105万haと大幅に減っている[2]

林野庁が実施した「緑の雇用」アンケートによると、年収は林業経験年数と賃金の水準を比較すると、林業経験年数が10年以下の者では年収(手取り)250から300万円がおよそ3割で最も多く、11年以上の者では350から400万円がおよそ3割となっている[16]

合法木材供給を維持する制度としては、各地域木材産業共同組合が連合した各都道府県の木材(産業)共同組合連合会が、事業者認定団体として設けられている。林業経営と製材所経営を兼ねる企業や[17]、林業経営と市場経営を兼ねる企業もある[18]

林産物

林産物とは山林で生産される生産物のこと。

山林で生産される主要樹種の種類
国産材・針葉樹
スギ科 スギ属 スギ
ヒノキ科 アスナロ属 ヒノキ、サワラ
ネズコ属 ネズコ
ヒノキ属 アスナロ、ヒノキアスナロ、ヒバ
マツ科 カラマツ属 カラマツ
ツガ属 ツガ
トウヒ属 トヒ、エゾマツ
トガサワラ属 トガサワラ
マツ属 アカマツ、クロマツ、ヒメコマツ
モミ属 モミ、トドマツ
国産材・広葉樹
ウコギ科 ハリギリ属 ハリギリ、セン
カエデ科 カエデ属 イタヤカエデ
カツラ科 カツラ属 カツラ
カバノキ科 カバノキ属 ミズメ、マカンバ
クスノキ科 クスノキ属 クスノキ
くるみ科 クルミ属 オニグルミ
ゴマノクサ科 キリ属 キリ
シナノキ科 シナノキ属 シナノキ
ニレ科 ケヤキ属 ケヤキ
ブナ科 クリ属 クリ
コナラ属 アカガシ、シラカシ、クヌギ、ミズナラ
シイノキ属 シイノキ、スダジイ、コジイ
ブナ属 ブナ、イヌブナ
バラ科 サクラ属 ヤマザクラ
マメ科 イヌエンジュ属 イヌエンジュ
モクセイ科 トネリコ属 トネリコ、ヤチダモ、シオジ
モクレン科 モクレン属 ホウノキ

特用林産物とは、森林や原野から得られる産物のうち一般木材を除いたものの総称。昔は「林野副産物」や「特殊林産物」[19]、「樹芸[20] などとも呼ばれていた。

代表的特用林産物[21][22]
きのこ類 しいたけ、えのきたけ、ひらたけ、ぶなしめじ、まつたけ、きくらげ、まいたけ、エリンギなど
特用樹類 桐材、こうぞ・みつまた、けやき、山桜(葉、樹皮)、しきみ、さかき、花木等
山菜類 たけのこ、わらび、ぜんまい、わさび、あけび、くず、さんしょう、うるい、うど、みつばなどの山菜、山野草 など
薬用植物類 がじゅつ、いちょう(葉)、きはだ(樹皮)、おうれん、マンネンタケ、メシマコブ、アガリクス(ヒメマツタケ)その他薬用植物
樹実類 くり、くるみ、ぎんなん、やまもも、とちの実、山ぶどうなど
樹脂類 うるし、はぜの実(木ろう)、つばき油、松脂、ひのき精油など
竹類 竹材(もうそうちく、まだけ、めだけ、くろちく、ほていちく など)、竹皮
木炭等 薪、木炭、竹炭、菊炭(茶の湯炭)、木質成型燃料(オガライト、オガ炭など)、加工炭、木酢液、竹酢液など

