保守王国(ほしゅおうこく)は、日本の国政選挙や地方選挙において、保守勢力の候補が強い地域のことである。主に自由民主党への支持が強い都道府県や選挙区を指すことが多い[1]。関連語に民主王国がある。
概説
自由民主党のような保守勢力が選挙に強い地域を指す。西日本の地方部、すなわち北陸地方・中国地方・四国地方・九州地方に多く、特に富山県・石川県・福井県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県・愛媛県・宮崎県などが保守王国と呼ばれている[2][3][4]。近年では、日本維新の会の伸長を受けて単に自民党が強い地域の場合には「自民王国」と呼ばれることがある[5]。
東日本の地方部は、小沢一郎が自民を抜けてからは非自民が強くなっているが、北関東特に群馬県では自民が強い。また、西日本でも近畿寄りの中四国東部や福岡都市圏では無党派が多い。中日本はトヨタに代表される大企業の労組票や輿石東・羽田孜・岡田克也の存在があり自民は弱いが、前述の北陸3県は自民党王国である。
自民党が惨敗した2009年の第45回衆議院議員総選挙でも、福井県・鳥取県・島根県・高知県は小選挙区で自民党候補が独占(高知県に至っては全小選挙区で自民党候補が比例復活も許さないほどの大差で勝利)し、富山県・島根県は比例区で自民党の得票数が民主党を上回るなど、特に西日本の地方部では自民党への支持の厚さが現れた。
第22回参議院議員通常選挙・第46回衆議院議員総選挙・第23回参議院議員通常選挙の三つの選挙において青森県・群馬県・富山県・石川県・福井県・鳥取県・島根県・山口県・徳島県・宮崎県は自民党が衆参すべての議席を独占し、他党に所属する議員が0になった。
最も強固な保守王国とされ、総理経験者を8人輩出した山口県においては2021年現在衆議院4議席全てと参議院2議席全てを独占するだけでなく、知事の村岡嗣政[注釈 1][注釈 2]及び県内全19市町の首長全員が自民党所属である。自治体の首長は一般的にさまざまな政治的考えの住民に配慮し、党籍を外すか無所属となるケースも多い中でこのような例は極めて珍しく、県内での自民党の強さを表している(しかし全員が自民党公認で首長選に立候補した者ではなく、自民党推薦の無所属候補が後に自民党所属になった例、保守分裂の関係で自民党推薦を得られなかったものの選挙後に自民党所属になった例、中には自民党の推薦候補を破った民主党系無所属の候補者が後に自民党に入党したケース(柳井市長の井原健太郎)もある)[7][6]。
また、参議院では和歌山県で、2019年の第25回、2022年の第26回において自民党公認候補が選挙区で70%を超える全国トップの得票率を2回連続で記録している(第26回で得票率70%超えは和歌山県のみである)。
主な選挙区
衆議院選挙区
小選挙区制を導入以後、自民党系候補が独占している選挙区を以下に列挙する。
参議院選挙区
現在、自民党系候補が独占している選挙区を以下に列挙する。
富山県選挙区、石川県選挙区、福井県選挙区、山梨県選挙区、三重県選挙区、奈良県選挙区、和歌山県選挙区、香川県選挙区、山口県選挙区、佐賀県選挙区、長崎県選挙区、大分県選挙区、宮崎県選挙区の改選数は1947年より一貫して1。岡山県選挙区、熊本県選挙区、鹿児島県選挙区は1998年まで改選数2、2001年より改選数1、鹿児島県選挙区は1998年以降自民党系候補が独占している。栃木県選挙区、群馬県選挙区は2004年まで改選数2、2007年より改選数1。岐阜県選挙区、福島県選挙区は2010年まで改選数2、2013年より改選数1。2016年から鳥取県選挙区と島根県選挙区は鳥取県・島根県選挙区、徳島県選挙区と高知県選挙区は徳島県・高知県選挙区。
脚注
注釈
- ^ 歴代の山口県知事では村岡の前の知事4人も党籍があった[6]。
- ^ ただし、県知事選挙の際は無所属で出馬している。
- ^ a b c d 小選挙区比例代表並立制導入前
- ^ 2002年以降の新区割り
脚注
関連項目
|
---|
前身: 自由党・日本民主党 |
|
|
---|
保守本流 |
|
宏池会(池田派 → 前尾派 → 大平派 → 鈴木派 → 宮澤派) → 木曜研究会(加藤派 → 小里派 → 谷垣派 → 古賀派に合流×) 、※新財政研究会(堀内派 → 丹羽・古賀派) → 宏池政策研究会(古賀派 → 岸田派 → ×)、※大勇会(河野派) → 為公会(麻生派) → 志公会(麻生派)、※有隣会(谷垣グループ → ×)
| |
木曜研究会(佐藤派) → 周山会(佐藤派) → 周山クラブ(保利グループ → 福田派に合流×)、※七日会(田中派) → 政治同友会(田中派) → 木曜クラブ(田中派 → 二階堂派 → ×)、※経世会(竹下(登)派 → 小渕派) → 平成政治研究会(小渕派) → 平成研究会(小渕派 → 橋本派 → 津島派 → 額賀派 → 竹下(亘)派 → 茂木派)、※改革フォーラム21(羽田・小沢派 → 新生党に合流×)
| | | |
白政会(大野派) → 睦政会(大野派) → 一新会(船田派 → ×)、※一陽会(村上派) → 巽会(水田派 → ×)
|
|
---|
保守傍流 |
|
十日会(岸派 → ×)、※党風刷新懇話会 → 党風刷新連盟 → 紀尾井会(福田派) → 八日会(福田派) → 清和会(福田派 → 安倍(晋太郎)派 → 三塚派) → 21世紀を考える会・新政策研究会(三塚派 → 森派) → 清和政策研究会(森派 → 町村派 → 細田派 → 安倍(晋三)派 → ×)、※政眞会(加藤派 → 新生党に合流×)、※愛正会(藤山派 → 水田派に合流×)、※(南条・平井派 → 福田派に合流×)、※交友クラブ(川島派 → 椎名派 → ×)、※(亀井グループ → 村上・亀井派に合流×)
| |
春秋会(河野派 → 森派 → 園田派 → 福田派に合流×)、※新政同志会(中曽根派) → 政策科学研究所(中曽根派 → 渡辺派 → 旧渡辺派 → 村上派 → 村上・亀井派に合流×) → 志帥会(村上・亀井派 → 江藤・亀井派 → 亀井派 → 伊吹派 → 二階派 → ×)、※近未来政治研究会(山崎派 → 石原派 → 森山派 → ×)、※さいこう日本(甘利グループ)、※国益と国民の生活を守る会(平沼グループ → 日本のこころに合流×)
| |
政策研究会(松村・三木派) → 政策同志会(松村・三木派) → 政策懇談会(松村・三木派 → ) → 政策懇談会(三木派) → 新政策研究会(河本派) → 番町政策研究所(河本派 → 高村派 → 大島派 → 山東派 → 麻生派に合流×)、※(松村派 → ×)、※(早川派 → 福田派に合流×)
| |
火曜会(石橋派)、二日会(石田派 → 三木派に合流×)
|
|
---|
青嵐会 |
青嵐会、自由革新同友会(中川グループ → 石原グループ → 福田派に合流×)
|
|
---|
保守新党 |
|
---|
83会 |
|
---|
水月会 |
さわらび会(石破グループ) → 水月会(石破派 → 石破グループ)
|
|
---|
無派閥 |
|
---|
※は派閥離脱、太字は現在への系譜、括弧内矢印は派閥継承。 |
|
|
|
|
|
|
カテゴリ |