アイヌ音楽

トンコリを演奏する女性

アイヌ音楽(アイヌおんがく)は、アイヌの生活文化の中で生まれた音楽である。本項では、録音され、CDカセットテープなどの媒体によって流通しているものを主に取り上げ解説する。

概要

音楽」という概念は、近代ヨーロッパで構造化された概念であるため、世界には「音楽」に似た概念を持たない文化、いわゆる音楽とは微妙に隔たりがある文化が存在する。また、現代において民族の文化がワールド・ミュージックとして紹介される際に、「音楽」の概念に含まれるか微妙なものも一律に音楽として紹介されることがある。アイヌの場合は、「音楽」に含まれうるものとして「ウポポ」があるが、音楽性も持っているが詞内容が重要でどちらかといえば文芸[要曖昧さ回避]の系譜に属しそうな「ユカㇻ」もワールド・ミュージックとして紹介されている。

文字を持たない狩猟採集民族であるアイヌは音楽も全て口伝したため、その起源はいまだにはっきりしていない。近年様々な研究者によって聞き取り調査され、文字化されるようになった。

分類

イオマンテの祝宴。村人はリㇺセ(輪踊り)やタㇷ゚カㇻ(踏舞)に興じる。祭壇前の上座には、場所の支配人と思しき和人が座す。平沢屏山が1875年に描いたアイヌ絵より

ユカㇻ、カムイユカㇻ

ユーカラの項参照。

叙事詩と訳されることが多い。通常、屋内で語られる。話者はレㇷ゚ニという棒を持ち、囲炉裏の縁を軽く打ってリズムを取りつつ語る。元来、女性がユカㇻを語る際はリズムをつけず、そのようなユカㇻを「メノコユカㇻ」「ルパイユカㇻ」と呼んで区別していたが、ユカㇻを語れる者の減少に伴い、女性も男性と同じスタイルでユカㇻを語るようになった。主人公はたいていの場合ポンヤウンペという英雄的少年で、ポンヤウンペの一人称視点で語られる。ただし四人称接辞(a-, -an)が用いられる。カムイユカㇻも神の一人称視点で語られる。ただし除外的一人称複数の接辞(ci-, -as)が用いられる(方言の違いもある)。

ウポポ

リㇺセ(輪踊り)に興じる人々

ウポポとは、「歌」を意味する。「座り歌」と訳されることもある[1]。一種の輪唱の形式をしたもので、成句一つだけで歌われていることが多い[2]。穀物をに入れて数人できねつきし、製粉、精白する際に歌われるイウタウポポ(杵歌)、舟こぎ歌のような労働歌もあれば、踊りながら歌う「リㇺセウポポ」、数人でシントコ和人との交易で入手した漆塗りの容器)の蓋を囲み、手をたたいて拍子をとりつつ唄う輪唱「ロック・ウポポ」などがある。いずれにしろ即興性が高いのが特徴である。

昔、トンコリ太鼓がなかった地域では、必ず人が合いの手や手拍子などを返していたので「ウコウㇰウポポ」(互いに取る歌)とも言われる。

舞曲

踊りは、式典の種類に応じて踊ることが決められたものもあれば、約束事がなく人が集まればいつでも踊られうるものもある。決まっているものとしては、イヨマンテの際に踊られるイヨマンテリムセー、祭りの準備作業に伴う「酒造りの踊り」や「杵搗きの踊り」などがある。一方、ホリッパ(輪踊り)は、葬式のときを除けばいつでも踊られるものである。

子守唄

日高アイヌはイヨンノッカ、イヨンルイカなどと呼び、旭川アイヌや十勝アイヌはイフンケと呼ぶ(ただしイフンケの語は、日高の平取町二風谷あたりでは人を呪うという意味)。子守唄もまた即興性が高く、そのときの気持ちをそのまま歌うことが多い。一方で「オッホㇽㇽㇽㇽㇽㇽ...」と巻き舌発音で赤ん坊をあやすだけのこともある。

