■プロジェクト:野球選手 ■テンプレート
渡辺 長助(わたなべ ちょうすけ、1956年10月11日 - 2011年6月28日)は、熊本県八代市出身のプロ野球選手(捕手)、コーチ、スコアラー。
八代一高から社会人野球の九州産交を経て、1978年のプロ野球ドラフト会議で阪神タイガースから3位指名を受け入団。
1982年に一軍初出場を果たす。
1983年5月29日の巨人戦(甲子園)で9回に代打として起用され、角盈男から生涯唯一の本塁打を放つ。同年は5試合に先発マスクを被った。
1984年には開幕戦から4試合連続で先発出場[1]。自己最多の42試合に出場(うち11試合に先発)したが、山川猛の控えにとどまり正捕手の座は掴めなかった。
1985年からは木戸克彦が台頭し、一軍出場がなくなった。
1986年に現役を引退。
九州産交時代から評判の強肩と、打たれない方向へ投手を導く巧みなリードが持ち味。相手投手の癖を盗むのもうまく、信頼感もあったが、守備とは裏腹に打撃は非力。若菜嘉晴・山川猛・笠間雄二らの存在もあり、準レギュラー止まりで終わった。
引退後も阪神に留まり、1987年から1988年までスコアラー。
1989年から1990年まで一軍ブルペンコーチ補佐。
1991年は一軍バッテリーコーチ。
1992年は一軍ブルペンコーチ。
1993年は二軍バッテリーコーチ。
1994年から1998年まで二軍育成コーチ。
1999年から2002年まで再びスコアラー。
2003年からチーフスコアラーを務めた。
1996年からは選手寮「虎風荘」の五代目寮長も兼任していた。
2011年6月28日未明、チーム遠征先の富山市の宿舎で心筋梗塞のため死去[2]。54歳没。当日、富山市民球場アルペンスタジアムで行われた対広島東洋カープ戦で、阪神の首脳陣と選手たちは喪章を付けて試合を行い、哀悼の意を示した[3]。