七尾市

ななおし ウィキデータを編集
七尾市
七尾市旗 七尾市章
七尾市旗
2004年10月1日制定
七尾市章
2004年10月1日制定
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 石川県
市町村コード 17202-2
法人番号 4000020172022 ウィキデータを編集
面積 318.26km2
総人口 45,644[編集]
推計人口、2024年11月1日)
人口密度 143人/km2
隣接自治体 鹿島郡中能登町羽咋郡志賀町鳳珠郡穴水町
富山県氷見市
市の木
市の花 菜の花
市の鳥 カモメ
七尾市役所
市長 茶谷義隆
所在地 926-8611
石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地
北緯37度02分35秒 東経136度58分03秒 / 北緯37.04314度 東経136.96744度 / 37.04314; 136.96744座標: 北緯37度02分35秒 東経136度58分03秒 / 北緯37.04314度 東経136.96744度 / 37.04314; 136.96744
七尾市役所
地図
市庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

七尾市位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト

七尾市(ななおし)は、石川県能登半島中央部にある富山湾七尾湾に面し、能登島を含む。

能登地方の中心市町村で、2004年平成16年)10月1日市町村合併により七尾市を設置する。「七尾」の名称の由来は、七尾城のあった山(通称・城山)の7つの尾根(菊尾、亀尾、松尾、虎尾、竹尾、梅尾、龍尾)からと言われる[1]

七尾駅前

地理

七尾市遠景(城山展望台より)
能登観音埼灯台
七尾市中心部周辺の空中写真。1975年撮影の4枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

合併によって、七尾湾中央部に位置する能登島町、七尾西湾の中島町田鶴浜町の区域を市域に含み、七尾南湾を取り囲む形となった。東部は富山湾に面しており、湾に沿り北東へ伸びる崎山半島は、先端の観音崎で能登島と向き合っている。和倉温泉、赤浦温泉、赤崎温泉など温泉が多い。

地形

最高地点
  • 蔵王山(赤坂山)(507.5m)

石動山の方が標高は高いが、最高地点(山頂)は隣の中能登町に属する。

半島
  • 崎山半島
  • 赤蔵山(179m)、伊掛山(252m)、石動山(564m)、蔵王山(赤坂山)(507.5m)、鞍馬山(60m)、国造山(63m)、後藤山(84m)、城山(300m)、天行寺山、風吹岳(354m)、別所岳(358m)、遍照岳、虫ヶ峰(296m)、四村塚山(196.8m)
  • 大谷川、大津川、笠師川、川尻川、河内川、熊木川、熊渕川、小坂川、小牧川、崎山川、桜川、鷹合川、高田川、鳥越川、西谷内川、日用川、二宮川、舟尾川、御祓川、八幡川、若林川
  • 七尾湾、富山湾
湖沼
  • 赤浦潟、上堤、漆谷池、甲羅溜池、下堤
  • 青島、鴎島、大島、雄島、カラス島、観音島、黒島、小島、コシキ島、コベ島、猿島、重蛇島、寺島、立ヶ島、種ヶ島、鱈島、机島、中島、能登島、仏島、松島、水越島、メス島、螺蠑島、嫁島
岬(鼻)
  • 一本木鼻、植木鼻、浮石鼻、爼崎、榎木鼻、扇鼻、大杉崎、大立崎、大泊鼻、笠栗鼻、勝尾崎、釜崎、釜鼻、観音崎、行者鼻、小谷鼻、小泉崎、白崎、城ヶ鼻、新崎、銭鼻、ソワジ鼻、多浦鼻、竹鼻、立ヶ鼻、長者ヶ鼻、堂ノ下、通り鼻、トガ鼻、鳥ヶ鼻、ナガ崎、長島、屏風崎、屏風岬、藤吉鼻、ボロボロ鼻、牧鼻、松ヶ鼻、松鼻、マン崎、水垂鼻、宮崎、矢田新出崎、よこさ鼻、吉ヶ浦鼻、ヨノ木鼻、湾崎

