三島市

みしまし ウィキデータを編集
三島市
三島市旗
三島市旗
三島市章
三島市章
三島市旗 三島市章
1941年4月29日制定
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 静岡県
市町村コード 22206-2
法人番号 8000020222062 ウィキデータを編集
面積 62.02km2
総人口 103,676[編集]
推計人口、2024年12月1日)
人口密度 1,672人/km2
隣接自治体 沼津市裾野市田方郡函南町駿東郡清水町長泉町
神奈川県足柄下郡箱根町
市の木 イチョウ
市の花 ミシマザクラ
市の鳥 カワセミ
三島市役所
市長 豊岡武士
所在地 411-8666
静岡県三島市北田町4番47号
北緯35度07分07秒 東経138度55分07秒 / 北緯35.1185度 東経138.91856度 / 35.1185; 138.91856座標: 北緯35度07分07秒 東経138度55分07秒 / 北緯35.1185度 東経138.91856度 / 35.1185; 138.91856
外部リンク 公式ウェブサイト

三島市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

地図
市庁舎位置
ウィキプロジェクト
市内を走る駿豆線
三島市中心部
日本一長い歩行用吊り橋 三島スカイウォーク
三島市中心部周辺の空中写真。
1988年撮影の8枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

三島市(みしまし)は、静岡県東部にある伊豆半島の北端部に位置し、かつて伊豆国国府が置かれた。

概要

地名の由来

  1. 三嶋大明神(三嶋大社)がこの地に遷座したときから三島の地名が生まれた説。
  2. 三嶋大明神(三嶋大社)が3つの洲(安志我良、珠流河、賀茂)の神であるとして、後に洲が嶋に改められ、三島の地名が生まれた説。
  3. 菰池や小浜池などを水源とした清流に挟まれた土地が3つの島のように見えたため三島の地名がうまれた説。

地理

地形

考古学の研究では約2900年前に富士山の東の斜面が崩壊して、御殿場付近へ堆積した岩屑なだれの堆積物は、洪水のたびに土石流となって、愛鷹山箱根山との間のに運ばれ、三島溶岩流[2]を覆って南へゆるやかに傾斜した台地の三島扇状地を作ったとされる。そのため、当市の台地は南へゆるやかに傾斜した扇状地となっている。一方で、当市南部は田方平野で多い沖積層で形成されており、当市南部及び国道1号を挟む南北地域は液状化現象の危険性があると指摘されている[3]

