Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

マーベルランド

マーベルランド
MARVEL LAND
ジャンル 横スクロールアクション
対応機種 アーケード (AC)
開発元 ナムコ
発売元 ナムコ
プロデューサー 岡本進一郎
K.MATSUOKA
ディレクター CHITOSE
シナリオ CHITOSE
プログラマー 田中京太
音楽 石井悦夫
美術 ときた洸一
人数 1 - 2人(交互プレイ)
メディア 業務用基板(4.41メガバイト
稼働時期 日本 199002091990年2月9日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
IARC:3+
デバイス 4方向レバー
3ボタン
システム基板 SYSTEM II
CPU MC68000 (@ 12.288 MHz)×2
MC6809 (@ 3.072 MHz)
HD63705 (@ 2.048 MHz)
サウンド C140 (@ 21.390 kHz)
YM2151 (@ 3.580 MHz)
ディスプレイ ラスタースキャン
横モニター
288×224ピクセル
60.61Hz
パレット8192色
テンプレートを表示

マーベルランド』 (MARVEL LAND) は、ナムコが開発し、日本では1990年2月にアーケードゲームとして稼働した横スクロールアクションゲーム。ナムコのシステム基板「SYSTEM II」の第8弾作品。

主人公のパコを操作し、魔王モウルを倒して「マーベルランド」を救出するのが目的。キャラクターデザインは、後に漫画家となるときた洸一が担当している。

家庭用は1991年メガドライブに移植された他、2009年にアーケード版がWii用ソフトとしてバーチャルコンソールアーケードにて配信。また、2022年アーケードアーカイブスの1作品としてPlayStation 4版とNintendo Switch版が配信された。

アーケード版はゲーム誌『ゲーメスト』の企画「第4回ゲーメスト大賞」(1990年度)で、大賞5位、ベストアクション賞3位、ベスト演出賞6位、ベストグラフィック賞8位、ベストVGM賞5位を獲得した他、ゲーメストムック『ザ・ベストゲーム』(1991年)では第33位を獲得した。

概要

大遊園地・マーベルランドを支配した魔王モウルを倒し、プリンセス・ルクシーと3人の守護妖精を救い出すため、ドラゴン族の王子パコが冒険する横スクロールアクションゲーム。アスレチックアクションゲームとなっており、ファンタジックな世界観、ファンシーで明るいグラフィックやBGM、ナムコならではのかわいらしいキャラクターとは裏腹に、非常に高い難易度を誇っている。

ゲーム内容

システム

8方向レバーとボタンで操作を行う。プレイヤーはゲーム開始前に2つの難易度から選択できる。

EASY
難易度が低い初心者モードだが、プレイ可能な面数に制限があり、プレイできるのはワールド1の他、2-1、2-3および4-4前半部のみ。タイムボーナスと全面クリア時のボーナス点が後述のノーマルの半分。エンディングはNORMALの内容の一部であるザコキャラクター紹介のみの短縮版となる。
NORMAL
全ステージのプレイできる通常モード。1-1から1-4までで構成されるワールド1、2-1から2-5までで構成されるワールド2、3-1から3-4までで構成されるワールド3および1-1から4-4までで構成されるワールド4がプレイできる。全面クリア時に、4-4後半部(脱出ステージ)がある。
前述の通りタイムボーナスがEASYの倍になるため、10の桁が奇数になるのは「7650点」を取得した時だけとなる。