ヤイサマ

即興歌と言われるヤイサマは語源としては「ヤイ=自分、サマ=側」で、自己紹介や現在の自分の気持ちなどを即興で歌にした。かつては若い男たちは愛の告白として女性に対してヤイサマを歌った。即興で自分のことを歌うところが、ラップにおけるフリースタイルに通ずるものがある。

レクッカㇻ

レクッカㇻとは喉交換遊びである。ペアを組んだ女性が互いの顔を寄せ合い両手で口を覆って輪を作り、一方が送り込んだ音に即興で変調して音を送り返すゲームと言える。即興できない場合や息切れしたり、笑ってしまうと負けになる。

最後の口伝者(1973年没)の娘とのインタビューによるとレクッカㇻはイオマンテを行う際などの宗教的な側面も持っている。レクッカㇻはイオマンテで「神の土産物である肉体を受け取る」(殺される)動物の悲鳴を表すために作られたという。

楽器

また鹿狩りに使うイパプケニという笛などもあった[3]

社会的意義

滅衰

アイヌの民族芸能は、明治以降の和人の活動によってアイヌの立場が抑圧されるなかでも、民族の社会的結束と連帯感を高めるため儀式やエンターテインメントとしての価値以外にも重要な手段だった。

1868年の明治改革以降、現在の北海道は明治政府の開拓事業によって森林が次々と伐開され、農地化されていった。これはアイヌ側にとってはコミュニティーや生活圏の破壊にほかならず、狩猟や漁労に依存する伝統的な生活様式を諦めなければならなかった。現在のアイヌ民族の間でアイヌ語がほとんど使用されないのは、アイヌ語が文字を持たない言語であり、同時に日本人への同化を余儀なくされたためである。

再来

日本で観光事業が発展して以降、北海道は国内外からの重要な観光地になった。20世紀以降、北海道にツーリズムが広まった折、「大自然」「日本本土から見て、異国的な情緒」とともに「アイヌ」は「古来の生活文化を伝える民族」として宣伝された。各地に「伝統的なアイヌの村」や「アイヌ博物館」が建立されたにもかかわらず、実際のアイヌ民族の権利は抑圧されていた。失われたはずの伝統が観光目的で保持されることについて、聖公会の宣教師ジョン・バチェラーなどは「アイヌの新しい搾取の仕方」だと批判した。

"The Japanese treat them better now, simply because they came to realize that the Ainu were a valuable curiosity worth preserving. There was no kindness or sentiment in it—none whatever. They quit trying to exterminate this shattered relic of a dying Caucasian race when visitors with money to spend began coming from all over the world just to see and study them. If today the Ainu are protected wards of the Government, and if the Government has paid me any honor, it is not because of a change of heart on the part of the Japanese; it is only because the Ainu became worth something to Japan."
1943年のジョン・バチェラーとジョン・パトリックの対談 [4]

1997年に北海道旧土人保護法アイヌ新法に変わった。公益財団法人、アイヌ文化振興・研究推進機構(アイヌ文化財団)が設立されたおかげで、アイヌ民族の伝統継承が法的に許された[要出典]

音楽家

白糠(釧路)
四宅ヤエ(1904 - 1980)
阿寒(釧路)
広野トヨ(1931年)、弟子シギ子(1931年)、日川キク子(1937年)、佐々木宮子(1944年)、床みどり(1951年)、KAPIW & APPAPO
十勝
安東ウメ子、豊川容子
千歳
中本ムツ子
旭川
MAREWREW(マレウレウ)
平取
平取アイヌ文化保存会
樺太
金谷フサ(トンコリ演奏), 白川八重子(トンコリ演奏)
札幌
小川基(トンコリ・ムックリ演奏)

