佐藤 正二(さとう しょうじ、1913年10月15日[1] - 2001年12月12日)は、日本の外交官。外務大臣官房長、外務事務次官、駐中国特命全権大使。
東京出身。府立一中[2]を経て、1934年第一高等学校文科丙類卒業[3]。1940年東京帝国大学法学部政治学科卒業[4]、外務省入省。1952年外務省条約局第二課長[5]。1954年外務省条約局第三課長[6]。1955年外務省条約局第一課長[7]。1957年在ジュネーヴ国際機関日本政府代表部一等書記官[8]。1958年在ジュネーヴ国際機関日本政府代表部参事官[9]。1961年外務大臣官房会計課長[10]。
1963年外務省移住局外務参事官[11]。1964年外務省条約局外務参事官[12]。1965年外務大臣官房審議官[13]。同年在フランス日本国大使館公使[14]。1966年在フランス日本大使館特命全権公使[15]。1967年外務省条約局長[16]。1969年外務大臣官房長[17]。1972年外務大臣官房審議官[18]。1973年スペイン国駐箚特命全権大使[19]。
1975年外務事務次官、国防会議幹事[20]、中央駐留軍関係離職者等対策協議会委員[21]、文部省日本ユネスコ国内委員会委員[22]。1977年中華人民共和国駐箚特命全権大使[23]。1978年兼カンボディア国駐箚[24]。1978年に最終調印した日中平和友好条約の現場事務担当者[25]。
1980年神戸製鋼所顧問[26]、公安審査委員会委員[27]。1983年国際交流基金理事長。1986年勲一等瑞宝章受章[28]。2001年12月12日、呼吸不全のため新宿区の病院で死去[29]。