地域

  • 北上(きたうえ)地区 - 旧北上村
    • 佐野(さの) - 旧佐野村
    • 徳倉(とくら) - 旧徳倉村
    • 沢地(さわじ) - 旧沢地村
    • 幸原町(こうばらちょう) - 旧幸原村
    • 壱町田(いっちょうだ) - 旧壱町田村
    • 新興住宅地ニュータウン
      • 佐野見晴台(さの-みはらしだい)
      • 芙蓉台(ふようだい)
      • 萩(はぎ)
      • 富士ビレッジ(ふじ-びれっじ)
      • 千枚原(せんまいばら)
      • 富士見台(ふじみだい)
      • 光ヶ丘(ひかりがおか)
      • 東壱町田(ひがし-いっちょうだ)
    • 工業団地
      • 平成台(へいせいだい)
  • 三島(旧)市街地 - 旧三島町
    • 文教町(ぶんきょうちょう)
    • 若松町(わかまつちょう)
    • 加茂(かも)
    • 加茂川町(かもがわちょう)
    • 大宮町(おおみやちょう)
    • 一番町(いちばんちょう)
    • 寿町(ことぶきちょう)
    • 西若町(にしわかちょう)
    • 泉町(いずみちょう)
    • 芝本町(しば-ほんちょう)
    • 本町(ほんちょう)
    • 広小路町(ひろこうじちょう)
    • 栄町(さかえちょう)
    • 日の出町(ひのでちょう)
    • 大社町(たいしゃちょう)
    • 中央町(ちゅうおうちょう)
    • 南本町(みなみ-ほんちょう)
    • 西本町(にし-ほんちょう)
    • 東町(ひがしちょう)
    • 東本町(ひがし-ほんちょう)
    • 北田町(きた-たまち)
    • 中田町(なか-たまち)
    • 南田町(みなみ-たまち)
    • 緑町(みどりちょう)
    • 加屋町(かやまち)
    • 清住町(きよずみちょう)
    • 南町(みなみちょう)
    • 三好町(みよしちょう)
    • 南二日町(みなみ-ふつかまち)
    • 富田町(とみたまち)
  • 錦田(にしきだ)地区 - 旧錦田村
    • 川原ヶ谷(かわはらがや) - 旧川原ヶ谷村
    • 笹原新田(ささはら-しんでん)
    • 三ツ谷新田(みつや-しんでん)
    • 市山新田(いちのやま-しんでん)
    • 塚原新田(つかはら-しんでん)
    • 山中新田(やまなか-しんでん)
    • 谷田(やた) - 旧谷田村
    • 玉沢(たまざわ) - 旧玉沢村
    • 竹倉(たけくら) - 旧竹倉村
    • 中(なか) - 旧中村
    • 新興住宅地・ニュータウン
      • 旭ヶ丘(あさひがおか)
      • 三恵台(さんけいだい)
      • 初音台(はつねだい)
      • 松が丘(まつがおか)
      • 柳郷地(やなぎ-ごうち)
      • 錦が丘(にしきがおか)
  • 中郷(なかざと)地区 - 旧中郷村
    • 玉川(たまがわ) - 旧玉川村
    • 青木(あおき) - 旧青木村
    • 新谷(あらや) - 旧新谷村
    • 鶴喰(つるはみ) - 旧鶴喰村
    • 八反畑(はったばた) - 旧八反畑村
    • 北沢(きたざわ) - 旧北沢村
    • 多呂(たろ) - 旧多呂村
    • 大場(だいば) - 旧大場村
    • 中島(なかじま) - 旧中島村
    • 梅名(うめな) - 旧梅名村
    • 平田(ひらた) - 旧平田村
    • 松本(まつもと) - 旧松本村
    • 安久(やすひさ) - 旧安久村
    • 長伏(ながぶせ) - 旧長伏村
    • 御園(みその) - 旧御園村
    • 新興住宅地・ニュータウン
      • 藤代町(ふじしろちょう)
      • 東大場(ひがし-だいば)

気候

当市は太平洋側気候に含まれている。一般的な太平洋側の気候は、夏は温暖多雨で、冬は雨が少なく乾燥しやすい。当市は駿河湾から北東にやや内陸部に入ったところにあるので、海に面した近隣の地域と比較して、日較差が大きい。夏は気温が高く、冬は冷え込むなどの内陸性盆地気候の傾向がある。ただし三島の年間平均気温は16.3℃で、最低気温の平均が零下になることはほとんどない。

三島特別地域気象観測所(三島市東本町、標高21m)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 24.7
(76.5)
24.8
(76.6)
26.7
(80.1)
28.7
(83.7)
31.4
(88.5)
36.5
(97.7)
36.6
(97.9)
37.4
(99.3)
36.2
(97.2)
32.9
(91.2)
27.8
(82)
25.2
(77.4)
37.4
(99.3)
平均最高気温 °C°F 11.5
(52.7)
12.4
(54.3)
15.3
(59.5)
19.9
(67.8)
23.9
(75)
26.5
(79.7)
30.2
(86.4)
31.8
(89.2)
28.6
(83.5)
23.5
(74.3)
18.6
(65.5)
13.9
(57)
21.4
(70.5)
日平均気温 °C°F 5.9
(42.6)
6.8
(44.2)
10.0
(50)
14.6
(58.3)
19.0
(66.2)
22.3
(72.1)
26.0
(78.8)
27.3
(81.1)
24.0
(75.2)
18.5
(65.3)
13.2
(55.8)
8.2
(46.8)
16.3
(61.3)
平均最低気温 °C°F 0.8
(33.4)
1.5
(34.7)
4.8
(40.6)
9.5
(49.1)
14.3
(57.7)
18.7
(65.7)
22.8
(73)
23.7
(74.7)
20.1
(68.2)
14.2
(57.6)
8.4
(47.1)
3.1
(37.6)
11.9
(53.4)
最低気温記録 °C°F −9.2
(15.4)
−9.8
(14.4)
−7.8
(18)
−2.4
(27.7)
1.1
(34)
7.9
(46.2)
11.6
(52.9)
15.4
(59.7)
8.4
(47.1)
0.9
(33.6)
−2.5
(27.5)
−7.8
(18)
−9.8
(14.4)
降水量 mm (inch) 73.2
(2.882)
91.6
(3.606)
154.9
(6.098)
152.8
(6.016)
158.7
(6.248)
212.7
(8.374)
223.4
(8.795)
168.5
(6.634)
241.8
(9.52)
215.7
(8.492)
110.7
(4.358)
65.1
(2.563)
1,868.2
(73.551)
平均降水日数 (≥0.5 mm) 6.7 7.3 11.5 11.0 11.3 13.1 11.8 9.6 12.0 11.2 8.6 6.7 120.9
湿度 65 63 65 67 70 75 76 74 75 74 73 68 70
平均月間日照時間 186.3 168.1 172.2 182.2 184.8 128.9 149.7 191.0 151.2 149.4 160.1 179.4 2,003.2
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1930年-現在)[4][5]

