大橋 浩司(おおはし ひろし、1959年10月27日 - )は、日本のサッカー指導者。三重県伊賀市出身。
父親の影響で中学生のときにサッカーを始める[1]。三重県立名張桔梗丘高等学校、大阪体育大学を卒業後、故郷の三重県にて1982年から2000年まで公立中学校の教員としてサッカーの指導に携わる[1][2]。1999年に現役の中学教師として初めてJFA公認S級コーチライセンスを取得[2]。2001年より日本サッカー協会の専属指導者となる[2]。
2004年、シンガポールSリーグに参加するアルビレックス新潟・シンガポールの初代監督に就任。同年11月、日本女子代表(なでしこジャパン)の監督に就任し、在任中に2006年アジア大会で準優勝、北京オリンピックの本大会出場権獲得、2007 FIFA女子ワールドカップに出場といった実績を残す。契約満了にともない2007年限りで退任[3][2]。
2009年、大宮アルディージャのヘッドコーチに就任、2010年シーズン限りで契約満了により退任[4]。浦和レッズにて2012年にユース、2013年から2016年までジュニアユースの監督を務めた[5][6][7][8][9]。
2024年より、FC岐阜のアカデミーヘッドオブコーチング兼U-15コーチを務め、同年9月20日、トップチームのヘッドコーチに就任した[10]。
この項目は、サッカー選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:サッカー/PJサッカー選手/PJ女子サッカー)。