■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町 / ■ ― 村
地理院地図 Google Bing GeoHack MapFan Mapion Yahoo! NAVITIME ゼンリン
長瀞町(ながとろまち)は、埼玉県の西部に位置し、秩父郡に属する町。人口は約6千人。「長瀞」の正式な字体はである[注釈 1]。
秩父地方に属し、秩父盆地の北端に位置する。美里町、寄居町、皆野町、本庄市(旧:児玉町)と隣接する。北に不動山、陣見山、南西に宝登山と山々に囲まれた町の中央には荒川が南北に流れており、長瀞渓谷となっている。その川に沿って鉄道、国道が延びている。
町の全域が「県立長瀞玉淀自然公園」に指定されており、特に上長瀞から高砂橋までの荒川の両岸は国指定名勝及び天然記念物の保存区域となっている[2]。
古くは戦国期より見出せる野上であり、江戸期には幕府領に属する本野上村、中野上村、野上下郷村があり、これを野上三郷と通称されていた[3][4]。
令和2年国勢調査によると、埼玉県では東秩父村に次ぎ、2番目に人口の少ない市町村となっている[10]。
皆野町との合併が検討され、合併調印締結の一歩手前の段階まで協議が進んでいたが、唯一新町名で折り合いがつかず、2005年3月31日に「皆野町・長瀞町合併協議会」は解散となった。
後述する観光が主な産業で、2016年の旅行者数は約269万人と2006年比で3割近く増えた。外国人にも人気が高い[11]。
市外局番は町内全域が「0494」。同一市外局番の地域との通話は市内通話料金で利用可能(秩父MA)。収容局は長瀞局のみ。
郵便番号は町内全域が「369-13xx」(長瀞郵便局)である。
国道
県道
中心となる駅:野上駅
タクシーの営業区域は秩父交通圏で、秩父市・横瀬町・皆野町・小鹿野町と同じエリアとなっている。
長瀞渓谷をはじめとする数々の観光名所を有し、「秩父の赤壁」「関東の耶馬溪」という別名を持つ[13]。