人口

三島市と全国の年齢別人口分布(2005年) 三島市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 三島市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
三島市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 78,141人
1975年(昭和50年) 89,248人
1980年(昭和55年) 94,612人
1985年(昭和60年) 99,600人
1990年(平成2年) 105,418人
1995年(平成7年) 107,890人
2000年(平成12年) 110,519人
2005年(平成17年) 112,241人
2010年(平成22年) 111,838人
2015年(平成27年) 110,046人
2020年(令和2年) 107,783人
総務省統計局 国勢調査より

隣接自治体

静岡県

沼津市裾野市田方郡函南町駿東郡清水町長泉町

神奈川県

足柄下郡箱根町

歴史

三嶋大社。三島市はこの神社の門前町として発展した。
歌川広重東海道五十三次・三島」

古代から中世まで

天正から江戸時代まで

明治から第二次世界大戦まで

  • 1868年(明治元年):韮山県に属する。
  • 1871年(明治4年):韮山県が分割され、小田原県に属する。小田原県が足柄県となる。
  • 1876年(明治9年)4月18日:足柄県が分割され、以降は静岡県に属する。
  • 1886年(明治19年):君沢・田方郡衙が韮山から三島に移転。
  • 1892年(明治25年):小松宮が別邸楽寿園を建築。
  • 1898年(明治31年):豆相鉄道(現在の伊豆箱根鉄道)が開業。当時の三島駅は現在の下土狩駅
  • 1906年(明治39年):駿豆電気鉄道三島広小路沼津路面電車1963年廃止)が開業。
  • 1918年(大正7年)4月:中郷村の精錬工場による鉱毒公害で反対運動(北沢亜鉛鉱滓問題[注釈 1]
  • 1919年(大正8年):野戦重砲兵第二連隊が、翌年には野戦重砲兵第三連隊が置かれる。
  • 1923年(大正12年):関東大震災で被害。
  • 1929年(昭和4年):三島測候所開設。
  • 1934年(昭和9年):北伊豆地震で、広小路以東が被害。
  • 1934年(昭和9年)10月1日:丹那トンネルが開通し、東海道本線三島駅(二代目)が開業し旧三島駅は下土狩駅に改称。
  • 1934年(昭和9年)12月1日:伊豆箱根鉄道駿豆線が東海道線経路変更に伴い三島広小路-下土狩間を廃止し三島広小路-三島駅(二代目)開業。
  • 1942年(昭和17年):三島に初めての空襲。

第二次大戦後から平成まで

  • 1949年(昭和24年):国立遺伝学研究所が開設。
  • 1952年(昭和27年):市立公園楽寿園開園。
  • 1962年(昭和37年):三島広小路〜沼津間の路面電車廃止。
  • 1962年(昭和37年):新丹那トンネル開通。
  • 1962年(昭和37年):環境衛生都市宣言。
  • 1966年(昭和41年):佐野美術館が開館。
  • 1969年(昭和44年):東海道新幹線三島駅開業。
  • 1970年(昭和45年):三島市民憲章制定。
  • 1983年(昭和58年):国から「水緑都市モデル地区」に指定される。
  • 1986年(昭和61年):人口10万人突破。
  • 1987年(昭和62年):三嶋大社の大改修。

