桑名 正博(くわな まさひろ、旧芸名:桑名 将大・桒名 正博、𥸮名正博、1953年〈昭和28年〉8月7日 - 2012年〈平成24年〉10月26日)は、日本の歌手、俳優、タレント、実業家。
1953年、1830年創業の廻船問屋「桑文」(後に桑名興業に改称、倒産廃業)の7代目の跡取りとして生まれる。家庭には女中が2名おり、両親と妹の4人家族だが700坪の邸宅で育った。1957年、勝山幼稚園入園。1960年、大阪市立住吉小学校入学。1967年、兵庫県芦屋市の甲南中学校入学。1969年、大阪市立阪南中学校へ転校。1970年、大阪万博でアルバイトをしたことを契機にサンフランシスコへ移住する。
1971年に帰国してファニー・カンパニーを結成した。1972年に「スウィートホーム大阪」でデビューした。1973年『ファニー・カンパニー』及び1974年『ファニー・ファーム』と2枚のアルバムを残して同年解散した。桑名正博バンド、加賀テツヤ、山本翔と結成したユグドラジルの名義でキングレコードからリリースされたオムニバスアルバム『イントロダクション』に参加した。
1975年にソロ活動を開始し、1976年、RCAからアルバム『Who are you?』をリリース。1977年、当時のRCAの担当ディレクターだった小杉理宇造の紹介で筒美京平と出逢う。筒美は作詞に松本隆を指名。同年6月に二人の作品『哀愁トゥナイト』がリリース。その後も『サード・レディー』など松本・筒美コンビによるシングルのリリースを続ける。
1977年9月に大麻とコカインの使用で書類送検された。コカイン常用の証拠隠滅を図ったことで10月12日に麻薬取締法違反容疑で逮捕され[2]、懲役2年執行猶予3年の有罪判決を受けた[3]。
1979年発売のカネボウ化粧品キャンペーンソング『セクシャルバイオレットNo.1』は、チャート1位を獲得する大ヒットを記録。代表作のひとつとなる。いわゆる「ロック歌謡」と呼ばれたジャンルがブームだったのもこの頃である
1980年3月5日にアン・ルイスと挙式し、10日に結婚を発表した[4]。
1981年4月、芸名を桑名正博から桑名将大へ改名[5]。読みは同じ。
1981年9月29日に、モデルをしていた19歳の女性ファンへの強制わいせつ致傷容疑で逮捕されるが[5][6]、示談が成立して、不起訴処分となる[7]。
同年12月25日に、大阪府警生活課と豊中警察署から、9月に大阪の実家で開いた大麻パーティーで大麻を使用した大麻取締法違反容疑で取り調べを受け、容疑を認める供述をする[3]。
1984年に、アン・ルイスと離婚[8][9]。
東京に拠点を置いて芸能活動をしていたが、芸能活動を陰で支え続けた父の没後、遺志を継ぎ1990年から家業を継ぐために出身地の大阪に拠点を戻した。「桑名興業」は江戸時代から続く廻船問屋で、桑名正博は七代目となる。港湾荷役、建設業、倉庫業を営む中堅企業で、一時ゴルフ場の経営もしていた。
1998年から2002年までは「THE TRIPLE X」というバンドを中心にして活動。その後はしばらく活動休止していたが、2009年8月以降、桑名・芳野以外のメンバーを入れ替えてライブを行っている。2000年5月、桑名興業社長に就任。社長業が多忙なため、東京での芸能関係の仕事はほとんどせず、大阪中心に活動。しかし、バブル崩壊の煽りを受け会社は危機を迎えており、桑名が引き継いだ時には、すでに手遅れの状態であった。700坪の豪邸を売り払って(現在は、グランドメゾン晴明丘)も立て直しがきかず倒産している。
2003年10月に吉本興業入り。
2006年、静かな生活がしたい、と軽井沢へ転居する。
2012年7月15日早朝に大阪市内の自宅で脳幹出血により倒れ、大阪市住之江区の友愛会病院に緊急搬送されたが、意識不明の重体となる[10]。
ゲスト出演した『ライオンのごきげんよう』が7月20日に放映され、7月11日に収録されたものである旨が表示された。3回の出演予定だったが、残り2回は7月18日に収録予定だったため、出演はこの回きりとなった[11]。
8月2日に、入院先の病院で長引く闘病生活に耐えるため気道に注入された人工呼吸器を外し、気管切開の手術を受けた[12]。長らく意識不明の状態であったが、10月26日午前11時44分に心不全のため死去[13]。59歳没。
葬儀・告別式は10月30日に大阪市阿倍野区内の葬儀場で行われ、約700人が参列し、原田喧太が弔辞を読んだ。出棺後、巨大な遺影を掲げた白いベンツGクラスのオープンカーに続き桑名の棺を乗せたリンカーンの霊柩車が御堂筋を走る。5,000人余の大阪市民や橋下徹市長らに見送られ、市内南部にある瓜破斎場で荼毘に付された。法名は、明月院釋響流(みょうげついんしゃくこおる)。
2000年以降の本業は家業である桑名興業の社長を務め、音楽活動はチャリティなども含め、マイペースではありながらも地道に行っていた。
俳優としては、1980年に根津甚八、大竹しのぶと共演した『恋人たち』(TBS) で根津の不良の弟"ロク"役などで強い印象を残し、その他ドラマでは大阪弁をしゃべる気さくな役柄が多い。1983年、横山やすし主演の映画『唐獅子株式会社』にインテリヤクザ役で、1991年には『新極道の妻たち』で助演。横山や桑名と酒席をともにした原作者の小林信彦は後年、著書『天才伝説 横山やすし』で、桑名を温厚で礼儀正しい青年として好意的に描写している。「チャオチャオたこかいな」で大地真央と共演した。タレントとしてコメンテーターやリポーターなど、幅広い活躍を続けた。
荒っぽい言動や、不祥事による逮捕で騒がれたことから破天荒なイメージが先行するが、実際は行動的な社会活動家として多くの足跡を残し、障害のある子供らへ支援事業や、海外の戦地の子供たちへ支援活動やチャリティー或いは捨て犬の里親探しの財団を設立するなど地道な活動を約20年続けた。晩年の音楽活動は社会貢献活動のために行っている傾向が強かった。本人のシャイな性格に加え、売名行為と中傷されることを嫌って社会活動を行っていることを積極的にアピールすることはなかったものの、生前の桑名のその姿勢や活動に賛同した西城秀樹、松本孝弘、河村隆一など多数の歌手仲間や芸能人が桑名のチャリティー活動に協力していた。
妹は同じくミュージシャンである桑名晴子。若い頃から非常に仲が良く、お互いライブなどに参加しデュエットすることも多かった。
桑名には2人の息子がおり、アン・ルイスとの間に1981年5月8日生まれの長男・美勇士、離婚後再婚した桑名栄子[14]との間に1988年2月28日生まれの二男・桑名錬がいる。2人の息子とも父同様ミュージシャン活動をしている。
2011年10月31日、美勇士に娘が誕生した。桑名にとっても、元妻のアン・ルイスにとっても初孫となった。
ウエストポイント('70年代) → MO AGENCY('80年代) → デンミュージック('90年前後) → オフィスクワナ('90年代) → アベノス('90年代後半 - ) → 吉本興業(2003年10月 - ) → レムミュージック(晩年)
この項目は、音楽家(演奏者・作詞家・作曲家・編曲家・バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ:音楽)。