ウルグアイ東方共和国
República Oriental del Uruguay
国の標語:Libertad o Muerte (スペイン語 : 自由か死か)
国歌 :Himno nacional de Uruguay (Orientales, la Patria o la Tumba) (スペイン語) ウルグアイの国歌(東方人よ、祖国か墓か)
ウルグアイ東方共和国 (ウルグアイとうほうきょうわこく、スペイン語 : República Oriental del Uruguay )、通称ウルグアイ は、南アメリカ 南東部に位置する共和制 国家 である。首都はモンテビデオ 。北と東にブラジル と、西にアルゼンチン と国境を接しており、南は大西洋 に面している。スリナム に続いて南アメリカ大陸 で二番目に面積が小さい国であり、コーノ・スール の一部を占める。
国名
ウルグアイ川
正式名称はスペイン語 で、República Oriental del Uruguay (レプブリカ・オリエンタル・デル・ウルグアイ)。通称、Uruguay [uɾuˈɣwai̯] ( 音声ファイル ) 。
国名は西部を流れるウルグアイ川 に由来し、語源はチャルーア語 で「ウル(という名前の鳥)の川」を意味する。また、正式名称の東方とは、ウルグアイ川の東岸にあることに由来し、独立前に同地を「東方州 (バンダ・オリエンタル )」と呼んだことに因む。
歴史
先コロンブス期
現在のウルグアイに当たる場所にはヨーロッパ人 の到達直前には、約5,000人程の先住民がいたと推測されており、タワンティン・スウユ(インカ帝国 )の権威がこの地には及ばなかったため、モンゴロイド のチャルーア人 とグアラニー人 をはじめとするインディオ の諸集団が、狩猟 や原始的な農耕 を営みながら生計を立てていた。
スペイン植民地時代
1516年にスペイン 人フアン・ディアス・デ・ソリス がここを探検。1520年にはフェルディナンド・マゼラン がラ・プラタ川 を遡上。その航海の中で、現在のモンテビデオ に当たる地域にあった140m程の小高い丘を見た時に発した「山を見たり!(Monte Vide Eu!)」というポルトガル語 が首都の名前の由来であるという説がある(名前の由来については他の説もある)。
平坦な丘陵が続き、特に鉱山資源もないこの土地は殖民が遅れたが、放牧された牛、馬、羊が大繁殖するといつの間にかガウチョ が住むようになり、家畜を取り合ってスペインとポルトガルの争いが始まった。1680年にポルトガル がコロニア・デル・サクラメント を建設すると、スペインが追随して1726年にモンテビデオ を建設した。こうしてこの地は両国の係争地になったが最終的にはスペインの植民地となり、「ウルグアイ川東岸地帯(Banda Oriental del Uruguay,バンダ・オリエンタル )」と呼ばれるようになった。その後、両国の戦争と、1750年代のイエズス会 追放によるグアラニー戦争 (英語版 ) で先住民グアラニー人 がパラグアイ に撤退した。1776年にリオ・デ・ラ・プラタ副王領 が創設されると、モンテビデオはブエノスアイレスに続く第二の港として発展した。
独立戦争とアルティーガス
街角に佇むホセ・アルティーガス (英語版 ) フアン・マヌエル・ブラネス 画。
フランス革命 以降、ヨーロッパ で続いたナポレオン戦争 により、ナポレオン・ボナパルト の指導するフランス とスペイン が同盟を結び、イギリス と戦うことになると、イギリスはラ・プラタ地方に目をつけ、1806年にブエノスアイレス に侵攻し、また、同年モンテビデオ を占領する。ホセ・アルティーガス (英語版 ) はこのイギリス軍 の侵攻に対して民兵隊を率いてあたり、1807年にブエノスアイレスでポルテーニョ (英語版 ) 民兵隊に敗れたイギリス軍はモンテビデオからも撤退した。翌1808年フランス軍がスペインに侵入し、ナポレオンは自身の兄ジョゼフ をスペイン王 ホセ1世として即位させた。それに反発する住民が蜂起し、スペイン独立戦争 が勃発すると、インディアス植民地は偽王への忠誠を拒否し、各地でクリオージョ 達による自治、独立運動が進んだ。