平成以降

  • 1995年(平成7年):国から「水の郷」に指定される。
  • 1997年(平成9年):FMみしま・かんなみ(ボイス・キュー)放送開始。
  • 1998年(平成10年):地球温暖化防止都市宣言。
  • 2000年(平成12年):環境マネジメントシステムの国際標準規格であるISO 140001を三島市が取得。
  • 2001年(平成13年):市の鳥としてカワセミを選定する。
  • 2009年(平成21年):東駿河湾環状道路沼津岡宮IC - 三島塚原ICが開通。
  • 2014年(平成26年):東駿河湾環状道路三島塚原IC - 函南塚本ICが開通。
  • 2019年(令和元年):泉町、一番町、本町、芝本町、広小路町が暴力団排除特別強化地域に指定[6]

市域の変遷

災害史

  • 1685年(貞享2年)12月10日:丑年の大火。三島の宿場町が全焼し、三嶋大社も全焼。
  • 1854年(安政元年)11月4日-5日:安政の大地震。街並みが地震で壊滅して火災も発生。三嶋大社が全損。
  • 1923年(大正12年)9月1日:関東大震災。三島で死傷者14名で、全半損148棟。余震回数は1208回を11月30日まで記録。
  • 1930年(昭和5年)11月26日:北伊豆地震。三島広小路以東側が壊滅し、死傷者319名で全半損3021棟。有無感地震回数は2595回を11月28日まで記録。
  • 1958年(昭和33年)9月26日:狩野川台風。伊豆半島に750mmの雨が降り、各地で土砂崩れ、堤防決壊や津波による大洪水が発生。死傷者1名。床上浸水161棟。
  • 1974年(昭和49年)7月7日:七夕豪雨。三島市内で毎時50mm〜70mmの豪雨が約7時間降り、大場川の氾濫(床上浸水294棟)やインフラが寸断。
  • 1990年(平成2年)9月15日:秋雨前線による集中豪雨。三島市内に総雨量161mmの局所的な豪雨が主に生じ、大場川が氾濫(床上浸水102棟)した。
  • 1998年(平成10年)8月30日:静岡県東部・伊豆水害。大場川上流で総雨量261mmの局所的な豪雨が主に生じ、大場川が氾濫(床上浸水8棟)し、インフラが寸断。
  • 2009年(平成21年)8月11日:駿河湾地震で震度4を観測。
  • 2011年(平成23年)3月15日:静岡県東部地震により、震度4を観測。
  • 2019年(令和元年)8月28日:三島市文教町から富士ビレッジにかけて竜巻が発生し、負傷者3名、建物被害75棟[7]
  • 2019年(令和元年)10月12日:令和元年東日本台風(台風19号)により、三島市内に間降水量362mmの雨が降り、松毛川排水機場が機能停止し、負傷者1名、床上浸水4棟、床下浸水67棟、一部損壊3棟が生じた[8]

行政

市長

歴代市長
  1. 花島周一(1941年7月27日 - 1945年7月26日)
  2. 渡辺知雄(1945年7月27日 - 1946年11月29日)
  3. 原国太郎(1947年4月6日 - 1948年12月10日)
  4. 朝日原作(1949年2月7日 - 1953年2月6日)
  5. 松田吉治(1953年2月7日 - 1961年2月6日)
  6. 長谷川泰三(1961年2月7日 - 1977年2月6日)
  7. 奥田吉郎(1977年2月7日 - 1993年2月6日)岐阜県出身。
  8. 石井茂(1993年2月7日 - 1998年11月17日)
  9. 小池政臣(1998年12月20日 - 2010年12月19日)
  10. 豊岡武士(2010年12月20日 - 現職・4期目)

市庁舎

大社町別館

市役所所在地は三島市北田町4番47号にあるが、一部窓口業務等がおいてある別館が2か所、支所が2か所ある。

  • 北田町本館 - 三島市北田町4番47号
  • 中央町別館(水道部、市教育委員会) - 三島市中央町5番5号
  • 大社町別館(総合防災センター、地域安全課等) - 三島市大社町1番10号
  • 中郷(なかざと)文化プラザ(中郷市民サービスコーナーして支所機能がある) - 三島市梅名353番地の1
  • 北上(きたうえ)文化プラザ(北上市民サービスコーナーして支所機能がある) - 三島市萩312番地

