1965年の映画
1965年の映画(1965ねんのえいが)では、1965年(昭和40年)の映画分野の動向についてまとめる。
1964年の映画 - 1965年の映画 - 1966年の映画
出来事
世界
日本
- 1月
- 2月
- 3月
- 松竹京都撮影所が閉鎖されることが発表される。撮影所は8月末に閉鎖された。東宝争議以来、16年ぶりの大合理化で映画界に再び合理化の波到来。
- 3月10日 - スポーツ記録映画の枠を超えた演出の長編記録映画『東京オリンピック』(市川崑監督)に対し、河野一郎オリンピック担当大臣がクレーム[注 3]。記録か芸術かの賛否論争になる。
- 3月20日 - 市川崑監督『東京オリンピック』が東宝系で封切られ、〔最終的には〕2000万人動員を達成する。
- 3月24日 - 東宝有楽ビル落成(4月1日より開業)。
- 4月
- 5月
- 5月1日 - 東京・テアトル東京と大阪・OS劇場のシネラマ方式を映写機1台方式に『地中海の休日』[14]の公開から変更。
- 5月3日 - 大阪東映地下劇場が大阪東映パラス劇場に、神戸東映地下劇場が神戸東映パラス劇場に改称。
- 5月8日 - 東映俳優クラブ組合結成(委員長:中村錦之助)。8月16日、「組合」を解消し、「親睦団体」になることを表明。
- 5月21日 - 著作権法改正案公表。著作権の保護期間を現行35年から主要国なみの50年に延長、映画の著作権は映画製作者(映画会社)に帰属させるなど。
- 6月
- 7月
- 7月10日 - 『関東やくざ者』(小沢茂弘監督)[16] / 『続 網走番外地』(石井輝男監督)公開、ヒット。
- 7月19日 - 東京都興行生活衛生同業組合(都興組)で深夜興行の自主規制強化決議。補導員を巡回させ、未成年者の入場を監視。
- 7月24日 - 『宮本武蔵 巌流島の決斗』(内田吐夢監督)、東京・丸の内東映劇場で特別ロードショー、好成績。
- 8月
- 8月12日 - 『日本侠客伝 関東篇』(マキノ雅弘監督) / 『ダニ』[17]封切、ヒット。
- 8月28日 - 松竹、製作部門 (松竹大船撮影所)の製作本数減産にともなう合理化発表。
- 8月31日 - 「東映友の会」、本部・支部事務局を廃止し、機関誌を休刊。
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
周年
日本の映画興行
- 入場料金(大人)
- 350円
- 236円(統計局『小売物価統計調査(動向編) 調査結果』[22] 銘柄符号 9341「映画観覧料」)[23]
- 入場者数 3億7268万人[24] - ピーク時の11億人(1958年)から映画人口が3分の1に減少。
- 興行収入 755億600万円[24]
1965年配給会社別年間配給収入
配給会社
|
年間配給収入
(単位:百万円)
|
前年対比
|
しようちく松竹
|
2,525
|
097.0%
|
とうほう東宝
|
5,493
|
127.0%
|
たいえい大映
|
3,627
|
089.8%
|
とうえい東映
|
5,425
|
092.5%
|
につかつ日活
|
4,582
|
084.1%
|
- 出典: 東宝 編『東宝75年のあゆみ 1932 - 2007 資料編』(PDF)東宝、2010年4月、48頁。
各国ランキング
日本配給収入ランキング
- 出典:『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月、220頁。ISBN 978-4873767550。
- 出典:『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月、221頁。ISBN 978-4873767550。
北米興行収入ランキング
1965年北米興行収入トップ10
順位 |
題名 |
スタジオ |
興行収入
|
出典
|
1.
|
サウンド・オブ・ミュージック*
|
20世紀フォックス
|
$163,214,286
|
[28]
|
2.
|
ドクトル・ジバゴ*
|
MGM
|
$111,721,910
|
[29]
|
3.
|
007/サンダーボール作戦
|
ユナイテッド・アーティスツ
|
$63,595,658
|
[30]
|
4.
|
素晴らしきヒコーキ野郎
|
20世紀フォックス
|
$31,111,111
|
[31]
|
5.
|
シャム猫FBI/ニャンタッチャブル
|
ウォルト・ディズニー
|
$28,068,222
|
[32]
|
6.
|
グレートレース
|
ワーナー・ブラザース
|
$25,333,333
|
[33]
|
7.
|
キャット・バルー
|
コロンビア ピクチャーズ
|
$20,666,667
|
[34]
|
8.
