死神博士(しにがみはかせ)は、特撮テレビドラマシリーズ「仮面ライダーシリーズ」の作品に登場する架空のキャラクターである。
ここでは、死神博士が変身するイカデビルについても解説する。
原典はシリーズ第1作の特撮テレビドラマ『仮面ライダー』に登場。ゾル大佐に続く、第2のショッカー大幹部である。
シリーズに登場する悪役の中でも特に人気の高いキャラクターであり[1]、ムック『KODANSHA Official File Magazine 仮面ライダー Vol.0 仮面ライダーの系譜』(講談社、2004年、ISBN 978-4-06-367085-1)に掲載された、ショッカーからバダンまでの悪役全429体を収録した「オール改造人間カタログ」に対する人気投票では、第1位となった[2]。演じた天本英世の代表役に数えられるが、彼自身は死神博士役として紹介されることを嫌っていたという[3]。
ゾル大佐に代わって着任した、ショッカー日本支部2代目大幹部。暗いアジトの中で下から照明を当てるなど、怪奇性を強調した演出も印象的な天才マッドサイエンティスト。スイス支部からやってきた、「怪人作りの名人」という異名を持つ改造人間製作の最高権威である[6]。
『仮面ライダー』第40話 - 第52話、第61話、第63話、第68話、劇場版『仮面ライダー対ショッカー』に登場。
純白のスーツに、裏地が赤い黒のケープという服装がトレードマーク[7][6]。西洋占星術や催眠術、毒ガスや毒薬の調合[8]にも精通しており、その眼力は睨んだだけで滝和也を朦朧とさせた[9]。武器は1,000ボルトの電流を放つ鞭と、アジトに侵入してきた本郷猛に対して振るった大鎌[9]。不意に現れたり消えたりすることから瞬間移動能力を持つとされるが[9]、マントの繊維が鏡のように機能して姿を隠しているとも言われる[10]。アジト内ではたびたび車椅子に乗っていたが、足が不自由というわけではない[注釈 1]。ただし、足が速いというわけでもなく、逃亡時には滝に追いつかれたことがあった[9]。
配下の怪人はゾル大佐よりも強力で、一文字隼人=仮面ライダー2号のもとへ本郷猛=仮面ライダー1号が再登場して援護したことが、怪人たちの強さを裏付ける格好となった。[独自研究?]これら多くの怪人を使って大規模な作戦を展開し、さらには第42話などで人間を洗脳する作戦も多く展開したが、1号・2号に阻止され続け、第52話をもって地獄大使に指揮を譲り、番組レギュラーの座から退く。これは南米支部への左遷という設定であるが、劇中では説明されていない[注釈 2]。実際には、天本のスケジュール調整の都合である[12]。
南米では自分を追ってきた2号と戦っていたが、1号を自らの手で倒すことに執着し、怪人を伴って何度か来日する。最後は日本に流星を降らす流れ星作戦を決行するため、怪人イカデビルに変身して1号と戦い、敗れる。
いずれも、正体は『ディケイド』に登場する光栄次郎(演 - 石橋蓮司)。イカデビルの声は関智一、スーツアクターは岡元次郎[27]がそれぞれ担当。光栄次郎については、仮面ライダーディケイド#光栄次郎を参照。
映画『仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010』に登場。同映画では怪人形態は登場しない。
体内に入った「シニガミハカセ」[30]のガイアメモリ死神博士メモリ[4]に意識を支配された光栄次郎[注釈 5]。「スーパー」と書かれた長く鋭い爪が特徴。
ゾル大佐になった鳴滝と共同でスーパーショッカーを結成し、前作『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』同様、「怪人作りの名人」として世界征服成就のために「神を超える力」であるネオ生命体を誕生させ、奇怪な呪文で急激に成長させる。ネオ生命体に分身としてドラスを誕生させる[注釈 6]。スーパークライス要塞が大破すると、その衝撃でガイアメモリが体外へ排出されて栄次郎の姿に戻り、キバーラに助けられる。
『仮面ライダー』第68話に登場。死神博士の正体。当初は正体を明かさずに仮面ライダー新1号や立花藤兵衛の前に現れ、再戦時に本郷猛の眼前で変身する。頭部には隕石の誘導装置が埋め込まれており、隕石を自在に降らせることができる。触手を鞭のように用い[42][22]、口からは墨を吐く[36]。ライダーキックを手で受け止め、相殺し無効化するキック殺しという技を持つ[36]。左手の爪はイカの口を模している[42]。