気候

七尾(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 16.8
(62.2)
21.9
(71.4)
25.1
(77.2)
30.1
(86.2)
32.1
(89.8)
34.3
(93.7)
37.4
(99.3)
38.1
(100.6)
37.1
(98.8)
31.9
(89.4)
26.3
(79.3)
22.1
(71.8)
38.1
(100.6)
平均最高気温 °C°F 6.0
(42.8)
6.8
(44.2)
10.6
(51.1)
16.3
(61.3)
21.6
(70.9)
24.9
(76.8)
28.8
(83.8)
30.6
(87.1)
26.3
(79.3)
20.7
(69.3)
14.8
(58.6)
9.0
(48.2)
18.0
(64.4)
日平均気温 °C°F 2.7
(36.9)
3.0
(37.4)
5.9
(42.6)
11.1
(52)
16.3
(61.3)
20.4
(68.7)
24.5
(76.1)
26.0
(78.8)
22.0
(71.6)
16.2
(61.2)
10.5
(50.9)
5.4
(41.7)
13.7
(56.7)
平均最低気温 °C°F −0.3
(31.5)
−0.6
(30.9)
1.5
(34.7)
6.2
(43.2)
11.6
(52.9)
16.7
(62.1)
21.3
(70.3)
22.5
(72.5)
18.4
(65.1)
12.2
(54)
6.5
(43.7)
2.0
(35.6)
9.8
(49.6)
最低気温記録 °C°F −8.7
(16.3)
−7.1
(19.2)
−4.9
(23.2)
−2.4
(27.7)
2.1
(35.8)
9.4
(48.9)
14.2
(57.6)
14.4
(57.9)
8.2
(46.8)
2.0
(35.6)
−1.0
(30.2)
−5.6
(21.9)
−8.7
(16.3)
降水量 mm (inch) 207.4
(8.165)
126.3
(4.972)
139.1
(5.476)
126.0
(4.961)
120.0
(4.724)
168.5
(6.634)
222.7
(8.768)
183.0
(7.205)
206.5
(8.13)
156.7
(6.169)
205.7
(8.098)
255.1
(10.043)
2,117
(83.346)
降雪量 cm (inch) 73
(28.7)
54
(21.3)
11
(4.3)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
26
(10.2)
163
(64.2)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 23.0 18.1 16.3 12.3 10.4 10.7 12.5 10.0 12.2 13.3 17.2 22.9 179.0
平均月間日照時間 61.8 90.5 148.8 196.4 216.6 160.9 162.4 213.8 153.8 148.4 103.8 63.1 1,720.2
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[2]

隣接自治体

石川県
富山県

行政区

  • 袖ヶ江
  • 御祓
  • 徳田
  • 矢田郷
  • 東湊
  • 西湊
  • 石崎
  • 和倉
  • 南大呑
  • 北大呑
  • 崎山
  • 高階
  • 田鶴浜
  • 赤蔵
  • 相馬
  • 金ヶ崎
  • 西岸
  • 釶打
  • 熊木
  • 中島
  • 豊川
  • 笠師保
  • 野崎
  • 鰀目
  • 向田
  • 西部

歴史

概要

古代の能登国能登郡の地で、能登国府国分寺が所在する能登国の中心部であった。さらに遡れば、能登国造が治めた土地である。全長52m矢田高木森古墳前方後円墳)や42メートルの矢田丸山古墳(円墳)を盟主とする矢田古墳群は能登臣一族に関わるとされる。対岸の能登島には延喜式内社伊夜比咩神社や全国でも珍しい高句麗式の石室をもつ須曽蝦夷穴古墳がある。

中世には鹿島郡となった。戦国時代には能登畠山氏七尾城を拠点とし、7代目当主畠山義総の代には、七尾城下に壮麗な「畠山文化」が栄え全盛期を迎える。

1577年天正5年)、上杉謙信の侵攻により畠山氏は滅ぼされ、その後織田信長に仕える前田利家が能登全域を領有した。江戸時代には一部の天領を除き前田氏加賀藩の一部となった。

沿革

ななおし
七尾市
旧・七尾市章
廃止日 2004年(平成16年)10月1日
廃止理由 新設合併
七尾市鹿島郡田鶴浜町中島町能登島町→七尾市
現在の自治体 七尾市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 石川県
市町村コード 17202-2
面積 143.97km2.
総人口 46,743
(2003年(平成15年))
隣接自治体 鹿島郡鹿島町、田鶴浜町、鳥屋町
能登島町、鹿西町、富山県氷見市
市の木 タブノキ
市の花 ツツジ
スミレ(春の推奨花)
サルビア(秋の推奨花)
市の鳥
市の魚
カモメ
タイ
七尾市役所
所在地 926-8611
石川県七尾市袖ケ江町イ部25番地
外部リンク わくわく七尾コミュニケーション
座標 北緯37度2分35.1秒 東経136度58分2.7秒 / 北緯37.043083度 東経136.967417度 / 37.043083; 136.967417
ウィキプロジェクト

