川勝 良一(かわかつ りょういち、1958年4月5日 - )は、京都府京都市北区出身の元サッカー選手、サッカー指導者、サッカー解説者である。ニックネームは「ケツ」。エーピーエンタテインメント所属。
京都市立加茂川中学校、比叡少年蹴球団卒団、京都商業高校 (現:京都先端科学大学附属高校)を経て、法政大学に入学。大学時代はサッカー部に在籍し、在学中より日本代表に選出され、1980年1月のウイペシュティ・ドージャ戦で初出場した[4]。
卒業後の1981年に東芝(現 コンサドーレ札幌)に入部。石崎信弘は1年先輩。抜群のテクニックを誇り木村和司と並ぶとまで言われたゲームメーカーであった。1982年にはJSL2部で年間9アシストを記録しアシスト王に輝く。その後、1983年に読売クラブ(現 東京ヴェルディ)へ、1990年に東京ガス(現 FC東京)へ移籍し、1991年のシーズン途中で現役を引退して、コーチに就任。
現役引退後は東京ガスやヴェルディ川崎で主に下部組織の指導に務め、1995年にS級ライセンスを所得。1997年にはV川崎で天皇杯のみだが初めてトップチームの監督を務めた。翌1998年にもV川崎でシーズン途中から終了まで監督を務めた後、1999年にヴィッセル神戸の監督に就任した。1999年2ndステージと2000年1stステージで7位に進出するなどの実績を残したが、2002年のシーズン途中で成績不振を理由に解任された。
2003年からは母校の法政大学でコーチを務めていたが、2006年6月3日よりアビスパ福岡監督に就任した。だが、チームは低迷し16位でシーズンを終了。J1・J2入れ替え戦ではくしくも2002年の神戸解任時の後任監督であり、前任の福岡監督である松田浩が監督を務める神戸と対戦し、アウェーゴールの差で敗れJ2降格が決定。勝ち残っている天皇杯を待たずに辞任する事が決まった。
2007年より法政大学のコーチを務め、2009年10月から東京Vの強化アドバイザーに就任。2010年からは東京Vの監督に就任した。当初は強化部長も兼任すると発表されていたが、2010年1月18日に昼田宗昭が強化部長に就任すると発表されたため、監督業に専念することになった。2012年で3年目に入ったが、同じ監督が2年以上続けて東京Vの指揮を執るのは川崎時代も含めて初めて[5]。2012年9月、辞任が発表された[6]。
2014年6月29日、京都サンガF.C.の監督に就任[7]。昇格は果たせず、シーズン終了後に辞任した。
現在は、東京都調布市の小学生クラブチームDORO(ドゥーロ)のクラブアドバイサーを務めている[8]。