Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

青山和子

青山 和子
出生名 榊原 貴代子
生誕 (1946-05-04) 1946年5月4日(78歳)
出身地 日本の旗 日本 京都府京都市
ジャンル 演歌
職業 演歌歌手シンガーソングライター
担当楽器
レーベル 日本クラウン
事務所 青山和子ミュージックカンパニー
公式サイト 所属会社プロフィール

青山 和子(あおやま かずこ、1946年5月4日 - )は、日本演歌歌手。代表曲は「愛と死をみつめて」など。日本クラウン所属。所属事務所は青山和子ミュージックカンパニー。 1960年本名の榊原貴代子の名でデビュー。デビュー曲「さみしい花」。

芸名の名付け親は石坂洋次郎である。夫は敏いとうとハッピー&ブルーの元ボーカルの神戸たかし[1]東尾修は従弟にあたる。

経歴

主な出演番組

その他、数々の歌番組に出演している。

ディスコグラフィ

シングル

  • 1 - 6:榊原貴代子名義、7以降:青山和子名義。
# 発売日 曲順 タイトル 作詞 作曲 編曲 レーベル 規格品番
1 1960年
2月
B面
[注釈 1]
さみしい花 西沢爽 万城目正 松尾健司 日本
コロムビア
SA-312
2 1960年
3月
B面
[注釈 2]
白い花かげ SA-342
3 1961年
7月
B面
[注釈 3]
夕暮れ時雨 石本美由起 竹岡信幸 SA-661
4 1962年
2月
B面
[注釈 4]
初恋の桟橋 原川とらを 宮田東峰 SA-798
5 1962年
5月
A面 すゞらんの誓い 高橋繁男 田代与志 SA-893
B面 幸せは遠い虹 石本美由起 万城目正 山田宗次郎
6 1962年
11月
B面
[注釈 5]
りんどうの花咲けど 中島孝 松尾健司 SA-997
7 1963年
2月
A面 いのちふたたび 関沢新一 司一郎 SA-1061
B面 花はあの夜を忘れない
8 1963年
3月
A面
[注釈 6]
乙女の十字架 山北由希夫 古関裕而 SA-1074
9 1963年
5月
B面
[注釈 7]
ふたりっきりの夢 西沢爽 万城目正 松尾健司 SAS-37
10 1964年
4月
B面
[注釈 8]
花扉 大矢弘子 馬渡誠一 安藤実親 SAS-222
11 1964年
5月
A面 憧れのスチュワーデス 三浦康照 遠藤実 SAS-240
B面 哀愁によろしく
12 1964年
7月
A面
[注釈 9]
花は嘆いてる 星野哲郎 仲田三孝 山路進一 SAS-276
13 A面 愛と死をみつめて 大矢弘子 土田啓四郎 SAS-293
B面 若きいのちの日記 大田範子
14 1964年
11月
A面 生命ある日に SAS-359
B面 愛の星をあなたに 三浦康照 遠藤実
15 1964年
12月
A面 うず潮 田中澄江 土田啓四郎 SAS-411
B面 浮雲 大矢弘子
16 1965年
3月
A面 ママ日曜でありがとう SAS-455
B面 別れて生きる時も 西沢爽
17 1965年
5月
A面 純愛の河 渡辺圭子 土田啓四郎 安藤実親 SAS-483
B面 君は心に住んでいる 高橋君子 山田宗次郎
18 1965年
7月
A面 君ははるかに 関沢新一 市川昭介 SAS-521
B面 野の花似合う君なれば
19 A面
[注釈 10]
さくら咲く日に 新美薩江 森一也 山路進一 SAS-557
20 1965年
8月
A面 愛の終り 西沢爽 船村徹 SAS-544
B面 私の名を呼んで 中原哲也
21 A面 九人の乙女 大矢弘子 山本丈晴 伊藤祐春 SAS-576
B面 真岡の赤い花
22 A面 妻の日の愛のかたみに 池上三重子 渡邊浦人 SAS-577
B面 愛して別れて 高橋玄洋 土田啓四郎
23 1965年
12月
A面 泣いたって泣いたって 大矢弘子 二葉あき子 佐伯亮 SAS-627
B面 雨の便り 二葉あき子
24 1966年
2月
A面 南風なら 関沢新一 宮田東峰 宮脇章好 SAS-658
B面 可愛いひとに 大矢弘子 土田啓四郎 塩瀬重雄
25 1966年
4月
B面
[注釈 11]
恋のアマリリス 西條八十 服部良一 服部克久 SAS-689
26 1966年
5月
A面
[注釈 12]
君の名は 菊田一夫 古関裕而 SAS-690
27 A面 女だから 吉田千恵子 和田香苗 SAS-704
B面 恋して泣いて 石本美由起
28 1966年
8月
A面 あんたがそんなに言うんなら 二葉あき子 安藤実親 SAS-755
B面 うわきな花 仁木節子 二葉あき子
29 1966年
11月
A面 あこがれ日記 関沢新一 土橋啓二 SAS-820
