PROFILBARU.COM
Search
Privacy Policy
My Blog
Profil Sekolah [Wilayah]
Luar Negeri
Prov. Aceh
Prov. Bali
Prov. Banten
Prov. Bengkulu
Prov. D.I. Yogyakarta
Prov. D.K.I. Jakarta
Prov. Gorontalo
Prov. Jambi
Prov. Jawa Barat
Prov. Jawa Tengah
Prov. Jawa Timur
Prov. Kalimantan Barat
Prov. Kalimantan Selatan
Prov. Kalimantan Tengah
Prov. Kalimantan Timur
Prov. Kalimantan Utara
Prov. Kepulauan Bangka Belitung
Prov. Kepulauan Riau
Prov. Lampung
Prov. Maluku
Prov. Maluku Utara
Prov. Nusa Tenggara Barat
Prov. Nusa Tenggara Timur
Prov. Papua
Prov. Papua Barat
Prov. Riau
Prov. Sulawesi Barat
Prov. Sulawesi Selatan
Prov. Sulawesi Tengah
Prov. Sulawesi Tenggara
Prov. Sulawesi Utara
Prov. Sumatera Barat
Prov. Sumatera Selatan
Prov. Sumatera Utara
Profil Sekolah [Tingkat]
KB
PKBM
SD
SDLB
Semua Bentuk
SKB
SLB
SMA
SMK
SMLB
SMP
SMPLB
SPK SD
SPK SMA
SPK SMP
SPS
TK
TKLB
TPA
Profil Kampus [Wilayah]
Prov. Aceh
Prov. Bali
Prov. Bangka Belitung
Prov. Banten
Prov. Bengkulu
Prov. D.I. Yogyakarta
Prov. D.K.I. Jakarta
Prov. Gorontalo
Prov. Jambi
Prov. Jawa Barat
Prov. Jawa Tengah
Prov. Jawa Timur
Prov. Kalimantan Barat
Prov. Kalimantan Selatan
Prov. Kalimantan Tengah
Prov. Kalimantan Timur
Prov. Kalimantan Utara
Prov. Kepulauan Riau
Prov. Lampung
Prov. Maluku
Prov. Maluku Utara
Prov. Nusa Tenggara Barat
Prov. Nusa Tenggara Timur
Prov. Papua
Prov. Papua Barat
Prov. Riau
Prov. Sulawesi Barat
Prov. Sulawesi Selatan
Prov. Sulawesi Tengah
Prov. Sulawesi Tenggara
Prov. Sulawesi Utara
Prov. Sumatera Barat
Prov. Sumatera Selatan
Prov. Sumatera Utara
Artikel Digital
Literasi Digital
Jurnal Publikasi
Kumpulan Artikel
Profil Sekolah - Kampus
Dokumen 123
Informasi Kampus
Keyword
Keyword 2
Keyword 3
Keyword 4
kunjungan
Share to:
2014年の映画
2014年
こちらもご覧下さい
社会
政治
経済
法
労働
教育
交通
文化と芸術
文学
芸術
音楽
映画
日本公開映画
出版
日本のテレビ
ラジオ
スポーツ
スポーツ
野球
サッカー
相撲
バレー
バスケ
自転車競技
日本競馬
科学と技術
科学
気象・地象・天象
台風
鉄道
航空
地域
日本
日本の女性史
各年の映画
2012
2013
2014
2015
2016
日本公開映画
2012
2013
2014
2015
2016
■
ヘルプ
表
話
編
歴
ポータル 映画
プロジェクト 映画
2014年の映画
(2014ねんのえいが)では、
2014年
(平成26年)の
映画
分野の出来事(動向)について記述する。
2013年の映画
-
2014年の映画
-
2015年の映画
出来事
世界
1月12日 -
第71回ゴールデングローブ賞
授賞式が行われ、ドラマ部門で『
それでも夜は明ける
』が、ミュージカル・コメディ部門で『
アメリカン・ハッスル
』が作品賞を受賞した。
1月18日 -
第20回全米映画俳優組合賞
の結果が発表され、『
アメリカン・ハッスル
』が
キャスト賞
を受賞した。
2月6日-16日 -
第64回ベルリン国際映画祭
