キノピオ(Kinopio、欧米ではToad)は、任天堂のコンピュータゲームソフトのシリーズ、マリオシリーズに登場する架空のキャラクターで、同社の登録商標(第5703548号ほか)。個体名ではなく、特定種全般を指す。
マリオシリーズに登場するキノコ族の内、人型の者を総称してキノピオと呼ぶ。基本的に身長は低く、小柄な体格をしているものが多い(例外もいる)。頭部に大きな斑点が付いていて、いろいろな柄のキノコが特徴的である。斑点の色は白地に赤が基本だが水色、ピンク色、黄緑色など多数の種類がある。また、少数だが黒地の者や白地の者も存在する。
主にキノコ王国に多く住んでいる。また、マリオシリーズにおいて固有の名前をもっているキャラクターもいる(キノピコ、キノじい、キノックルなど)。
日本語名の「キノピオ」はキノコより、英語名の「Toad」は当初ピーチ姫の英語名でもあった「Toadstool」(傘の広い毒キノコ)の名より採られている[1]。なお、「Toad」は本来ヒキガエルを意味する単語である(Toadstoolは「ヒキガエルの腰掛け」の意)。
1985年9月13日発売の『スーパーマリオブラザーズ』で、クッパによって各ワールドの城に幽閉された存在として初登場。その後、北米で1988年に発売された『スーパーマリオUSA』でプレイヤーキャラクターの一人となり、1994年発売の『ワリオの森』では初の主人公を務めた。
1980年代のアニメ作品では山本百合子、江森浩子、遠藤みやこの声優陣が声を担当したが、ゲーム作品では1996年発売の『マリオカート64』で初めて声を発し、日本版では任天堂の丸野智子が、海外版ではアイザック・マーシャルが声優を担当した。また、1999年の『マリオゴルフ64』(日本版以外)以降2007年まではジェン・テイラー(英語版)が主に務め、『マリオパーティ8』以降の作品ではサマンサ・ケリーが主に担当している。また、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにおけるキノピオ・カフェでは、声優不明だが日本語を話すシェフキノピオがいる。頭の笠は赤地に白い斑点がついている。
基本的にピーチ姫のお守り役として登場することが多いが、ピーチ姫がさらわれた時は慌てふためくだけでほとんど何もできず、毎回のようにマリオたちに助けてもらっている(作品によってはマリオと共に冒険するキノピオもいる)。性別は特に決められていないが、攻略本『スーパーマリオブラザーズ完全攻略本』、アニメーション映画『スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦!』、ゲームブック『スーパーマリオブラザーズ外伝』などではピーチ姫の「侍女」という設定になっていたこともある。
頭の笠は斑点の色は白地に赤が基本だが、そのほかにも青、紫、黄色、緑など様々な色の者がいる。また、『スーパーマリオ 3Dワールド』では、攻撃で小さくなると、笠の斑点が反転する。『マリオストーリー』では髪を伸ばした女性キャラクターが登場している。
『ペーパーマリオRPG』では頭部にキノコの笠が存在せず普通の帽子をかぶった列車の運転手(リッチリッチエクスプレスの先頭車両に登場)が存在している。また、「店員は緑」「車掌は黒」といったように職業に応じてかぶる帽子の色を変えているようである。
『大乱闘スマッシュブラザーズDX』以降の同シリーズでは、ピーチがキノピオを盾にするワザ「キノピオガード」で攻撃を受けたときに胞子をばら撒いて反撃する(『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』ではキノピオがピーチを守り、更にカウンター攻撃を仕掛ける技となっている)。
髪については女性がかなり長く伸ばしているのに対し、男性は無い者が大半。
キノピオにも子供や彼女や老人がおり、成長の仕方もヒト同様である事が判明している。
キノコ王国の大半を占める種族だけあり、RPG作品などではホテル、商店、鉄道など様々な職業に就いている姿を見る事が出来る。基本的に善良でマリオのサポートをしてくれる者が多く『マリオ』シリーズの案内人とも言える存在である。
