中田 一三(なかた いちぞう、1973年4月19日 - )は、三重県伊賀市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションは、高校時代はミッドフィルダーとして活躍し、プロ入り後にディフェンダーに転向した。
四日市中央工業高では中西永輔や小倉隆史と同級生で、「四中工三羽烏」と呼ばれ、3年時にはキャプテンを務めた。全国高等学校サッカー選手権大会にも2年連続で出場し、3年時の第70回大会では同校初の選手権優勝をもたらし(帝京高校との両校優勝)、中田自身も優秀選手に選出された[2][3]。
1992年の横浜フリューゲルスへのプロ入りは注目された。1993年11月6日ファーストステージ第10節のジェフ市原戦でJリーグデビューを飾る。1999年、ジェフ市原へ加入。ジェフでは正確なパスで左サイドバックとしてレギュラーに定着。2000年3月11日の開幕戦では、京都パープルサンガ戦で待望のJリーグ初ゴールをマークした[4]。
各年での出場試合数が大きく変動しながらも12年間で6チームに在籍したが(うち、2000年のジェフ市原では中西・小倉と「三羽烏」が揃った)、選手生活の後半はケガに苦しみ、ヴァンフォーレ甲府との半年間の契約が満了した2004年シーズン途中の7月末限りで現役を引退した。
翌年2005年には、出身地である三重県にプロクラブを創るべく、伊賀市に帰省しサッカースクールを立ち上げる(現在のFC.Avenidasol)また、2007年三重県サッカーリーグ1部チーム、伊勢ペルソナFC(2010年にISE YAMATO FCへ改称)の監督に就任。2009年1月に東海社会人サッカーリーグ2部昇格を果たした。同年9月にISE YAMATO FCと方向性の相違により退任。また2010年には、 FC Avenidasol(エフシーアヴェニーダソル) のプロデューサー兼テクニカルディレクターおよびsouth U-15(現在のFC.ISE-SHIMAU15)の監督を務めた。
2012年9月にJFA 公認S級コーチに認定された。同年12月志摩市経済サミットにてスポーツと自然環境を活かす町づくりを提案し2つ目のスポーツクラブFC.ISE-SHIMAが設立された。
2013年よりFC.ISE-SHIMAの副理事長兼監督に就任、初代理事長である志摩市丸文工業の社長、西尾亮と共にクラブ運営に尽力しながら監督としては、東海リーグ2部で優勝、翌2014年より東海リーグ1部に昇格。2017年2月に監督を退いて、理事長兼総監督に就任。2018年12月、クラブアドバイザーに就任[5]。
2018年12月、京都サンガF.C.の監督に就任[1]。選手にポゼッションスタイルを浸透させ一時はリーグ首位に立つ[6]。しかしチーム補強も殆ど無く挑んだ入替戦では、怪我人が続出となりJ1昇格プレーオフへの進出を逃す。2019年11月28日、契約満了により1年で京都の監督を退任すると発表された[7]。
2023年8月、清水エスパルスのプレイヤーデベロップメントコーチに就任[8]。
2024年9月、清水エスパルスのプレイヤーデベロップメントコーチを退任。奈良クラブの監督に就任する[9]。
12 サポーター
この項目は、サッカー選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:サッカー/PJサッカー選手/PJ女子サッカー)。