が開催され、イタリアの『
薄氷の殺人
』が
金熊賞
を受賞した。
2月16日 -
第67回英国アカデミー賞
の結果が発表され、『
それでも夜は明ける
』が作品賞を受賞した。
3月2日 -
第86回アカデミー賞
の結果が発表され、『
それでも夜は明ける
』が作品賞を受賞した。
5月14日 - 25日 -
第67回カンヌ国際映画祭
が開催され、トルコ映画の『
雪の轍
』が
パルム・ドール
を受賞した。
5月16日 -
レジェンダリー・ピクチャーズ
制作の『
GODZILLA ゴジラ
』がアメリカで公開され初日興行収入で3850万ドル(約39億円)を記録した。日本では7月25日に公開された。
6月21日 - 28日 -
第36回モスクワ国際映画祭
が開催され、日本英画の『
私の男
』が最優秀作品賞と最優秀男優賞を受賞した。
8月26日 -
第66回エミー賞
の授賞式がロサンゼルスで開催され、最終回を迎えたドラマ『
ブレイキング・バッド
』が、2年連続となる作品賞、主演男優賞など6部門を受賞した
[
1
]
。
8月21日 - 9月1日 -
第38回モントリオール世界映画祭
が開催され、
8月27日 - 9月6日 -
第71回ヴェネツィア国際映画祭
が開催され、スウェーデン・ノルウェー・フランス・ドイツ映画の『
さよなら、人類
』が
金獅子賞
を受賞した。
9月2日 - ハリウッド女優やモデルたちの携帯電話がハッキングされ、プライベートなヌード写真が流出(後にFBIが捜査をはじめた)
[
2
]
。
11月8日 - アメリカの
映画芸術科学アカデミー
が、日本の映画監督である
宮崎駿
に
アカデミー名誉賞
を授与した
[
3
]
。
日本
2月8日 - 第87回
キネマ旬報ベスト・テン
の授賞式が行われ、日本映画作品賞は『
ペコロスの母に会いに行く
』、外国映画作品賞は『
愛、アムール
』がそれぞれ受賞した。
2月11日 - 第56回
ブルーリボン賞
の授賞式が東京・
イイノホール
で行われ、作品賞は『
横道世之介
』が受賞した。
2月13日 - 第68回
毎日映画コンクール
の表彰式が川崎市の
ミューザ川崎シンフォニーホール
で開催され、『
舟を編む
』が日本映画大賞を受賞した。
2月27日 - 3月3日 -
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭
2014が開催された。
3月7日 -
第37回日本アカデミー賞
の結果が発表され、『
舟を編む
』が最優秀作品賞を受賞した。
3月20日 -
TOHOシネマズ日本橋
が入った
コレド室町2
がオープン。
8月25日 - アニメ映画『
アナと雪の女王
』が公開開始から24週目にして観客動員2,000万人を突破した
[
4
]
。
9月13日 - 9月25日 - 第36回
ぴあフィルムフェスティバル
(PFF)が
東京国立近代美術館フィルムセンター
にて開催され、
10月16日 - 女優の
白石加代子
とタレントの
タモリ
が第62回
菊池寛賞
を受賞。
10月23日 - 10月31日 -
第27回東京国際映画祭
(TIFF)が開催され、『
神様なんかくそくらえ
』が「東京サクラグランプリ」を受賞。
11月10日 - 俳優の
高倉健
が悪性リンパ腫のため死去(83歳没)
[
5
]
。次回作の映画『風に吹かれて』の準備の最中だった。2012年の映画『
あなたへ
』が遺作となった。
12月5日 - 平成ゴジラシリーズの
特撮監督
の
川北紘一
が肝不全のため死去(72歳没)。その3日後の12月8日に
東宝
は自社製作によるゴジラシリーズ新作を2016年に全国公開される事を発表した。川北は生前「ゴジラ映画をまた撮りたい」と語っていたが叶わぬ夢となった。
日本の映画興行
入場者数
1億6112万人
[
6
]
興行収入
2070億3400万円
[
6
]
配給会社別年間興行収入
配給会社
本数
年間
興行収入
前年対比
備考
松竹
18
0
138億7640万円
141.6%
『
ホットロード
』・『
超高速!参勤交代
』・『
小さいおうち
』など自社企画・製作作品のヒット
東宝
34
729億6541万円
108.4%
東宝歴代4位の年間興行収入
東映
27
116億1122万円
0
69.0%
ヒットした『
ONE PIECE FILM Z
』・『
ドラゴンボールZ 神と神
』に代わる作品がなく、実写20億円超が『
相棒 -劇場版III- 巨大密室! 特命係 絶海の孤島へ
』、10億円超は『
ふしぎな岬の物語
』の各1本だけ。定番の『仮面ライダー』・『プリキュア』も2本のみ10億円超と微減傾向。
出典:
「各社2014年の動向を見る」『
キネマ旬報
』
2015年
(
平成
27年)
3月
下旬号、
キネマ旬報社
、2015年、88 - 92頁。
各国ランキング
日本興行収入ランキング
→「
2014年日本週末興行成績1位の映画の一覧
」も参照
2014年日本興行収入トップ10
順位
題名
製作国
配給
興行収入
1
アナと雪の女王
ディズニー
255.0億円
2
永遠の0
東宝
0
87.6億円
3
STAND BY ME ドラえもん
東宝
0
83.8億円
4
マレフィセント
ディズニー
0