『スーパーマリオUSA』では、ジャンプ力は最低だが一番力持ちで素早く物を持ち上げることができ、物を持っているときの移動速度およびジャンプ力も低下することがない。
『マリオカート』シリーズでは軽量級に分類され、体重の軽さを生かした走りを披露している。
スポーツ系のゲームでは動きが素早く、器用だが力が弱いなど、たいていはテクニックタイプとして参加している。但し『スーパーマリオスタジアム』シリーズではバランスタイプであり、打撃力もそれなりに高く、長打を狙えばホームランになる事もある。
『New スーパーマリオブラザーズ Wii』『New スーパーマリオブラザーズ U』のきいろキノピオとあおキノピオは、マリオとルイージと同等の能力を持つ。またこのシリーズで初めてキノピオはパワーアップアイテムで変身できるようになった。『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』でも同様に全プレイアブルキャラ共通の能力を持つ(ヨッシーとトッテンは除く)。
『スーパーマリオ 3Dワールド』では足が速いがジャンプの滞空時間が短い。
作品ごとに設定が異なることについては『大乱闘スマッシュブラザーズDX』のフィギュア説明において「個体ごとに体格差があるのではないだろうか?」と推測されている。
Naked Mind - 遊心 〜 Mind Player 〜 - 間心 〜 MA mind〜 - セキトモ・TVリスペクトACT1「関智一の勝手に祝うライダー35周年!」 - LOVARIOUS - Thank You My Heroes!!
みんなであるこう! - ちょびっツ キャラクターソング・コレクション - ガンダムSEED SUIT CD vol.5
置き物ラプソディ - パーリー!ハレルヤ! - 世界は屋上で見渡せた(合唱Ver)
太陽がくれた季節 - 新・百歌声爛 男性声優編 - 激情
dream power-翼なき者たちへ-
相良宗介 - 宮田一郎 - キカイダー - 骨川スネ夫 - 間黒男(ブラック・ジャック) - ケンジ - ハドラー - キノピオ - 金田一耕助 - アンサー - エンリコ・プッチ - ラーメンマン - キン骨マン - ソニック・ザ・ウェアホッグ
ドモン・カッシュ - イザーク・ジュール
ザラブ星人 - ケムール人 - イカルス星人 - エンペラ星人
仮面ライダーV3 - シオマネキング - イカデビル - ショッカー首領 - ライダーロボ - バダン総統
大空翼 -若島津健 - カルロス・サンターナ
トキ -アミバ
声優と夜あそび - 声優パーク建設計画VR部→声優パーク建設計画メタバース部→新世界 メタバースTV!!
ボイスラッガー - ザ・ハイスクール ヒーローズ
劇場版 超力戦隊オーレンジャー - 超力戦隊オーレンジャー オーレVSカクレンジャー
星獣戦隊ギンガマンVSメガレンジャー
天装戦隊ゴセイジャーVSシンケンジャー エピックon銀幕 - ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦 - 海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE - テン・ゴーカイジャー
仮面ライダー×仮面ライダー ゴースト&ドライブ 超MOVIE大戦ジェネシス - 仮面ライダー平成ジェネレーションズ Dr.パックマン対エグゼイド&ゴーストwithレジェンドライダー - 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー
王様戦隊キングオージャーVSキョウリュウジャー
関様・姫のやっぱりキャラでイキましょう! - 智一・美樹のラジオビッグバン - 智一&璐美のラジオ腐りかけ! - 今井麻美・関智一のRADIO STEINS;GATE - 保志総一朗・関智一の「戦国BASARA Judge End」ラジオ - 関智・福圓のカンスト!
声優に死す 後悔しない声優の目指し方
銀河ロイドコスモX HXL版(漫画:細雪純)
ヴァイスクロイツ - 長沢美樹 - アトミックモンキー - 東京俳優生活協同組合