行政地区の変遷

明治以降の七尾市の区域の流れ
1889以前 1889年4月1日 1889 - 1945 1945 - 1954 1954 - 2004 2004 -
町村制未施行 鹿島郡 七尾町 鹿島郡 七尾町 七尾市 七尾市 七尾市 七尾市
東湊村 東湊村
矢田郷村 矢田郷村
徳田村 徳田村
西湊村 西湊村
石崎村 石崎村
北大呑村 北大呑村 鹿島郡 北大呑村 七尾市
南大呑村 南大呑村 南大呑村
崎山村 崎山村 崎山村
高階村 高階村 高階村
中島村 中島村 中島村 中島町 鹿島郡 中島町
笠師保村 笠師保村 笠師保村
豊川村 豊川村 豊川村
熊木村 熊木村 熊木村
西岸村 西岸村 西岸村
羽咋郡 釶打村 羽咋郡 釶打村 釶打村
鹿島郡 東島村 鹿島郡 東島村 東島村 東島村 能登島町
中乃島村 中乃島村 中乃島村 中乃島村
西島村 西島村 西島村 西島村
田鶴浜村 和倉町 田鶴浜町 田鶴浜町 田鶴浜町 田鶴浜町
端村
赤蔵村
金ヶ崎村 金ヶ崎村 金ヶ崎村
相馬村 相馬村 相馬村

人口

人口
世帯数
  • 21,944世帯(2021年(令和3年)1月31日現在)[7]
七尾市と全国の年齢別人口分布(2005年) 七尾市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 七尾市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
七尾市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 68,303人
1975年(昭和50年) 69,567人
1980年(昭和55年) 69,945人
1985年(昭和60年) 69,915人
1990年(平成2年) 68,692人
1995年(平成7年) 67,368人
2000年(平成12年) 63,963人
2005年(平成17年) 61,871人
2010年(平成22年) 57,900人
2015年(平成27年) 55,325人
2020年(令和2年) 50,300人
総務省統計局 国勢調査より


行政

市長

歴代七尾市長(1939年ー2004年)
氏名 就任 退任 備考
岡軌丸 1939年(昭和14年)7月20日 1939年(昭和14年)9月18日 職務管掌
1 1 清水豊吉 1939年(昭和14年)9月16日 1943年(昭和18年)9月15日
2 2 松川長康 1943年(昭和18年)9月16日 1946年(昭和21年)10月30日
3 3 神野亮二 1947年(昭和22年)4月5日 1951年(昭和26年)4月4日
4 1951年(昭和26年)5月8日 1955年(昭和30年)4月9日
5 4 上坂鵬太郎 1955年(昭和30年)4月30日 1959年(昭和34年)4月29日
6 5 邦友外三 1959年(昭和34年)4月30日 1963年(昭和38年)4月29日
7 6 守成一 1963年(昭和38年)4月30日 1967年(昭和42年)4月29日
8 7 青木重治 1967年(昭和42年)4月30日 1971年(昭和46年)4月29日
9 1971年(昭和46年)4月30日 1975年(昭和50年)4月29日
10 8 守友友範 1975年(昭和50年)4月30日 1979年(昭和54年)4月29日
11 1979年(昭和54年)4月30日 1983年(昭和58年)4月29日
12 1983年(昭和58年)4月30日 1985年(昭和60年)10月5日 在職中死去
13 9 石垣宏 1985年(昭和60年)11月23日 1989年(平成元年)11月22日
14 1989年(平成元年)11月23日 1993年(平成5年)11月22日
15 1993年(平成5年)11月23日 1997年(平成9年)11月22日
16 1997年(平成9年)11月23日 2001年(平成13年)11月22日
17 10 武元文平 2001年(平成13年)11月23日 2004年(平成16年)9月30日
歴代七尾市長(2004年ー)
氏名 就任 退任 備考
辻口昇 2004年(平成16年)10月1日 2004年(平成16年)11月6日 市長職務執行者、旧中島町長
1 1 武元文平 2004年(平成16年)11月7日 2008年(平成20年)11月6日
2 2008年(平成20年)11月7日 2012年(平成24年)11月6日
3 2 不嶋豊和 2012年(平成24年)11月7日 2016年(平成28年)11月6日
4 2016年(平成28年)11月7日 2020年(令和2年)11月6日
5 3 茶谷義隆 2020年(令和2年)11月7日 2024年(令和6年)11月7日
6 2024年(令和6年)11月7日 現職