日本近現代音楽史への影響

アイヌ民族ではない日本人作曲家の音楽にも、アイヌ音楽やアイヌの文化から影響を受けた音楽が多く存在する。

クラシック音楽・現代音楽

合唱音楽

ロック、ダブ

研究家

音源の例

  • アイヌ歌謡集 第1集』(1947年、コロムビア、PR152/177)[註 1][7]
  • アイヌ歌謡集 第2集』(1948年、コロムビア、PR360/374)[註 1][7]
  • 「アイヌ臼搗唄 イユタ・ウポポ」、「アイヌ英雄叙事詩 ユーカラ」1–5、「アイヌ民謠 タプカル・シノッチャ(踏舞歌)」、「アイヌ子守歌 イフンケ」(1949年、コロムビア、PR485 – 488)[註 1][7]
  • 樺太アイヌ古謡』(1951年、NHK、VC17/37)[註 1][7]
  • 萱野茂監修・解説『JVC WORLD SOUNDS 日本/アイヌのうた』(2000年、JVC、VICG-60400) – 2000年2月収録[8]
  • 本田安次萱野茂監修・解説『アイヌ・北方民族の芸能』(2008年、ビクター、VZCG-8395/7)– 1949年~1976年収録。1976年のLPの再発。[9][10]

脚注

注釈

  1. ^ a b c d NHKにより録音された資料。2020年現在未CD化のSP盤国立国会図書館の歴史的音源配信提供参加館などで聴くことができる[7]

出典

  1. ^ N・G・マンロー『アイヌの信仰とその儀式』国書刊行会、2002年、135p頁。 
  2. ^ N・G・マンロー『アイヌの信仰とその儀式』国書刊行会、2002年、138p頁。 
  3. ^ 《伝承者育成事業レポート》イパㇷ゚ケニ(鹿笛)について - 月刊シロㇿ 1月号(2020年10月24日閲覧)
  4. ^ John Patric (2005). Why Japan Was Strong: A Journey of Adventure (reprint ed.). Kessinger Publishing. p. 72. ISBN 1-4191-6878-9
  5. ^ 甲地 利恵 | スタッフ”. 北海道博物館. 2020年12月26日閲覧。
  6. ^ 千葉 伸彦 - researchmap
  7. ^ a b c d e 甲地利恵 (2020年1月14日). “歴史的音源 - 音源紹介 - 「歴史的音源」で聴けるアイヌの芸能について”. 歴史的音源. 国立国会図書館. 2020年12月26日閲覧。
  8. ^ 平取アイヌ文化保存会(BACSPG)他 | JVC WORLD SOUNDS 日本/アイヌのうた”. ビクターエンタテインメント. 2020年12月26日閲覧。
  9. ^ 甲地利恵. “アイヌ音楽について調べる”. 北海道立アイヌ民族文化研究センター. 2020年12月26日閲覧。
  10. ^ 国立国会図書館サーチR100000002-I000010577087

参考資料

  • 谷本一之『アイヌ絵を聴く - 変容の民族音楽誌』北海道大学図書刊行会、2000年、CD付き。

関連項目

Read other articles:

معرض بيروت العربي الدولي للكتابمعلومات عامةالنوع معرِض كِتَابتاريخ البداية أواخر تشرين الثاني (نوفمبر)تاريخ الانتهاء منتصف كانون الأَوّل (ديسمبر)التكرر سنوِيّالمبنى قاعات المعارِض فِي الواجِهة البحرِيَّة الجدِيدة لِبيرُوت (سِي سايد ارينا)المكان مدِينة بيرُوتالبلد لبنا

 

SK Communications Co., Ltd.Nama asliSK커뮤니케이션즈JenisPerusahaan publikKode emitenTemplat:KRXIndustriTeknologiDidirikan1999 sebagai Lycos Korea2002 sebagai SK Communications[1]KantorpusatNate Operation TeamBongcheon 1(il)-Dong Gwanak-guSeoul, Korea Selatan 151709Wilayah operasiKorea SelatanTokohkunciCho Shin (CEO) Park Sang-jun (CEO)MerekLycos (bekas)CyworldNateJasaMedia internetPendapatanKRW 61,24 milyar (2015)[2]IndukSK TelecomSitus webwww.skcomms.co.kr/eng SK Comm...

 

Miriam Aïda (2018) Miriam Aïda (* 24. September 1974) ist eine schwedische Jazzsängerin. Inhaltsverzeichnis 1 Wirken 2 Diskographische Hinweise 3 Preise und Auszeichnungen 4 Weblinks 5 Einzelnachweise Wirken Aïda legte 2002 gemeinsam mit ihrem Lebenspartner Fredrik Kronkvist und dem Trio von Jan Lundgren ihr Debütalbum vor. Weitere Alben folgten. Ihr Album Loving the Alien ist ein Tributalmum für David Bowie. Sie tourte international und trat gemeinsam mit Hermeto Pascoal, Badi Assad un...

