岸井 成格(きしい しげただ、1944年〈昭和19年〉9月22日 - 2018年〈平成30年〉5月15日[1])は、日本の政治部記者で、毎日新聞社特別編集委員[2]、元毎日新聞社主筆である。父は毎日新聞社政治部長や衆議院議員を務めた岸井寿郎。血液型はA型。
東京都出身。慶應義塾普通部から慶應義塾高等学校を経て1967年に慶應義塾大学法学部法律学科を卒業。指導教員は峯村光郎であった。
弁護士で元公明党参議院議員の浜四津敏子は慶應義塾大学法学部法律学科の同期である。
卒論ではレフ・トロツキーについて論じる。同年4月、毎日新聞社に記者として入社。
西部本社熊本支局を経て、1970年、東京本社政治部に異動[3]。首相官邸、文部省、防衛庁、自民党、野党各記者クラブを担当する。1980年、人事にて東京本社 外信部に異動。1981年からワシントン特派員となり、1984年に帰国、東京本社出版局のサンデー毎日編集部へ異動となる。1985年、再び政治部へ異動し、首相官邸・自民党・野党各記者クラブのキャップを担当。1986年、政治部副部長、1991年5月1日に編集委員[4]、7月1日論説委員[5]を歴任、1993年4月1日社長室委員[6]、1994年10月1日[7]政治部長を歴任。その後、編集局次長、1998年6月25日付で論説委員長(副委員長から昇格)[8]、1999年10月1日付で東京本社編集局編集委員(役員待遇)[9]、2004年4月1日付け[10]で毎日新聞社で初めての編集局特別編集委員(役員待遇)、同年10月に役員待遇が外れる。2010年6月から主筆(4月27日の取締役会で内定[11])となる。2013年4月1日付人事[12]で再び、特別編集委員に肩書が変更となる[2]。
論説委員就任以降、主に同じメディアグループにて放送されている朝の情報番組やニュース番組のコメンテーターとして番組出演していたが、特別編集委員への再就任に連動して、『NEWS23』(TBSテレビ)のキャスターに就任が発表される[13]。
また、番組出演以外にも2003年から[14]早稲田大学政治経済学部客員教授(非常勤)・非常勤研究員、大隈塾の講師[15]、毎日新聞の子会社(毎日教育総合研究所)が事業運営している NPO法人日本ニュース時事能力検定協会 の理事長、一般社団法人アジア調査会顧問[16]を務める。21世紀臨調運営委員を務めた。
2018年5月15日、肺腺がんのため自宅で死去した。73歳だった[1]。 6月18日のお別れ会では毎日新聞による追悼号外が配布された[17]。 岸井が初代理事長を務めたNPO法人森びとプロジェクトは2019年3月24日に東京農業大学名誉教授の中村幸人によって引き継がれた[18]。