市役所

市長選挙

歴代市長選結果
選挙執行日 投票率
(%)
候補者 得票数
1 1947年(昭和22年)4月5日 神野亮二 6,848
三井耕作 4,744
邦友外三 3,448
2 1951年(昭和26年)4月23日 94.6 神野亮二 7,129
邦友外三 6,596
三井耕作 6,315
再選挙[8] 1951年(昭和26年)5月8日 神野亮二 8,841
邦友外三 8,789
3 1955年(昭和30年)4月30日 92.0 上坂鵬太郎 12,920
神野正隣 12,228
多村繁雄 269
4 1959年(昭和34年)4月30日 91.63 邦友外三 15,224
上坂鵬太郎 11,080
5 1963年(昭和38年)4月27日 86.23 守成一 13,056
春木秀夫 12,923
八十島敏雄 1,585
6 1967年(昭和42年)4月30日 88.37 青木重治 14,357
守成一 12,464
7 1971年(昭和46年)4月25日 94.64 青木重治 15,328
春木秀夫 15,064
8 1975年(昭和50年)4月27日 94.10 守友友範 17,094
青木重治 14,530
9 1979年(昭和54年)4月13日 / 守友友範 無投票
10 1983年(昭和58年)4月24日 93.81 守友友範 19,050
上坂英雄 13,941
11 1985年(昭和60年)11月23日 89.64 石垣宏 15,579
大根音松 10,140
笠師昇 6,158
12 1989年(平成元年)10月20日 / 石垣宏 無投票
13 1993年(平成5年)10月18日 / 石垣宏 無投票
14 1997年(平成9年)10月26日 63.17 石垣宏 15,537
山崎憲三 5,047
黒崎清則 2,897
15 2001年(平成13年)10月28日 78.92 武元文平 18,338
石垣宏 11,285
16(1) 2004年(平成16年)11月7日 78.12 武元文平 24,750
中村康夫 15,399
17(2) 2008年(平成20年)10月26日 71.30 武元文平 20,667
政浦幸太郎 14,289
18(3) 2012年(平成24年)10月28日 61.63 不嶋豊和 16,763
西川栄紀 6,201
坂井助光 6,098
19(4) 2016年(平成28年)10月16日 / 不嶋豊和 無投票
20(5) 2020年令和2年)10月25日 63.44 茶谷義隆 11,574
不嶋豊和 10,762
森山外志夫 5,301
21(6) 2024年令和6年)10月27日 65.73 茶谷義隆 13,800
木戸奈緒美 12,353

不祥事

2009年、市発注の土木工事などに絡み、業者から現金100万円を受け取ったとして、副市長が収賄容疑で逮捕された[9]

議会

七尾市議会

石川県議会

  • 選挙区:七尾市選挙区
  • 定数:2人
  • 任期:2019年4月30日 - 2023年4月29日
  • 投票日:2019年4月7日
  • 当日有権者数:45,005人
  • 投票率:58.80%
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数
清水真一路 41 無所属 9,704票
和田内幸三 71 自由民主党 9,561票
高橋正浩 44 自由民主党 6,953票

衆議院

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
近藤和也 50 立憲民主党 77,247票
比当 西田昭二 55 自由民主党 61,308票
南章治 69 日本共産党 3,438票

公共機関

警察

交番(3)
  • 七尾駅前交番
  • 三島交番
  • 和倉交番
駐在所(12)
  • 徳田駐在所
  • 三室駐在所
  • 庵駐在所
  • 花園駐在所
  • 石崎駐在所
  • 相馬駐在所
  • 田鶴浜駐在所
  • 西岸駐在所
  • 藤瀬駐在所
  • 中島駐在所
  • 塩津駐在所
  • 能登島駐在所