 

احتلال الرور جزء من تبعات الحرب العالمية الأولىوالعنف السياسي في ألمانيا (1918–1933) جنديان فرنسيان ومدني ألماني في الرور عام 1923. معلومات عامة التاريخ 11 يناير 1923 – 25 أغسطس 1925 البلد ألمانيا  الموقع حوض الرور، ألمانيا النتيجة خطة دوز المتحاربون فرنسا  بلجيكا ألمانيا متظاه�...

 

Society in which rape is pervasive and normalised This article is about the concept of rape culture. For the 1975 film, see Rape Culture (film). Rape rates (police reported) per 100,000 population, 2010–2012 Rape Types Acquaintance rape Campus rape Corrective rape LGBT victims Drug-facilitated rape Date rape Gang rape Genocidal rape Gray rape Live streaming rape Marital rape Prison rape Rape chant Serial rape Statutory rape Unacknowledged rape Rape by deception Effects and motivations Effec...

 

American sports announcer Cawood Ledford (April 24, 1926 – September 5, 2001) was a radio play-by-play announcer for the University of Kentucky basketball and football teams. Ledford's style and professionalism endeared himself to many sports fans in the Commonwealth of Kentucky and he remains among the most popular sports figures in the state. A native of Harlan, Kentucky, Ledford was educated at Hall High School and Centre College in Danville, Kentucky. He began broadcasting high school b...

 

King of Yue from 496 to 465 BC Yue Wang Gou Jian redirects here. For the television series with that name, see The Rebirth of a King. Goujian勾踐King of YueReign496–465 BCPredecessorYunchangSuccessorLuyingIssueLuyingYue JiFatherYunchang Goujian temple in Shaoxing Goujian (Chinese: 勾踐) (reigned 496–465 BC) was the king of the Kingdom of Yue (越國, present-day northern Zhejiang) near the end of the Spring and Autumn period (春秋). He was the son of Marquis Yunchang. Goujian's ...

 

Romantic ballet in two acts This article is about the ballet. For other uses, see Giselle (disambiguation). Giselle, or The WilisCarlotta Grisi in the first act of Giselle (1842)Native titleGiselle, ou les WilisChoreographer Jean Coralli Jules Perrot MusicAdolphe AdamLibretto Jules-Henri Vernoy de Saint-Georges Théophile Gautier Based on Heinrich Heine's De l'Allemagne Victor Hugo's Fantômes from Les Orientales Premiere28 June 1841Paris, FranceOriginal ballet companyBallet du Théâtre de l...

 

Сетебос Зображення, за допомогою якого відкрито Сетебос (у колі) Дані про відкриття Дата відкриття 18 липня 1999 Відкривач(і) Кавеларс, Ґледман, Холман, Петі, Скулл Планета Уран Номер Орбітальні характеристики Велика піввісь 17 418 000 км Перицентр 1,5 км Апоцентр 247,6 км Орбіт...

 

2019 Tacloban City mayoral election ← 2016 May 13, 2019 (2019-05-13) 2022 → Turnout75.82% ( 9.52 pp)   Nominee Alfred Romualdez Party Nacionalista Running mate Jerry Yaokasin Popular vote 73,930 Percentage 100.00 Mayor before election Cristina Romualdez Nacionalista Elected Mayor Alfred Romualdez Nacionalista Local elections in Tacloban City, Leyte were held on May 13, 2019 within the Philippine general election. The voters elected candidate...

 

2002 video game 2002 video gameCrazy Taxi 3: High RollerNorth American Xbox cover artDeveloper(s)HitmakerPublisher(s)SegaSeriesCrazy TaxiPlatform(s)XboxArcadeMicrosoft WindowsReleaseXboxNA: July 23, 2002[1]JP: July 25, 2002EU: September 20, 2002[2] Arcade 2003 Microsoft WindowsJP: February 26, 2004EU: 2004Genre(s)Racing, actionMode(s)Single player Crazy Taxi 3: High Roller (known as Crazy Taxi 3 in Europe) is the third video game in Sega's Crazy Taxi series. It was originally ...