1810年5月25日、ブエノスアイレスでの五月革命 が勃発し、ポルテーニョ (英語版 ) 達がラ・プラタ副王を追放すると、1811年から共和主義者 で連邦派のカウディージョホセ・アルティーガス (英語版 ) によりスペインに対する独立戦争が始まった。1811年にブエノスアイレスと呼応してラス・ピエドラスの戦い でスペイン軍を破った後、アルティーガスはバンダ・オリエンタル を東方州 に組織し直し、連邦同盟 を結成して、貿易の独占を求めるブエノスアイレス の中央集権派と戦うが、1816年にブラジルからポルトガル軍が侵攻し全土を占領する。アルティーガスによるゲリラ 的な抵抗は続いたが、1820年にアルティーガスは最終的な敗北を喫してパラグアイ に亡命した。その後バンダ・オリエンタルはブラジルに併合され「シスプラチナ州 (「ラ・プラタ河手前の州」の意)」と改称された。しかし、東方州からの亡命者や、連邦同盟に属していたラ・プラタ連合州のリトラル諸州 の連邦派の間に東方州の奪還を求める声が上がり、ブエノスアイレスの政府もその声を無視することは出来なくなっていった。
ブラジル戦争とウルグアイの独立
フアン・アントニオ・ラバジェハ。
33人の東方人の誓い
ブラジル帝国 とラ・プラタ連合州 とのシスプラティーナ戦争 の係争地帯になったバンダ・オリエンタル に、1825年、ラ・プラタ連合州に亡命していた、かつてアルティーガスの副官だったフアン・アントニオ・ラバジェハ (英語版 ) 将軍が33人の東方人 を率いて上陸し、ブラジルからの独立とラ・プラタ連合州への再編入を求めて再び独立戦争を開始する。この500日戦争 ではラ・プラタ連合州は連邦派 (en )、統一派 (en )などの立場の違いを乗り越えてこれを支援し、ラバジェハ将軍は多くの人々の支持を集め、戦況はラ・プラタ連合州有利に進んだ。
しかし、戦争中に国内政策を誤ったベルナルディーノ・リバダビア (英語版 ) 大統領が失脚すると、以降大統領職は空位となり、連邦派のブエノスアイレス州知事マヌエル・ドレーゴ (英語版 ) がその後の戦争指導に当たった。しかし、指導力の低下は隠し難く、アルゼンチンは有利な戦況を講和に生かすことが出来なかった。この結果1828年8月27日、アルゼンチンの勢力が伸張することを望まないイギリス の仲介により、ブラジルとアルゼンチンの間でモンテビデオ条約 が結ばれ、バンダ・オリエンタルは「ウルグアイ東方共和国」として独立を果たした。長年にわたる戦争の惨禍により、独立時にはわずか74,000人の人口しか残っていなかった。また、この独立直後の1831年に初代大統領のフルクトゥオソ・リベラ (英語版 ) の甥が北部にわずかに生き残っていたチャルーア人 を襲撃し、民族集団としてのチャルーアは絶滅した。
独立後は1839年にリベラ政権によるアルゼンチンへの宣戦布告により、大戦争 がはじまった。アルゼンチンと結んだ元大統領のマヌエル・オリベ (英語版 ) がモンテビデオを包囲するも、最終的にフスト・ホセ・デ・ウルキーサ (英語版 ) の寝返りにより、大戦争は1852年にアルゼンチンでフアン・マヌエル・デ・ロサス が失脚することにより幕を閉じるが、このような争いに代表されるように、ブラジルとアルゼンチンとの対立の中で、両国の力関係次第でコロラド党 (自由主義派、親ブラジル派)とブランコ党 (保守派)が対立しあう政情不安が続いていた。
しかし、両党の内戦の結果の末に起きたパラグアイとの三国同盟戦争 が終わると、緩衝国家 の必要性を痛感したアルゼンチン、ブラジル両国の政策転換により、ウルグアイへの内政干渉が和らぎ、その後多くの移民がヨーロッパから渡来すると、有刺鉄線の普及による19世紀後半の畜産業 の発展と、鉄道網の拡大により経済は繁栄した。政治的にはコロラド党・ブランコ党の二大政党制が定着したかに見えたが、安定には程遠く、しばしば両党が軍を率いての内戦になった。
南米のスイス
ホセ・バッジェ・イ・オルドーニェス 。
20世紀に入り、最後となった内戦に勝利したコロラド党のホセ・バッジェ・イ・オルドーニェス 大統領によってスイス をモデルにした社会経済改革が行われ、ウルグアイは南米で唯一の福祉国家 となった。この後ウルグアイは南米でチリと並んで安定した民主主義国家として発展することになる。1929年にバッジェ大統領が死去するころにはウルグアイは南米で最も安定した民主主義国となっていたものの、バッジェの改革は経済構造にまでは手がつけられなかったため、後に大きな禍根を残すことになる。
バッジェは福祉国家を築き、ウルグアイは「南米のスイス」と呼ばれたが[ 3] 、バッジェの死後の1930年代に重工業化には失敗し、大土地所有制度にも手が付けられず、牧畜産業主体の経済構造を変えることができなかった。それでも第二次世界大戦 、朝鮮戦争 のころまで体制は安定していたが、1955年を境に輸出の激減と経済の衰退が進行した。
福祉国家の没落
