牧野輝智

牧野輝智
1930年
人物情報
生誕 1879年1月4日
日本の旗 日本 熊本県鹿本郡豊田村(現・熊本市南区
死没 (1941-08-29) 1941年8月29日(62歳没)
学問
研究分野 財政学
研究機関 早稲田大学海軍経理学校
学位 経済学博士東京帝国大学
テンプレートを表示


牧野 輝智 (まきの てるとし 1879年明治12年)1月4日 - 1941年昭和16年)8月29日)は、日本ジャーナリスト経済学者。専門は財政学。学位は経済学博士東京帝国大学

略歴

牧野鼎藏の三男として熊本県に生まれる。東京専門学校(現在の早稲田大学)を1897年(明治30年)に卒業して、熊本県立商業学校佐賀県立佐賀中学校暁星中学校等の教壇に立つ。

同郷である清浦奎吾農商務大臣の推薦により、農商務省特許局嘱託の農商務大臣秘書を務め、清浦大臣と久米金弥特許局長が創設した工業所有権保護協会の機関誌『工業所有権雑誌』の主幹を務めた[1]。この協会機関誌の連載をまとめた『現代発明家伝』は、高峰譲吉豊田佐吉山田猪三郎御木本幸吉山葉寅楠ら明治期28人の発明家が登場している[2]

博士ジャーナリスト

1911年(明治44年)10月に東京朝日新聞社へ入社[3]1920年(大正9年)6月に政治部長、9月に政治部長と経済部長を兼務し、1921年(大正10年)9月に経済部長へ専念する。この時から政治部が担当していた大蔵省農商務省は経済部の担当となった。 従来経済記事は余りにも専門的な記事ばかりで、一般読者には難しいものだった。牧野はニュースを理解し、判断するに必要な基礎的かつ活きた経済知識を読者に提供することが必要であり[4]、社会生活は経済を離れては無意味なりという考えから、一般社会の実生活に必要な材料を集め、できる限り平易に面白く書き、わかり難い専門用語はなるべく避けて使わないように努力した。そして、一般読者に対して、経済教育を施す趣旨から、通俗的な解説記事を載せ、何か問題の起こる毎に、特に親切な解説を付けることを怠らなかった[5][6]。この牧野の努力によって、東京朝日新聞の経済面は大いに面目を改めた[7]。 経済部長時代、鈴木英雄からの依頼で河野一郎を校閲係として採用している[8]村山龍平が政界出馬準備をした安藤正純編集局長を更迭した後の一年半は、神田正雄緒方竹虎美土路昌一と共に編集委員として合議制で編集局内を統括する[9][10]

1925年(大正14年)編集主幹(経済部長兼務)に就任する。牧野はこの年、表題下に『通俗財話』という経済解説記事を連載、経済教育の趣旨が時の読者の要求に合致して非常に好反響を呼び、まとめて単行本として刊行され、一年で15万部、版を60回重ねる大ベストセラーとなった[11]。『為替問題十講』では、英国、米国、仏国、独国、中国などの為替問題を取り上げ説明することで、為替上の原理原則や一般経済との因果関係を一般読者向けに解説した[12]。『国際資本戦』『金と物どう動く』『商品盛衰記』などの解説記事も好評で、東京朝日新聞経済部編で単行本となった[13]

編集主幹として、政治上、経済上の問題の中心人物の談話、筆記を紙上に紹介する紙上座談会記事を考案し、『卓を囲んで』の表題で東京朝日の経済面で連載した[14]

  1. 「箱根の会」(昭和2年8月5日、箱根富士屋ホテル池田成彬松永安左衛門青木徹二名取和作
  2. 「伊香保の会」(昭和2年8月16日、伊香保 木暮別邸)渋沢栄一木村清四郎各務鎌吉
  3. 「軽井沢の会」(昭和2年8月21日、軽井沢 三笠ホテル山本達雄結城豊太郎矢野恒太鈴木島吉生田定之
  4. 「向島の会」(昭和2年8月31日、向島 大蔵別邸)大倉喜八郎馬越恭平伊東忠太植村澄三郎
  5. 「星ヶ丘の会」(昭和2年9月6日、山王 星ヶ岡茶寮井上準之助大橋新太郎井坂孝児玉謙次宮島清次郎
  6. 「蔵相官邸の会」(昭和2年9月9日、大蔵大臣官邸大臣室)三土忠造串田萬藏門野重九郎林毅陸上塚司
  7. 「上野の会」(昭和2年9月19日、上野精養軒高橋是清団琢磨藤山雷太堀越善重郎下村宏
  8. 「外相官邸の会」(昭和2年10月7日、外務大臣官邸)田中義一山本悌二郎鳩山一郎、木村久寿弥太、藤原銀次郎浅野総一郎
  9. 「丸の内の会」(昭和2年10月25日、東京會舘濱口雄幸町田忠治、有賀長文、江口定条岡崎国臣
  10. 「日比谷の会」(昭和2年11月18日、帝国ホテル清浦奎吾大川平三郎福澤桃介福井菊三郎杉村楚人冠