市民憲章

三島市民憲章[9]
わたくしたちは、箱根のふもと朝に夕に富士を仰ぐ恵まれた自然のなかに育った三島市民です
わたくしたちは、三島市民であることに誇りと責任をもち、お互いのしあわせを願い、この憲章を定めます。
わたくしたち三島市民は、
  1. 自然を愛し きれいなまちをつくりましょう。
  2. 良い風習を育て 住みよいまちをつくりましょう。
  3. 文化をたいせつにし 豊かなまちをつくりましょう。
  4. からだをきたえ 仕事にはげみ 明るいまちをつくりましょう。
  5. 平和を望み 友愛のあふれるまちをつくりましょう。
市章
市章は八角形の三嶋大社の紋章と富士山を組合わせ、また中央の三線は漢数字の「三」と水の流れを組合わせて図案化した物。

県機関

  • 静岡県総合健康センター
  • 静岡県柿田川水道事務所
  • 静岡県教育委員会三島分館

議会

市議会

定数:22人

県議会

定数2(自民改革会議…2)[10]

衆議院

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
細野豪志 50 無所属 127,580票
比当 吉川赳 39 自由民主党 61,337票
小野範和 48 立憲民主党 51,965票
千田光 43 愛地球党 5,350票

国家機関

法務省

検察庁

厚生労働省

施設

警察

本部
交番
  • 谷田交番
  • 三島駅前交番 - 三島駅南口
  • 広小路交番 - 三島広小路駅近く
  • 大社前交番 - 三嶋大社近く
  • 中郷交番
  • 北上交番

消防

本部
分遣所
  • 錦田(谷田294-1)
  • 中郷(中島85-14)
  • 北(文教町2-1-32)
  • 北上(徳倉4-36-9)

医療

主な病院

図書館

  • 三島市立図書館・三島市立図書館中郷分館
    • 1915年(大正4年)、芝町水上(現・中央町6番24号)の三島第一尋常高等小学校に三島町立図書館が開館した。1930年(昭和5年)の震災で同校が大きな被害を受けたことで閉鎖された。図書館法の施行を機に、1950年(昭和25年)12月には小中島(現・南本町)にある市有施設を転用して三島市立図書館が開館した。[11]
    • 実業家の佐野隆一(後に三島市名誉市民)からの寄付金をもとに新館を建設し、1960年(昭和35年)12月には三島市立図書館佐野記念館が開館した。老朽化のために三島市立図書館佐野記念館を取り壊し、1997年(平成9年)4月29日には同一地点に三島市民生涯学習センターが開館、1階と2階に三島市立図書館本館が開館した。前年の1996年(平成8年)12月には中郷文化プラザに三島市立図書館中郷分館が開館している。2005年(平成17年)4月には三島本町タワーの本町プラザにふるさと歴史文学コーナーを開設した。同年4月には子どもの読書活動優秀実践図書館として文部科学大臣表彰を受けた。[11]
    • 2009年度(平成21年度)時点の蔵書数は408,634点であり、その内訳は本館が357,086点、中郷分館が43,545点、移動図書館が8,003点である。[11]

郵便局

主な郵便局

運動施設

  • すいすいみしま(三島市民温水プール)
  • 三島市民体育館
  • 錦田グラウンド
  • 南二日町グラウンド
  • 長伏グラウンド
  • 市営長伏プール - 1971年営業開始、2023年9月3日営業終了[12]
  • 市営上岩崎プール
ゴルフ場

対外関係

姉妹都市・提携都市

海外

姉妹都市
友好都市

経済

三島商工会議所
JA三島函南
三島大通り商店街

当市は首都圏に近いこと、化学繊維、製紙工業に不可欠な良質な水が大量にあること、田方平野での農機具、農薬の需要が高いこと、裾野、御殿場に自動車の生産拠点があることなどから、それらに関連する産業が多い。また、近年は長泉の県立静岡がんセンター研究所を中核に、健康関連産業を集積しようとの構想もある。