|
何かいいことないか子猫チャン
|
ユナイテッド・アーティスツ
|
$18,820,000
|
[35]
|
9.
|
シェナンドー河
|
ユニバーサル映画
|
$17,268,889
|
[36]
|
10.
|
脱走特急
|
20世紀フォックス
|
$17,111,111
|
[37]
|
(*) リバイバル公開分も含む累計興行収入
日本公開映画
1965年の日本公開映画を参照。
受賞
誕生
死去
脚注
注釈
- ^ 〔引用者註〕『東宝五十年史』では「国際映画批評家協会賞」となっているが、allcinemaの「国際批評家賞」を採用した。
- ^ 〔引用者註〕『東宝五十年史』では「国際カトリック協会賞」となっているが、allcinemaの「国際カトリック映画事務局賞」を採用した。
- ^ 『年表・映画100年史』では河野大臣のクレームは2月の出来事になっている。また、河野一郎の肩書の「日本体育協会会長」は誤り。
- ^ GATTの自国映画保護措置(スクリーンクォータ制)に準じ、業界の自主規制として、一定の割合で邦画を洋画専門館で上映する試み。
出典
- ^ “サウンド・オブ・ミュージック (1965) - Release info” (英語). IMDb. 2023年12月23日閲覧。
- ^ “東京オリンピック(1965)”. allcinema. スティングレー. 2019年10月19日閲覧。
- ^ “赤ひげ(1965)”. allcinema. スティングレー. 2019年10月20日閲覧。
- ^ a b c “東映クロニクル”. 東映公式サイト. 東映. 2020年4月1日閲覧。
- ^ “地中海の休日”. キネノート. キネマ旬報社. 2019年10月19日閲覧。
- ^ “団体概要 沿革”. 日本シナリオ作家協会公式サイト. 日本シナリオ作家協会. 2023年12月28日閲覧。 “昭和40年(1965) 「協同組合日本シナリオ作家協会」(6/26 通産省認可。理事長/八住利雄)を設立。”
- ^ “関東やくざ者”. 日本映画製作者連盟公式サイト. 日本映画製作者連盟. 2023年3月26日閲覧。
- ^ “ダニ”. 映画.com. 2023年3月27日閲覧。
- ^ “関東破門状(1965)”. 映画.com. 2023年3月27日閲覧。
- ^ “映画 荒野の用心棒 (1964)について”. allcinema. スティングレイ. 2023年12月28日閲覧。
- ^ “小売物価統計調査(動向編) 調査結果”. 統計局. 2016年8月3日閲覧。
- ^ “主要品目の東京都区部小売価格:昭和25年(1950年)〜平成22年(2010年)” (Excel). 統計局. 2016年8月3日閲覧。
- ^ a b “過去データ一覧”. 一般社団法人日本映画製作者連盟. 2016年8月2日閲覧。
- ^ 関東果し状 - KINENOTE
- ^ 四つの恋の物語 - KINENOTE
- ^ サーカスの世界 - allcinema
- ^ “The Sound of Music, Box Office Information”. The Numbers. January 22, 2013閲覧。
- ^ “Doctor Zhivago, Box Office Information”. Box Office Mojo. January 22, 2013閲覧。
- ^ “Thunderball, Box Office Information”. Box Office Mojo. January 22, 2013閲覧。
- ^ “Those Magnificent Men in their Flying Machines, Box Office Information”. The Numbers. January 22, 2013閲覧。
- ^ “That Darn Cat, Box Office Information”. The Numbers. January 22, 2013閲覧。
- ^ “The Great Race, Box Office Information”. The Numbers. January 22, 2013閲覧。
- ^ “Cat Ballou, Box Office Information”. The Numbers. January 22, 2013閲覧。
- ^ “What's New Pussycat?, Box Office Information”. The Numbers. January 22, 2013閲覧。
- ^ “Shenandoah, Box Office Information”. The Numbers. January 22, 2013閲覧。
- ^ “Von Ryan's Express, Box Office Information”. The Numbers. January 22, 2013閲覧。
- ^ “第26回 ベネチア国際映画祭(1965年)”. 映画.com. 2019年7月19日閲覧。
参考文献
外部リンク
|
---|
1880年代 | |
---|
1890年代 | |
---|
1900年代 | |
---|
10年代 | |
---|
20年代 | |
---|
30年代 | |
---|
40年代 | |
---|
50年代 | |
---|
60年代 | |
---|
70年代 | |
---|
80年代 | |
---|
90年代 | |
---|
2000年代 | |
---|
10年代 | |
---|
20年代 | |
---|
カテゴリ |
|
|