和光市駅

和光市駅
南口(2020年6月)
わこうし
Wakoshi
地図
所在地 埼玉県和光市本町4-6[1]
北緯35度47分18.5秒 東経139度36分45秒 / 北緯35.788472度 東経139.61250度 / 35.788472; 139.61250座標: 北緯35度47分18.5秒 東経139度36分45秒 / 北緯35.788472度 東経139.61250度 / 35.788472; 139.61250
所属事業者 東武鉄道(東武)[2]
東京地下鉄(東京メトロ)[3]
電報略号 ワコ
駅構造 高架駅
ホーム 2面4線[4]
乗降人員
-統計年度-
(東武鉄道)-2023年-
[東武 1]162,203[* 1]人/日
(東京メトロ)-2023年-
[メトロ 1]168,952[* 1]人/日
開業年月日 1934年昭和9年)2月1日[2]
乗入路線 3 路線
所属路線 東武東上本線
駅番号 TJ11[1]
キロ程 12.5 km(池袋起点)
TJ 10 成増 (2.1 km)
(1.5 km) 朝霞 TJ 12
所属路線 東京メトロ有楽町線[5][* 2][* 3]
駅番号 Y01[5]
キロ程 0.0 km(和光市起点)
(2.2 km) 地下鉄成増 Y 02
所属路線 東京メトロ副都心線[5][* 2][* 3]
駅番号 F01[5]
キロ程 0.0 km(和光市起点)
(2.2 km) 地下鉄成増 F 02
備考 共同使用駅(東武鉄道の管轄駅)
  1. ^ a b 直通連絡人員含む
  2. ^ a b 東上本線と相互直通運転を実施。
  3. ^ a b 和光市 - 小竹向原間は両線の共用区間。
テンプレートを表示

和光市駅(わこうしえき)は、埼玉県和光市本町にある、東武鉄道東京地下鉄(東京メトロ)のである[1][5]

概要

東武鉄道の東上本線と、東京メトロの有楽町線副都心線が乗り入れる[1][5]。当駅 - 小竹向原駅の区間は、東京メトロ有楽町線と副都心線が線路を共有している。駅番号は、東武東上本線がTJ 11[1]、東京メトロ有楽町線がY 01、副都心線がF 01である[5]

東武鉄道と東京メトロの共同使用駅で、東武鉄道の管轄駅である。東京メトロの駅としては最北端かつ最西端に位置し、東京の地下鉄全体でも最西端に位置し、唯一埼玉県内に所在する[6][注釈 1][注釈 2]

東武川越駅管区傘下の駅長配置駅(東武川越駅副管区長兼務)。

歴史

駅開業から終戦まで

1914年大正3年)5月1日に東上鉄道(現・東武東上本線池袋駅 - 田面沢駅の開業から大幅に遅れて、1934年昭和9年)2月1日に埼玉県新座郡新倉村にいくら駅として開業したのが始まりである[1][7][注釈 3] 。開業直後の同年7月12日新倉駅へ変更した[1][7][注釈 3]

開業当時の当駅近隣の集落白子宿など川越街道沿いに存在しており、駅はの中に開設された[8]。そのため、開業当初の一日平均の乗客は約94人で、1938年(昭和13年)には約160人であった[8]

大日本帝国陸軍白子村と新倉村の全面積の約20%に相当する土地について1937年(昭和12年)から買収を進め[8]1941年(昭和16年)11月2日に陸軍予科士官学校が移転し[9]1940年(昭和15年)に大倉財閥系で機関銃を製造していた「中央工業新倉工場」や「芝浦工作機械」「日興航空工業」など多くの軍需工場も進出し、駅の南側を中心として人口も増加した[8]1945年(昭和20年)には、一日平均の乗客は開業時の20倍以上に増加した[8]

戦後の状況

第二次世界大戦で敗戦したことにより、1945年(昭和20年)8月に陸軍予科士官学校は解散され、軍需産業は壊滅状態となった[8]。しかし陸軍予科士官学校跡地や中央工業新倉工場跡地などが米軍に接収され、キャンプ・ドレイクとして米軍第一騎兵師団約4,000人が進駐し、1960年(昭和35年)3月には陸上自衛隊朝霞駐屯地が開設されたことから、戦後も軍需都市的な側面が残った[8]

一方、本田技研工業1952年(昭和27年)3月に「日興精機工業」の工場を買収して白子工場を開設し、1953年(昭和28年)7月に中央工業新倉工場跡地の一部を買収して大和工場を開設するなど民需工場の進出も相次ぎ、当駅周辺は新たな発展を遂げた[8]

その後、米軍基地返還跡地に日本住宅公団1965年(昭和40年)4月「西大和団地」を開設したのを皮切りに、「南大和団地」や「諏訪原団地」が開設された[8]。「米軍新倉倉庫」となっていた中央工業新倉工場跡地の一部が1971年(昭和46年)6月23日に返還され、翌1972年(昭和47年)にその土地を取得した伊藤忠商事が「シーアイハイツ和光」として再開発を行うなど、返還された米軍基地の跡地には多数の団地開発が進められた[8]

また、1941年(昭和16年)7月20日に開院した白子陸軍病院が1945年(昭和20年)12月1日に厚生省に移管され、一般市民向けの医療施設国立埼玉病院」として存続し[10]、米軍基地返還跡地の一部に1967年(昭和42年)3月に理化学研究所(理研)が大和研究所を開設する[11]など、公共系の施設も当駅周辺に立地した。

さらに、松ノ木島地区や丸山台地区などで土地区画整理事業が進められ、新興住宅地としても発展した[8]