林業論

林野庁中部森林管理局長の新島俊哉は以下の主張をしている。

2017年7月時点では、樹齢の分布が10齢級を頂点とする釣り鐘形である。このままでは林業技術が伝承できないばかりか、進歩も止まる。100年はかかるであろう、植え付けから伐採まで毎年一定量の事業がある姿にしていくのが望ましい。その際、3つの点が重要である。まず森林所有者の意識を変える必要がある。所有者の特定が困難な森林が多数存在するとともに、森林からもうけが出ないため、森林を資産と考えない所有者も多い。例えば国有林が、木が高く売れ再造林する価値があるという成功例を示すことなどにより、森林所有者の意識を変えていく必要がある。第二に森林は木材という経済財であるとともに環境財でもあるという認識を持たなければならない。1945年の枕崎台風や1959年の伊勢湾台風など水害で数千人の死者・行方不明者が出たのは、森林が育っていない時期に当たる。主伐をして再造林されなければ裸地が増加し、同様な惨事を繰り返すことになる。それには都市住民に上流域の木をしっかり使うという意識を持ってもらうことが重要である。第三に林業が「業」として成り立つには徹底したコスト縮減が必要ということだ。従来は伐採から植林まで3年かけていたが、最近は1年で完了する伐採・造林一貫作業が広がってきた。さらに木材産業と連携し消費者までのサプライチェーンを築くべきである。国産材は安い外国材に苦戦しているといわれるが、2017年7月時点では国産スギよりも競合する外国のホワイトウッドの方が高い。主伐が増えサプライチェーンが構築できれば、国産材の需要も高まり評価も上がる。要するに、山にお金が戻る仕組みを確立し伐採から再造林への循環を作ることが求められる[23]

林業に関する人物

作業・道具

基本

伐倒
古来は三ツ紐伐り(三ツ緒伐り)と呼ばれる方法が使われていたが、チェンソーの導入でほぼ使われなくなった[24][25]。神社などに用いる木材には三ツ紐伐りが使用される場合もある[26]
集材
マーカー
間伐する木の選定用
輸送
木材流送などの水の流れを利用して送り出された。

機械化

材木の移動などに馬などが利用され、内燃機関の発展によってチェンソーなどが発明されたが、それらの作業を複数同時に行える高性能林業機械が発明されるようになった[30]

集材

関連項目

脚注

注釈
出典
  1. ^ 林野庁 (2012). 平成 24 年度森林及び林業の動向 (PDF) (Report).
  2. ^ a b c d e f 森林・林業白書”. 林野庁. 2022年6月9日閲覧。
  3. ^ 世界森林資源評価2020 Key findings (仮訳) 林野庁
  4. ^ 友田清彦 1999.
  5. ^ a b 安藤嘉友 1988.
  6. ^ a b 林野庁「主要品目の実行関税の推移」
  7. ^ 建築ジャーナル「国産材が使われないのは外材のせいではない 荻大陸氏(京都創成大学教授)に聞く」
  8. ^ 農林家経営動向調査の概要”. 農林水産省. 2020年9月15日閲覧。
  9. ^ 林業遺産”. 日本森林学会. 2019年6月5日閲覧。
  10. ^ 朝鮮日報「朝鮮の山林緑化を始めた日帝、中日戦争が始まるや乱伐」。2023年1月22日。
  11. ^ "B.C. forests minister leads trade mission to Japan"(ブリティッシュ・コロンビア森林大臣、日本との取引業務を推進)。2023年12月7日。Business Intelligence for B.C.
  12. ^ Bernhard E. Fernow 1911.
  13. ^ History of Forestry in Connecticut. 28 Aug 2022.
  14. ^ ‘Big Six’ timber giants among those under probe for illegal logging in Sarawak。2015年11月3日。
  15. ^ 林野庁木材貿易対策室「中国における木材貿易の動向」。2021年2月。
  16. ^ 第1部 第1章 第3節 林業従事者の動向(3) - 林野庁
  17. ^ 合法木材ナビ「地域を限定して事業者認定する団体名簿(一般木材団体)」
  18. ^ 一般社団法人全日本木材市場連盟「木材市場会員」
  19. ^ 特用林産物とは”. 山梨県森林環境部林業振興課. 2020年9月15日閲覧。
  20. ^ 小山五十三「主な特用勵需要と栽培動向」『林業技術』、日本林業技術協会、1982年http://www.jafta-library.com/pdf/mri486.pdf 
  21. ^ 主な特用林産物”. 日本特用林産振興会. 2020年9月15日閲覧。
  22. ^ 北海道の特用林産物について”. 北海道水産林務部林務局林業木材課流通加工グループ. 2020年9月15日閲覧。
  23. ^ 林業の循環 100年の計必要 新島俊哉氏 日本経済新聞 電子版 2017/7/3 2:30
  24. ^ チェンソーではなく斧で木を倒す!岐阜県伝統の三ツ緒伐り!”. 岐阜県立森林文化アカデミー. 2022年10月30日閲覧。
  25. ^ 木曽式伐木運材法:中部森林管理局”. www.rinya.maff.go.jp. 2022年10月25日閲覧。
  26. ^ 三ツ紐伐りで建築用材伐採”. 岐阜県立森林文化アカデミー. 2022年10月30日閲覧。
  27. ^ https://www.sankei.com/photo/story/news/180406/sty1804060001-n1.html
  28. ^ 日本における馬搬作業の現状 林野庁
  29. ^ https://www.shinmai.co.jp/feature/onbasira/2016/05/post-525.html
  30. ^ 高性能林業機械とは:林野庁”. www.rinya.maff.go.jp. 2022年10月25日閲覧。

