座標 : 北緯35度37分48秒 東経139度46分30秒 / 北緯35.63度 東経139.775度 / 35.63; 139.775
上空から見た「東京港埋立第13号地 」の全景
お台場 (おだいば)は、東京都 の特別区 南部東京港 に位置するエリア。
港区 台場 ・品川区 東八潮 ・江東区 青海 からなる埋立地 「東京港埋立第13号地 」北部の商業地 を指す。南部全域を占める青海三丁目・四丁目を除く。
また広義では、隣接する「東京港埋立第10号地 」北部を含む「東京臨海副都心 」全体や「東京港埋立第13号地」全体を指す。
歴史
品川台場に設置されていた80ポンド青銅製カノン砲(遊就館 蔵)
江戸時代
1853年 (嘉永 6年)、ペリー 艦隊が来航して幕府 に開国 要求を迫る。これに脅威を感じた幕府は、老中 首座の阿部正弘 の命で品川台場(お台場)を築造した。江戸 の直接防衛のために海防の建議書を提出した伊豆 韮山代官の江川英龍 に命じて、洋式の海上砲台 を建設させた。品川沖から深川洲崎 にかけての海上に11基[ 2] ないし12基[ 3] の台場 を一定の間隔で築造する計画であった。工事は昼夜兼行で進められ[ 4] [ 注釈 1] 、およそ8か月にわたる工期で1854年 (嘉永7年)にペリーが2度目の来航をするまでに砲台の一部は完成し、品川台場 (品海砲台)と呼ばれた[ 3] 。お台場 という呼び方は、幕府に敬意を払って台場 に「御」をつけ、御台場と称したことが由来である[ 注釈 2] 。埋め立てに用いる土は高輪 の八ツ山 や御殿山 、泉岳寺 の山を切り崩して調達し、それらの前の海岸から船で運ばれた[ 2] 。また、そのために東海道 の高輪通りを昼間は通行止め にした[ 5] 。
ペリー艦隊は品川沖まで来たが、この砲台のおかげで横浜 まで引き返し、そこでペリーが上陸することになった。台場は石垣 で囲まれた正方形や五角形の洋式砲台で、まず海上に第一台場から第三台場 が完成、その後に第五台場と第六台場が完成した[ 3] 。第七台場は未完成、第八台場以降は未着手で終わった[ 3] 。第四台場は7割ほど完成していたが工事は一旦中断され、7年後に工事が再開されて完成した[ 3] 。第四台場は後日、造船所の敷地となった。また第四台場の代わりに品川の御殿山のふもとに御殿山下台場 が建設され、結局、合計8つの台場が建設された。 [要出典 ] 現在は台場公園 として開放されている第三台場と、他の埠頭 などとつながっていない第六台場が残されている。
完成した台場の防衛 は江戸湾 の海防を担当していた譜代大名 の川越藩 (第一台場)、会津藩 (第二台場)、忍藩 (第三台場)の3藩が担った。
この砲台は十字砲火 に対応しており、敵 船を正面から砲撃するだけではなく、側面からも攻撃 を加えることでその損傷を大きくすることを狙ったものである。2度目の黒船来襲に対し、幕府はこの品川台場建設を急がせ、佐賀藩 で作らせた洋式砲を据えたが、結局この砲台は一度も火を噴くことなく開国 することとなった。
第三台場 台場公園 の一部
明治時代
1875年 (明治 8年):海上の7つの台場が陸軍省 の所管となる。明治中期には東京湾要塞 の建設が始まったこともあって台場の重要性が減り、以後徐々に払い下げられることとなる。
1878年 (明治11年):芝区 の成立に伴い、海上の7つの台場(第一 - 第七台場)は芝区に所属し、それぞれ東京府 芝区大字品川沖1 - 7番地となる。大正の初めまでに町名の品川沖は品海砲台に変更となる(詳しい時期は不明)。
大正・昭和
平成
東京都は、都心の混雑を緩和するため、東京臨海副都心 として臨海部の開発を進めた[ 注釈 3] 。レインボーブリッジ の建設や世界都市博覧会 の開催予定により、企業進出が誘致された。
1995年(平成 7年):世界都市博覧会の中止が決定される。また、企業の進出や移転のキャンセルが相次ぎ、13号地は空き地だらけとなったため、発展に暗雲が垂れ込めた。11月1日、ゆりかもめ の新橋駅 - 有明駅間が開業。
1996年(平成8年):臨海副都心開発により新たに港区台場 が13号地北部に成立する。これに伴い、第三台場・第六台場が港区港南五丁目から港区台場一丁目に変更される。
1997年(平成9年):フジテレビ の本社が新宿区 河田町 からFCGビル に移転、同局のテレビドラマ 『踊る大捜査線 』の舞台になったり、FCGビルが観光地となるなど、お台場の知名度が上がった[ 6] 。2002年のりんかい線 の全線開通もあって、オフィスや商業施設のみならず居住施設やランドマークも続々と誕生した。さらに東京都知事 の石原慎太郎 がカジノ 構想を提唱したため、注目度は一層高まった。
2007年(平成19年):首都高速湾岸線の13号地出入口が臨海副都心出入口 に改称される。
2007年(平成19年):乃村工藝社 本社ビルと台場ガーデンシティビルの竣工をもって港区台場の開発が完了する。
2013年(平成25年):青海・台場クロスウォークの供用開始。
2017年(平成29年):続日本100名城 (124番)に「品川台場」として選定された[ 7] 。