この間、1951年(昭和26年)10月に新倉村の合併による大和町の発足を受けて「大和町駅」(やまとまちえき)に改称された。

都営地下鉄・東急電鉄との相互乗り入れ計画

こうした利用者の増加に対応して輸送力増強を行うため、1964年(昭和39年)1月には当駅と東京都板橋区志村の間に東武東上支線(1969年に板橋区の住居表示実施により高島平の町名が発足してからは仮称・東武高島平線)を建設する計画が立てられた[12]。この計画には東武東上本線と都営地下鉄6号線(現・三田線)、および東京急行電鉄(現・東急)田園都市線(現・大井町線)・池上線において相互直通運転を行う内容が盛り込まれていた。

しかし、東京都交通局1968年(昭和43年)12月27日巣鴨 - 志村(現・高島平)間を開通させた後、東武鉄道は6号線計画について、都心へ向けて大きく迂回するルートであること、および池袋駅を経由しないために、東武百貨店をはじめとした池袋地区の開発に資さず、東上本線にとっての線増効果が見込めないことを理由として、都交通局に相互乗り入れ計画撤回を申し入れた[12]。都交通局側は難色を示したが、1972年(昭和47年)3月1日都市交通審議会運輸大臣に提出した都市交通審議会答申第15号において、東京6号線建設予定計画が「高島平 - 戸田市西部 - 浦和市西部…大宮市西部」に変更されたことにより、当駅 - 高島平間4.8kmの東武高島平線計画は正式に撤回された[8][注釈 4]。高島平駅が2面4線のホームとなっているのは、この計画の名残りである。東武鉄道が保有していた同線免許のうち、高島平駅 - 三園町駅間1.5kmについては1973年(昭和48年)4月に都交通局へ譲渡され、都営地下鉄6号線高島平 - 西高島平間として1976年(昭和51年)5月に開通した。

この間、1970年(昭和45年)12月に市制施行・新市名制定を受けて、「和光市駅」に改称された。

営団地下鉄との相互乗り入れ

一方、1969年(昭和44年)1月に帝都高速度交通営団が営団地下鉄8号線(現・有楽町線)の車庫を「米軍新倉倉庫」跡地の一部に設置し、そのための引込線を東武東上本線に沿って建設する構想で用地の取得を申し入れた[8]。同線の建設計画は、1968年(昭和43年)10月に営団が免許を取得した時点では「明石町(現・新富町駅)- 永田町駅 - 飯田橋駅 - 池袋駅 - 成増駅」とされており、当駅への乗り入れは含まれていなかった[8]

1970年(昭和45年)4月10日に営団が当時の大和町当局に示した当初の構想では、東上本線に沿う形で高架線を建設し、駅を開設せず旅客扱いを行わないものであった[8]。そのため町当局が反発し、旅客扱いや車庫地下化など7項目の要求を行い、受け入れられない場合には車庫の建設を認めないと表明した[8]

その後1975年(昭和50年)10月に営団が当駅から渋谷駅までの路線(第13号線)の建設許可を申請し、1976年(昭和51年)8月11日に運輸大臣から営団に事業免許が交付され、1978年(昭和53年)7月11日には第8号線(現・有楽町線)の建設許可も交付された[8]。これを受けて和光市も地下鉄乗り入れに伴う駅周辺の整備事業に乗り出し、渋滞解消のための立体交差や土地区画整理などの調整を始めた[8]。立体交差化について、当初は高さ4.5mの地下道を建設することが構想されたものの、商店街への影響を避けるため、鉄道側を1.85m嵩上げすることで地下道の高さを維持したままで深さを抑制する計画へ変更され、1985年(昭和60年)8月5日に地下市道が開通した[8]

さらに新線建設や乗り入れに向けた駅の改築工事などを進め、1987年(昭和62年)8月25日に有楽町線が営団成増駅(現・地下鉄成増駅)から当駅まで延伸開業し、相互直通運転が始められた[8]

その後、2008年(平成20年)6月14日副都心線が全線開通して、当駅から東武東上本線との相互直通運転が始まり[13]2013年(平成25年)3月16日渋谷駅地下ホームが完成したことにより、副都心線を経由して東急東横線との間の相互直通運転も始まった[14]

年表

駅構造

和光市駅 配線略図

南口のみで営業していたが、営団地下鉄の乗り入れに合わせた改良工事で路盤全体を嵩上げして半高架化し、北口の開設や地下市道の建設と合わせた立体交差による踏切の廃止などが行われた[8]

和光市のウェブサイト「まちの景観変遷」に掲載された画像が示す通り、有楽町線開業以前は島式ホーム1面2線で、現上りホームの位置にホームがあり、駅舎は現在の南口側、現下りホームの場所にあった。改築に伴い、駅本屋および改札口は池袋寄りに移動した。

島式ホーム2面4線を有する高架駅[4]。半高架式。ホーム直下に改札口があり、改札からは階段(スロープあり)を上って駅舎外に出る構造となっている。池袋方階段に上りエスカレーターが設置されている[4]。駅売店は改札外の自動券売機横にある[4]

有楽町線の延伸開業に併せて大改良を行った際に、いち早く身体障害者対応のエレベーターを設置した。しかし、設置位置の関係から出口は改札外となっていたことから、係員の付き添いがないと利用することができなかったが、改札内にエレベーターの設置工事を施工し、2005年10月から使用を開始した[28]