1955年から主要産業であった畜産業の低迷により経済が停滞すると、次第に政情は不安定になり、1966年には大土地所有制の解体などを求めて南米最強と呼ばれた都市ゲリラ ・トゥパマロス が跋扈した。このような情勢の中で、1951年に一度廃止された大統領制は対ゲリラ指導力強化のために1967年に再び導入された。トゥパマロスと治安組織の抗争が進む中、1971年の大統領選挙で左翼系の拡大戦線 が敗北すると、トゥパマロスの攻撃はさらに激化したが、政府は内戦状態を宣言してトゥパマロスを鎮圧した。しかし、内戦を軍部に頼って終結させたことにより、軍部の発言力の強化が進むことにもなった。
軍事政権時代
トゥパマロスの攻勢が収まると功績があった軍部が政治介入を進めた。1973年のクーデターにより軍部は政治の実権を握り、「南米のスイス」とも称された民主主義国ウルグアイにもブラジル型の官僚主義 的権威主義 体制が導入された。1976年にはアパリシオ・メンデス (英語版 ) が大統領に就任し、ミルトン・フリードマン の影響[要出典 ] を受けた新自由主義 的な政策の下で経済を回復させようとしたが、一方で労働人口の1/5が治安組織の要員という異常な警察国家体制による、左翼系、あるいは全く政治活動に関係のない市民への弾圧が進んだ。1981年に軍部は軍の政治介入を合法化する憲法改正を実行しようとしたが、この体制は国民投票により否決され、ウルグアイは再び民主化の道を歩むことになった。
民政移管以降
1985年の民政移管によりコロラド党のフリオ・マリア・サンギネッティ が大統領になったが、経済は安定しなかった。1990年代にはメルコスール に加盟した。2005年に拡大戦線からタバレ・バスケス が勝利すると、ウルグアイ初の左派政権が誕生し[ 3] 、同国の二大政党制は終焉した。バスケス政権は経済の再生と、メルコスールとの関係強化などに取り組み、現在は再び民主主義国家として小国ながらも存在感を見せている。
2010年3月1日、バスケス政権の政策継続を掲げた、元極左ゲリラトゥパマロス 指導者で元農牧・水産相のホセ・ムヒカ が大統領に就任した。2015年3月1日、バスケスが、再び大統領に就任した。2020年から、中道右派・国民党のルイス・ラカジェ・ポー が大統領に就任した。
政治
ルイス・ラカジェ・ポー 第42代大統領
米州機構 、ラテンアメリカ統合連合 、メルコスール 、ラテンアメリカ・カリブ諸国共同体 の加盟国。ラテンアメリカ統合連合とメルコスールは首都モンテビデオ に事務局がある。
立憲共和制であり、現在は大統領が国家元首 となっている。また、過去に導入された執政委員会制度への反省から、1967年憲法は大統領に大きな権限を与えている。大統領の任期は5年であり、副大統領と組で選挙によって選出される。なお、大統領の再任は禁止となっている。
国会 は二院制で、上院の定員は30名、下院は99名であり、任期は5年となっている。
トランスペアレンシー・インターナショナル (TI)による2018年度の腐敗認識指数 ランキングでは23位[ 4] と、ラテンアメリカ では最上位で、最も腐敗が少ない国とされている[ 5] 。
ブラジルとアルゼンチンという対立する二大国に挟まれた地政学的関係から、伝統的に民主的な政治体制を維持しており、政治的混乱の少なくないラテンアメリカの中で、ヨーロッパを参考とした高い教育水準と高度な福祉を維持し、その安定ぶりから「南米のスイス 」とも呼ばれた。第二次世界大戦後は、そのスイスの連邦参事会 制度を参考にバッジェ が構想した、大統領制に代わる複数行政制度が1952年 の憲法で施行され、9人の執政官 からなる執政評議会制度 が完成し、ウルグアイ人は自国を「民主主義の実験室」と呼んだ。しかし、1960年代 より頻発した左翼ゲリラ「トゥパマロス 」によるテロに対処することができず、1967年 の憲法改正で大統領制が復活した。
1973年 、戒厳令を敷いた軍によってトゥパマロスが鎮圧されると、その功績によって発言力を拡大した軍部は政治に介入し、事実上の軍政が敷かれた。これにより、ウルグアイにもブラジル型の官僚主義的・権威主義的な軍事政権が誕生すると、諸外国には同時期のチリ・クーデター と同様の驚きをもって迎えられた。しかし、ウルグアイ人の民主主義への意識は高く、1981年 に軍政の合法化を意図して行われた国民投票が否決され、1985年 に民政移管されることになった。
