杉山 隆一(すぎやま りゅういち、1941年7月4日 - )は、静岡県清水市(現静岡市清水区)出身の元サッカー選手・監督、解説者。
袖師中学校時代からサッカーを始め、清水東高校時代に富山国体で優勝、一躍有名になる。1年次の1958年から3年次の1960年まで3年連続で日本ユース代表に選出され、AFCユース選手権に参加するなど、国際的にも活躍した。
大学浪人中の1961年に19歳で国際Aマッチ初出場を果たし、1962年に明治大学へ進学。3年次の1964年には東京オリンピックで活躍し、日本代表をベスト8へと導いた。この活躍により南米のクラブからは20万ドルの移籍金を提示され「20万ドルの左足」と賞されたが、20万ドルという金額及び移籍の申し入れに関しては、岡野俊一郎が話題づくりのために意図的に間違った情報をリークしたとされている[1]。同年には大学生ながら第4回日本年間最優秀選手賞を受賞。
大学卒業後は八幡製鉄に入社する予定であったが破談しそれを知った三菱重工に誘われ、1966年に入社。ここでも主力として活躍し、1969年・1973年と2度のJSL優勝、1971年・1973年と2度の天皇杯優勝など躍進の立役者となり、1969年・1973年には日本年間最優秀選手賞を受賞。代表では1968年のメキシコシティーオリンピックに出場し、5アシストを記録するなど銅メダル獲得に貢献する。
2大スターとして釜本邦茂とよく比較されたが、俊足ドリブルを主体とするプレースタイルのためか故障が多く、トッププレーヤーとしての選手寿命は釜本よりも短かった。
引退後の1974年には請われてヤマハ発動機監督に就任し、同年には1年だけフジテレビ解説者を務めた[2]。1975年には現役復帰し選手兼任監督として2年間プレーし、1976年に再び現役を引退。その卓越した技術とサッカーに対する情熱により、チームを7年で静岡県2部からJSL1部に押し上げ、1982年度の第62回天皇杯で優勝した。
2005年、日本サッカー殿堂に選出された。
この項目は、サッカー選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:サッカー/PJサッカー選手/PJ女子サッカー)。