当駅 - 志木駅間は、東上本線内で唯一の複々線区間である。朝霞駅側に有楽町線・副都心線列車の引き上げ線が2線あり、線路はその先の和光検車区に続いている。

有楽町線・副都心線には当駅発着列車が設定されているのに対して、東上本線の当駅発着列車は配線の関係上設定されていない。地下鉄線内の当駅発着は平日日中および土日祝日でも1時間に10本あり(うち4本が東上本線直通)、ラッシュ時やダイヤが乱れた場合を中心にB線で当駅から列車が数珠繋ぎになる場合がある。

のりば

番線 事業者 路線 方向 行先 備考
1 東武鉄道 TJ 東上線 下り 川越方面[29] 東上本線池袋方面からの列車
2 有楽町線・副都心線方面からの列車
3 東京メトロ Y 有楽町線 - 新木場方面[30]
F 副都心線 渋谷方面[30]
4 東武鉄道 TJ 東上線 上り 池袋方面[29]

(出典:東京メトロ:構内図

備考

  • 上下ともに東上本線と有楽町線・副都心線は同一ホームで乗り換えが可能である。
  • 8両編成は、ホームの地下鉄成増寄り2両分には停車しない。
  • 2023年3月18日ダイヤ改正以降、当駅を境に東上本線内は普通・快速急行で、副都心線内は急行もしくは各駅停車・通勤急行として運転される列車は必ず当駅で種別を変更する[27]

構内放送

3番線(有楽町線・副都心線のりば)では有楽町線開通当初から、それ以外では朝ラッシュ時のみ4番線で発車ベルが使用されていた。

2007年4月5日に東上線ホーム(1・2・4番線)に、東武の汎用発車メロディが導入された[注釈 8]。3番線には2012年7月7日のホームドア稼働開始と同時にスイッチ制作の発車メロディ「きらめくホーム」(福嶋尚哉作曲)が導入されたが、同年12月17日に再びベルに戻された[注釈 9]。その後、2023年10月24日に東武の汎用発車メロディに変更され、再びすべてのホームでメロディが流れるようになった。

駅構内設備

改札階

利用状況

1日平均の乗降人員は以下の通りである。数値は、東武鉄道⇔東京メトロとの直通連絡人員を含んでおり、実際の駅自体の利用者数はこれよりも少ない。

  • 東武鉄道 - 2022年度の1日平均乗降人員162,203人である[東武 1]
    • 東武鉄道の駅の中では池袋駅、北千住駅に次いで第3位。
  • 東京メトロ - 2023年度の1日平均乗降人員は168,952人である[メトロ 1]

近年の1日平均乗降人員の推移は下記の通り。

年度別1日平均乗降人員[31][32][東武 2]
年度 東武鉄道 営団 / 東京メトロ 出典
1日平均
乗降人員
増加率 1日平均
乗降人員
増加率
1998年(平成10年) 111,467 95,065  
1999年(平成11年) 112,798 1.2% 96,850 1.9%  
2000年(平成12年) 115,002 2.0% 98,979 2.2%  
2001年(平成13年) 118,358 2.9% 102,465 3.5% [東武 3]
2002年(平成14年) 118,032 −0.3% 103,105 0.6% [東武 4]
2003年(平成15年) 118,369 0.3% 103,919 0.8%  
2004年(平成16年) 120,244 1.5% 103,681 −0.2%  
2005年(平成17年) 120,982 0.6% 104,180 0.5%  
2006年(平成18年) 123,661 2.2% 106,699 2.4%  
2007年(平成19年) 128,306 3.8% 113,140 6.0%  
2008年(平成20年) 144,889 12.9% 137,047 21.1%  
2009年(平成21年) 153,847 6.2% 152,130 11.0%  
2010年(平成22年) 157,212 2.2% 156,404 2.8%  
2011年(平成23年) 151,804 −3.3% 152,925 −2.2%  
2012年(平成24年) 156,394 3.0% 159,257 4.1%  
2013年(平成25年) 164,415 5.1% 169,056 6.2%  
2014年(平成26年) 164,062 −0.2% 170,122 0.6%  
2015年(平成27年) 167,949 2.3% 176,216 3.6%  
2016年(平成28年) 172,236 2.5% 181,289 2.9%  
2017年(平成29年) 176,577 2.5% 185,865 2.5%  
2018年(平成30年) 179,724 1.8% 190,268 2.4%  
2019年(令和元年) 180,819 0.6% 192,132 1.0%  
2020年(令和02年) 129,324 −28.5% 136,092 −29.2% [メトロ 2]
2021年(令和03年) 138,207 6.9% 140,895 3.5% [メトロ 3]
2022年(令和04年) 152,949 10.7% 156,740 11.2% [メトロ 4]
2023年(令和05年) 162,203 6.1% 168,952 7.8% [東武 1][メトロ 1]

駅周辺

和光市駅付近空中写真
(1974年 国土画像情報オルソ化空中写真(国土交通省)より)
当時は平屋駅舎の島式ホーム1面2線

南口

当駅の中心的な出口である南口は、区画整理が完了したことに伴い、南口を中心に多くの商業ビル、銀行などが立地するようになった。

前述のように駅の南側にはかつて軍の施設や軍需工場があったことからまとまった土地があり、その跡地に理化学研究所本田技術研究所などの国や民間の施設が立地した。そのため南口からは多くの研究所方面行きのバスが発着している。