牧野は集めた名士に対して、あえて政治や経済などの堅苦しい話題を避けた。それにより却って面白い記事が出来上がり、平素は経済面に触れない読者を引き付け、1928年(昭和3年)に『卓を囲んで』は単行本化された[15]。牧野が発案した紙上座談会記事の成功によって、東京朝日新聞は政治新聞と経済新聞併せての名声を得るに至った[16]

1929年(昭和4年)、第一次世界大戦後の貨幣上の実際現象の研究をまとめた『貨幣学の実証的研究』によって東京帝国大学で5人目となる経済学博士となる[17]。この博士論文において、経済学の中でも貨幣の学理は最も科学的であるという考えから、日本の常用語における貨幣論ではなく、「マネタリー・サイエンス」の意味である貨幣学という言葉で、貨幣に関する実際的問題を材料とする帰納的研究を行った[18]。貨幣が貨幣として流通するのは、購買力に対して一般公衆の信任があるとする購買力信任説を打ち出した[19]

新聞記者として珍しい「博士ジャーナリスト」として知られ、朝日新聞紙面や『朝日常識講座』、『中央公論』、『経済往来』、『雄弁』、『外交時報』、『法律時報』、『国民経済雑誌』(神戸大学経済経営学会)、『セルパン』、『東京堂月報』、『実業の日本』、『経済マガジン』、『婦人之友』などでわかりやすい経済解説、物価論、財政論など数々の経済論文を発表した[20][21]。  

牧野財政

1930年(昭和5年)に刊行した『明治大正史』経済編(第3巻)では、普通の経済史のように経済界の全般的推移を歳月順に説明する方法を採らず、最初から分類別で、貨幣、金融、貿易、産業、企業、財政の発達史を事象別に説明した[22]1931年(昭和6年)に中央大学講師、定年により朝日新聞社顧問となった1934年(昭和9年)、早稲田大学教授(財政学)に転身、海軍経理学校教授、東京商科大学講師も務める[23]

外国為替相場の決定要因として有力な学説になっていた、グスタフ・カッセル購買力平価説に関して納得せず、日本の為替下落や、第一次世界大戦後の各国の為替崩壊の原因を経済力信用の破壊であると指摘、為替相場決定の要因に経済力信用を見い出した[24]

専門の財政学の本質は、複雑な財政現象を考察し、存在する因果関係を研究して、一定の原理原則を抽出することを目的とする財政理論と、権力国家の財政行為に対して規範を示し、指導原理を興すことを目的とする財政政策学から成り立つとしている。財政学の本質を正確に把握するためには、財政現象そのものを広く正しく認識することが必要であり、財政学の研究において、財政現象そのものの考察が最も重要であると述べている[25]。それには、財政の具体化・計数化である予算を理解しなければ財政現象の理解は困難という考えに基づき、財政理論の一般的通説を土台にしながら、時々の財政現象、理論、政策を考察した。『予算の話』では、国民が予算を理解することで、議会を通じて予算の決定及び実行を監督することになるため、予算に関して一通りの理解をすることは、立憲国民に必要な常識であるという考えから、実際の予算案を検証して、予算制度をできるだけ単純化した平易な解説にすることに尽力した[26]

『日本財政論』はハーバード大学の委嘱により、日本財政研究の資料として執筆され、予算制度、歳計、租税、国債、地方財政の側面から解説した[27][28]。 『財政学要綱』では財政理論、財政政策、財政現象を財政学の修行者向けに説明している[29]

難しい経済問題を明解な論旨でわかりやすく展開する解説記事は天才的な筆致と評された。 1941年(昭和16年)8月31日の朝日新聞は、「その永年にわたる研鑽と体験から生まれた深淵な『牧野財政』の名は学会に隠然たる地歩を占め、その教壇における迫力ある名講義は学生間に定評があった。」と、牧野の追悼記事を掲載した[30]