65.4億円
5
るろうに剣心 京都大火編
ワーナー・ブラザース
0
52.2億円
6
テルマエ・ロマエII
東宝
0
44.2億円
7
るろうに剣心 伝説の最期編
ワーナー・ブラザース
0
43.5億円
8
ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE
東宝
0
42.6億円
9
名探偵コナン 異次元の狙撃手
東宝
0
41.1億円
10
ドラえもん 新・のび太の大魔境 〜ペコと5人の探検隊〜
東宝
0
35.8億円
出典:
2014年興行収入10億円以上番組
(
PDF
)
-
日本映画製作者連盟
全世界興行収入ランキング
2014年全世界興行収入トップ10
順位
題名
スタジオ
興行収入
1
トランスフォーマー/ロストエイジ
パラマウント映画
$1,087,404,499
2
ホビット 決戦のゆくえ
ワーナー・ブラザース
/
ニュー・ライン・シネマ
/
MGM
$939,504,782
3
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
マーベル・スタジオズ
$774,176,600
4
マレフィセント
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
$758,410,378
5
X-MEN:フューチャー&パスト
20世紀フォックス
$748,121,534
6
ハンガー・ゲーム FINAL: レジスタンス
ライオンズゲート・フィルムズ
$728,950,100
7
キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー
マーベル・スタジオズ
$714,083,572
8
アメイジング・スパイダーマン2
コロンビア ピクチャーズ
$708,982,323
9
猿の惑星: 新世紀
20世紀フォックス
$708,835,589
10
インターステラー
パラマウント映画
/
ワーナー・ブラザース
$671,413,721
出典:
“
2014 Worldwide Box Office Results
”.
Box Office Mojo
. 2015年12月27日閲覧。
北米興行収入ランキング
2014年北米興行収入トップ10
順位
題名
スタジオ
興行収入
1
アメリカン・スナイパー
ワーナー・ブラザース
$350,126,372
2
ハンガー・ゲーム FINAL: レジスタンス
ライオンズゲート・フィルムズ
$337,135,885
3
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
マーベル・スタジオズ
$333,176,600
4
キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー
マーベル・スタジオズ
$259,766,572
5
LEGO ムービー
ワーナー・ブラザース
$257,760,692
6
ホビット 決戦のゆくえ
ワーナー・ブラザース
/
ニュー・ライン・シネマ
/
MGM
$255,119,788
7
トランスフォーマー/ロストエイジ
パラマウント映画
$245,439,076
8
マレフィセント
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
$241,410,378
9
X-MEN:フューチャー&パスト
20世紀フォックス
$233,921,534
10
ベイマックス
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
$222,527,828
出典:
“
2014 Domestic Yearly Box Office Results
”.
Box Office Mojo
. 2015年12月27日閲覧。
日本公開作品
→詳細は「
2014年の日本公開映画
」を参照
イベント
映画賞
日付
イベント
主催
開催場所
参照
1月12日
第71回ゴールデングローブ賞
Hollywood Foreign Press Association
ビバリーヒルズ、カリフォルニア州、アメリカ合衆国
[
7
]
1月16日
第19回クリティクス・チョイス・アワード
Broadcast Film Critics Association
サンタモニカ、カリフォルニア州、アメリカ合衆国
[
8
]
1月18日
第20回全米映画俳優組合賞
SAG-AFTRA
ロサンゼルス、カリフォルニア州、アメリカ合衆国
[
9
]
2月16日
第67回英国アカデミー賞
英国映画テレビ芸術アカデミー
ロンドン
、イギリス
[
10
]
2月23日
第18回サテライト賞
International Press Academy
[
11
]
2月26日
第39回セザール賞
French Academy of Cinema Arts and Techniques
パリ
、
フランス
[
12
]
3月1日
第29回インディペンデント・スピリット賞
インディペンデント・スピリット賞
サンタモニカ、カリフォルニア州、アメリカ合衆国
[
13
]
第34回ゴールデンラズベリー賞