官公庁・公共施設

商業施設

郵便局・金融機関

研究機関・学校

団地

  • シーアイハイツ和光
  • 西大和団地
  • 諏訪原団地

軍事施設

  • 陸上自衛隊朝霞駐屯地 - 当駅・朝霞駅双方から等距離に位置する。かつては自衛隊幹部の送迎車が駅前に集まっていた。
  • 自衛隊和光官舎
過去にあった軍事施設
  • 陸軍予科士官学校 - 1941年(昭和16年)11月2日に当地へ移転し、1945年(昭和20年)8月に解散[9]
  • 白子陸軍病院
  • キャンプ・ドレイク - 「陸軍予科士官学校」跡地や「中央工業新倉工場」跡地などに米軍第一騎兵師団約4,000人が進駐して開設された在日アメリカ軍基地[8]
  • 中央工業新倉工場 - 1940年(昭和15年)に当地へ進出した大倉財閥系の軍需工場で機関銃を製造していた[8]
  • 芝浦工作機械 - 1940年(昭和15年)前後に当地へ進出した軍需工場[8]
  • 日興航空工業 - 1940年(昭和15年)前後に当地へ進出した軍需工場[8]

その他

北口

北口駅前周辺は、道路が狭く住宅が密集しているなど多くの問題を抱えていることから、和光市では2008年度から北口土地区画整理事業を進めている。今後、新たに駅前交通広場を設け商業系・住居系土地利用の増進、道路や公園などの整備を行っていく予定である[35]

  • 武蔵野銀行和光支店
  • いなげや和光新倉店
  • ベルク和光白子店
  • 和光バーディゴルフ
  • 新倉ふるさと民家園

バス路線

北口と南口に和光市駅停留所があり、以下の路線バスが発着する。一般路線バスは東武バスウエスト西武バス空港連絡バスは西武バス・東京空港交通京成バス・東武バスウエストにより運行されている。南口は研究所方面行きのバスが多く発着する。国際興業バスも池袋駅西口発深夜急行バスが南口に乗り入れている。

南口発着

のりば 系統 行先 運行会社 備考
1 和01 司法研修所循環 東武バスウエスト
二軒新田 入庫線
ミッドナイトアロー川越 本川越駅 深夜急行バス、降車扱いのみ
2 北コース 野川公園入口循環 和光市内循環バス 東武バスウエストに運行委託
和光市役所
中央コース 大和中学校循環
和光市役所
南コース 白子向山循環
和光市役所
3 和06 成増駅南口 東武バスウエスト
和08 裁判所職員総合研修所 平日朝夕のみ
和09 埼玉病院 平日朝1本のみ
和13 自衛隊朝霞門 平日朝夕のみ
4 泉39 大泉学園駅北口 西武バス 14時台以前
泉39-1 15時台以降
和40 長久保 平日朝3本のみ
ザバススポーツクラブ[36] 空港リムジンバス 羽田空港 東京空港交通
西武バス
羽田空港発(石神井公園駅行)は降車のみ
成田空港 京成バス
西武バス
成田空港発(所沢駅東口行)は降車のみ

北口発着

北口発着のバスは折返しにターンテーブルを使用する。
画像は和光市内循環バス(2013年4月の経路変更により北口への乗り入れは終了)。

全て東武バスウエストの運行。

  • 和02・和03:和光高校循環
  • 増09:成増駅北口行き
  • 和14:SGリアルティ和光(直行)

北口にはターンテーブルが設けてある。

付記

  • 東上本線に乗り入れない西武鉄道6000系40000系)及び相模鉄道20000系)の各車両も東京メトロ線の当駅までは入線可能であるため、当駅で折り返す運用が設定されている。
  • 2016年3月26日のダイヤ改正までは、有楽町線・副都心線 - 東上本線の直通列車については有楽町線内では「各停」[注釈 10]、副都心線内では「各停」「急行」「通勤急行」のいずれかになるのに対し、東上本線内では「普通」となっていたため、全列車が当駅で種別変更されていた。
  • 東武東上本線の都内区間(成増 - 池袋間)で何らかの運行トラブルが発生した場合、地下鉄直通列車のみ(当駅 - 川越市駅間)を先に運転再開することがある。ただし、2010年3月改正から2011年3月5日改正の間までは、日中時間帯に川越市まで乗り入れる地下鉄線直通列車の運転間隔が大きく開く場合があった。
  • 東京メトロでは有楽町線全駅へホームドアの設置を進めており、当駅への設置について東武鉄道と調整中としていた[37]。その後、2番線ホームには2012年4月14日に、3番線ホームには同年4月21日にそれぞれ設置され、同年7月7日に稼働を開始した[22]。その後、4番線ホームには2016年2月14日に、1番線ホームにも同年2月21日に設置され、同年3月26日に稼働を開始した[23]
  • 東武東上本線内の駅(朝霞 - 森林公園間)では、副都心線経由で渋谷より先の東急東横線の連絡乗車券は発売していないが、東京メトロ副都心線各駅(東急電鉄管轄の渋谷駅を除く)では東急東横線横浜駅まで発売しているため、当駅は東武鉄道管轄であるものの、東京メトロの駅としても扱われているため、東武東上線内で唯一東急東横線各駅までの乗車券を発売している。なお、横浜から先の横浜高速鉄道みなとみらい線各駅までは東武鉄道も東京メトロも連絡乗車券は発売していない[注釈 11]
  • 2016年に理化学研究所和光本所が新元素ニホニウム」を発見・命名したことに記念して、当駅から理化学研究所和光本所までの間にニホニウム通りが整備された。