著書

家族

  • 父・牧野鼎藏
  • 妻・菊子(明二三、一一生)、東京、雜賀正市四女
  • 長男・輝夫 (明四四、一生)
  • 長女・富美子 (大元、一〇生)
  • 三女・峰子(大三、一〇生)
  • 二男・邦夫(同七、一生)
  • 四女・和子(同一〇、七生)
  • 三男・東彦(同一三、七生)
  • 五女・千惠子(同一五、五生)

[31][32]

脚注

  1. ^ 上久保敏『日本の経済学を築いた五十人 : ノン・マルクス経済学者の足跡』262頁「博士ジャーナリスト牧野輝智—経済知識の優れた啓蒙家」、日本評論社、2003年
  2. ^ 『現代発明家伝』帝国発明協会、1911年
  3. ^ 朝日新聞社大阪本社社史編集室 編『村山竜平伝』p459,朝日新聞社,1953.
  4. ^ 東京朝日新聞社経済部 編『金と物どう動く?』p4,日本評論社,大正15
  5. ^ 朝日新聞社大阪本社社史編集室 編『村山竜平伝』p643,朝日新聞社,1953.
  6. ^ 東京朝日新聞社経済部編『通俗財話』はしがき,東京朝日新聞,大1923
  7. ^ 朝日新聞社大阪本社社史編集室 編『村山竜平伝』p637,朝日新聞社,1953.
  8. ^ 日本経済新聞2010年8月22日 「自民の剛腕政治家 河野一郎(1)早大の駅伝選手、朝日新聞経て政界に」
  9. ^ 朝日新聞社大阪本社社史編集室 編『村山竜平伝』p643,朝日新聞社,1953.
  10. ^ 『朝日新聞社史』273頁、1990年)
  11. ^ 上久保敏『日本の経済学を築いた五十人 : ノン・マルクス経済学者の足跡』262頁「博士ジャーナリスト牧野輝智—経済知識の優れた啓蒙家」、日本評論社、2003年
  12. ^ 『為替問題十講』,日本評論社,大正14
  13. ^ 朝日新聞社大阪本社社史編集室 編『村山竜平伝』p742~743「紙上座談会記事の発案」,朝日新聞社,1953.
  14. ^ 朝日新聞社大阪本社社史編集室 編『村山竜平伝』p742~743「紙上座談会記事の発案」,朝日新聞社,1953.
  15. ^ 東京朝日新聞経済部 編『卓を囲んで』,日本評論社,1928年
  16. ^ 朝日新聞社大阪本社社史編集室 編『村山竜平伝』p742~743,朝日新聞社,1953.
  17. ^ 上久保敏『日本の経済学を築いた五十人 : ノン・マルクス経済学者の足跡』264頁「博士ジャーナリスト牧野輝智—経済知識の優れた啓蒙家」、日本評論社、2003年)
  18. ^ 『貨幣学の実証的研究』,日本評論社,1929年
  19. ^ 上久保敏『日本の経済学を築いた五十人 : ノン・マルクス経済学者の足跡』264・265頁「博士ジャーナリスト牧野輝智—経済知識の優れた啓蒙家」、日本評論社、2003年
  20. ^ 上久保敏『日本の経済学を築いた五十人 : ノン・マルクス経済学者の足跡』261頁~265頁「博士ジャーナリスト牧野輝智—経済知識の優れた啓蒙家」、日本評論社、2003年)
  21. ^ 堀川直義『面接博士のブン屋紳士録』80頁~81頁、秋田書店、1966年)
  22. ^ 朝日新聞社 編『明治大正史』第3巻,朝日新聞社,昭和5年
  23. ^ 『新聞人名辞典』第三巻、1988年
  24. ^ 『爲替低落の現状とその今後竝に對策』,日本工業倶樂部經濟研究會,1933年
  25. ^ 『財政学要綱』15頁,日本評論社,1938年
  26. ^ 『予算の話』,朝日新聞社,1930
  27. ^ 上久保敏『日本の経済学を築いた五十人 : ノン・マルクス経済学者の足跡』265頁「博士ジャーナリスト牧野輝智—経済知識の優れた啓蒙家」、日本評論社、2003年
  28. ^ 『日本財政論』日本評論社、1937年
  29. ^ 『財政学要綱』序,日本評論社,1938年
  30. ^ 上久保敏『日本の経済学を築いた五十人 : ノン・マルクス経済学者の足跡』265頁「博士ジャーナリスト牧野輝智—経済知識の優れた啓蒙家」、日本評論社、2003年
  31. ^ 日本研究のための歴史情報 人事興信録データーベース(第8版 [昭和3(1928)年7月)、名古屋大学大学院法学研究科)]
  32. ^ 人事興信録(第8版 昭和3(1928)年7月)

Read other articles:

Ninth series of The Great British Bake Off Season of television series The Great British Bake OffSeries 9British digital releaseStarring Noel Fielding Sandi Toksvig Paul Hollywood Prue Leith Country of originUnited KingdomNo. of episodes10ReleaseOriginal networkChannel 4Original release28 August (2018-08-28) –30 October 2018 (2018-10-30)Series chronology← PreviousSeries 8Next →Series 10 The ninth series of The Great British Bake Off began on 28 August 2018,[...