B面 夜はふたりで 梶山季之 山屋清
30 1967年
2月
A面 女の螺旋階段 三浦康照 市川昭介 河村利夫 SAS-840
B面 デイトはスケートで
31 1967年
5月
A面 京のひと 西條八十 古関裕而 松尾健司 SAS-909
B面 かくれて泣いて
32 1967年
9月
A面 風蓮湖哀歌 西沢爽 和田香苗 河村利夫 SAS-956
B面 夜の涙 伊場一雄
33 1967年
11月
A面 夢を下さい 赤堀英夫 桜田誠一 SAS-999
B面 言葉なんていらない 西沢爽
34 1968年
5月
A面 赤のブルース 赤堀英夫 SAS-1087
B面 愛に死にたい 新野新
35 1968年
10月
A面 阿寒の夕焼け 赤堀英夫 SAS-1180
B面 恋が死んでく
36 A面
[注釈 13]
伊豆湯ブルース 古野哲哉 鳴海利之 桜田誠一 SAS-1187
37 1968年
12月
A面 摩耶の女 三浦康照 桜田誠一 SAS-1216
B面 姫路ブルース じょうみやけ くるみ敏弘
38 1969年
3月
A面 女のさだめ 白鳥朝詠 宮田東峰 佐伯亮 SAS-1253
B面 幸せに逢うまで
39 1969年
6月
A面 恋なんて消えちゃえ 吉岡治 桜田誠一 郷徹也 SAS-1292
B面 おんな化粧 赤堀英夫 桜田誠一
40 1969年
10月
B面
[注釈 14]
みちのくの夜 三浦康照 市川昭介 SAS-1343
41 1970年
2月
A面 銀座の夜 赤堀英夫 北原じゅん SAS-1385
B面 花より赤く
42 1970年
4月
A面 私はまり子です 三浦康照 小山恭弘 SAS-1401
B面 夢であなたに逢えるなら
43 1970年
10月
A面 ガラスの人形 石本美由起 宮田東峰 甲斐靖文 SAS-1464
B面 貴方と私のことかしら 丘灯至夫
44 1971年
4月
B面
[注釈 15]
さいはての松前城 門田ゆたか 竹岡信幸 田辺信一 SAS-1507
45 1971年
6月
A面
[注釈 16]
函館ブルース 鳥井実 宮西豊 SAS-1535
46 1972年
1月
A面 大阪バラード 宮本章代 山本丈晴 甲斐靖文 SAS-1585
B面 涙ですむならば 入江とも子 下川博省 田辺信一
47 1972年
7月
B面
[注釈 17]
女の胸のうち 三谷啓子 和田香苗 ささえいじ SAS-1622
48 1972年
9月
A面 女の流れ星 山口洋子 曽根幸明 SAS-1630
B面 折れた煙草
49 1972年
10月
A面 愛の追憶 水野礼子 渡辺岳夫 松山祐士 SAS-1647
B面 私の頬に涙をみたら 古野哲哉
50 1974年
9月
A面 愛の道しるべ AA-75
B面 木屋町ブルース 東正明 山路進一 甲斐靖文
51 1976年
10月
A面 流転の女 山口あかり 中島安敏 テイチク RS-33
B面 あなたの追憶おもいで
52 1978年
8月
A面 愛の花一輪 池田充男 野崎真一 小谷充 RS-131
B面 海峡の町から
53 1980年
2月25日
A面 青春譜 いではく 遠藤実 斉藤恒夫 RS-199
B面 名づけて初恋 永井ひろし
54 1981年
9月25日
A面 おまかせします 里村龍一 藤本卓也 RE-533
B面 恋とお酒と想い出と
55 1984年
7月21日
A面 母紅梅 吉岡治 市川昭介 佐伯亮 日本
コロムビア
AH-484
B面 おんなの灯台 浅木しゅん 岸本健介
56 1986年
1月21日
A面 影女房 さいとう大三 斉藤恒夫 AH-700
B面 お酒ワルツ
57 1988年
3月21日
A面 恋・いのち 中山大三郎 桜田誠一 鈴木英明 AH-913
B面 ラメント・ギター
58 1991年
8月21日
01 大阪物語 池田充男 岡千秋 山田年秋 CODA-8789
02 塩瀬のおんな
59 1994年
4月21日
01 浮舟 伊藤雪彦 前田俊明 CODA-412
02 ふたり情話
60 1997年
12月20日
01 霧の笛 桜田誠一 矢野立美 CODA-1391
02 夢を下さい 赤堀英夫 桜田誠一
61 2000年
11月18日
01 浮舟 池田充男 伊藤雪彦 前田俊明 CODA-1919
02 霧の笛 桜田誠一 矢野立美
62 2004年
11月25日
01 夢の酒 四方章人 蔦将包 COCA-15710
02 母紅梅 吉岡治 市川昭介 佐伯亮
63 2016年
1月6日
01 最後の初恋 円香乃 伊戸のりお 日本
クラウン
CRCN-1930
02 月冴えて
03 愛と死をみつめて
(ニューヴァージョン)
大矢弘子 土田啓四郎 伊戸のりお