隣の駅

東武鉄道
TJ 東上本線
TJライナー・川越特急
通過
快速急行(一部は副都心線直通)
池袋駅 (TJ 01) - 和光市駅 (TJ 11) - 朝霞台駅 (TJ 13)
急行(急行の一部は副都心線直通)・準急・普通(一部は有楽町線・副都心線直通)
成増駅 (TJ 10) - 和光市駅 (TJ 11) - 朝霞駅 (TJ 12)
東京地下鉄
Y 有楽町線
各駅停車
(東上本線)- 和光市駅 (Y 01) - 地下鉄成増駅 (Y 02)
F 副都心線
急行
(東上本線)- 和光市駅 (F 01) - 小竹向原駅 (F 06)
通勤急行・各駅停車
(東上本線)- 和光市駅 (F 01) - 地下鉄成増駅 (F 02)

脚注

注釈

  1. ^ 和光市駅は東武鉄道の管轄のため、東京メトロが管轄する駅での最北端は南北線赤羽岩淵駅で、最西端は丸ノ内線荻窪駅である。
  2. ^ 東京の地下鉄において、和光市駅以外で都外に自社路線の駅があるのは同じ東京メトロでは東西線浦安駅 - 西船橋駅間の6駅が、都営地下鉄では新宿線本八幡駅が該当する。
  3. ^ a b c d 『東武鉄道六十五年史』[2]には、新倉駅(にいら)として開業し、後の7月12日に読みを(にいら)へ改めた旨の記述がある。
  4. ^ 東京急行電鉄では「泉岳寺線」の名称で新線建設を予定して地方鉄道敷設免許を取得したが、都営地下鉄6号線(現・三田線)開業前の1968年(昭和43年)8月に免許を返上している[8]
  5. ^ 1970年(昭和45年)10月31日の市制施行と同時の改称を市側は希望したが、東武鉄道側への駅名変更の依頼が市制施行直前の9月上旬に行われたため、国の認可や切符の手配などの準備の関係で遅れた[8]
  6. ^ ただし、この改正で特急の運転が土曜・休日ダイヤのみとされたため、初めて特急が停車したのは同年3月19日からである。
  7. ^ ただし、最後に特急が運転されたのは同年6月8日である。
  8. ^ 曲は番線ごとに異なる。
  9. ^ 「きらめくホーム」はその後、2013年10月26日から有楽町線豊洲駅4番線(2020年9月2日をもって使用終了)、2015年5月30日からは副都心線東新宿駅1番線で発車メロディとして使用されている。
  10. ^ かつて存在した有楽町線の「準急」も東上本線内では「普通」として運行されており当駅で種別が変更されていた。
  11. ^ 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)東京メトロ日比谷線(2013年3月15日までは東急東横線と相互乗り入れしていた)、両者の境界駅北千住駅との関係でも同様にある。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 和光市駅”. 東武鉄道. 2021年8月19日閲覧。
  2. ^ a b c d 東武鉄道年史編纂事務局 編『東武鉄道六十五年史』東武鉄道、1964年8月1日、211頁。全国書誌番号:64010839 
  3. ^ 杉崎行恭『山手線 ウグイス色の電車今昔50年』JTBパブリッシング、2013-11-1日。ISBN 978-4533094231 
  4. ^ a b c d 和光市駅 構内マップ”. 東武鉄道. 2015年10月2日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g 東京メトロ 和光市駅”. 東京地下鉄(東京メトロ). 2018年1月25日閲覧。
  6. ^ あしたのメトロ』 Vol.8 有楽町線、東京地下鉄、2016年https://www.tokyometro.jp/safety/customer/service/pdf/yurakucho_line_panph_2016.pdf2022年11月24日閲覧 
  7. ^ a b c d 和光市くらしナビ 歴史”. 和光市くらしナビ. 2022年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年2月7日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac 『和光市史』 通史編 下巻、和光市、1988年3月。全国書誌番号:88026680 
  9. ^ a b 熊谷光久『日本軍の人的制度と問題点の研究』国書刊行会、1994年11月30日。ISBN 978-4-336-03669-8全国書誌番号:95029015 
  10. ^ a b 厚生省五十年史編集委員会 編『厚生省 五十年史』 資料編、厚生問題研究会、1988年5月31日。ISBN 978-4805804476全国書誌番号:88043115 
  11. ^ 理化学研究所30年史編集委員会 編『特殊法人理研30年』理化学研究所、1988年10月21日。全国書誌番号:90017899 
  12. ^ a b 東武鉄道社史編纂室 編『東武鉄道百年史』 資料編、東武鉄道、1998年9月、934-935頁。全国書誌番号:20043141 
  13. ^ 『日本経済新聞縮刷版 2008年6月号』日本経済新聞社、2008年7月25日。 
  14. ^ 宮田道一、広岡友紀『東急電鉄まるごと探見』JTBパブリッシング、2014年2月。ISBN 978-4533096303 
  15. ^ 「東上線(東武)七駅のホームを延長」『交通新聞』交通協力会、1961年8月26日、2面。
  16. ^ a b 佐土竜一「営団有楽町線が延長開業--営団8000系増備車登場」『鉄道ジャーナル』第21巻第13号、鉄道ジャーナル社、1987年11月、96頁。 
  17. ^ 「営団地下鉄」から「東京メトロ」へ』(プレスリリース)営団地下鉄、2004年1月27日。オリジナルの2006年7月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20060708164650/https://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html2020年12月28日閲覧 
  18. ^ 平成17年3月17日(木)東上線ダイヤ改正 複線化の延伸で小川町駅発着の列車を大増発 平日31本・土休日15本 特急列車がスピードアップし最大6分短縮します』(PDF)(プレスリリース)東武鉄道、2004年12月7日。オリジナルの2005年4月1日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20050401180537/http://www.tobu.co.jp/news/2004/12/041207.pdf2020年12月28日閲覧 
  19. ^ 首都圏の地下鉄ネットワークがますます便利に! 東京メトロ副都心線(和光市~渋谷間)平成20年6月14日(土)開業(予定)ホームドア・エスカレーター・エレベーターなどの施設も充実』(プレスリリース)東京地下鉄、2008年1月31日。オリジナルの2012年5月16日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20120516005037/http://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-04.html2020年12月28日閲覧 