参考文献

外部リンク

Read other articles:

SumbawaGeografiLokasiAsia TenggaraKoordinat8°47′S 118°5′E / 8.783°S 118.083°E / -8.783; 118.083KepulauanKepulauan Nusa TenggaraLuas15.448 km2Titik tertinggiTambora (2.850 m)PemerintahanNegaraIndonesiaProvinsiNusa Tenggara BaratKota terbesarKota Bima (155.140 jiwa)KependudukanPenduduk1.588.609 jiwa (2021)Kepadatan100 jiwa/km2Kelompok etnikSumbawa & Bima Pulau Sumbawa adalah sebuah pulau yang terletak di provinsi Nus...

 

Final Piala Dunia FIFA 2018Tim nasional Prancis mengangkat trofi Piala DuniaTurnamenPiala Dunia FIFA 2018 Prancis Kroasia 4 2 Tanggal15 Juli 2018 (2018-07-15)StadionStadion Luzhniki, MoskwaPemain Terbaik Antoine Griezmann (Prancis)WasitNestor Pitana (Argentina)Penonton78.011CuacaSebagian berawan27 °C (81 °F)Kelembapan 51%[1]← 2014 2022 → Final Piala Dunia FIFA 2018 adalah pertandingan sepak bola yang menentukan pemenang Piala Dunia FIFA 2018. Pertandingan ...

 

  لمعانٍ أخرى، طالع تريمونت (توضيح). تريمونت   الإحداثيات 43°45′41″N 94°42′49″W / 43.761388888889°N 94.713611111111°W / 43.761388888889; -94.713611111111  تقسيم إداري  البلد الولايات المتحدة[1]  التقسيم الأعلى مقاطعة ماكليود  خصائص جغرافية  المساحة 2.033279 كيلومتر مربع1.907029 كيل

Monnaie de Vuk Branković. Vuk Branković (en serbe cyrillique Вук Бранковић), était un seigneur médiéval serbe. Fils de Branko Mladenović, qui était le gouverneur de Ohrid et un des conseillers de Stefan Uroš V dit le faible. Il apparaît dans l'histoire vers 1370, en tant que seigneur du Kosovo de Priština, Vučitrn et Zvečan. Skopje est sous son autorité à partir de 1378. Vuk était le beau-fils du Prince Lazar Hrebeljanović, il avait épousé en 1371 sa fille Mara. ...

 

Hội nghị Đại biểu Toàn quốc lần thứ XIX Đảng Cộng sản Liên Xô (tiếng Nga: XIX всесоюзная конференция Коммунисти́ческой па́ртии Сове́тского Сою́за) là Hội nghị Đại biểu Toàn quốc Đảng được tổ chức bởi Đảng Cộng sản của Liên Xô từ 28/6 - 1/7/1988. Có 4991 đại biểu tham dự hội nghị. Hội nghị đã thông qua năm nghị quyết: Về dân chủ hóa xã h...

