ふくしま駅伝(ふくしまえきでん)は、毎年11月第3日曜日に福島県で福島県陸上競技協会と福島民報社の主催で行われている駅伝大会。正式名称は市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会。
福島県白河市から福島市に向けて福島県中通りを縦断する駅伝で、県内の市町村対抗で争われる。
1989年(平成元年)より毎年11月の第3日曜日に開催される。
大会は総合順位のほか、市の部、町の部、村の部に分けられ、それぞれのトップと入賞チームに賞が贈られる。また、前回大会から大きく順位を上げたチームに敢闘賞が贈られる。
テレビ中継はテレビユー福島で放送されるが、競技時間が6時間以上と長いため生中継は前半のみで後半は当日の昼下がりに中継録画で放送される。[1]なお、11時24分と11時40分の2回、速報が放送される。
ラジオ中継はラジオ福島で放送され、こちらは2010年までは一部中断があったが、2011年からは完全生中継での放送となる。大会2週間ほど前からチーム紹介が放送される。
新聞による報道は、主催である福島民報社によって行われる。こちらも大会2週間ほど前からチーム紹介が掲載され、テレビユー福島でのチーム紹介にも活用されている。大会当日にはゴール後に号外が出される。
※第36回大会現在
しらかわカタールスポーツパーク陸上競技場から福島県庁前に至る16区間96.3 km。
※しばしば一部のコースや中継所が変更となっている。
※第34回大会現在
葛尾村、檜枝岐村
※現在の参加チームについては、合併市町村の成績は含まない。
※第3回大会までは町村の部。太字は初優勝。