  20. ^ 平成20年6月14日(土)副都心線開業! 東武東上線、西武有楽町線・池袋線との相互直通運転を開始』(プレスリリース)東京地下鉄、2008年5月14日。オリジナルの2020年2月17日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200217162413/https://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-25.html2020年12月28日閲覧 
  21. ^ 準急を各駅停車に、休日の急行が明治神宮前に停車! 3月6日(土)有楽町線・副都心線のダイヤ改正 ー明治神宮前駅に「原宿」をあわせてご案内開始しますー』(プレスリリース)東京地下鉄、2010年2月3日。オリジナルの2019年6月16日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190616140819/https://www.tokyometro.jp/news/2010/2010-06.html2020年12月28日閲覧 
  22. ^ a b ホームドア設置計画進行中 有楽町線:和光市駅に設置! 設置駅数は全179駅中78駅に(設置率約 44%に)』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2012年3月27日。オリジナルの2020年11月25日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201125061318/https://www.tokyometro.jp/news/2012/pdf/metroNews20120327_01.pdf2020年12月28日閲覧 
  23. ^ a b 3月26日(土)より 東上線 和光市駅ホームにて可動式ホーム柵の使用を開始します!』(PDF)(プレスリリース)東武鉄道、2016年2月4日。オリジナルの2020年12月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201227181153/https://www.tobu.co.jp/file/pdf/d872825195a2fc186bd0c668db4d239d/160204.pdf2020年12月28日閲覧 
  24. ^ 上り(池袋行き)TJライナー運転開始や下り(小川町方面)TJライナー増発でますます快適に! 3月26日(土)東武東上線でダイヤ改正を実施! 〜東京メトロ副都心線直通列車の東上線内急行運転を開始! 森林公園行き最終列車の繰り下げ・川越市発初列車の繰り上げも行います〜』(PDF)(プレスリリース)東武鉄道、2016年2月9日。オリジナルの2019年1月10日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190110184233/http://www.tobu.co.jp/file/pdf/00bc01557635f8787697d58846b1ca4e/160209_2.pdf2020年12月28日閲覧 
  25. ^ 駅ナカと駅ビルの複合商業施設が和光市駅に誕生! 和光市駅直結の商業施設名称を「EQUiA PREMIE 和光」に決定! 〜12月12日(木)駅ナカエリア先行オープン!〜』(PDF)(プレスリリース)東武鉄道、2019年11月12日。オリジナルの2020年12月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201208124046/https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/bb81ab3dfe713aa76592aefe1b6e4632_191112_1.pdf2020年12月28日閲覧 
  26. ^ 和光市駅ビル商業施設が完成。駅ビルエリアに新たに19店舗が誕生! 3月26日(木)「EQUiA PREMIE 和光」グランドオープン! 〜「和光市東武ホテル」は6月11日(木)オープン!〜』(PDF)(プレスリリース)東武鉄道、2020年2月26日。オリジナルの2020年12月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201227181428/https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/61fb9695619de8c7ee6e7fce3f20f4c5_200226_1.pdf2020年12月28日閲覧 
  27. ^ a b c 東上線・越生線・東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・鬼怒川線において 2023年3月18日(土)ダイヤ改正を実施します ~東上線から、東海道新幹線 新横浜駅へダイレクトアクセスが可能に~』(PDF)(プレスリリース)東武鉄道、2022年12月16日。オリジナルの2023年3月10日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20230310022344/https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20221216095003CgiPlyiMuAYy0ETMej1V2g.pdf2024年1月29日閲覧 
  28. ^ 東武鉄道社会環境報告書2006』(PDF)(レポート)東武鉄道。オリジナルの2022年4月7日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190228004040/http://www.tobu.co.jp/kankyo/data/2006/TOBU_05.pdf 
  29. ^ a b 和光市駅 構内マップ”. 東武鉄道. 2023年6月4日閲覧。
  30. ^ a b 和光市駅 時刻表”. 東京メトロ. 2024年4月23日閲覧。
  31. ^ レポート”. 関東交通広告協議会. 2022年11月24日閲覧。
  32. ^ 統計わこう”. 和光市. 2022年11月24日閲覧。
  33. ^ 和光市/市役所案内(開庁時間・所在地・交通案内)”. 和光市役所. 2024年8月18日閲覧。
  34. ^ 和光樹林公園 アクセス”. 和光樹林公園. 2018年1月25日閲覧。
  35. ^ 和光市駅北口土地区画整理事業 Archived 2011-08-09 at the Wayback Machine. 和光市役所
  36. ^ 路線バス|西武バス”. www.seibubus.co.jp. 2024年1月29日閲覧。
  37. ^ ホームドア設置計画進行中』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2011年11月24日https://www.tokyometro.jp/news/2011/pdf/metroNews20111124_02.pdf2018年1月25日閲覧 