2004年ウルグアイ大統領選挙 (スペイン語版 ) では、社会党、共産党を含む20以上の左翼・中道勢力を結集した拡大戦線 (進歩会議・拡大戦線・新多数派)のタバレ・バスケス 候補が、与党である国民党 (ブランコ党)のホルヘ・ララニャガ 候補を抑え当選した。これにより、1852年 以来のコロラド党 、国民党という親米保守の二大政党による独占支配に終止符が打たれた。
2009年10月末に実施された大統領選挙は、上位2人による決戦選挙にもつれ込んだ[ 注釈 1] 。その結果、11月29日に拡大戦線のホセ・ムヒカ 上院議員が保守野党・国民党のラカジェ元大統領を破って当選した[ 6] 。ムヒカは、バスケス前政権[ 注釈 2] の政策を継承すると強調し、税金の累進制の強化や奨学金の充実など国民生活支援を続けると公約した。ダニロ・アストリが副大統領に就任し、大統領就任式には中南米の7人の首脳のほか、米国のヒラリー・クリントン 国務長官が参列している[ 7] 。ムヒカ大統領は就任直後から精力的な外交活動を展開、11日にはチリのセバスティアン・ピニェラ 新大統領の就任式に出席、12日から14日までボリビアのエボ・モラレス 大統領と資源問題を含む両国の関係強化に向けて会談した。
国家安全保障
志願制で、陸海空の3軍を併せて約23,500人の兵員から構成され、2007年時点でおよそ2,500人程の兵員がコンゴ民主共和国 及びハイチ を中心に合わせて12のPKO に従事している。1960年代 以前はラ・プラタ川の洪水時に出動する程度の任務しかなかった軍の政治力は余り強くなかったが、70年代にトゥパマロスと交戦、これを鎮圧したことを期に政治介入が進み軍政となったが、80年代の民政移管以降はその政治的影響力は低下しているとされる。
地方行政区画
ウルグアイの行政地図。
ウルグアイは19県で構成される(スペイン語でdepartamentos 、単数形の場合departamento )。
県
面積(km2 )
人口 (2011年)[ 8]
県都
アルティガス県
11,928
73,378
アルティガス
カネローネス県
4,536
520,187
カネローネス
セロ・ラルゴ県
13,648
84,698
メロ
コロニア県
6,106
123,203
コロニア・デル・サクラメント
ドゥラスノ県
11,643
57,088
ドゥラスノ
フローレス県
5,144
25,050
トリニダ
フロリダ県
10,417
67,048
フロリダ
ラバジェハ県
10,016
58,815
ミナス
マルドナド県
4,793
164,300
マルドナド
モンテビデオ県
530
1,319,108
モンテビデオ
パイサンドゥー県
13,922
113,124
パイサンドゥー
リオ・ネグロ県
9,282
54,765
フライ・ベントス
リベラ県
9,370
103,493
リベラ
ロチャ県
10,551
68,088
ロチャ
サルト県
14,163
124,878
サルト
サン・ホセ県
4,992
108,309
サン・ホセ・デ・マジョ
ソリアノ県
9,008
82,595
メルセデス
タクアレンボー県
15,438
90,053
タクアレンボー
トレインタ・イ・トレス県
9,676
48,134
トレインタ・イ・トレス
主要都市
国内第二都市のサルトでも人口は約10万人程度であり、極端なモンテビデオ一極集中である。
地理
ウルグアイの地図。
地形図
カピバラの毛皮は高級品である。
サルト・グランデのダム。
ウルグアイは南アメリカ大陸 で2番目に面積が小さな国であり、パンパ の国ゆえに国土のおよそ88%を可耕地が占め、ほとんどの土地は平らな荒れ地と、緩やかな丘の風景が広がっている。また、海岸近くには肥沃な耕作地帯が広がる。国土はネグロ川 を境に南北に分けられ、北部のブラジル国境付近ではそのままブラジル高原 に続くために標高が多少高くなっている。森林は約90万haしかなく国土の5%に過ぎない[ 9] 。そのため天然林は伐採禁止である[ 9] 。
国土の多くは草原となっており馬 や牛 や羊 が飼育されている。野生動物にはカピバラ やダチョウ に良く似たニャンドゥ などがいる。
河川と湖
山
ウルグアイには高山はなく、国内で最も高い山は標高 513.66 m (1,685.2 ft) のカテドラル山 である。
国境
ブラジル、アルゼンチンと国境を接し、北西部のアルゼンチンとの国境地帯のサルト県 には温泉 があり、アルゼンチンから湯治客がやってくる。ブラジルとの国境のロチャ県 には大湿原 が広がる。ブラジル国境付近のリベラ (ブラジル側のサンタナ・ド・リブラメント との双子都市)の人々にはポルトゥニョール・リヴェレンセ (Portuñol)と呼ばれる、スペイン語 とポルトガル語 が混ざった言葉を話す人々がいる。