ゴールデンラズベリー賞
サンタモニカ、カリフォルニア州、アメリカ合衆国
[
14
]
3月2日
第86回アカデミー賞
Academy of Motion Picture Arts and Sciences
ロサンゼルス、カリフォルニア州、アメリカ合衆国
[
15
]
4月13日
2014年
MTVムービー・アワード
MTV
ロサンゼルス、カリフォルニア州、アメリカ合衆国
6月
第40回
サターン賞
Academy of Science Fiction, Fantasy & Horror Films
バーバンク、カリフォルニア州、アメリカ合衆国
[
16
]
12月
第27回
ヨーロッパ映画賞
European Film Academy
リガ
、
ラトビア
[
17
]
映画祭
日付
映画祭
主催
場所
参照
1月16日-26日
2014年
サンダンス映画祭
Sundance Institute
パークシティ、
ユタ州
、アメリカ合衆国
[
18
]
2月6日-16日
第64回ベルリン国際映画祭
ベルリン国際映画祭
ベルリン
、
ドイツ
[
19
]
5月14日-25日
第67回カンヌ国際映画祭
カンヌ国際映画祭
カンヌ
、
フランス
[
20
]
8月27日-9月6日
第71回ヴェネツィア国際映画祭
ヴェネツィア・ビエンナーレ
ヴェニス
、
イタリア
[
21
]
9月4日–14日
第39回
トロント国際映画祭
トロント国際映画祭
トロント
、カナダ
[
22
]
10月23日-31日
第27回
東京国際映画祭
公益財団法人ユニジャパン
東京
[
23
]
受賞
主要映画賞
カテゴリー/主催
第72回ゴールデングローブ賞
2015年1月11日
第20回クリティクス・チョイス・アワード
2015年1月15日
第21回全米映画俳優組合賞
2015年1月25日
第68回英国アカデミー賞
2015年2月8日
第87回アカデミー賞
2015年2月22日
ドラマ
ミュージカル/コメディ
作品賞
『
6才のボクが、大人になるまで。
』
『
グランド・ブダペスト・ホテル
』
『
6才のボクが、大人になるまで。
』
N/A
『
6才のボクが、大人になるまで。
』
『
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
』
監督賞
リチャード・リンクレイター
『
6才のボクが、大人になるまで。
』
N/A
リチャード・リンクレイター
『
6才のボクが、大人になるまで。
』
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
『
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
』
主演男優賞
エディ・レッドメイン
『
博士と彼女のセオリー
』
マイケル・キートン
『
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
』
エディ・レッドメイン
『
博士と彼女のセオリー
』
主演女優賞
ジュリアン・ムーア
『
アリスのままで
』
エイミー・アダムス
『
ビッグ・アイズ
』
ジュリアン・ムーア
『
アリスのままで
』
助演男優賞
J・K・シモンズ
『
セッション
』
助演女優賞
パトリシア・アークエット
『
6才のボクが、大人になるまで。
』
脚色賞
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
『
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
』
ギリアン・フリン
『
ゴーン・ガール
』
N/A
アンソニー・マッカーテン
『
博士と彼女のセオリー
』
グレアム・ムーア
『
イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
』
脚本賞
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
『
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
』
N/A
ウェス・アンダーソン
『
グランド・ブダペスト・ホテル
』
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
『
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
』
アニメ映画賞
『
ヒックとドラゴン2
』
『
レゴ・ムービー
』
N/A
『
レゴ・ムービー
』
『
ベイマックス
』
作曲賞
『
博士と彼女のセオリー
』
ヨハン・ヨハンソン
『
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
』
アントニオ・サンチェズ
N/A
『
グランド・ブダペスト・ホテル
』
アレクサンドル・デスプラ
楽曲賞
"Glory"
『
グローリー/明日への行進
』
N/A
N/A
"Glory"
『
グローリー/明日への行進
』
外国語映画賞
『
裁かれるは善人のみ
』
『
フレンチアルプスで起きたこと
