淡路 修三(あわじ しゅうぞう、1949年8月13日 - )は、日本の囲碁棋士。東京都出身、伊藤友恵七段門下、日本棋院東京本院所属、九段。名人戦、本因坊戦挑戦者など。青山学院大学法学部卒業。
読み合い、ねじり合いを信条とする戦闘的な棋風から「ロッキー」の異名をとる[1]。
西松建設に務める父の影響で小学校入学前に囲碁を覚え、西松建築の社長が後援会長だった縁で、1955年、6歳で伊藤友恵に入門。戦闘的な棋風を師から受け継ぐ。1968年入段、1975年五段。1979年に棋聖戦七段戦準優勝し、全段争覇戦に出場。1982年本因坊戦リーグ入り。1983年八段戦優勝、全段争覇戦で優勝して最高棋士決定戦出場。同年、碁聖戦、天元戦挑戦者となり、棋道賞殊勲賞受賞。
1984年九段、本因坊リーグ5勝2敗で挑戦者となる。1987年、27勝10敗の成績で棋道賞敢闘賞。1989年名人戦リーグ6勝2敗で、林海峰とのプレーオフに勝って挑戦者となり、この頃からロッキーの呼び名が定着する。同年王座戦挑戦者決定戦進出、棋道賞殊勲賞。1993年の日中スーパー囲碁では、馬暁春、聶衛平に連勝して日本勝利をもたらした。1994年NHK杯テレビ囲碁トーナメントベスト4。2000年棋聖戦Aリーグ4勝1敗で優勝、挑戦者決定戦で趙善津に敗れる。
2015年9月に公式戦通算1000勝(592敗3持碁1無勝負)を達成[1]。