気候
ケッペンの気候区分 では温暖湿潤気候 に属する。季節風 を遮る高山がないので冬は南極からの冷風の影響を、夏はブラジルからの熱風の影響を強く受ける。モンテビデオでは一年を通じて穏やかな気候が続く。
6月が最も寒く、1月が最も暑い。一年を通して毎月大体同じ量の雨が降るが、特に秋には多くなる。また、夏はしばしば雷雨が吹き荒れる。冬に雪が降ることはまれである。
平均気温:春:17℃、夏:23℃、秋:18℃、冬:12℃
飛び地と飛び領土
1984年 からウルグアイは南極 のキング・ジョージ島 にヘネラル・アルティーガス観測所を設けている。
経済
ウルグアイの首都モンテビデオ。
IMF の推計によると、2013年 のウルグアイのGDP は約557億ドルである。一方、一人当たりのGDPでは16,421ドルとなり、これは世界平均の1.5倍を超え、南米では最も高い水準である[ 10] 。メルコスール 、南米共同体 の加盟国であり、モンテビデオにはメルコスールの事務局がある。2021年にはBRICS が運営する新開発銀行 に加盟した[ 11] 。
ウルグアイの経済は国内市場が小さく、アルゼンチン、ブラジルとの貿易によって国の収支が大きく左右されるため、この二国の経済情勢の影響を大きく受ける。また、現在は南米で最も物価が高いと言われている。歴史的には19世紀から需要の高かった羊毛や牛肉の輸出により世界でも富裕な国となったが、1930年代から始まった重工業 化は国内市場の小ささや化石資源の不足などの問題からあまり成功せず、朝鮮戦争が終わるころから代替技術の発展により世界市場でもウルグアイの農牧産品の需要が減り、畜産品モノカルチャー 経済だったウルグアイはバッジェの福祉国家体制 の支出を維持できずに破綻した。
農牧業
歴史的にエスタンシア の中心地だったサン・エウヘニオのエスタンシア。エスタンシアはウルグアイの原風景である。フロリダ県南部。
農牧業は国の主産業であり、独立後長い間牛馬や羊の産品のモノカルチャー経済が続き、今も経済は農牧業に頼るところは大きい。今日においてはGDPの約10%ほどを占め、未だに主要な外貨の稼ぎ頭となっている。また、それだけには留まらず農牧業は20世紀の半ばまで、エスタンシア 文化をはじめとするウルグアイの歴史的なアイデンティティにも繋がっていた。
ウルグアイの農牧業は他国に比べ、農業従事者に対する保護(手当て、農業機械などの援助)が弱く、それゆえヘクタール当たりの収益が少ないが、その分生産された農牧産品は「有機(オーガニック )食」「自然食」といった市場に適している。
牛肉はウルグアイの輸出総額の6分の1を占める主要輸出品である[ 12] 。
日本 はウルグアイから、食肉の安全を守る技術を学ぶ研修員を1978年 から受け入れており[ 12] 、東日本大震災 の際にウルグアイ政府は、「日本の皆様が元気になりますように」との日本語 のメッセージが書かれた特別包装のコンビーフ缶 4600個を被災者に送っており、ウルグアイ食肉協会は「研修事業を通じて日本への愛着が培われた」と話している[ 12] 。
ウルグアイ産の牛肉は2000年に口蹄疫 の発生から長らく日本に輸出されていなかったが、2019年に日本への輸出が解禁された[ 13] 。
東部のブラジルとの国境付近の県では米 が栽培されている。北部は亜熱帯 に近くなり、アルティーガス県では砂糖黍 栽培が盛ん。
近年では産業としてエスタンシア観光が成長しつつあり、ウルグアイの伝統的なエスタンシアを見学しながら、ガウチョのフォルクローレなどを楽しむことが出来るようになった。
鉱業
瑠璃 、アメジスト 、石灰岩 などを産出するが、国土が平原と丘陵で高山がないため、鉱業自体があまり盛んとはいえない。
林業
前述のように森林資源に乏しい国である[ 9] 。天然林は伐採禁止でありユーカリ や松類を主体として人工林 が利用される[ 9] 。用途は薪炭用・建築用・パルプ用など多岐にわたっている。消費の場として国内市場は規模が小さいため主に輸出されているが[ 9] 、国内に加工技術や品質管理基準がないために[ 9] 、輸出先の一方的な条件で取引されがちな状況である[ 9] 。近年ユーカリ による林業 の成長が期待され、そのためのサムライ債 が発行された。
国民
ウルグアイの人種構成(2011年時点)[ 14]
白人
87.7%
黒人
4.6%
インディヘナ
2.4%
アジア系
0.2%
その他
5.1%
1961年から2003年までのウルグアイの人口動態グラフ。