』
N/A
『
イーダ
』
第80回ニューヨーク映画批評家協会賞
作品賞: 『
6才のボクが、大人になるまで。
』
監督賞:
リチャード・リンクレイター
(『
6才のボクが、大人になるまで。
』)
脚本賞:
ウェス・アンダーソン
(『
グランド・ブダペスト・ホテル
』)
主演男優賞:
ティモシー・スポール
(『
ターナー、光に愛を求めて
』)
主演女優賞:
マリオン・コティヤール
(『
エヴァの告白
』『
サンドラの週末
』)
第38回日本アカデミー賞
最優秀作品賞 - 『
永遠の0
』
最優秀監督賞 -
山崎貴
(『永遠の0』)
最優秀主演男優賞 -
岡田准一
(『永遠の0』)
最優秀主演女優賞 -
宮沢りえ
(『
紙の月
』)
第57回ブルーリボン賞
作品賞 - 『
超高速!参勤交代
』
主演男優賞 -
浅野忠信
(『
私の男
』)
主演女優賞 -
安藤サクラ
(『
0.5ミリ
』『
百円の恋
』)
監督賞 -
呉美保
(『
そこのみにて光輝く
』)
第88回キネマ旬報ベスト・テン
外国映画第1位 - 『
ジャージー・ボーイズ
』
日本映画第1位 - 『
そこのみにて光輝く
』
第69回毎日映画コンクール
日本映画大賞 - 『
私の男
』
主要映画祭
第71回ヴェネツィア国際映画祭
金獅子賞
: 『
さよなら、人類
』(
ロイ・アンダーソン
監督)
銀獅子賞(監督賞)
:
アンドレイ・コンチャロフスキー
(『
白夜と配達人
』)
男優賞
:
アダム・ドライバー
(『
ハングリー・ハーツ
』)
女優賞
:
アルバ・ロルヴァケル
(『ハングリー・ハーツ』)
第67回カンヌ国際映画祭
パルム・ドール
: 『
雪の轍
』(
ヌリ・ビルゲ・ジェイラン
監督)
グランプリ
: 『
夏をゆく人々
』(
アリーチェ・ロルヴァケル
監督)
審査員賞
: 『
Mommy/マミー
』(
グザヴィエ・ドラン
監督)、『
さらば、愛の言葉よ
』 (
ジャン=リュック・ゴダール
監督)
男優賞
:
ティモシー・スポール
(『
ターナー、光に愛を求めて
』)
女優賞
:
ジュリアン・ムーア
(『
マップ・トゥ・ザ・スターズ
』)
監督賞
:
ベネット・ミラー
(『
フォックスキャッチャー
』)
脚本賞
:
アンドレイ・ズビャギンツェフ
、
オレグ・ネーギン
(『
裁かれるは善人のみ
』)
第64回ベルリン国際映画祭
金熊賞
: 『
薄氷の殺人
』(
ディアオ・イーナン
監督)
銀熊賞(審査員グランプリ)
: 『
グランド・ブダペスト・ホテル
』(
ウェス・アンダーソン
監督)
銀熊賞(監督賞)
:
リチャード・リンクレイター
(『
6才のボクが、大人になるまで。
』)
銀熊賞(脚本賞)
:
ディートリッヒ・ブリュッゲマン
、
アンナ・ブリュッゲマン
(『
十字架の道行き
』)
銀熊賞(男優賞)
:
リャオ・ファン
(『
薄氷の殺人
』)
銀熊賞(女優賞)
:
黒木華
(『
小さいおうち
』)
死去
日付
名前
出身国
年齢
職業
1月
1日
ファニタ・ムーア
99
女優
2日
バーナード・グラッサー
89
プロデューサー
3日
ソウル・ゼインツ
[
24
]
92
映画監督・
映画プロデューサー
やしきたかじん
64
シンガーソングライター
6日
ラリー・D・マン
91
俳優
11日
アーノルド・フォア
97
俳優
淡路恵子
80
女優
14日
リチャード・シェファード
86
プロデューサー
角田紘一
74
アニメーター
16日
ロジャー・ロイド=パック
69
俳優
ラッセル・ジョンソン
89
俳優
高橋昌也
83
俳優・演出家
17日
加藤精三
86
声優
22日
ルイス・アヴァロス
67
俳優
23日
リズ・オルトラーニ
87
作曲家
27日
永井一郎
86
声優
塚田正昭
73
声優
2月
1日
マクシミリアン・シェル
83
俳優
2日
フィリップ・シーモア・ホフマン
46
俳優
3日
リチャード・ブル
89
俳優
10日
シャーリー・テンプル
85
女優・歌手
山本邦山
76
尺八演奏家・作曲家・
東京芸術大学
教授
12日
シド・シーザー
91
俳優
13日
ラルフ・ウェイト
85
俳優
山本兼一
57
小説家
15日
クリストファー・マルコム
67
俳優
16日
ジミー・ムラカミ
(村上輝明)
80
アニメーター、監督
24日
ハロルド・ライミス
69
監督・プロデューサー・俳優・脚本家
26日
山本文郎
79
元・
TBS
アナウンサー
3月
3日
安井昌二
85
俳優
8日
あきやまるな
59
声優
14日
宇津井健
82
俳優
15日
安西マリア
60
歌手・女優
17日
オズワルド・モリス
98
撮影監督
21日
ジェームズ・レブホーン
65
俳優
22日
パトリス・ワイモア
87
女優・歌手
26日
松本典子
78
女優
28日
ロレンツォ・センプル・ジュニア
91
脚本家
30日
蟹江敬三
69
俳優
4月
5日
ジョン・ピネット
50
俳優、コメディアン
6日
メアリー・アンダーソン
94
女優
ミッキー・ルーニー
93
俳優
17日
鈴木晄
85
編集技師
27日
神戸一郎
75
歌手・俳優・実業家
29日
ボブ・ホスキンス
71
俳優
30日
渡辺淳一
80
作家
葛井欣士郎
88
映画・演劇プロデューサー