アイテム

各アイテムはステージ中に置いてある宝箱、あるいは押すと動かせるゴミ箱から手に入る。また一部地形を分身で破壊することでも、手に入る箇所がある。

シューズ
赤いブーツの絵(赤枠・黄色地)。坂道や凍っている足場などで滑りにくくなる。すでに持っているときには1000点のホットドッグに変わる(地形を破壊した時に出現するブーツはホットドッグには変わらない)。
ウイング
ドラゴンの翼の絵。ジャンプ力が大幅に上がり、ジャンプボタンを連打することにより落下速度を遅くすることができる。取らないと絶対クリアできない箇所が多数あるが、必ずそういう場所には設置してある。本来ウイングになるはずの宝箱をすでにウイングを持っているときに開けると、1000点のホットドッグに変わる(この現象は近い距離で複数のウイングが出現する3-4後半でしか起こりえない)。
分身
パコの顔の絵。自分の背後に分身が5体現れて、レバー上下操作で振り回すことができる。敵を攻撃できたり、アイテムを本体の代りに取ったりできる。攻撃をあてるたびにダメージを受け、通常は青 → 黄 → 赤 → 消滅の3回攻撃すると消える。ランクD(super difficult)時は青 → 赤 → 消滅の2回攻撃で消える。
1-1、1-4、2-1、2-4、2-5、3-2、3-4、4-1、4-2 に出現する。
ラッキー
赤いアルファベットの「L」(黄枠・青地)。所持している全ての分身のバイタリティが回復して青色に戻る。分身がいないときに取ると5000点になる。
ドクロ
ジェットコースター面に出現。いわゆるマイナスアイテムであり、取ると分身のダメージの多い物から一つ消える。分身が無い場合はシューズが消える。分身もシューズも持っていない場合は何も起きない。
1UP
スペシャルフラッグ。パコが一体増える。2-5と4-3に出現。
スコアアイテム
シェイク300点、アイスクリーム500点、ハンバーガー700点、ホットドッグ1000点、イチゴ3000点。
浮遊シェイク
主に地上エリアで光りながら浮いているシェイクがある。それを取るとシェイクが5個出現する。出現場所は決まっているが、場所によっては決まった手順を踏まないと出ない所がある(例:特定の敵を分身で倒す)。
砲弾、ボール、タル
バネを押し込んでボールや砲弾を撃ったりタルを転がして敵を倒せる場所が存在する。
ボールは一直線に転がる、タルは壁で跳ね返る、砲弾は着弾点から一定範囲の敵をまとめて倒せる、などの特徴がある。
まとめて敵を倒すとそれぞれの敵に対して100点、300点、500点、700点、1000点、3000点、5000点、7000点、以下7650点……が入る。
基本点がこれより高い敵を倒すと、その基本から点数の上昇がはじまるため、高得点なものを最初に倒すのがコツとなる。

その他

設定

ストーリー

ドラゴン族、妖精族、翼族、地底族の4種族が暮らす光と平和の国「コニーランド」の真ん中に、「マーベルランド」という大遊園地があった。

そこは妖精族によって守られていたが、地底族の魔王モウルは自分よりも力の弱い妖精がマーベルランドを守っていることに不満を抱いていた。「マーベルランドを制する者はコニーランドをも制する」という言い伝えに則って「コニーランド」を手中に収めようと、モウルは他種族をそそのかして4人の守護妖精をさらわせ、マーベルランドを制圧してしまった。

ドラゴン族のプリンスであるパコは、4人の守護妖精たちを救い出してモウルを倒し、マーベルランドを取り戻すべく、1人マーベルランドの中へと乗り込んでゆく。

ステージ構成

ワールド1

エリア1
花の国の入り口。ゴール前には回転床がある。
エリア2
花の国。ゴール前にバイキングがある。
エリア3
青いジェットコースターに乗るステージ。ループは1回。
エリア4
花の精フローリーが捕らえられている城塞。エリア後半では巨大な回転魔法陣が登場。ボス戦はグレートコンドルとのポカスカじゃんけん。

ワールド2

このワールドのみ、ステージが5つある。

エリア1
森と水の国。エリア前半には水没するゴンドラ、ゴール前にはフライングカーペットがある。
エリア2
森と水の国。ゴール前にはフライングカーペットがある。
エリア3
青と緑のジェットコースターに乗るステージ。ループは2回。
エリア4
森と水の国。エリア後半には水没している観覧車があり、ゴール前には小さな船がある。
エリア5
森と水の精シルフィーが捕らえられている城塞。回転迷路が初登場する他、エリア全体が大きな迷路状となっている。ボス戦はヨロイアンコウとの綱引き。1UPあり。