利用状況

東武鉄道の1日平均利用客数
  1. ^ a b c 駅別乗降人員 2023年度』(PDF)(レポート)東武鉄道、2024年、13頁。オリジナルの2024年5月18日時点におけるアーカイブhttp://web.archive.org/web/20240518015737/https://www.tobu.co.jp/pdf/corporation/passengers_2023.pdf#page=13 
  2. ^ 駅情報(乗降人員)”. 東武鉄道. 2024年7月30日閲覧。
  3. ^ 鉄道事業の概要 2.駅一覧”. 東武鉄道. 2003年8月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月23日閲覧。
  4. ^ 鉄道事業の概要 2.駅一覧”. 東武鉄道. 2004年3月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月23日閲覧。
東京地下鉄の1日平均利用客数
  1. ^ a b c 各駅の乗降人員ランキング”. 東京地下鉄. 2024年6月24日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2020年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2021年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2022年度)”. 東京地下鉄. 2024年6月24日閲覧。

関連項目

外部リンク

Read other articles:

بوهسلاف مارتينو (بالتشيكية: Bohuslav Martinů)‏  معلومات شخصية اسم الولادة (بالتشيكية: Bohuslav Jan Martinů)‏  الميلاد 8 ديسمبر 1890(1890-12-08) الوفاة 28 أغسطس 1959 (68 سنة)باسل مواطنة الولايات المتحدة (1952–) سيسليثانيا (1890–1918) تشيكوسلوفاكيا (1918–)  عضو في الأكاديمية الأمريكية للفنون والآداب ...

 

Removal of a live crab's claws Declawing of crabs is the process whereby one or both claws of a crab are manually detached before the return of the live crab to the water, as practiced in the fishing industry worldwide. Crabs commonly have the ability to regenerate lost limbs after a period of time, and thus declawing is viewed as a potentially more sustainable method of fishing.[1] Due to the time it takes for a crab to regrow lost limbs, however, whether or not the practice represen...

 

Ecuador Kapitän Raúl Viver Aktuelles ITF-Ranking 24 Statistik Erste Teilnahme 1961 Davis-Cup-Teilnahmen 55 davon in Weltgruppe 6 Bestes Ergebnis VF (1985) Ewige Bilanz 61:54 Erfolgreichste Spieler Meiste Siege gesamt Nicolás Lapentti (61) Meiste Einzelsiege Nicolás Lapentti (41) Meiste Doppelsiege Andrés GómezNicolás Lapentti (20) Bestes Doppel Andrés Gómez /Ricardo Ycaza (9) Meiste Teilnahmen Nicolás Lapentti (38) Meiste Jahre Andrés GómezNicolás Lapentti (17) Letzte Aktualisier...

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Christianity in Mizoram – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (December 2020) (Learn how and when to remove this template message) Religion in Mizoram[1] Religion Percent Christianity   87.2% Buddhism   8.5% Hinduism   3.3% Oth...

 

Untuk serial tokusatsu Prancis, lihat Juushi Sentai France Five. France 5Diluncurkan13 Desember 1994PemilikFrance TélévisionsPangsa pemirsa5.7% (ketika siaran analog) (April 2008, [1])Negara PrancisSitus webfrance.tv/france-5 France 5 adalah sebuah jaringan televisi umum di Prancis, bagian dari grup France Télévisions. Menyiarkan program pendidikan, mottonya la chaîne de la connaissance et du savoir (jaringan pengetahuan dan sains). Sama dengan saluran utama grup itu, France 2 dan F...

 

Mercedes-Benz Mercedes-Benz CLK Coupé (2002–2005)Mercedes-Benz CLK Coupé (2002–2005) Baureihe 209 Verkaufsbezeichnung: CLK-Klasse Produktionszeitraum: 2002–2010 Klasse: Mittelklasse Karosserieversionen: Coupé, Cabriolet Motoren: Ottomotoren:1,8–6,2 Liter(120–428 kW)Dieselmotoren:2,2–3,0 Liter(110–165 kW) Länge: 4635–4652 mm Breite: 1740 mm Höhe: 1380–1446 mm Radstand: 2715 mm Leergewicht: 1540–1875 kg Vorgängermodell Mercedes-Benz Baureihe 20...

Cet article est une ébauche concernant l’environnement, la conservation de la nature, les réserves naturelles et autres zones protégées et le Gard. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) selon les recommandations des projets correspondants. Réserve naturelle régionale des gorges du GardonLes gorges du GardonGéographiePays FranceRégion OccitanieDépartement GardCoordonnées 43° 56′ 13″ N, 4° 24′ 20″ EVille pr...

 

Postmodernist architecture book Learning from Las Vegas AuthorRobert Venturi, Denise Scott Brown, and Steven IzenourCover artistMuriel CooperPublisherMIT PressPublished in English1972ISBN978-0-262-22015-6Websitemitpress.mit.edu/books/learning-las-vegas-facsimile-edition Learning from Las Vegas is a 1972 book by Robert Venturi, Denise Scott Brown, and Steven Izenour. Translated into 18 languages, the book helped foster the development of postmodern architecture.[1] Compilatio...

 

هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (أبريل 2016) يفتقر محتوى هذه المقالة إلى الاستشهاد بمصادر. فضلاً، ساهم في تطوير هذه المقالة من خلال إضافة مصادر موثوق بها. أي معلومات غير موثقة يمكن التشكيك بها وإزالتها. ...

American punk rock band This article is about the punk rock band. For other uses, see Bad Religion (disambiguation). Bad ReligionBad Religion performing at Hellfest in 2018. From left: Dimkich, Bentley, Miller, Graffin, and Baker.Background informationOriginLos Angeles, California, U.S.Genres Melodic hardcore punk rock skate punk hardcore punk DiscographyBad Religion discographyYears active1980–presentLabels Epitaph Atlantic Epic Sympathy for the Record Industry Members Greg Graffin Brett G...