[
25
]
5月
1日
アッシ・ダヤン
68
俳優・監督・プロデューサー
矢田耕司
81
声優
2日
エフレム・ジンバリスト・ジュニア
95
俳優
8日
レツゴーじゅん
68
漫才師・俳優
12日
コーネル・ボーチャーズ
89
女優
H・R・ギーガー
[
26
]
74
特撮・デザイナー
15日
鈴木則文
80
映画監督・脚本家
18日
ゴードン・ウィリス
82
撮影監督
25日
ハーブ・ジェフリーズ
100
俳優・歌手
バニー・イェーガー
85
モデル・写真家・女優
28日
マヤ・アンジェロウ
[
27
]
86
作家・詩人・女優
29日
カールハインツ・ベーム
86
俳優
30日
ジョーン・ロリング
86
女優
31日
マーサ・ハイヤー
89
女優
6月
1日
アン・デイビス
88
女優
4日
林隆三
70
俳優
7日
ジャック・エルラン
86
俳優
8日
ヴェロニカ・ラザール
/
75
女優
9日
リック・メイヨール
56
コメディアン・俳優
11日
ルビー・ディー
91
女優
森田富士郎
86
撮影監督
12日
カーラ・レムリ
104
女優
15日
ジャック・ベルジュラック
87
俳優
20日
横山あきお
83
俳優・コメディアン
21日
深町幸男
83
映画監督
24日
イーライ・ウォラック
98
俳優
27日
斎藤晴彦
73
俳優
28日
メシャック・テイラー
67
俳優
29日
ダーモット・ヒーリー
66
小説家・劇作家
30日
ボブ・ヘイスティングス
89
俳優
ポール・マザースキー
84
映画監督・脚本家・俳優
7月
5日
ノエル・ブラック
77
映画監督
ローズマリー・マーフィ
89
女優
6日
デイブ・レジェノ
76
俳優
7日
ディッキー・ジョーンズ
87
俳優・声優
10日
ゾーラ・シーガル
102
女優・振付師
14日
トム・ロルフ
82
編集技師
17日
エレイン・ストリッチ
89
女優
18日
ディトマール・シェーンハー
88
俳優
9日
ジェームズ・ガーナー
86
俳優
スカイ・マッコール・バートシアク
21
女優
23日
ドラ・ブライアン
91
女優
28日
ジェームズ・シゲタ
85
俳優
30日
ディック・スミス
92
メイクアップアーティスト
仲村秀生
79
声優
8月
5日
マリリン・バーンズ
65
女優
8日
メナヘム・ゴーラン
85
映画監督、映画プロデューサー
9日
エド・ネルソン
85
俳優
11日
ロビン・ウィリアムズ
63
俳優・コメディアン
嵯峨京子
73
女優
12日
ローレン・バコール
89
女優
19日
ブライアン・G・ハットン
79
俳優・映画監督
24日
リチャード・アッテンボロー
90
映画監督・俳優
26日
曾根中生
76
映画監督
28日
米倉斉加年
80
俳優・演出家・絵本作家・絵師
30日
アンドリュー・V・マクラグレン
94
映画監督
9月
1日
ゴットフリード・ジョン
72
俳優
4日
ドナタス・バニオニス
90
俳優
ジョーン・リヴァース
81
コメディアン
5日
カレル・サーニー
92
美術監督
6日
山口洋子
77
作家・作詞家
7日
山口淑子
94
歌手・女優・政治家
ドン・キーファー
俳優
10日
リチャード・キール
74
俳優
12日
ドナルド・シンデン
90
俳優
20日
ポリー・バーゲン
84
女優
ジョルジュ・シュルイツァー
82
映画監督
30日
家弓家正
80
声優
10月
5日
ミスティ・アッパム
32
女優
6日
マリアン・セルデス
86
女優
9日
ジャン・フックス
57
女優
14日
エリザベス・ペーニャ
55
女優
15日
マリー・デュボワ
77
女優
17日
中川安奈
49
女優
20日
オックス・ベーカー
80
プロレスラー・俳優
25日
マーシャ・ストラスマン
66
女優
11月
1日
弥永和子
67
女優・声優
5日
岡安肇
77
編集技師
6日
田宮五郎
47
俳優
10日
スティーヴ・ダッド
86
俳優
高倉健
83
俳優
11日
キャロル・アン・スージー
62
女優
12日
ウォーレン・クラーク
67
俳優
17日
納谷六朗
82
声優
19日
ジョニー大倉
62
ミュージシャン、俳優
マイク・ニコルズ
83
映画監督・舞台演出家
28日
菅原文太
81
俳優
12月
2日
ジェリー・フィッシャー
88
撮影監督
5日
マヌエル・デ・シーカ
65
作曲家
川北紘一
72
特撮監督
6日
斎藤孝雄
85
撮影監督
9日
メアリー・アン・モブリー
77
女優
18日
ヴィルナ・リージ
78
女優
浦上靖夫
71
音響監督
21日
夏目俊二
88
俳優
ビリー・ホワイトロー
82
女優
22日
クリスティーン・カヴァナー
51
女優
ジョセフ・サージェント
89
映画監督
23日
ジェレミー・ロイド
84
俳優
24日
バディ・デフランコ
91
ミュージシャン
中村秀利
60
声優
25日
デヴィッド・ライオール
79
俳優
27日
中村紀子子
91
声優
30日
ルイーゼ・ライナー
104
女優
宮尾登美子
88
小説家
31日
エドワード・ハーマン
71
俳優
脚注
[
脚注の使い方
]
注釈
出典
^
“
第66回エミー賞発表!「ブレイキング・バッド」が6部門獲得で有終の美!