総人口のうちヨーロッパ系白人が87.7%、黒人 が4.6%、インディヘナ およびメスティーソ が2.4%を占める。極僅かながら日系人 などのアジア系も存在する。
かつてバンダ・オリエンタル と呼ばれたこの地の住人は、自らを「オリエンターレス(東方人)」と呼び、独自のアイデンティティを持っていた。19世紀まではスペイン植民地の中でもコスタリカ と並んで特に辺境の地であったが、18世紀後半からの都市 の発展により、黒人奴隷 がポルトガル の奴隷商人によってアンゴラ やコンゴ 付近や赤道ギニア から移入された。先住民 のグアラニー人 は18世紀にパラグアイ に撤退したが、地名にその影響を残している。一方独立戦争への参加により、1,000人ほどにまで数を減らしていたチャルーア人 は、1831年のリベラ大統領の掃討作戦により虐殺され、絶滅した。この事件はウルグアイ人の心に大きなトラウマ となって残り、そのことを悔いてか、新聞のアンケート調査によれば、今でも約半数のウルグアイ人は自分に先住民の血が流れていると答え、毎年の事件の日が近くなると、モンテビデオ市内の「最後のチャルーア」の銅像に市民からの献花がなされる[ 15] 。2002年 には、最後のチャルーア人の遺骨が169年ぶりに返還された。
人口
ウルグアイの人口は、1828年 の独立時には長年の戦争 により74,000人程であり、パンパ 開発のために他のラテンアメリカ諸国と同じように、ヨーロッパ から大規模に移民 を呼ぶようになった。こうしてスペイン人 、特にガリシア 出身者を中心とした移民がやってきた。他に多かった移民はイタリア人 であり、総数で見ればスペイン人よりも多く、フランス人 と共にモンテビデオに定住した。また、独立直後の時期にイングランド人 やスコットランド人 が農村部に入り込み、近代的地主 となった。
その後ウルグアイの人口は、1963年のセンサスでは2,592,583人、1976年推計では3,101,000人、1983年年央推計では約297万人となった。出生率 はアルゼンチンより低く、ラテンアメリカでは最も低い部類に入る。
移民
19世紀から20世紀にかけてウルグアイに移入した多様な移民の出身国を列挙すると、圧倒的に多いのはスペインとイタリアで、次いでフランス 、ドイツ 、ポルトガル 、イギリス 、スイス 、ロシア 、ポーランド 、ブルガリア 、ハンガリー 、ウクライナ 、リトアニア 、エストニア 、ラトビア 、オランダ 、ベルギー 、クロアチア 、ギリシア 、スカンディナヴィア 、アイルランド 、そしてアルメニア となる。
移民受け入れ国だったウルグアイも、軍政期の1963年から1985年にかけて、推定約33万人、国民の約10%が国外脱出した[ 16] 。ただし、こうして去っていった人々の中には民政に移管した1980年代以降に帰国した者もいた。
2014年 12月7日 、グアンタナモ湾収容キャンプ の収容者を受け入れる方針を示していたウルグアイ政府は、アメリカ軍機 に輸送され、グアンタナモ湾収容キャンプ の収容者が到着したことを受けて、「ウルグアイは世界中から移民 を受け入れて成り立ってきた国であり、また平和 のための国際的手段の世界の前衛として、歴史的に多くの難民 などを受け入れてきた。グアンタナモ収容者の受け入れは、このようなウルグアイの歴史 の延長線上にあり、人道的な理由によるものである。ウルグアイ政府は難民申請に応じ、彼らに対し、国際的人権保護の基準を厳密に維持するものである。また、兄弟国キューバへの封鎖の解除 、プエルトリコ独立の闘志で政治的囚人のオスカル・ロペス・リベラ及びキューバ人囚人アントニオ・ゲレロ、ラモン・ラバニーニョ、ヘラルド・エルナンデスの釈放を改めて要求する」という見解を表明した[ 17] 。
近年はシリア内戦 に伴うシリア からの難民 を受け入れている[ 18] [ 19] [ 20] [ 21] 。
言語
憲法上の明記はないものの、スペイン語 (正確には一方言のリオプラテンセ・スペイン語 )が事実上の公用語となっている。ブラジル国境付近のリベラ市 にはウルグアイポルトガル語 (フロンテイリソ方言)を話す人々がおり、同じくリベラ県 にはアラビア語 を話すアラブ人 のコミュニティが存在する。
宗教
ウルグアイでは1918年 憲法によって国家とカトリック教会が法的に分離 した[ 22] 。国民の62%はカトリック を信仰し、少数派として4%がプロテスタント 、3%がユダヤ教 であり、残りの31%が無宗教 である。19世紀半ばにやってきたヨーロッパ系移民に無政府主義者 が多かったことから、無信教の国民が多く、またカトリック教会 の影響力もラテンアメリカの中では特に薄いとされる。