ワールド3

エリア1
お菓子と夢の国。煙突のある屋根の上を進んでいくエリア。ゴール前にはフライングカーペットがある。
また、この国の水はジュースになっていて、色がオレンジ色になっている。
エリア2
お菓子と夢の国。スタート直後には樽乗りがある。この樽に乗っている時は、レバーを入れた方向と逆の方向に進む。その後小さな蒸気船があり、さらにゴール前には大きな蒸気船がある。
エリア3
青と緑と赤のジェットコースターに乗るステージ。ループは3回。
エリア4
お菓子の精スウィーティーが捕らえられている城塞。壁や床がケーキとなっている。途中には回転するバースデーケーキやバイキングがある。ボス直前ではウイングを利用して、トゲのある床を少しずつ降りていくことになる。ボス戦はプリンセス・ア・ラ・モードとの綱引き。全面中最大の広さを持つ。

ワールド4

エリア1
帝国の入り口がある、マーベル城への氷の床である道中。坂道が多いので、走らされることが多くなる。ゴール前にあるバイキングは、途中が浸水している。城塞とジェットコースターステージ以外にあったダーツの的状になったゴールはこの面が最後。
エリア2
マーベル城の地下に作られた帝国への進入口。時間が短く設定されているので、タイムオーバーになりやすい。ゴール直前に回転魔法陣がある。このエリアと次のエリア3では地底を進むことになるが、音楽は通常エリアのものと同じである(メガドライブ版では前者ではオリジナルの曲になり、後者が城塞と同じ曲になる)。
エリア3
地下帝国内部。1UPあり。道中に回転床や回転迷路などがある。
エリア4
光の精にして妖精族の長ルクシーが捕らえられている最後の城塞だが、全面中最短の面。最終ボス戦は魔王モウルとのポカスカじゃけんおよび真剣勝負がある。真剣勝負に勝った時点で残機が残っていた場合、1機につき10万点に変換される(この加点によって残機が増えた場合は、その残機も点数に変換される)。
脱出面
崩れ落ちるモウルの城からルクシーを連れて脱出する、一発勝負のステージ。クリアすると10万点ボーナス。
前エリアのクリア時点ですべての残機が点数に変換されているため、1回のミスでゲームオーバーとなり、その際はEASYモードと同等の短縮版エンディングが流れる。その場合でも、店舗設定でコンティニューが有効であれば、4-4前半部までの任意エリアからの再挑戦が可能。
メガドライブ版では前半、後半の2部構成になっており、前半最後の遊具の船に乗って大ジャンプしての脱出がカットされ、ジェットコースターを乗り継いでいくオリジナルの後半面へと続いていく。

登場キャラクター

パコ王子(海外版ではTalmit)
ドラゴン族の王子。人間の少年の姿をしているが、尻尾が生えており、おでこにツノ、こめかみに翼がある。エンディングではPAKOと表記されているが、これは誤表記で、正式なスペルはPACOである[2]。語源はラテン語で平和を表す"PAX"から。
フローリー
ワールド1で捕らわれている花の妖精。
シルフィー
ワールド2で捕らわれている森と水の妖精。
スウィーティー
ワールド3で捕らわれているお菓子の妖精。
プリンセス・ルクシー(海外版ではWondra)
ワールド4で捕らわれている光の妖精、パコとは幼馴染で妖精族の長。
お助けバニー
各ワールドの最終エリアで発生するミニゲームのルール説明をする妖精見習い。
グレートコンドル
ヨロイアンコウ
プリンセス・ア・ラ・モード
魔王モウル
地底にしか支配が及ばない事に不満を持ち、コニーランド征服の足がかかりとしてマーベルランドを乗っ取った地底族(モグラ)の魔王。彼との戦いのみ、ミニゲーム後に通常のアクションバトルの対決になる。