第一次産業

当市は全国的に見て、小規模農家が多い。

農業

当市は箱根山麓に位置しているため平野が少ない。稲作よりも畑作が盛んであり、静岡県での根菜類の主要産地でもある。 畑地が集中する箱根山西麓は火山灰土壌であり、水はけが良好で、土質も柔らかく、作土が深く雨が降っても固まらない性質を有しているため、根菜類の栽培に適している。 また、南向きの傾斜畑は農作業には厳しいものの、平地よりも太陽光を受けやすいメリットがある。 大根干しが冬の風物詩だったが、近年は干し大根の需要が低下した影響であまり見られない。また、連作障害や根菜類の需要低下を受けて、葉菜類の栽培も増えて来ている。

箱根山西麓で代表的な根菜類
農業協同組合

第二次産業

工業

主な工場

第三次産業

商業

商業施設
商店街

情報・通信

マスメディア

放送局

ラジオ

中継局

教育・研究機関

日本大学 三島キャンパス
順天堂大学 三島キャンパス

大学

国立
私立

専門学校

高等学校

県立
私立

中学校

小学校

研究所

交通

三島駅

空路

空港

三島市内に空港はない。以下の2つが主に使用される。[要出典]

鉄道

中心となる駅:三島駅

鉄道路線

東海旅客鉄道(JR東海)
伊豆箱根鉄道

バス

三島駅南口にバスターミナルがある。

路線バス

高速バス

愛称名 運行会社 運行区間 昼/夜行
三島エクスプレス 東海自動車 バスタ新宿 - 三島市内(三島駅ほか) 昼行
三島羽田シャトル 東海自動車
伊豆箱根バス
WILLER EXPRESS
東京新木場駅羽田空港)・横浜市YCAT) - 三島駅・三島大場 昼行
三島・河口湖ライナー 富士急シティバス 三島駅南口 - 富士山山中湖富士急ハイランド河口湖駅 昼行
金太郎号 富士急湘南バス
近鉄バス
大阪市(なんばOCAT大阪駅前)・京都市京都駅八条口) - 三島駅北口 夜行
WILLER EXPRESS WILLER EXPRESS 大阪市(桜島駅前)・USJWBT大阪梅田 - 三島駅北口 夜行

※新型コロナウイルス等の影響により長期運休中の路線は記載せず

道路

高速道路

最寄りのインターチェンジは沼津市にある、沼津IC
最寄りのインターチェンジは駿東郡長泉町にある、長泉沼津IC
三島萩IC三島加茂IC三島塚原IC三島玉沢IC大場・函南IC

有料道路

国道

県道

観光

名所・旧跡

主な城郭
主な寺院
主な神社
街道

観光スポット

文化・名物

祭事・催事

名産・特産

みしまコロッケ
  • ウナギ - 三島は鰻の産地ではないが、多数の飲食店で鰻を扱う「うなぎのまち」[16]である。幕末までは鰻を神の使いと考え、食用にしなかった。
  • みしまコロッケ[17] - 近年、特産品の三島馬鈴薯(メークイン)を使った新しい名物を作ろうという動きがあり、まちおこしの一環として商工会を中心としたグループによって作られる。材料が100%三島馬鈴薯であれば形や具材は各店の創意工夫に任せられており、現在、静岡県内外に150店ほどが認定店となっている。
  • みしまコロッケパン - 三島市内の製パン会社グルッペ・石渡食品が上記のみしまコロッケを用いたコロッケパンを開発。第3回(2012年日本全国ご当地パン祭りで1位となり人気商品となっている[18]

スポーツ

バレーボール

出身著名人等

出身者

ゆかりの人物

  • 三島由紀夫(作家)- ペンネームはこの地に由来する。
  • 軽部慈恩考古学者)-山形県出身だが、晩年に三島市で活動した[20]
  • 剛力彩芽 (女優、ファッションモデル) -自身は神奈川県横浜市保土ケ谷区で生まれ育ったが、父親は三島市で生まれ育った。

三島市を舞台とした作品

  • 老ハイデルベルヒ - 太宰治、1940年
  • ごめんね青春! - TBS系列(静岡県は静岡放送)で2014年10月期に放送された宮藤官九郎脚本のテレビドラマ
  • 余命10年(2022年3月4日公開、ワーナー・ブラザース映画)- 三島大通り商店街、 源兵衛川などで撮影された。高林茉莉の出身中学(映画では「三島市立菖蒲西中学校」)の同窓会が居酒屋「GOTEN 三島広小路店」(映画では「潤葉・URUHA」)で撮影された。