 

Un émetteur-récepteur d'un aéronef en vol au-dessus de l'Océan Atlantique Nord [1]. Émetteurs-récepteurs dans un cockpit Antenne VHF 118 à 137 MHz et l'indicatif (radio) F-HBGB d'un aéronef français Radiocommunication de surface Les radiocommunications aéronautiques sont dans des bandes de fréquences du spectre radioélectrique, réservée à l'aéronautique par des traités internationaux. Elles sont utilisées pour les communications entre les pilotes et le personnel des sta...

 

المرأة الإيرانية المرأة الإيرانية البلد مؤشر عدم المساواة بين الجنسين[1] القيمة 0.496 (2012) مرتبة ال107 من بين 152 معدل وفيات الأمهات لكل 100.000 21 (2010) الإناث أكثر من 25 في التعليم الثانوي 62.1% (2010) المرأة في القوى العاملة 49% (2011) مؤشر الفجوة العالمية بين الجنسين[2] القيمة 0.5842 (2013) م�...

 

Overview of the status of women in Sierra Leone Women in Sierra LeoneSierra Leonean woman in traditional dressGeneral StatisticsMaternal mortality (per 100,000)890 (2010)Women in parliament12.4% (2013)Women over 25 with secondary education9.5% (2012)Women in labour force65.7% (2012)Gender Inequality Index[1]Value0.633 (2021)Rank162nd out of 191 Global Gender Gap Index[2]Value0.672 (2022)Rank109th out of 146 Part of a series onWomen in society Society Women's history ...

 

國立恆春工商職業學校恆春工商校門校名題字國立恆春工商職業學校地址946 屏東縣恆春鎮恆南路38號经纬度21°59′33″N 120°44′49″E / 21.9926336°N 120.7470447°E / 21.9926336; 120.7470447坐标:21°59′33″N 120°44′49″E / 21.9926336°N 120.7470447°E / 21.9926336; 120.7470447其它名称National Heng-Chun Industrial & Commercial Vocational High School类型技術型高級中等學校创办日

 

Антраша Антраша́ (від фр. entrechat, яке в свою чергу є спотвореним італ. Capriola intrecciata — «схрещений стрибок») — в класичному балетному танці рід стрибка, під час якого ноги танцюриста швидко схрещуються в повітрі, торкаючись одна одної. Стрибки антраша поділяють на парні ( ...

 

Traditional Japanese art of paper folding Paper folding redirects here. For other uses of the term, see Paper folding (disambiguation). For other uses of Origami, see Origami (disambiguation). Origami cranes The folding of an Origami crane A group of Japanese schoolchildren dedicate their contribution of Thousand origami cranes at the Sadako Sasaki memorial in Hiroshima. Origami (折り紙, Japanese pronunciation: [oɾiɡami] or [oɾiꜜɡami], from ori meaning folding, and ka...

 

Collection of short stories by Oscar Wilde This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Lord Arthur Savile's Crime and Other Stories – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (September 2018) (Learn how and when to remove this template message) The cover of the first edition Lord Arthur Savile's Crime...

 

ملفان  إيزيدور الإشبيلي (باللاتينية: Isidorus Hispalensis)‏  معلومات شخصية الميلاد 560قرطاجنة، إسبانيا الوفاة أبريل 4, 0636إشبيلية مواطنة مملكة طليطلة  [لغات أخرى]‏  الديانة مسيحية مناصب الحياة العملية المهنة كاتب،  ومختص بالموسيقى،  وفيلسوف،  ومُنظر موسيقى &#...

 

Theorist, critic, journalist and art historian Ranko MunitićBorn(1943-04-03)3 April 1943Zagreb, Independent State of CroatiaDied28 March 2009(2009-03-28) (aged 65)Belgrade, SerbiaOccupationFilm directorSpouseZorica Jevremović Munitić Ranko Munitić (Zagreb,[1] 3 April 1943 – Belgrade, 28 March 2009) was a Yugoslav theorist, critic, journalist and art historian – one of the most important experts on popular culture and media in Yugoslavia. His fields of interest were most u...