デュエット・シングル

発売日 デュエット 曲順 タイトル 作詞 作曲 編曲 レーベル 規格品番
1962年
12月
神戸一郎 A面 青い山脈 西條八十 服部良一 服部克久 日本
コロムビア
SA-1046
- B面 恋のアマリリス
(歌:青山和子)
1963年
4月
神戸一郎 A面 蓼科エレジー 西沢爽 遠藤実 安藤実親 SA-1086
- B面 想い出の湖
(歌:青山和子)
1963年
9月
神戸一郎 A面 街の山脈 石本美由起 宮田東峰 宮脇章好 SAS-104
- B面 しあわせの風
(歌:青山和子)
1963年
10月
神戸一郎 A面
[注釈 18]
山と港と花時計 星野哲郎 上原げんと SAS-131
1964年
3月
A面 青い高原 石本美由起 遠藤実 安藤実親 SAS-208
- B面 白樺旅情
(歌:青山和子)
1963年
6月
舟木一夫 B面
[注釈 19]
織姫音頭 城ゆたか 森一也 山路進一 SAS-290
1964年
10月
大下八郎 B面
[注釈 20]
びわ湖よさこい 奥野椰子夫 船村徹 SAS-375
1965年
6月
神戸一郎 A面
[注釈 21]
旅の夜風 西條八十 万城目正 松尾健司 SAS-513
1969年
3月
大下八郎 B面
[注釈 22]
ふるさと囃子 西沢爽 市川昭介 SAS-1247
2020年
4月3日
川守宏 01 男と女の交叉点 幸加歩 岩上峰山 MJM MJMC-3006
02 みちのく花明かり

企画シングル

発売日 名義 曲順 タイトル 作詞 作曲 編曲 レーベル 規格品番
1961年
2月
島倉千代子
村田英雄
花村菊江
岡田ゆり子
榊原貴代子
A面
[注釈 23]
日本晴れだよ 西條八十 船村徹 日本
コロムビア
SA-531
1961年
3月
篠原健
松下真也
清原真
若城純
浅草ゆめ子
岡田ゆり子
榊原貴代子
唐品由美
A面 ありがたや 浜口庫之助 森一也 細田義勝 A-3240
B面 ズンドコ 西沢爽 遠藤実
1963年
2月
藤原良
高石かつ枝
コロムビア・ローズ
青山和子
草野士郎
B面
[注釈 24]
日の丸あげて 西條八十 古賀政男 佐伯亮 SA-1080
1964年
3月
舟木一夫
青山和子
草野士郎
コロムビア・ローズ
本間千代子
B面
[注釈 25]
さあさ踊ろよ 市川昭介 SAS-200
1968年
8月
伊藤久男
青山和子
有田弘二
井出せつ子
ザ・シャデラックス
マリア四郎
A面
[注釈 26]
友よわが友 白鳥朝詠 宮田東峰 市川昭介 SAS-1156