消防

消防署(2)
  • 七尾消防署
  • 和倉消防署
分署・分遣所(3)
  • 中島分遣所
  • 能登島分遣所
  • 灘浦分遣所

医療

独立行政法人
公立
医療法人

上水道

公共上水道
  • 七尾市上下水道課

下水道

公共下水道(特定環境保全公共下水道)
  • 七尾処理区
  • 和倉処理区
  • 長浦処理区
  • 中島処理区
  • 田鶴浜処理区
  • 能登島処理区

廃棄物処理

  • 七尾市環境課

郵便

七尾郵便局
郵便番号
  • 926-00・01・02・03・08(旧七尾市・能登島町域)
  • 929-21・22(旧田鶴浜町・中島町域)
郵便局(35)
  • 石崎郵便局
  • 庵簡易郵便局
  • 伊久留簡易郵便局
  • 後畠簡易郵便局
  • えの目郵便局
  • 笠師保郵便局
  • 金ヶ崎簡易郵便局
  • 北大呑簡易郵便局
  • 崎山郵便局
  • 佐々波郵便局
  • 田鶴浜郵便局
  • 徳田郵便局
  • 徳田駅前簡易郵便局
  • 豊川郵便局
  • 中島郵便局
  • 七尾郵便局
  • 七尾大田郵便局
  • 七尾津向簡易郵便局
  • 七尾藤橋町郵便局
  • 七尾府中郵便局
  • 七尾松本郵便局
  • 七尾満仁郵便局
  • 七尾矢田郵便局
  • 七尾矢田新郵便局
  • 西岸郵便局
  • 西島郵便局
  • 釶打郵便局
  • 能登島郵便局
  • 東島簡易郵便局
  • 万行簡易郵便局
  • 南大呑郵便局
  • 南ヶ丘簡易郵便局
  • 三室簡易郵便局
  • 八幡簡易郵便局
  • 和倉温泉郵便局
出張所

国の行政機関

司法機関

教育

高等学校

七尾東雲高等学校
石川県立(5)
私立(1)

中学校

七尾市立(4)
※ 括弧内は学区内の小学校。

小学校

七尾市立(10)
※ 括弧内は学区内の行政区。
  • 小丸山小学校
    (御祓、西湊)
  • 山王小学校
    (袖ヶ江、矢田郷の一部)
  • 天神山小学校
    (矢田郷)
  • 東湊小学校
    (東湊、北大呑、崎山、南大呑)
  • 石崎小学校
    (石崎)
  • 和倉小学校
    (和倉)
  • 朝日小学校
    (徳田、高階)
  • 田鶴浜小学校
    (端、田鶴浜、赤蔵、相馬、金ヶ崎)
  • 中島小学校
    (西岸、釶打、熊木、中島、豊川、笠師保)
  • 能登島小学校
    (野崎、鰀目、向田、西部)

特別支援学校

石川県立(1)
  • 七尾特別支援学校

専修学校

私立(3)

短期大学

学校教育以外の施設

スポーツ施設

生涯学習施設

職業訓練

石川県立(1)

自動車教習所

指定自動車教習所(2)

交通

鉄道

道路

国道160号線(富山県境)

自動車専用道路

一般国道

市内の川原町交差点は、国道159号( - 終点・金沢市)、国道160号( - 終点・高岡市)、国道249号( - 輪島市 - 終点・金沢市)が集まる3国道の起点となっている[10]

主要地方道

一般県道

道の駅

バス

コミュニティバス(まりん号)
バス会社
コミュニティバス
  • まりん号
  • やまびこ号
  • ぐるっと7
  • 中島げんきバス
  • 田鶴浜コミュニティバス
  • 能登島コミュニティバス
バスターミナル

タクシー

港湾

七尾港

重要港湾

地方港湾

  • 和倉港
  • 半ノ浦港

漁港

  • 庵漁港(いおり、1種)
  • 石崎漁港(いしざき、2種)
  • 鵜浦漁港(うのうら、1種)
  • 江泊漁港(えのとまり、1種)
  • 黒崎漁港(くろさき、1種)
  • 佐々波漁港(さざなみ)
    • 上佐々波漁港(かみさざなみ、1種)
    • 下佐々波漁港(しもさざなみ、2種)
  • 東浜漁港(とうのはま、1種)
  • 百海漁港(どうみ、1種)
  • 三室漁港(みむろ、1種)

産業

  • 産業人口
    • 一次産業 6.0%
    • 二次産業 25.3%
    • 三次産業 68.7%

(平成27年国勢調査)