13号埋立地の帰属
13号埋立地は港区・品川区・江東区に分割されている。管轄区の決定にあたり地先ルールと[ 注釈 4] 、交通上の接続が考慮された。その項目をクリアしている3区が相互に退かず、1982年 10月に出された調停案により分割した[ 8] 。
なお、埋立地の南東にある中央防波堤内側埋立地および同外側埋立地 も江東区と大田区の間で帰属に関する協議が長期間に渡った結果、2019年 9月の東京地方裁判所 判決に基づいて分割された。そのさらに南側にある新海面処分場 は現在も帰属未確定である。
自然
沿岸地域にはカモメ が生息し、水上バス発着所に良く見られる。多くの面積が公園になっていて、樹木が多い公園では野鳥が散見される[ 9] 。
1950年代、秋の行楽シーズンには周囲の海域に50隻以上のハゼ を目当てにした釣り船 が出るほど賑わった時期もあった[ 10] 。主に1970年代に整備されたお台場海浜公園 には「釣りエリア」が設けられており[ 11] 、ハゼ、シーバス(スズキ )、クロダイ 、コノシロ など一般になじみの深い種類が多く見られる。2004年には上海ガニ(チュウゴクモクズガニ )が見つかっている[ 12] 。
お台場は昭和時代に潮干狩り のために蜆 がたくさん放された。そのため現在お台場付近の海岸は潮干狩りができる隠れたスポットである。
「お台場の自然環境を活かした環境教育活動」で2006年、手づくり郷土賞 (地域活動部門)受賞[ 13] 。
施設
レインボーブリッジ と自由の女神像
フジテレビ (奥)とアクアシティ (手前)
お台場海浜公園
シンボルプロムナード公園
ダイバーシティ東京プラザ
お台場エリア付近(東京臨海副都心)は港区・江東区・品川区のちょうど境界線にあり、場所によって区が異なる。またお台場に程近い東京ビッグサイト とテレコムセンター は江東区にあり船の科学館 は品川区に属している。フジテレビは港区にある。ゆりかもめは港区からレインボーブリッジを通りお台場に入り港区、江東区に入り豊洲へと続く(東京港 も参照のこと)。
港区
江東区
品川区
交通
浅草・お台場ラインを運行している東京都観光汽船のヒミコ
東京ベイシャトル ネオプラン製ノンステップバス
お台場レインボーバス
ここでは、お台場エリアへのアクセスルートとして記載する。
鉄道
バス
水上バス
なお、お台場エリアへ直接アクセスする経路ではないが羽田空港 発着の航空機が近隣の江東区 青海 上空を通過すること、域内を東西に湾岸道路 が通ること、東京港 に寄港する旅客・貨物の船舶があること、そしてそれらの交通量はどれも非常に多いことから、屋外ではそれぞれの交通機関の音がしばしば騒音に感じられる。
イベント
お台場レインボー花火2014
2020東京オリンピック時に設置されたモニュメント
恒例
過去
限定
創作物
お台場エリアを題材とした創作作品
映画
ドラマ
アニメ
漫画
小説
ゲーム
また、埋立地完成直後の開発前には、西部警察 や仮面ライダー などのスタントシーンにも登場した。
脚注
注釈
^ 当時の落首に「つくかねの六つよりいでてお台場の土ひょうかさねて島となりぬる」が伝えられている。朝早くから突貫工事で台場を建設したことがうかがえる。
^ 幕府の役人が書いたと思われる『内海御台場築立御普請御用中日記』(嘉永6年より7年)が国立国会図書館 に所蔵されている。前の注と合わせ、台場は早い時期から御台場と呼ばれていたと考えられる。『お台場は「砲台場」が転じたもの』とする説もあるが、砲台場と呼んでいたという証拠は見つかっていない。また、人足賃として支払うための粗悪な銀貨(嘉永一朱銀 )が発行され、俗に「お台場」と呼ばれたが、これの発行は1854年(嘉永7年)である。
^ 埋立地の開発としては神戸のポートアイランド 、福岡の人工浜・シーサイドももち などが先行していた。
^ 従来の行政区域線を海側に伸ばし、その線内の地区はその行政の所轄とする。
^ テレコムセンター の迎え側に架空の建物が建っている。
^ フジテレビジョン やパレットタウン大観覧車 付近に架空の建物が建っている。
^ 湾岸線 臨海副都心出入口 付近にてR33スカイラインGT-R がエンジンブローを起こしている。
^ 13号地ランプ(発売当時)がスタート地点として登場
^ 13号地ランプ(稼働当時)がスタート地点として登場
^ 新環状右回りのコースの一部として登場するほか臨海副都心ランプがストーリーモードの一部のストーリーやタイムアタック・分身対戦・乱入対戦の湾岸線コースのスタート地点としても登場。また、フジテレビジョン付近、東京港トンネルでリタイアするとそこにちなんだ称号が取得可能。
^ 直接「お台場」の名前は登場しないものの、ゲームの舞台「巌戸台」や「ポートアイランド」がお台場をモチーフにしているとされている。
^ FCGビル の「はちたま」と青海 の「フジテレビ湾岸スタジオ 」がそれぞれ「だいたま」「ダイバースタジオ」の名で登場している。
出典
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、
お台場 に関連する
メディア および
カテゴリ があります。