アルバム

発売日 タイトル レーベル 規格 規格品番
1964年2月 二人の花のステージ[注釈 27] 日本コロムビア LP ALS-4021
1964年11月 青山和子のヒット・ショー JLS-106
1969年3月 青山和子の花のステージ ALS-4395
1988年6月21日 恋・いのち CD 28CA-2333
2004年11月25日 青山和子全曲集 夢の酒 COCP-32912
2013年8月21日 スター☆デラックス 青山和子 愛と死をみつめて COCP-38155

タイアップ曲

楽曲 タイアップ
1962年 すゞらんの誓い 東京放送系ドラマ『すゞらんの誓い』主題歌
1963年 青い山脈 映画『青い山脈』主題歌
いのちふたたび TBS系ドラマ『いのちふたたび』主題歌
1965年 旅の夜風 フジテレビ系ドラマ『愛染かつら』主題歌
九人の乙女 ミュージカルドラマ『九人の交換手』主題歌
1966年 君の名は NTV系ドラマ『君の名は』主題歌
夜はふたりで TBS系ドラマ『土曜日の虎』主題歌
1967年 京のひと フジテレビ系ドラマ『京のひと』主題歌
1972年 愛の追憶 TBS系ドラマ『乳房よ永遠に』主題歌
1974年 愛の道しるべ TBS系ドラマ『二十一歳の父』主題歌

NHK紅白歌合戦出場歴

年度/放送回 曲目 対戦相手
1964年(昭和39年)/第15回 愛と死をみつめて 西郷輝彦

脚注

出典

注釈

  1. ^ A面は神戸一郎の「夜汽車で帰ろう」。
  2. ^ A面は岡田ゆり子の「ちゃんとお顔に書いてある」。
  3. ^ A面は神戸一郎の「どうにもならない恋でした」。
  4. ^ A面は五月みどりの「忙しくても来てね」。
  5. ^ A面は神戸一郎の「遠いちぎれ雲」。
  6. ^ B面は三鷹淳の「僕のすきなお嬢さん」。
  7. ^ A面は北島三郎の「思いだしたら泣いてくれ」。
  8. ^ A面は舟木一夫の「貝がらの唄」。
  9. ^ B面は神戸一郎の「ブラボー青春」。
  10. ^ B面は浜百合子の「母の腕に」。
  11. ^ A面は梶光夫の「青い山脈」。
  12. ^ B面は織井茂子の「黒百合の歌」。
  13. ^ B面は村田英雄の「椎茸音頭」。
  14. ^ A面は三島敏夫の「飯坂の夜」。
  15. ^ A面はバーブ佐竹の「五稜郭哀歌」。
  16. ^ B面はバーブ佐竹の「利尻慕情」。
  17. ^ A面は大川栄策の「湯の町エレジー」。
  18. ^ B面は畠山みどりの「六甲山節」。
  19. ^ A面は舟木一夫の「しあわせの星二つ」。
  20. ^ A面は梶光夫の「湖城の歌」。
  21. ^ B面は浜百合子の「悲しき子守唄」。
  22. ^ A面は島倉千代子の「日本うれしや」。
  23. ^ B面はコロムビア・ローズ、神戸一郎、五月みどり、香川匂子、唐品由美の「お手をつないで」。
  24. ^ A面は神戸一郎、花村菊江、五月みどり、中尾渉、唐品由美、花ノ本寿の「日本ばんざい」。
  25. ^ A面は島倉千代子、北原謙二、花村菊江、円山鈴子、大下八郎の「ニッポン音頭」。
  26. ^ B面はザ・シャデラックスの「あゝ!南太平洋」。
  27. ^ 共演:神戸一郎。

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya