1月19日(いちがつじゅうくにち)は、グレゴリオ暦で年始から19日目に当たり、年末まであと346日(閏年では347日)ある。
できごと
誕生日
人物
人物以外(動物など)
忌日
記念日・年中行事
- 空気清浄機の日( 日本)
- 日本電機工業会が2006年に制定。「い(1)い(1)く(9)うき」の語呂合せ[28]。
- カラオケの日/のど自慢の日( 日本)
- 1946年1月19日にNHKラジオで『のど自慢素人音楽会』(現在の『NHKのど自慢』)が放送開始されたことに由来。
- はっぴぃおかん・大阪いちじくの日( 日本)
- 大阪府羽曳野市のはっぴぃおかんが制定。いちじくの商品を広め、大阪を代表する特産品・お土産にするのが目的。日付は、「いち(1)じく(19)」と読む語呂合わせから[29]。
- 家庭消火器点検の日( 日本)
- 全国消防機器販売業協会が1991年10月に制定。1と19で「119」となることから。11月9日が消防庁が定めた「119の日」であるため、1月19日を記念日とした[29][30]。
- いちじく浣腸の日( 日本)
- いちじく製薬株式会社が創業90周年を記念し2015年に制定。さらに多くの人にいちじく浣腸を知ってもらうのが目的。日付は、「いち(1)じく(19)」と読む語呂合わせから[29]。
- いいくちの日( 日本)
- 花王株式会社が制定。歯のケアだけでなく、口内環境全般を健康な状態に保つことを意識してもらうのが目的。日付は、「いい(11)くち(9)」と読む語呂合わせから[29][31]。
- 明恵上人改開山忌( 日本)
- 紀伊国有田郡石垣庄出身で、華厳宗中興の祖・明惠上人は、1232年(寛喜4年)1月19日に遷化[32]。この日、明恵上人が開いた高山寺では、明恵上人を偲ぶ法要が営まれる[33]。なお、明恵は栄西からもらった茶の種子を栂尾や宇治・五ケ庄大和田の里に蒔き、茶の普及のきっかけを作ったことでも知られている[34]。
出典
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、
1月19日に関連するメディアがあります。