 

Drs. H. Abdul MuridLahir16 Juli 1932TemanggungMeninggal7 April 2019TemanggungDikenal atasTokoh Veteran Pejuang Kemerdekaan Republik IndonesiaPartai politikMasyumiSuami/istriHj. Siti Bintiyah binti K.H. Nawawi bin H. Ichsan Drs. H. Abdul Murid 16 Juli 1932 – 7 April 2019 merupakan tokoh Pejuang kemerdekaan Republik Indonesia dan dimakamkan di Taman Makam Pahlawan Temanggung. Ia adalah seorang tokoh Pendidikan Islam di Temanggung. Pendidikan Sarjana (Drs.) Jurusan Hadist Ilmu Sy...

 

Cet armorial peut être amélioré car il comporte les défauts suivants : le nombre de blasons représentés est faible par rapport au sujet de la page. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) selon les recommandations du Projet Blasons. Cette page présente les armoiries (figures et blasonnements) de quelques familles nobles et notables originaires de Lorraine, ou qui ont possédé des fiefs en Lorraine. Blason du duché de Lorraine. Les familles duca...

 

This article's use of external links may not follow Wikipedia's policies or guidelines. Please improve this article by removing excessive or inappropriate external links, and converting useful links where appropriate into footnote references. (June 2019) (Learn how and when to remove this template message) Map of Web archiving initiatives worldwide in April 2021[1] This article contains a list of Web archiving initiatives worldwide. For easier reading, the information is divided in th...

 

Italian painter The Fleet of Aeneas, by Tassi Agostino Tassi (born Agostino Buonamici; 1578 – 1644) was an Italian landscape and seascape painter, and was convicted of raping Artemisia Gentileschi in 1612.[1] Because he aspired to nobility he modified the details of his early life. Though he was born in Perugia he claimed to have been born in Rome. His family name was Buonamici, but Agostino adopted the surname Tassi to give substance to his story that he was adopted by the Marchese...

 

Ethnic group in the Democratic Republic of the Congo This article is about the ethnic group of the DRC and Angola. It is not to be confused with the Aka people of Congo and the CAR, or the Yakkha people of South Asia. This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Yaka people – news · newspapers · books · scholar...

 

Cultivar of Cucurbita moschata. Cucurbita moschata 'Tromboncino'Tromboncino summer squash, with blossoms Rampicante is beige when matureSpeciesCucurbita moschataCultivarTromboncinoOriginLiguria, Italy Tromboncino (Italian: [trombonˈtʃiːno]), also known as zucchetta (Italian: [dzukˈketta]), is a type of squash most often used as a summer squash. While nearly all summer squash are cultivars of Cucurbita pepo,[1] tromboncino is a cultivar of Cucurbita moschata.[1&...

 

World expo held in Aichi Prefecture, Japan 2005 Aichi PrefectureOverviewBIE-classUniversal expositionCategoryInternational Registered ExhibitionNameAi-chikyūhaku (愛・地球博)MottoNature's WisdomArea173 hectares (430 acres)Invention(s)ASIMOVisitors22,049,544MascotMorizo Forest Grandfather and Kiccoro Forest ChildParticipant(s)Countries121Organizations4LocationCountryJapanCityAichi PrefectureVenueSeto and NagakuteCoordinates35°10′34.2″N 137°5′26.5″E / 35.176167°...

 

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Cityflo 650 CBTC – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (August 2011) (Learn how and when to remove this template message) CITYFLO 650TypeRadio-based true moving block CBTC railway signalling systemIndustryRail signallingHeadquartersBombardier Transporta...

 

1986 studio album by Koo De TahKoo De TahStudio album by Koo De TahReleasedSeptember 1986StudioStudios 301 (Sydney)Arco (Munich)Sound Barrier (Sydney)Lombardo MusicGenre Electronic synth-pop pop Label Polygram Maschina Producer Doug Henderson Leon Berger Singles from Koo De Tah Too Young for PromisesReleased: April 1985 Body TalkReleased: November 1985 Think of MeReleased: August 1986 Missed You All AlongReleased: December 1986 Koo De Tah is the first and only studio album by Australi...

 

  لمعانٍ أخرى، طالع ميغيل أنخيل (توضيح). ميغيل أنخيل دياز   معلومات شخصية الميلاد 27 يناير 1957 (66 سنة)  تشالاتنانغو  [لغات أخرى]‏  الطول 1.79 م (5 قدم 10 1⁄2 بوصة) مركز اللعب مُدَافِع  الجنسية السلفادور  المسيرة الاحترافية1 سنوات فريق م. (هـ.) A.D. Chal...