パトリア
ミナ.クル
能登食祭市場

農林水産業

水産加工業
農業
  • 株式会社バイテックファーム七尾

工業

製造業
エネルギー

商業・その他

商業施設

金融

マスコミ

新聞
テレビ
ラジオ

観光

青柏祭のでか山(2006年5月5日撮影)
石崎奉燈祭

祭り・イベント

  • 1月中旬 - 和倉温泉冬花火
  • 3月下旬 - 平国祭(おいで祭り)
  • 4月10日に近い日曜日 - 三引獅子舞(みびきししまい)
  • 4月第2土日ーちょんこ山祭り
  • 4月第4土曜日 - 住吉大祭(すみよしたいさい)
  • 5月3日~5日 - 青柏祭(せいはくさい)
  • 7月下旬 - モントレー・ジャズフェスティバル・イン・能登
  • 7月下旬 - なごしの祭り
  • 7月第1土曜日 - 互市祭
  • 7月第2土曜日 - 七尾祇園祭(ななおぎおんまつり)
  • 7月第4土曜日 - 塩津かがり火恋祭(塩津納涼祭)(しおつかがりびこいまつり)
  • 7月19日・20日 - 七尾港まつり能登よさこい祭り が開催される)
  • 7月30日 - 向田の火祭(こうだのひまつり)
  • 8月初旬 - 和倉温泉夏花火
  • 8月第1土曜日 - 石崎奉燈祭(いっさきほうとうさい)
  • 8月14日 - 新宮納涼祭(しんぐうのうりょうさい)
  • 8月27日 - 日室の鎌祭り(ひむろのかままつり)
  • 9月初旬 - YOSAKOIソーラン日本海のと会場
  • 9月第3日曜日 - 七尾城まつり
  • 9月20日 - お熊甲祭(おくまかぶとまつり)
  • 11月初旬 - 七尾秋の大市(おとき市)
  • 12月中旬 - 鵜祭り(うまつり)

温泉

加賀屋(和倉温泉)

文化

娯楽

のとじま臨海公園水族館

名産品

七尾市を舞台とした作品

文学

漫画

アニメ・ライトノベル

実写映画

文献

  • 『七尾市勢と商工案内』(七尾市、1952年3月)
  • 『七尾市史』(七尾市史編纂専門委員会編、1968年 - 1974年)
  • 『七尾市・鹿島郡明細区分図』(日本地政協会、1981年5月)
  • 『国宝・松林図屏風 : 開館10周年・新七尾市誕生記念』(七尾美術館、2005年)
  • 『能登七尾城・加賀金沢城 : 中世の城・まち・むら』(千田嘉博、矢田俊文編、新人物往来社、2006年3月、ISBN 4404032803

著名な出身者

明治以前
政治・官僚・軍人
実業家
文化
芸能
スポーツ
その他

都市交流

姉妹都市

親善都市

観光交流都市

脚注

出典

  1. ^ 石川県能登半島観光情報 七尾市の紹介 特産品、観光名所、祭り、日帰り温泉、イベント情報”. nanao.notonokaori.com. 2022年12月19日閲覧。
  2. ^ 七尾 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年2月24日閲覧。
  3. ^ 岩波書店編集部 編『近代日本総合年表 第四版』岩波書店、2001年11月26日、346頁。ISBN 4-00-022512-X 
  4. ^ 宮内庁『昭和天皇実録第十』東京書籍、2017年3月30日、519,520頁。ISBN 978-4-487-74410-7 
  5. ^ 新修 七尾市史 6 近現代編. 七尾市役所. (平成22年3月30日) 
  6. ^ 地震情報 : 詳細情報 気象庁、2024年1月1日
  7. ^ a b 七尾市. “人口・世帯数のうごき”. 七尾市. 2022年12月19日閲覧。
  8. ^ 七尾市議会史 160頁
  9. ^ “石川・七尾市の前副市長を収賄容疑で逮捕 土木工事入札で便宜?”. 産経ニュース (産業経済新聞社). (2015年3月9日). https://web.archive.org/web/20090608132030/http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090529/crm0905290010000-n1.htm 2015年8月20日閲覧。 
  10. ^ 佐藤健太郎「国道の名所を行く/国道の始まる場所」『ふしぎな国道』講談社〈講談社現代新書〉、2014年、43頁。ISBN 978-4-06-288282-8 

関連項目

外部リンク

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!