”.
シネマトゥデイ
(2014年8月26日). 2014年9月9日閲覧。
^
Joseph Steinberg (August 31, 2014).
“Forbes: Nude Photos Of Jennifer Lawrence And Kate Upton Leak: Five Important Lessons For All of Us”
.
Forbes
.
http://www.forbes.com/sites/josephsteinberg/2014/08/31/nude-photos-of-jessica-lawrence-and-kate-upton-leak-five-important-lessons-for-all-of-us/
2014年9月1日閲覧。
.
^
“宮崎駿監督にアカデミー賞名誉賞 今後「出来る範囲で」”
. 朝日新聞. (2014年11月10日)
.
http://www.asahi.com/articles/ASGC96SRKGC9UHBI11J.html
2012年2月13日閲覧。
[
リンク切れ
]
^
“
『アナ雪』動員2,000万人突破!『千と千尋の神隠し』以来13年ぶり
”.
シネマトゥデイ
(2014年8月26日). 2014年9月9日閲覧。
^
“
高倉健さん83歳死去 悪性リンパ腫のため
”.
シネマトゥデイ
(2014年11月18日). 2015年2月13日閲覧。
^
a
b
“
過去データ一覧
”. 一般社団法人
日本映画製作者連盟
. 2016年8月2日閲覧。
^
“
Golden Globes 2014: full list of winners
”.
Guardian UK
(2014年1月13日). 2014年1月16日閲覧。
^
“
American Hustle, 12 Years A Slave Lead BFCA’s Critics Choice Movie Awards Nominations
”.
Deadline.com
(2013年12月17日). 2014年1月16日閲覧。
^
“
’12 Years a Slave’ Leads SAG Awards with 4 Nominations
”.
Variety.com
(2013年12月11日). 2014年1月16日閲覧。
^
“
The BAFTA Film Awards in 2014. Where & When?
”. British Academy of Film and Television Arts (BAFTA) (2011年12月21日). 2014年1月16日閲覧。
[
リンク切れ
]
^
2013 Nominations
. Accessed January 21, 2014.
^
“
France's Cesar Awards: 'Me, Myself and Mum' Wins Best Film
”.
Hollywood Reporter
. 2014年5月6日閲覧。
^
“
Spirit Awards Nominees Are Announced! Excitement Ensues
”.
Film Independent
(2013年11月27日). 2014年1月16日閲覧。
^
“
The 34th Annual RAZZIE® Award Nominees for 2013 Worst Picture
”. The Golden Raspberry Award Foundation and John Wilson. 2014年1月16日閲覧。
^
"The Academy Selects 2014 and 2015 Show Dates"
(Press release). Academy of Motion Picture Arts and Sciences
. 2014年1月16日閲覧
。
[
リンク切れ
]
^
"Gravity" and "The Hobbit: The Desolation of Smaug" soar with 8 nominations, "The Hunger Games: Catching Fire," scored 7, "Iron Man 3," "Pacific Rim," "Star Trek Into Darkness" and "Thor: The Dark World" lead with 5 nominations apiece for the 40th Annual Saturn Awards, while "Breaking Bad," "Falling Skies," and "Game of Thrones" lead on TV in an Epic Year for Science Fiction, Fantasy and Horror.
^
“
European Film Academy
”. 2015年2月21日閲覧。
^
“
2014 Sundance Film Festival
”.
Sundance Institute
. 2014年1月16日閲覧。
^
“
64th Berlin International Film Festival
”.
berlinale.de
. 2014年1月16日閲覧。
^
“
Cannes Film Festival
”.
