2024年のSUPER GTは、2024年4月13日-14日に岡山国際サーキットで開幕し、12月7日-8日に鈴鹿サーキットで閉幕した全8戦[1][2]のシリーズである。
レースフォーマットは前年の300kmレース3戦・450kmレース5戦から変更し、300kmレース3戦・350kmレース2戦・3時間の時間レース3戦の3つのフォーマットで行われる。300kmレース以外は第3ドライバーの登録が認められるほか、持ち込みタイヤセット数やピットイン義務回数は今後ブルテンで発表される[3][4]。また、正ドライバーが急な体調不良となった場合を考慮し、最大2名(長距離レースで第3ドライバーを登録するチームは1名)のリザーブドライバーを登録することが認められ、複数チームで同一のリザーブドライバーを登録することも可能となるが、予選後にリザーブドライバーへの交代を行った場合は決勝でドライブスルーペナルティが課せられる[注 1][5][6]。
環境への配慮として、使用できるタイヤセット数が前年では300kmレースでドライタイヤ最大5セットだったのをさらに削減し最大4セットになるほか、タイヤメーカーにもワイドレンジのタイヤを作るよう要請する[7][8]。タイヤセット数の削減にあわせて、観客が走行シーンを観る機会を減らさないようレギュレーションを改定し予選の方式を変更した上で、予選から決勝スタートまで1セットのドライタイヤ使用の義務づける方向を目指すとしている(後述)。
また、前年GT300クラスで導入が見送られたカーボンニュートラルフューエル(CNF)「GTA R100」に代わり、合成燃料50%を配合した「GTA R50」が導入される[7][8]。
このほか、前年はクラッシュやレース後の車検での失格などアクシデントが多発したことから安全面での検討を行い、GT500クラス車両ではスキッドブロックの最小厚さを増やすことで最低地上高を引き上げて空力の抑制を図るほか、GT300クラス車両に関しては2022年の開幕戦で行ったウェイト調整を実施し追加重量を設定する。追加重量設定に伴い、GT300クラスにおいてはサクセスウェイトの上限を80kgに引き下げている[7][8][9]。GT300クラスのSWの上限を第3戦を前に改訂することを発表。第4戦より上限50kgへと変更される[10]。
従来のレースクイーンについても、本年からは名称を「レースアンバサダー」に変更し、対象を女性に限定せず「チームスタッフとは明らかに違うスポンサー企業ロゴの入ったコスチューム、またはそれに類似した衣装を着用し、大会会場でプロモーション活動に従事する者」に拡大する[11][12]。
2023年まではQ1・Q2のノックアウト方式だったが、2024年からはQ1・Q2のタイム合算方式を導入した[13][14][15][16]。
エントリーリストは2024年2月21日に発表された。GT500クラスに15台、GT300クラスに27台の計42台がエントリーした。
これまで通りJ SPORTS/J SPORTSオンデマンドで予選・決勝など各セッションを生中継放送・配信、SUPER GTの公式YouTubeチャンネルでは公式練習のライブ配信を行うほか、今期ではレース翌日にABEMAにてダイジェスト番組『ABEMA SUPER GTダイジェスト』の無料配信を実施する[35][36]。
タイヤ=B :ブリヂストン、Y :ヨコハマ、D :ダンロップ、M :ミシュラン
台風10号の影響により中止になった第5戦の代替日程設定に伴い、以下の影響が出ている。
太字 - ポールポジション 斜体 - ファステストラップ