 

Not to be confused with Shakey Jake Harris. Shakey Jake circa 1980 Shakey Jake (sometimes “Shakin’ Jake”; August 24, 1925 – September 16, 2007),[1] born Jake Woods in Little Rock, Arkansas, was a street musician and storyteller well known to students and residents of Ann Arbor, Michigan, from the time of his arrival there in 1973 until his death. Woods, who had moved as a child with his family from Little Rock to Saginaw, Michigan, travelled from Saginaw to Ann Arbor for a bri...

 

Assembly constituency in Maharashtra Sindkhed Raja Assembly constituency is one of the 288 constituencies of the Maharashtra Vidhan Sabha and one of the seven which are located in the Buldhana district. Sindkhed RajaConstituency No. 24 for the Maharashtra Legislative AssemblyConstituency detailsCountryIndiaRegionWestern IndiaStateMaharashtraDistrictBuldhanaLS constituencyBuldhanaReservationNoneMember of Legislative Assembly14th Maharashtra Legislative AssemblyIncumbent Dr. Shingne Rajendra Bh...

Part of a series on the History of Czechoslovakia Origins of Czechoslovakia1918First Czechoslovak Republic1918–1938Munich Agreement1938Second Czechoslovak Republic1938–1939German occupation1939–1945     Bohemia and Moravia1939–1945     Slovak Republic1939–1945Third Czechoslovak Republic1945–1948     Coup d'état1948Czechoslovak Socialist Republic1948–1989     Prague Spring/Invasion1968Velvet Revolution1989    ...

 

Shopping mall in Chengdu, ChinaSino-Ocean Taikoo Li ChengduView of the East Plaza at Sino-Ocean Taikoo Li ChengduLocationJinjiang District, Chengdu, ChinaAddressNo.8 Middle Shamao StreetOpening date2015DeveloperSwire Properties, Sino-Ocean GroupNo. of stores and servicesApproximately 300 shops and restaurantsTotal retail floor areaTotal floor area of approximately 1,310,000 sq ft (122,000 m2)[1]Parking1,000 parking spacesWebsitewww.soltklcd.com/en Sino-Ocean Taikoo Li C...

 

A Bureau of Indian Affairs map of Indian reservations in the contiguous United States Part of a series onCannabis ArtsCulture 420 Books Magu (deity) Names Religion Judaism Latter-day Saints Sikhism Smoke-in Spiritual use Sports Stoner film Stoner rock Terms Chemistry Cannabinoid receptors Cannabinoid receptor type 1 Cannabinoid receptor type 2 Cannabinoids 2-AG 2-AGE, Noladin ether AEA CBC CBL CBD CBDV CBG CBN CBV NADA THC THCV Virodhamine Synthetic cannabinoids AM-2201 CP-55940 Dimethylhepty...

Colombian newspaper El UniversalFront page of El Universal, 3 April 2013.TypeDaily newspaperFormatBroadsheetFounder(s)Domingo López Escauriaza,Eduardo Ferrer FerrerPublisherEditora del Mar S.A.Editor-in-chiefPedro Luis Mogollón VélezManaging editorGerardo Araújo PerdomoFounded8 March 1948 (1948-03-08)Political alignmentProgressivismLanguageSpanishHeadquartersCalle 30 # 17-36Cartagena, Bolívar, ColombiaCirculation25,000 Daily32,000 Sunday[1]ISSN0122-6843Websitewww.e...

 

Atanáz OroszEparchial Bishop of Hungarian Catholic Eparchy of MiskolcChurchHungarian Greek Catholic ChurchAppointed5 March 2011 (as Apostolic Exarch)20 March 2015 (as Eparchial Bishop)PredecessorPéter Fülöp KocsisSuccessorIncumbentOther post(s)Titular Bishop of Panium (2011–2015),Apostolic Administrator of Nyíregyháza (2015)OrdersOrdination4 August 1985 (Priest)Consecration21 May 2011 (Bishop)by Cyril VasiľPersonal detailsBornLászló Orosz (1960-05-11) 11 May 1960 (age 63)...

 

Paul Schöffler Paul Schöffler (Dresda, 15 settembre 1897 – Amersham, 21 novembre 1977) è stato un baritono tedesco. Indice 1 Biografia 2 Discografia (selezione) 3 DVD (selezione) 4 Bibliografia 5 Altri progetti 6 Collegamenti esterni Biografia Nato a Dresda, ha studiato al Conservatorio di quella città con Rudolf Schmalmauer e Waldemar Staegemann, e poi a Milano con il grande baritono italiano Mario Sammarco. È stato membro della Semperoper di Dresda nel 1925-1937, e poi si è unito al...

British clergyman Pike as engraved for the New Evangelical Magazine Samuel Pike (1717?–1773) was a British clergyman and a member of a religious movement known as Sandemanians. Life Pike was born about 1717 at Ramsey, Wiltshire (Wilson), which may mean Ramsbury, Wiltshire, or Romsey, Hampshire[citation needed]. He was educated for the independent ministry, receiving his general training from John Eames of the Congregational Fund academy, and his theology from John Hubbard at Stepney...

 

Garcinia morella Clasificación científicaReinu: PlantaeDivisión: MagnoliophytaClas: EudicotyledoneaeOrde: MalpighialesFamilia: ClusiaceaeSubfamilia: ClusioideaeTribu: GarcinieaeXéneru: GarciniaEspecie: G. morella(Gaertn.) Desr.Sinonimia Garcinia gaudichaudii Planch. & TrianaMangostana morella Gaertn.Garcinia elliptica Wall.[1]Garcinia gutta Wt.Cambogia gutta L.Garcinia cambogioides (Murray) RoyleHebradendron cambogioides Graham[2]Garcinia leteriflora Blume[3]C...

 

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!