移植版

No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考
1 日本 マーベルランド
アメリカ合衆国 Marvel Land
ヨーロッパ Talmit's Adventure
日本 199106281991年6月28日
アメリカ合衆国 1991101991年10月
ヨーロッパ 1992081992年8月
メガドライブ ナムコ ナムコ 8メガビットロムカセット[3] 日本 T-14093
アメリカ合衆国 T-14046
ヨーロッパ 1052-50
2 マーベルランド 日本 2009年6月30日[4]
Wii ナムコ ナムコ ダウンロード
バーチャルコンソールアーケード
- アーケード版の移植
3 マーベルランド 日本 2022年12月15日[5][6][7][8]
PlayStation 4
Nintendo Switch
ナムコ ハムスター ダウンロード
アーケードアーカイブス
- アーケード版の移植
メガドライブ版
  • 同年には、アメリカとヨーロッパでも発売された。なお、ヨーロッパ版はタイトルが『Talmit's Adventure』に変更されている。
  • ワールド3までは各7エリア、ワールド4は全6エリアに増えており、脱出面もジェットコースターのシーンが追加された2エリア構成となっている。
  • ボス対決のミニゲームが新しく追加され、すべてのボスが違うミニゲームとなった。
  • 「ラッキー」のアイテムを取得したとき、分身が1体増えるため、6体以上に増やすことが可能となった。
Wii版
PlayStation 4・Nintendo Switch版
  • ゲーム設定ではコンティニュー時に再開するエリアを選択できる「エリアセレクト」、ゲーム開始時にプレイするワールドを選択できる「ワールドセレクト」などが可能。また、こだわり設定ではゲームスピードの調整とエンディングテキストの再現の有無を設定可能。

スタッフ

アーケード版
  • エグゼクティブ・プロデューサー:浅田安彦
  • チーフ・プロデューサー:横山茂
  • プロデューサー:岡本進一郎、K.MATSUOKA
  • チーフ・プログラマー:田中京太
  • プログラマー:斎田栄一
  • ビジュアル・ディレクター:R.NEKOMOTO
  • オリジナル・キャラクター・デザイン:ときた洸一
  • ドット・キャラクター・デザイン:金井重憲、木村正則、手島宗之、桑原弘, Y.KIKUCHI
  • グラフィック・デザイン:R.NEKOMOTO
  • サウンド&ミュージック:石井悦夫
  • エクストラ・サンクス:HIROBEE、KAWAGEN、Y.TAKAYANAGI
  • サウンド・プログラマー:T.KOBAYASHI
  • ボイス・キャスト:稀代桜子
  • マーケティング・リサーチ:T.NATSUI
  • スケジュール:Y.SETO
  • スペシャル・アドバイザー:H.SHIMACHAN、佐藤英治、T.NATSUI
  • ツール・サポート:二階堂和行、MINMIN
  • ディレクト&ライト:CHITOSE
メガドライブ版
  • プロデューサー:YOKO-BOSS
  • ディレクター:CHITOSE
  • スペシャル・アドバイザー:ケン・ロブ、ジム・カリー
  • アレンジ・フォー・MD:SINCHAN、CRAZY HORSE
  • アシスタント・プログラム:CATICATI、M.YANAGIYA.UWF
  • 音楽:AMU-NYORO、YOSIQUIN(西村善樹)
  • キャラクター・デザイン:ANGOLA USAGI、YAMACHAN、LITTLE DRAGON、RED BUNNY
  • スペシャル・サンクス:PIPI、MICRO NYAN、AYANOKOHJI、N.ISAKI、HYNEMOS NOTARI