Cannes
. 2014年1月16日閲覧。
^
ヴェネツィア国際映画祭公式サイト
(イタリア語)
^
“
TIFF.net
”. 2014年4月8日閲覧。
^
“
東京国際映画祭2014
”. 2015年2月21日閲覧。
^
“『カッコーの巣の上で』名プロデューサー、ソウル・ゼインツさん死去”
.
シネマトゥデイ
. (2014年1月6日)
.
https://www.cinematoday.jp/news/N0059372
2014年5月30日閲覧。
^
“葛井欣士郎氏が死去 大島渚、市川崑監督作品などプロデュース”
. スポーツニッポン新聞社. (2014年5月1日)
.
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/05/01/kiji/K20140430008075700.html
2018年10月7日閲覧。
^
“「エイリアン」デザイナー、H・R・ギーガーさんが転落死 74歳”
.
シネマトゥデイ
. (2014年5月30日)
.
https://www.cinematoday.jp/news/N0062938
2015年5月13日閲覧。
^
“米国の代表的黒人女性作家、マヤ・アンジェロウさん死去”
.
ロイター
. (2014年5月30日)
.
https://jp.reuters.com/article/angelou-idJPKBN0E900B20140529/
2015年5月29日閲覧。
表
話
編
歴
各年の
映画
1880年代
1887
1888
1889
1890年代
1890
1891
1892
1893
1894
1895
1896
1897
1898
1899
1900年代
1900
1901
1902
1903
1904
1905
1906
1907
1908
1909
10年代
1910
1911
1912
1913
1914
1915
1916
1917
1918
1919
20年代
1920
1921
1922
1923
1924
1925
1926
1927
1928
1929
30年代
1930
1931
1932
1933
1934
1935
1936
1937
1938
1939
40年代
1940
1941
1942
1943
1944
1945
1946
1947
1948
1949
50年代
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
60年代
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
70年代
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
80年代
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
90年代
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000年代
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
10年代
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
20年代
2020
2021
2022
2023
2024
2025
Index:
pl
ar
de
en
es
fr
it
arz
nl
ja
pt
ceb
sv
uk
vi
war
zh
ru
af
ast
az
bg
zh-min-nan
bn
be
ca
cs
cy
da
et
el
eo
eu
fa
gl
ko
hi
hr
id
he
ka
la
lv
lt
hu
mk
ms
min
no
nn
ce
uz
kk
ro
simple
sk
sl
sr
sh
fi
ta
tt
th
tg
azb
tr
ur
zh-yue
hy
my
ace
als
am
an
hyw
ban
bjn
map-bms
ba
be-tarask
bcl
bpy
bar
bs
br
cv
nv
eml
hif
fo
fy
ga
gd
gu
hak
ha
hsb
io
ig
ilo
ia
ie
os
is
jv
kn
ht
ku
ckb
ky
mrj
lb
lij
li
lmo
mai
mg
ml
zh-classical
mr
xmf
mzn
cdo
mn
nap
new
ne
frr
oc
mhr
or
as
pa
pnb
ps
pms
nds
crh
qu
sa
sah
sco
sq
scn
si
sd
szl
su
sw
tl
shn
te
bug
vec
vo
wa
wuu
yi
yo
diq
bat-smg
zu
lad
kbd
ang
smn
ab
roa-rup
frp
arc
gn
av
ay
bh
bi
bo
bxr
cbk-zam
co
za
dag
ary
se
pdc
dv
dsb
myv
ext
fur
gv
gag
inh
ki
glk
gan
guw
xal
haw
rw
kbp
pam
csb
kw
km
kv
koi
kg
gom
ks
gcr
lo
lbe
ltg
lez
nia
ln
jbo
lg
mt
mi
tw
mwl
mdf
mnw
nqo
fj
nah
na
nds-nl
nrm
nov
om
pi
pag
pap
pfl
pcd
krc
kaa
ksh
rm
rue
sm
sat
sc
trv
stq
nso
sn
cu
so
srn
kab
roa-tara
tet
tpi
to
chr
tum
tk
tyv
udm
ug
vep
fiu-vro
vls
wo
xh
zea
ty
ak
bm
ch
ny
ee
ff
got
iu
ik
kl
mad
cr
pih
ami
pwn
pnt
dz
rmy
rn
sg
st
tn
ss
ti
din
chy
ts
kcg
ve
Prefix:
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
v
w
x
y
z
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Portal di Ensiklopedia Dunia
Agama
Bahasa
Biografi
Budaya
Ekonomi
Elektronika
Film
Filsafat
Geografi
Indonesia
Ilmu
Lingkungan
Masyarakat
Matematika
Militer
Mitologi
Musik
Olahraga
Pendidikan
Politik
Sastra
Sejarah
Seni
Teknologi
Kembali kehalaman sebelumnya