 

末日迷蹤Left Behind電影海報基本资料导演维克·阿姆斯特朗(英语:Vic Armstrong)监制麥可·沃克保羅·拉隆德(英语:Paul LaLonde)编剧保羅·拉隆德John Patus原著末日迷蹤黎曦庭與曾健時(英语:Jerry B. Jenkins)作品主演尼可拉斯·凱吉凱西·湯普森(英语:Cassi Thomson)查德·麥可·莫瑞妮基·韋蘭(英语:Nicky Whelan)裘汀·史芭克絲蘭斯·E·尼科爾斯(英语:Lance E. Nichols)馬丁·科勒

Рязанское княжество Rjazanskoje knjazestvo vorstendom ←  1129 – 1521  → Algemene gegevens Hoofdstad MoeromOud-RjazanPerejaslavl-Rjazanski Talen Oudrussisch Religie(s) Oosters-Orthodox Het vorstendom Rjazan (1078-1521) was een vorstendom met als hoofdstad Oud-Rjazan, verwoest tijdens de Mongoolse invasie van Roes in 1237, en vervolgens in Perejaslavl Rjazanski, dat later de moderne stad Rjazan werd. Het splitste zich oorspronkelijk samen met het vors...

 

Village in New York, United StatesValley Falls, New YorkVillageLocation in Rensselaer County and the state of New York.Valley Falls, New YorkLocation within the state of New YorkCoordinates: 42°54′3″N 73°33′45″W / 42.90083°N 73.56250°W / 42.90083; -73.56250CountryUnited StatesStateNew YorkCountyRensselaerValley Falls1904Area[1] • Total0.49 sq mi (1.27 km2) • Land0.46 sq mi (1.20 km2) •...

 

Bupati Klungkung Republik IndonesiaBadge Bupati KlungkungPetahanaI Made Kasta (Plt.)sejak 3 November 2023Masa jabatan5 tahunDibentuk1686Pejabat pertamaIda I Dewa Agung JambeSitus webSitus Resmi Pemkab Klungkung Berikut adalah nama-nama Bupati Klungkung dari masa ke masa. No Foto Nama Mulai jabatan Akhir jabatan Wakil Bupati Keterangan Masa Kerajaan Klungkung (1686-1843) 1 Dewa Agung Jambe I 1686 1722 Tidak ada anak atau kerabat Dalem Di Made 2 Dewa Agung Made 1722 1736 anak Dewa Agung Ja...

Railway station in Pakistan Khanewal Junction Railway Stationخانیوال جنکشن ریلوے اسٹیشنGeneral informationOwned byMinistry of RailwaysLine(s)Karachi–Peshawar Railway LineLodhran-Khanewal Branch LineKhanewal–Wazirabad Branch LinePlatforms8ConstructionParkingAvailableAccessible AvailableOther informationStation codeKWLHistoryOpened1865Services Preceding station Pakistan Railways Following station Shamkotetowards Kiamari Karachi–Peshawar Line Dera Tajtowards Peshawar...

 

Italian politician (born 1937) Claudio SignorileMinister of TransportIn office4 August 1983 – 17 April 1987Prime MinisterBettino CraxiPreceded byMario CasalinuovoSucceeded byGiovanni TravagliniMinister for Extraordinary Interventions in the SouthIn office28 June 1981 – 3 August 1983Prime MinisterGiovanni SpadoliniPreceded byNicola CapriaSucceeded bySalverino De VitoMember of the Chamber of DeputiesIn office25 May 1972 – 14 April 1994 Personal detailsBorn (1937...

 

Aviation museum in New South Wales, AustraliaTemora Aviation MuseumEstablished1999LocationTemora, New South Wales, AustraliaCoordinates34°25′38″S 147°30′55″E / 34.427272°S 147.515228°E / -34.427272; 147.515228TypeAviation museumPresidentDavid LowyWebsitehttp://www.aviationmuseum.com.au The Temora Aviation Museum is an Australian aviation museum located in Temora, New South Wales. The Museum was established in late 1999, based on the collection of warbird ai...