評価

評価
レビュー結果
媒体結果
ファミ通25/40点 (MD)[9]
Sinclair User7/10点 (AC)[10]
Raze96% (MD)[11]
ACE835/1000点 (MD)[11]
Mean Machines83% (MD)[11]
メガドライブFAN18.41/30点 (MD)[3]
受賞
媒体受賞
第4回ゲーメスト大賞大賞 5位[12]
ベストアクション賞 3位[12]
ベスト演出賞 6位[12]
ベストグラフィック賞 8位[12]
ベストVGM賞 5位[12]
年間ヒットゲーム 18位[12]
ゲーメストザ・ベストゲーム 第33位[13]
アーケード版
ゲーム誌『ゲーメスト』の企画「第4回ゲーメスト大賞」(1990年度)で、読者投票により大賞5位を受賞している[12]。その他に、ベストアクション賞で3位、ベスト演出賞で6位、ベストグラフィック賞で8位、ベストVGM賞で5位、年間ヒットゲームで18位、ベストキャラクター賞ではパコが4位を受賞している[12]。また、1991年にそれまで稼働されていたアーケードゲーム全てを対象に行われた『ゲーメスト』読者の人気投票によるゲーメストムック『ザ・ベストゲーム』では33位を獲得している[13]。さらに、巻末の「ビデオゲームフルリスト」の紹介文では、「回転機能が遊園地の乗り物に使われ、グラフィック的に豪快なアクションが楽しめる。幻想的でかわいいキャラが女性客も引き寄せた」とグラフィックやキャラクター造形に関して肯定的なコメントで紹介されている[14]
メガドライブ版
ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計で25点(満40点)[9]、ゲーム誌『メガドライブFAN』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、18.41点(満30点)となっている[3]
項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
得点 3.68 3.18 2.70 2.83 2.91 3.11 18.41

脚注

  1. ^ ワルキューレシリーズの世界であるマーベルランドと本作のマーベルランドをひっかけており、主人公たちがワルキューレシリーズのマーベルランドに向かおうとしていたところ、手違いでこちらのマーベルランドに来たという展開になっている。
  2. ^ サイトロンから発売されたサントラCDのライナーノーツより。
  3. ^ a b c 「7月号特別付録 メガドライブ&ゲームギア オールカタログ'93」『メガドライブFAN』第5巻第7号、徳間書店、1993年7月15日、29頁。 
  4. ^ 佐伯憲司 (2009年6月26日). “バンダイナムコ、「マーベルランド」を6月30日にバーチャルコンソール アーケードでリリース” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2019年5月12日閲覧。
  5. ^ Swtch/PS4『アケアカ マーベルランド』12月15日より配信。大遊園地マーベルランドを舞台に王子パコが大活躍するおとぎの国アスレチックゲーム”. ファミ通.com. KADOKAWA (2022年12月14日). 2022年12月15日閲覧。
  6. ^ 緑里孝行 (2022年12月14日). “ナムコのアクション「マーベルランド」がアケアカに登場! 地底王にさらわれた妖精たちを救い出そう 大遊園地マーベルランドを舞台に王子パコが活躍するおとぎの国アスレチックゲーム”. GAME Watch. インプレス. 2022年12月15日閲覧。
  7. ^ Gueed (2022年12月14日). “「マーベルランド」(1989年)のアーケードアーカイブス版がSwitchとPS4で12月15日に登場。“大遊園地”を舞台としたアクションゲーム”. 4Gamer.net. Aetas. 2022年12月15日閲覧。
  8. ^ Gamer編集部 (2022年12月14日). “「アーケードアーカイブス マーベルランド」がPS4/Switch向けに12月15日より配信開始! 大遊園地マーベルランドを舞台にしたおとぎの国アスレチックゲーム”. Gamer. ixll. 2022年12月15日閲覧。
  9. ^ a b マーベルランド まとめ [メガドライブ]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2016年2月13日閲覧。
  10. ^ Marvel Land for Arcade (1990)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年7月29日閲覧。
  11. ^ a b c Marvel Land for Genesis (1990)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年7月29日閲覧。
  12. ^ a b c d e f g h 「ゲーメスト大賞11年史」『GAMEST MOOK Vol.112 ザ・ベストゲーム2 アーケードビデオゲーム26年の歴史』第5巻第4号、新声社、1998年1月17日、18 - 19頁、ISBN 9784881994290 
  13. ^ a b 「最も愛されたゲームたち!! 読者が選んだベスト30」『ザ・ベストゲーム 月刊ゲーメスト7月号増刊』第6巻第7号、新声社、1991年7月1日、62 - 63頁、ASIN B00BHEECW0 
  14. ^ 「ビデオゲーム フルリスト」『ザ・ベストゲーム 月刊ゲーメスト7月号増刊』第6巻第7号、新声社、1991年7月1日、175 - 216頁、ASIN B00BHEECW0 

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya