藤州

藤州(とうしゅう)は、中国にかつて存在した隋代から初にかけて、現在の広西チワン族自治区梧州市一帯に設置された。

魏晋南北朝時代

南朝梁により立てられた石州を前身とする。

隋代

589年開皇9年)、南朝陳を滅ぼすと、石州は藤州と改称され、その属郡は廃止された。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、藤州は永平郡と改称され、下部に11県を管轄した[1]。隋代の行政区分に関しては下表を参照。

隋代の行政区画変遷
区分 開皇元年 区分 大業3年
石州 成州 永平郡
永平郡 建陵郡 陰石郡 永建郡 蒼梧郡 永平県 武林県
安基県 普寧県
戎城県 寧人県
大賓県 隋建県
隋安県 淳人県
賀川県
夫寧県
武林県
安基県 陰石県 不明 戎城県

唐代

621年武徳4年)、により永平郡は藤州と改められた。藤州は永平・武林・安基・普寧・戎城・寧人・大賓・隋建・隋安・淳人・賀川・猛陵の12県を管轄した。742年天宝元年)、藤州は感義郡と改称された。758年乾元元年)、感義郡は藤州の称にもどされた。藤州は嶺南道に属し、鐔津感義義昌の3県を管轄した[2]

宋代

のとき、藤州は広南西路に属し、鐔津・岑渓の2県を管轄した[3]

元代以降

のとき、藤州は湖広等処行中書省に属し、鐔津・岑渓の2県を管轄した[4]

1377年洪武10年)、明により藤州は廃止され、藤県に降格された。藤県と岑渓県は梧州府に編入された[5]

脚注

  1. ^ 隋書』地理志下
  2. ^ 旧唐書』地理志四
  3. ^ 宋史』地理志六
  4. ^ 元史』地理志六
  5. ^ 明史』地理志六

Strategi Solo vs Squad di Free Fire: Cara Menang Mudah!