 

This article does not cite any sources. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Yamaguchi Bank – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (February 2018) (Learn how and when to remove this template message) Yamaguchi BankIndustryFinancial servicesHeadquartersShimonoseki, JapanServicesBankingWebsitewww.yamaguchibank.co.jp The Yamaguchi Bank, Ltd. (山口�...

 

Робін Кукангл. Robert Brian Cook Ім'я при народженні Robert Brian CookПсевдонім Робін КукНародився 4 травня 1940(1940-05-04) (83 роки)Нью-Йорк, СШАГромадянство  СШАНаціональність американецьДіяльність письменник, лікарAlma mater Гарвардська медична школа, Весліанський університет, Лікарськ�...

 

Governor of New South Wales since 2019 Her Excellency The HonourableMargaret BeazleyAC, KC39th Governor of New South WalesIncumbentAssumed office 2 May 2019 (2019-05-02)MonarchsElizabeth IICharles IIIPremierGladys BerejiklianDominic PerrottetChris MinnsLieutenantTom BathurstAndrew BellPreceded byDavid Hurley9th President of the New South Wales Court of AppealIn office1 March 2013 – 27 February 2019Preceded byJames AllsopSucceeded byAndrew BellJudge of...

 

Annual food festival in Illinois, U.S. Taste of ChicagoOne of the entrances to the Taste of Chicago in 2013StatusActiveGenreFood FestivalFrequencyAnnualLocation(s)Grant ParkChicago, IllinoisCountryUnited StatesYears active1980–2019, 2022–presentPeopleArnie Morton Jane ByrneLois WeisbergWebsitetasteofchicago.com The Taste of Chicago (also known locally as The Taste) is the world's largest food festival[citation needed], held in September in Chicago, Illinois in Grant Park. The even...

 

Person fleeing from custody For other uses, see The Fugitive (disambiguation). The examples and perspective in this article deal primarily with the United States and do not represent a worldwide view of the subject. You may improve this article, discuss the issue on the talk page, or create a new article, as appropriate. (February 2020) (Learn how and when to remove this template message) Fugitives are often profiled in the media in order to be apprehended, such as in the TV show America's Mo...

 

Catholic ecclesiastical territory Archdiocese of La SerenaArchidioecesis SerenensisArquidiócesis de La SerenaCathedral of Our Lady of MercyLocationCountry ChileEcclesiastical provinceLa SerenaStatisticsArea30,596 km2 (11,813 sq mi)Population- Total- Catholics(as of 2004)521,529428,702 (82.2%)InformationRiteLatin RiteEstablished1 July 1840 (183 years ago)CathedralCathedral of Our Lady of Mercy in La SerenaPatron saintOur Lady of the RosaryCurrent leadershipP...

 

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Crime Patrol 2: Drug Wars – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (February 2007) (Learn how and when to remove this template message) 1993 video gameCrime Patrol 2: Drug WarsPublisher(s)American Laser GamesDigital LeisurePlatform(s)Arcade, 3DO, CD-i, DVD...

 

Autobiographical book by Primo Levi For other uses, see The Truce (disambiguation). The Truce Cover of the first edition. The drawing is by Marc Chagall.AuthorPrimo LeviOriginal titleLa treguaTranslatorStuart WoolfCountryItalyLanguageItalianPublisherEinaudi (Italian)The Bodley Head (English)Publication date1963Published in English1965Media typePrint (Hardcover) and (Paperback)Pages253 (1st edition Italian)222 (1st edition English)ISBN0-349-10013-6OCLC17221240 The Truce (Italian...

 

Swedish politician Not to be confused with Sophia Jarl. Sofia Jarl in 2012 You can help expand this article with text translated from the corresponding article in Swedish. (March 2009) Click [show] for important translation instructions. View a machine-translated version of the Swedish article. Machine translation, like DeepL or Google Translate, is a useful starting point for translations, but translators must revise errors as necessary and confirm that the translation is accurate, rath...