Warning label This article is about the warning label used by the music industry. For other uses, see Parental Advisory (disambiguation). The current Parental Advisory warning label, introduced in 1990. Parental Advisory (abbreviated as PAL or PA) is a voluntary warning label placed on audio recordings in recognition of inappropriate references, such as violence, sexual content or profanity, with the intention of alerting parents of material potentially unsuitable for children. It was introdu...

 

2018 film CobainFilm posterDirected byNanouk LeopoldWritten byStienette BosklopperStarringBas KeizerRelease dates 17 February 2018 (2018-02-17) (Berlin) 5 April 2018 (2018-04-05) (Netherlands) Running time94 minutesCountryNetherlandsLanguageDutch Cobain is a 2018 Dutch drama film directed by Nanouk Leopold.[1] In July 2018, it was one of nine films shortlisted to be the Dutch entry for the Best Foreign Language Film at the 91st Academy Awards, but...

 

Species of gastropod Purpura bufo Scientific classification Domain: Eukaryota Kingdom: Animalia Phylum: Mollusca Class: Gastropoda Subclass: Caenogastropoda Order: Neogastropoda Family: Muricidae Genus: Purpura Species: P. bufo Binomial name Purpura bufoLamarck, 1822 Synonyms[1] Purpura bufonides Valenciennes, 1846 Purpura callosa Lamarck, 1822 Purpura timida Schubert & Wagner, 1829 Purpura bufo is a species of sea snail, a marine gastropod mollusc in the family Muricidae, th...

2002 Indian film123DVD coverDirected byK. SubashBased onAll the Bestby Devendra PemProduced byB. KumarStarringPrabhu DevaJyothikaRaju SundaramNagendra PrasadCinematographyY. N. MuraliEdited byKrishnamoorthy-SivaMusic byDevaProductioncompanySidhesh FilmsRelease date 1 June 2002 (2002-06-01) CountryIndiaLanguageTamil 123 is a 2002 Indian Tamil-language romantic comedy film directed by K. Subash. It was partially reshot in Kannada and Telugu. The film stars real-life brothers Prab...

 

Colombian anthropologist (1914–2007) dr.Eliécer Silva CelisPortrait of Silva Celis in his museumBorn(1914-01-20)January 20, 1914Floresta, Boyacá ColombiaDiedJuly 4, 2007(2007-07-04) (aged 93)Sogamoso, ColombiaNationalityColombianKnown forArchaeology, anthropology, mummies, Sun TempleSpouseLilia Montaña Barrera †ChildrenMiguel, Luis Guillermo, Margarita, Jaime SilvaScientific careerFieldsArchaeology & anthropology of the Muisca Notes[1][2][3] T...

 

Філозов Альберт ЛеонідовичФилозов Альберт ЛеонидовичНародився 25 червня 1937(1937-06-25)Свердловськ, РРФСР, СРСРПомер 11 квітня 2016(2016-04-11) (78 років)Москва, Росіязлоякісна пухлинаПоховання Ваганьковське кладовище :  Громадянство  СРСР →  РосіяДіяльність актор театру і ...

2011 video gamePlayStation Move HeroesNorth American box artDeveloper(s)Nihilistic SoftwarePublisher(s)Sony Computer EntertainmentProgrammer(s)Brandon MoroWriter(s)Micah WrightComposer(s)David BergeaudPlatform(s)PlayStation 3ReleaseNA: March 22, 2011KOR: March 22, 2011AS: March 22, 2011JP: March 24, 2011EU: March 25, 2011AU: April 14, 2011Genre(s)Action-adventureMode(s)Single-player, multiplayer PlayStation Move Heroes,[1] known in Japan as Gachinko Heroes (ガチンコヒーローズ...

 

American baseball player Baseball player Keith MorelandMoreland with the Chicago Cubs in 1985Right fielderBorn: (1954-05-02) May 2, 1954 (age 69)Dallas, Texas, U.S.Batted: RightThrew: RightMLB debutOctober 1, 1978, for the Philadelphia PhilliesLast MLB appearanceSeptember 24, 1989, for the Baltimore OriolesMLB statisticsBatting average.279Home runs121Runs batted in674 Teams Philadelphia Phillies (1978–1981) Chicago Cubs (1982–1987) San Diego Padres (1988...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!