教育
2003年の推計では、15歳以上の国民の識字率 は1996年 の調査で98%であり[ 23] 、これはラテンアメリカ ではアルゼンチン、キューバ 、チリ と並んで最高水準である。主な高等教育機関としては、共和国大学 (スペイン語版 ) (1849年)、教員養成所であるアルティガス師範学校 (スペイン語版 ) などが挙げられる。
ウルグアイの公立学校 には、しばしば国の名前がついているものがあり、「日本」学校は4つある[ 24] 。
ウルグアイ唯一の総合国立大学 である共和国大学 (スペイン語版 ) では、日本からシニアボランティア が講師として派遣されており、アジア言語 で唯一、日本語 講座が正規の授業として開講されており、ウルグアイは日本への関心が高い国である[ 25] 。
結婚
2013年より、同性婚 が法的に可能となった。
社会問題
国連の調査によると、ウルグアイのジニ係数 は0.448となる。これは周辺国に比べれば低い。2002年の調査では、同じ仕事についている男性と女性では、女性の賃金は男性の71.8%になる。また、黒人の平均収入は白人の平均収入の約65%である。
治安
かつては中南米諸国の中で安全な国と言われてきたが、2012年8月に内務省が発表した同年7月までの犯罪統計は、前年同期に比べて殺人が56.7%増、強盗が5.3%増と、凶悪犯罪が急増している。特に人口の集中しているモンテビデオ県 、カネローネス県 、マルドナド県 において犯罪が多発している。また、少年犯罪への処分が軽く、青少年向けの収容施設も十分に機能していないため、出所後の再犯率が高くなっている[ 26] [ 27] 。
銃器の所持について規制はあるものの、比較的容易に入手する事ができる。また、不法な流通により、国民の3人に1人は銃器を所持していると推定されており、これを利用した凶悪犯罪も多発している[ 26] 。2013年、世界では初のマリファナなどの大麻を合法化した。密売価格を下落させるのが狙いという[ 28] 。
交通
鉄道
道路
航空
文化
食文化
アサード 。
ドゥルセ・デ・レチェ (左側奥)。
隣国アルゼンチンと同じく大畜産国である歴史を反映して、ウルグアイではアサード やチュラスコ 、チョリソ など肉を多く食べる。特に牛肉 が好まれる[ 29] 。文化的な理由で馬肉 は忌避されるが、輸出は行っている[ 29] 。
イタリア移民が多いためスパゲッティ などのパスタ 類も広く食べられている。その他の料理にはエンパナーダ 、ドゥルセ・デ・レチェ などがある。
ラ・プラタ諸国の中でも特にマテ茶 を好む国であり、アルゼンチン人 とウルグアイ人を見分ける時は、マテ壺を24時間手放さないのがウルグアイ人であるといわれている。ウルグアイ人はマテ茶をアマルゴ (砂糖なし)にして飲むことを好む。
文学
1819年にアルティーガスに仕えた連邦同盟 の軍人だったバルトロメ・イダルゴ (スペイン語版 ) がガウチョ文学 (英語版 ) を開始した。それまで浮浪者同様に見られていたガウチョ を解放戦争の真の主体として描き、ウルグアイ、アルゼンチンのアイデンティティと結びつけた最初の人間である。
また、ウルグアイは19世紀末から20世紀初頭のモデルニスモ文学 の中心地の一つであり、ラテン・アメリカ 最大の詩人と呼ばれるニカラグア のルベン・ダリオ に次ぐ唯一の詩人ホセ・エンリケ・ロドー (スペイン語版 、英語版 ) の出身地である。代表作はアメリカ合衆国 のラテン・アメリカに対する覇権主義を最初に警告した『アリエル (スペイン語版 ) 』(1900)など。ホセ・マルティ と同様にアメリカ合衆国との対比でラテンアメリカの精神文明を称揚したころのウルグアイは、ラテンアメリカ・ナショナリズムの中心地の一つであった。
20世紀以降の作家には、ノーベル文学賞 に数回ノミネートされた女流詩人のフアナ・デ・イバルボウロウ (英語版 ) や、セルバンテス賞 作家のフアン・カルロス・オネッティ 、『収奪された大地 ラテンアメリカ五百年 』(1971)で知られるジャーナリストのエドゥアルド・ガレアーノ 、他にもマリオ・ベネデッティ やフェリスベルト・エルナンデス 、クリスティーナ・ペリ・ロッシ (スペイン語版 、英語版 ) らが挙げられる。
音楽
ウルグアイのムルガ のグループ。