脚注

注釈

  1. ^ 三島市北沢にあった精錬工場による鉱毒公害で、反対運動で2年しか操業しなかった。しかし、工場跡地付近の草木も生えず赤茶けた山肌が現在も露出している。また、精錬後の鉱滓を近年まで放置していた為、カドミウムによる土壌汚染への懸念がある。特に除去等の対策は進行していない。
  2. ^ 東レは水を大量に使っているが、工場で使用している水のほとんどは静岡県の柿田川工業用水を利用している。利用した排水は浄化した上で、大場川や源兵衛川に流している。
  3. ^ 1940年に東芝と分離して大仁に東京電気器具株式会社を創設し、三島には蛍光灯製造部門を移設。
  4. ^ 三島に森永製菓の工場を作ったのは、酪農が盛んだった丹那盆地に近かったこと、森永製菓の初代社長森永太一郎が箱根に来た時に、この地域を気に入ったため。森永太一郎が、お菓子の原料である乳製品の工場を作りたいと考え、錦田村名倉新一郎村長の協力を得て、乳製品の工場を作ったのが始まりである。
  5. ^ 2022年12月まではIBC岩手放送アナウンサー。

出典

  1. ^ iju.pref.shizuoka.jp, YUTORISUTO-SHIZUOKA-. “三島市 / 【静岡県公式】移住・定住情報サイト ゆとりすと静岡”. 【静岡県公式】移住・定住情報サイト ゆとりすと静岡. 2024年11月24日閲覧。
  2. ^ 溶岩 - 三島市
  3. ^ 三島市・液状化ハザードマップ
  4. ^ 平年値ダウンロード”. 気象庁. 2021年4月閲覧。
  5. ^ 観測史上1〜10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2021年4月閲覧。
  6. ^ 静岡県暴力団排除条例改正”. 静岡県警察 (2019年). 2022年9月5日閲覧。
  7. ^ 三島の突風「竜巻」と認定  静岡気象台”. 伊豆新聞デジタル (2019年11月1日). 2019年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月2日閲覧。
  8. ^ 台風19号、三島市が被害状況を公表”. 伊豆新聞デジタル (2019年10月26日). 2019年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月2日閲覧。
  9. ^ 三島市民憲章”. 三島市 (1970年10月11日). 2018年3月20日閲覧。
  10. ^ 静岡県/選挙区・会派別議員一覧”. 静岡県議会. 2023年7月22日閲覧。
  11. ^ a b c 三島市立図書館『平成22年度 図書館概況』三島市立図書館、2010年
  12. ^ “三島市民に愛され50年、長伏プール最後の営業 無料開放にぎわう”. 静岡新聞. (2023年9月4日). オリジナルの2023年9月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230905175319/https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1310418.html 2024年3月9日閲覧。 
  13. ^ 三島事業所 不動産売却のお知らせ”. オムロン. 2019年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月18日閲覧。
  14. ^ ファンケル、三島に新工場 サプリ生産、中国輸出の主力拠点に”. 静岡新聞アットエス (2019年9月26日). 2019年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月9日閲覧。
  15. ^ 「“水の郷”構想 整備計画」を公表します”. 三島市. 2019年12月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月9日閲覧。
  16. ^ 名水から生まれた食”. 三島市. 2021年5月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月9日閲覧。
  17. ^ みしまコロッケ なぜ三島でコロッケなのか! 三島市観光協会
  18. ^ なぜ三島でコロッケパン!? 松丸アナがご当地商品の人気の秘密を探る”. 日経トレンディネット (2015年10月6日). 2017年12月26日閲覧。
  19. ^ “毎日フォーラム・霞が関人物録:静岡県”. 毎日新聞デジタル (毎日新聞社). (2020年3月10日). https://mainichi.jp/articles/20200306/org/00m/010/009000d 2023年7月10日閲覧。 
  20. ^ 郷土史・軽部慈恩”. 三島市. 2024年1月28日閲覧。

関連項目

外部リンク

行政
観光・商工

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!