新サイクロン号のテスト走行を行っていた新1号を襲い、ライダーキックを耐えきって初戦は完勝する。その後、藤兵衛による特訓を受けるが、藤兵衛に口を滑らせて弱点が頭部であることを知られる。再戦でも新1号を追いつめるが、藤兵衛から弱点を知らされた新1号による頭部へのライダーチョップで深手を負い、ライダーきりもみシュートで崖下に投げ飛ばされたところへ、頭部の誘導装置が故障したことで制御できなくなった流星の直撃を受け、爆死する。
初出は映画『仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z』。原典同様、両腕の触手を伸ばして敵を締め付けたり、鞭のように打ちのめすことができるほか、三角形の魔法陣の力で別の場所へ敵を瞬間移動することもできる[56]。両腕の触手で2体の敵を締め上げ、お互いを叩き付けるゲソクラッシャーが得意技。『宇宙戦隊キュウレンジャー』登場時では腕から稲妻状の光線を放つ技も見せた。
「ゲソ〜」「○○じゃなイカ〜」と、イカにちなんだダジャレのような言い回しが特徴的。
『仮面ライダーSD』では、グランショッカーの頂点に立つ魔神大首領の操縦者として登場。
当初は魔神大首領の頭部の操縦席にシルエットが描かれているのみで、その正体は終盤まで伏せられていた。下記の『仮面ライダーSD 出撃!!ライダーマシン』ではイカデビルとして登場するなど、一部の作品では魔神大首領でない場合もある。
Naked Mind - 遊心 〜 Mind Player 〜 - 間心 〜 MA mind〜 - セキトモ・TVリスペクトACT1「関智一の勝手に祝うライダー35周年!」 - LOVARIOUS - Thank You My Heroes!!
みんなであるこう! - ちょびっツ キャラクターソング・コレクション - ガンダムSEED SUIT CD vol.5
置き物ラプソディ - パーリー!ハレルヤ! - 世界は屋上で見渡せた(合唱Ver)
太陽がくれた季節 - 新・百歌声爛 男性声優編 - 激情
dream power-翼なき者たちへ-
相良宗介 - 宮田一郎 - キカイダー - 骨川スネ夫 - 間黒男(ブラック・ジャック) - ケンジ - ハドラー - キノピオ - 金田一耕助 - アンサー - エンリコ・プッチ - ラーメンマン - キン骨マン - ソニック・ザ・ウェアホッグ
ドモン・カッシュ - イザーク・ジュール
ザラブ星人 - ケムール人 - イカルス星人 - エンペラ星人
仮面ライダーV3 - シオマネキング - イカデビル - ショッカー首領 - ライダーロボ - バダン総統
大空翼 -若島津健 - カルロス・サンターナ
トキ -アミバ
声優と夜あそび - 声優パーク建設計画VR部→声優パーク建設計画メタバース部→新世界 メタバースTV!!
ボイスラッガー - ザ・ハイスクール ヒーローズ
劇場版 超力戦隊オーレンジャー - 超力戦隊オーレンジャー オーレVSカクレンジャー
星獣戦隊ギンガマンVSメガレンジャー
天装戦隊ゴセイジャーVSシンケンジャー エピックon銀幕 - ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦 - 海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE - テン・ゴーカイジャー
仮面ライダー×仮面ライダー ゴースト&ドライブ 超MOVIE大戦ジェネシス - 仮面ライダー平成ジェネレーションズ Dr.パックマン対エグゼイド&ゴーストwithレジェンドライダー - 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー
王様戦隊キングオージャーVSキョウリュウジャー
関様・姫のやっぱりキャラでイキましょう! - 智一・美樹のラジオビッグバン - 智一&璐美のラジオ腐りかけ! - 今井麻美・関智一のRADIO STEINS;GATE - 保志総一朗・関智一の「戦国BASARA Judge End」ラジオ - 関智・福圓のカンスト!
声優に死す 後悔しない声優の目指し方
銀河ロイドコスモX HXL版(漫画:細雪純)
ヴァイスクロイツ - 長沢美樹 - アトミックモンキー - 東京俳優生活協同組合