タンゴ (ウルグアイ・タンゴ )やミロンガ 、ブラジルのバツカーダ に似た黒人音楽カンドンベ や、ムルガ といった音楽の本場であり、チャマメ やパジャドール など幾つかのフォルクローレ はアルゼンチンと共通している。フォルクローレにおいて、特に有名な人物としてはアルフレド・シタロッサ の名が挙げられる。タンゴにおいては、古典となっている「ラ・クンパルシータ 」(1917)を作曲したのはウルグアイ出身のヘラルド・マトス・ロドリゲス である。
多くのミュージシャンは市場規模の違いからブエノスアイレス やスペイン に渡って活動する傾向があるため、古くはフランシスコ・カナロ 、フリオ・ソーサ 、ドナート・ラシアッティ 、ルベン・ラダ 、エドゥアルド・マテオ から、ハイメ・ロース 、スペイン語で初めてアカデミー賞 を取った、ホルヘ・ドレクスレル に至るまで、アルゼンチンやスペインの音楽界で活躍するのが実はウルグアイ人だったという事例には事欠かない。また、ロック が盛んでウルグアイのロック はブエノスアイレスの音楽シーンで人気を博したことを皮切りに、1960年代半ばまでの南米市場を席巻した。この現象はアメリカではウルグアヤン・インベイジョン とも呼ばれる。
美術
América invertida(ひっくり返ったアメリカ) (1943年) ホアキン・トーレス・ガルシア 画。
ウルグアイ出身の画家としては、歴史画のフアン・マヌエル・ブラネス やギジェルモ・ラボルデ 、ペトローナ・ビエラなどの名が挙げられる。1930年代の抽象絵画のホアキン・トーレス・ガルシア は特に有名である。
映画
ウルグアイにおいて映画製作は盛んではないが、「ウイスキー 」(2004)のフアン・パブロ・レベージャ とパブロ・ストール は著名な映像作家として挙げられる。
世界遺産
ウルグアイ国内には、ユネスコ の世界遺産 リストに登録された文化遺産 が2件存在する。
祝祭日
スポーツ
サッカー
第1回ワールドカップ が開かれたエスタディオ・センテナリオ 。
ウルグアイ代表チーム (1930年撮影)
ウルグアイサッカー協会 (AUF)によって構成されるサッカーウルグアイ代表 は、1930年 に行われたFIFAワールドカップ の第1回大会 で初代優勝国 となり、ブラジル で開催された1950年 の第4回大会 でも、リオデジャネイロ のマラカナン・スタジアム で行われた決勝戦にて、アウェーの満員のスタジアムでブラジル代表 を逆転で破り、2度目の優勝に輝いている。なお、この試合はブラジル側から見た「マラカナンの悲劇 」である。さらにオリンピック でも、1924年 のパリ五輪 と1928年 のアムステルダム五輪 で大会連覇を達成している。
しかし、FIFAワールドカップ の1970年大会 でベスト4入りして以降は優勝候補から遠ざかっており、長らく古豪 と呼ばれ低調が続いていたが、2010年大会 では南米予選 を5位となり、北中米カリブ海 4位のコスタリカ代表 との大陸間プレーオフに勝利し本大会出場を決め、その本大会では40年ぶりのベスト4入りを果たした[ 30] 。さらに翌年のコパ・アメリカ2011 では、その勢いのまま6大会ぶり15回目の優勝を果たし、サッカー強豪国として復活を強く印象付けた[ 31] 。
1900年 にはプロリーグのプリメーラ・ディビシオン が創設されており、リーグは120年以上の長い歴史を誇っている。主なクラブとしては、ペニャロール 、ナシオナル 、デフェンソール・スポルティング などが挙げられる。さらにウルグアイ人 の著名な選手として、ディエゴ・ゴディン 、ディエゴ・フォルラン 、ルイス・スアレス 、エディンソン・カバーニ 、フェデリコ・バルベルデ などが存在している。
著名な出身者
脚注
注釈
^ 本選挙におけるムヒカ候補の得票率は47.96%で、過半数に達しなかったため決選投票が行なわれた。ラカジェ候補の得票率は29.07%。
^ 2005年に発足した「拡大戦線」のバスケス政権は貧困層支援の変革をはじめとして、最低賃金や年金の増額、貧困家庭への支援金給付、教育予算の増額などを進めてきた。外交では中南米諸国との関係を強め、地域統合を促進してきた。また、新自由主義と対米従属の路線を転換した。
出典
参考文献
歴史
政治
地理
社会
ジャーナリズム
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、
ウルグアイ に関連する
メディア および
カテゴリ があります。
加盟国 準加盟国 オブザーバー 資格停止中
カテゴリ
座標 : 南緯34度53分 西経56度10分 / 南緯34.883度 西経56.167度 / -34.883; -56.167